Ads by Googleスレッド「日本人が外国人から聞いた最高に面白いミステリアスな日本語がツイッターで話題となっている」より。
引用:Reddit、SORANEWS24、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人が外国人から聞いた最高に面白いミステリアスな日本語がツイッターで話題となっている
はしし@hashishi_
僕は外国人が生み出す謎日本語が大好きで集めてるのですが
2018/09/13 20:49:55
・気持ち良くないので今日は休む
・ハピバスデ!加齢を楽しんで
・なるほど!一本失いました
・頼んでもないチャンス嬉しいです
・とてもじゃないが楽しい
・分かった途端に教えて… https://t.co/PWqrMoxr25
2
万国アノニマスさん

これは本当に面白い(笑)
「とても適当な服ですね!」は大好きだ
3
万国アノニマスさん

これはユーモラスだね
どうして間違ってしまったのかも分かるし、間違いもまた勉強になる
どうして間違ってしまったのかも分かるし、間違いもまた勉強になる
4

日本語能力試験のN1級みたいな文法を見れて良かった
5
万国アノニマスさん

「頼んでもないチャンス嬉しいです」は「願ってもないチャンス嬉しいです」と言うべきだね
6
万国アノニマスさん
これには笑ってしまうHAHAHA

これには笑ってしまうHAHAHA
7
万国アノニマスさん

「分かった途端に教えて」
これは分かったらすぐ教えてと言ったつもりなんだろうな
こういうのは好きだし事実に違いない
これは分かったらすぐ教えてと言ったつもりなんだろうな
こういうのは好きだし事実に違いない
8
万国アノニマスさん
ずっと両親に間違ったフレーズ使い続けたことならある
2人とも面白がって訂正してこなかったから

ずっと両親に間違ったフレーズ使い続けたことならある
2人とも面白がって訂正してこなかったから
9
万国アノニマスさん
ハチミツとハナミズを混同して友達に語り続ける人がいたことならある
笑い死にそうだったから頼むから指摘してほしかったよ

ハチミツとハナミズを混同して友達に語り続ける人がいたことならある
笑い死にそうだったから頼むから指摘してほしかったよ
10
万国アノニマスさん
以前、自分は会議で「ぶっつけ本番」と言おうとして
「ぶっちゃけ本番」という単語を生み出してしまった

以前、自分は会議で「ぶっつけ本番」と言おうとして
「ぶっちゃけ本番」という単語を生み出してしまった
11
万国アノニマスさん
病気という意味なら「気持ち良くないので」は「気持ち悪いので」と直したほうがいいかも

病気という意味なら「気持ち良くないので」は「気持ち悪いので」と直したほうがいいかも
12
万国アノニマスさん
これだから日本語ペラペラになって完全に言語を理解できるまで来日したくないんだ

これだから日本語ペラペラになって完全に言語を理解できるまで来日したくないんだ
日本人は日本語を勉強してると分かると凄く親切だけど
こういうミスをスルーしがちなので間違いに気づかない
こういうミスをスルーしがちなので間違いに気づかない
↑
万国アノニマスさん

日本に来ないとペラペラになれないし完全に理解も出来ないぞ
教科書が教えてくれるのは教科書の中の日本語
リアルな日本語は人と向き合わないといけない
教科書が教えてくれるのは教科書の中の日本語
リアルな日本語は人と向き合わないといけない
14
万国アノニマスさん
「とてもじゃないが」は英語ならabsolutelyだけど否定文を強調する時にだけ使われる
例:とてもじゃないが無理

「とてもじゃないが」は英語ならabsolutelyだけど否定文を強調する時にだけ使われる
例:とてもじゃないが無理
15
万国アノニマスさん

カタコトの日本語を話す人をからかってはいけない
第二言語を話してるんだから
第二言語を話してるんだから
16
万国アノニマスさん
福岡で翻訳家として働いてたけど
私が「訪問」と言っても同僚はよく「肛門」と聞き間違えてた・・・

福岡で翻訳家として働いてたけど
私が「訪問」と言っても同僚はよく「肛門」と聞き間違えてた・・・
17
万国アノニマスさん
笑い死にそうになったよ
「ハピバスデ!加齢を楽しんで」は自分でも使い始めないといけないな

笑い死にそうになったよ
「ハピバスデ!加齢を楽しんで」は自分でも使い始めないといけないな
18
万国アノニマスさん

「Happy birthday. Enjoy aging」というフレーズはこれから使うことにしよう
↑
万国アノニマスさん

「とても適当な服ですね!」は凄く未来感がある言い回しだ
19
万国アノニマスさん
本当に面白かったよ、サンクス!

