Ads by Googleスレッド「君達の地元の変な郷土料理を紹介してみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(アメリカ)万国アノニマスさん

君達の地元の変な郷土料理を紹介してみよう
これは米国南部のピメントチーズ
これは米国南部のピメントチーズ
チェダーチーズ、マヨネーズ、香辛料、赤パプリカを混ぜたものでクラッカーやサンドイッチに使う
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

高校のグリルドチーズサンドイッチ大会で
ピメントチーズとベーコンを具材にして優勝しそうだったのに
アホがハッシュドポテトを入れて台無しにしたのを思い出した、今でも腹立たしい
ピメントチーズとベーコンを具材にして優勝しそうだったのに
アホがハッシュドポテトを入れて台無しにしたのを思い出した、今でも腹立たしい
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

これがあるから俺は団体競技は嫌いなんだ
3
(日本)万国アノニマスさん
鮒寿司かな
基本的には発酵させた淡水魚

鮒寿司かな
基本的には発酵させた淡水魚

↑
(フランス)万国アノニマスさん

日本で最も変な料理でさえヨーロッパの高級料理に見えるんだから凄い
4
(チュニジア)万国アノニマスさん

一部の人はヒツジの睾丸、頭、足を食べる
↑
(クロアチア)万国アノニマスさん

牛の睾丸は一度食べてみたけど凄く不味かった(特に食感)
エスカルゴとかレバーは美味かったけどさ5
(アメリカ)万国アノニマスさん

ワニのスープ!
7
(ロシア)万国アノニマスさん

クワスのオクローシカ(微アルコール飲料の冷製スープ)

8
(メキシコ)万国アノニマスさん
黒穂病に感染したトウモロコシ(ウイトラコチェ)
アメリカではヤバいと思われてるがメキシコでは珍味

黒穂病に感染したトウモロコシ(ウイトラコチェ)
アメリカではヤバいと思われてるがメキシコでは珍味

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

頼むからこういうのを食べるのはやめてくれ
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

ロンドンで食べたことあるけどかなり美味かったよ
菌がついたトウモコロシという名称ではなくメキシコでの呼び名だったけど
菌がついたトウモコロシという名称ではなくメキシコでの呼び名だったけど
9
(ドイツ)万国アノニマスさん
豚の血液を固めたブラッドソーセージ(ドイツ語では死んだお婆ちゃん)
何か質問あるかい?

豚の血液を固めたブラッドソーセージ(ドイツ語では死んだお婆ちゃん)
何か質問あるかい?

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

ブラッドソーセージは普通に好き、こっちでは中々買えないけど
10
(イギリス)万国アノニマスさん
大英帝国の末裔だけがこの味を理解できる

大英帝国の末裔だけがこの味を理解できる

↑
(オーストラリア)万国アノニマスさん

俺の南アフリカ人の彼女はマーマイトを崇拝してる
なおベジマイトは拒む模様
なおベジマイトは拒む模様
13
(フィンランド)万国アノニマスさん