本当に面白かったよ、サンクス!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もしそういう人見つけても「面白いからそのままのあなたで居てください」という願い込めて
間違いはスルーする
第二言語を話してるんだから
お前ら日本人の英語をEngrishって馬鹿にしてるだろ
英語圏どうしてもイギリス英語だのアメリカ英語だのいいあってんじゃん
流石にそこまで高度な知識を外人は持ってないだろうな
「適切」と言ってるだけなのに。
言語ってのは変わるって思ってないとあかんわ。
現代日本人が使う適当やいい加減は、どう考えたってネガティブに用いられてるんだから。
あたらしいはあらたしいが正解だけど訂正されないし、英語のナイスだって本来は全く違う意味だったからね。
海外の人なんか特に日本語の微妙なニュアンス、特に口語での使い回しはわからないだろう。
松
は
も
う
い
い
よ
。「外国人に自国語のうまさを期待するな」を国際常識にすべきだよね。
松
は
も
う
い
い
よ
わかる人はああこれは嘘じゃないってわかるんだよなぁ…
私も昔「適当」をふさわしいの意味で使ったらおばちゃんに「適当なんてダメよ!ちゃんとやらなきゃ!」って言われて今はこの使い方は通じないんだなぁと思った文学少女だった
「適当」は「適切」って意味だけどそしたら最初から「適切」でいいじゃんってなるんだよね
つーかあるあるネタで嘘って言うほどでもないと思うが…まあ欧米人の面白くないブラックジョーク(笑)とは違うよね
「最高」→「サイコー」、「最低」→「サイテー」、「凄い」→「スゲー」、「非道い」→「ヒデー」等々、語尾における二重母音の長音化は、日本語における「俗語化」の一つのパターンだし。
隙あらば嘘松
とてもじゃないが楽しいは割と、なかなか楽しい?
「これが適当だろうね」(あうだろうね)
って言い回しはもう死語なのか…
俺には真実がわかってるのに皆簡単に騙されやがって!みたいに必死なところ
「嘘松」と指摘すれば余裕が無いと批判され、
話に乗っかれば「疑う事を知らない純粋」と批判される。
どちらを選んでも損するだけというねw
とはいえ適当な服というのは
適切と解釈してもおかしいのでね
良い --- 中立 --- 悪い
-------------*------
中立の悪いの真ん中あたり、って感じは受けるが
バカにしてる感じにならんか
俺だったら教えて欲しいもんだが人によるからなあ
母国語以外で話そうとしてる外国人の言い回しがおかしいのは当たり前だと思うが?
初めて日本に来たときにホストファミリーに
好きな食べ物を聞かれて、
「私は玉の輿(とうもろこし)が好きです」
て答えて、皆に笑われて、恥ずかしかったらしい。
別に同じ人間がいってるわけじゃないだろ
Please let me know, as soon as possible.
だよね。これに何の問題がある?
幸運な誕生日と言おうとしてラッキーバースデーと言うようなもので
言いたいことは分かるけどそのチョイスじゃないんだってところだろう
そんなわけで日本人も割と適当な外国語を喋っていると思う
イギリス英語って笑えるよね 笑
危険が危ないみたい 笑
こういう事が実際に起きるであろう事は容易に理解できる。
外国語学習を難しくしてる原因の一つが
意味が通じるかどうかだけでは駄目だという事。
これらの文章はちゃんと読んでみ?
意味通じてるだろ?
それなのにこれらの文章が不正解とされる理由は、
ただ単純に「日本語話者にこの言い方をする人がいない」
という点だけ。
言葉の適切さって実は 「その言い方をする人がいるかいないか」
という意外に貧弱な土台の上に乗ってるんだよ
学習者はそのぐらついた土台の上でそれに適応しないといけないんだ。
直訳すると「私はあなたを助けられますか?」となる。
こんな感じで日本語話者が違和感起こす
「聞いたことの無い言い回し」 は容易に起こる。
美味しいよね、ハナミズ!
…最後まで勘違いさせたまま喋らすよなあ
謙譲語・尊敬語・丁寧語・普段語・幼稚語・擬音語・方言 いろいろあるから難しいやろなぁ
地震の翌日。
「昨日大地が揺れましたね」
間違っていない上に詩的。
流暢に喋っていても文法がおかしかったら、それが日本人でも笑うだろうし、そう言う芸風のお笑い芸人だっている
でもミッキーマウスの番組で歌ってた
♪とっても楽しい一日
みんなで力合わせて
問題を解決したね
とっても楽しい一日
これきくたびに翻訳者才能無いわと思う
日本語としてはあんまりない言い回しではある
気持ち悪いからか、気分が良くないからっていうね普通は
※53
わかり次第教えてって言いたかったんだろうね
わかった途端は言いたいことはわかるけどやっぱ変だよ
ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。
なんにも間違っていないよ
辞書に書いてあることが全てじゃないんだよなあ
もっと語用論を勉強してどうぞ
・とてもじゃないが楽しい
これは使っていきたい
若いのなんかまだマシでいい歳なのがさ
明治初期にタイムスリップしたとして、例えば「彼女(かのじょ)」という人称代名詞は理解されない。漢字で書いてみせれば「それは『彼(かれ)』でいい」と直されるだろう。物主構文的な表現にしても、意味するところはわかってくれるにしても、おかしな日本語だなと思われるのはまあ間違いない。
「Please let me know, as soon as possible.」からでは、「わかった途端に教えて」はでてこないよ。「as soon as possible」が頭にあったのなら、それは「可能な限り早く」あたりに類する、日本語の副詞句に変換されてたはずだ。
「わかった途端に教えて」を生み出した原因(?)は、おそらくだが、「as soon as I know I will let you know」=「わかり次第あなたにお伝えします」という、英語の定型的な言い回しの方だろう。これが「Please let me know, as soon as you know.」を経由して、いわば副詞節的な「わかった途端に」に変換されたんだと思う。
つまりこれは、「as soon as」の用法(と訳し方)の問題だけではないってことね。
どこであれ日常的に頻出する状況に対する、それぞれの言語の慣用表現がクロスオーバーしたという要素も抜きにはできない。
それよりぎこちないお辞儀とお辞儀する時手を合わせるのやめろ
わかる
だから可愛い間違いはあえて無視する
個人的に好きなのは〜だの使い方が微妙で東北弁風になってる間違い
これ食べるだ!とか〜へ行くだ! とか好き
正にこのスレのお題
「来日」じゃなくて「訪日」だろ
使ってる翻訳サイトによって違ってくるんだろうね
化粧品通販で使えそうな素敵な言い回し
言葉の意味はわからんが何が言いたいのかはわかるからセーフ
だろうくらいの感じで会話だから外人さんのおかしな日本語もお笑いさんのネタまがいに
楽しんでるけど、米・英の英語圏はそんな風な些細な間違いも許さず訂正してくるんだ
よね、外国人でもパーフェクトを期待するんだろ、日本の看板とか書くときには日本語の
英単語なんだから日本語化された英語も覚えろよって事。
外国人が変な日本語喋ってても大体通じればいいと考えていて間違いを指摘もしないな
※72
中国は多民族国家で国土も広いから多少変な中国語使っても怒られたりはしないけど
声調間違えると全然別の単語になっちゃうから全く相手に伝わらないことはある
意味が同じならどちらでもいいはず
あなたの中でも適当よりも適切が「適当である」だと思うように、言葉の意味が違ってきているって話だよ
お前は英語圏の連中がつべとかで日本人の英語をどんだけ揶揄ってるのか知らんようだな。
語源である軍隊用語だと「適切」や「正しい判断」の意味で「適当」が用いられるし
それぞれの国や言語圏によって様々だろうが、怒られるとか殴られるというようなことより、階層的な判断を下されてしまうという要素が、歴史的にはあったかと思う。
英語圏の場合、方言つまり「出身地域がわかってしまう(=キングスイングリッシュではない)」ということは、同時に「下層階級に属する」ということをも示してしまっていたわけで、『ピグマリオン/マイ・フェア・レディ』のヒギンズ教授が冒頭で嘆いているのはそれだ。まさに「お里が知れる」という、日本語の言い回し通りのハナシ。
しかも、英国内の様々な「訛り」のなかには、「多(他)民族」のこともある程度関わってくるものも多い。少なくとも、スコティッシュ訛り、ウェールズ訛り、アイリッシュ訛りなんかはそうだね。
日本語を習っている外人さんに「あたかも」を使って例文を作れってやったら、「この道の先に蕎麦屋があたかもしれない。」って文を作ったって笑い話があったなぁ。
よく勉強しているのが分かるから感心しているんだ
「わかった途端」て「判ったら直ぐに」って事でしょ
言い回し自体は知ってても、正確に思い出せなかった感じだよね
(1)状況に適しているさま。程よく調整されたさま。
(2)対応がいい加減で、その場しのぎである様子。
何でか、2番目の意味でしか使われなくなった。
自分事高度と思い込んで上から目線おやめなさい…
本来は適当は「それでいい」はすなのにいつのまにか「いいかげん」扱い
同じ様な例だと「イカサマ」本来は「右にならえ」「それでいいと思います」
なのに「インチキ」と同意語になってしまった。
全く問題なし
コメントする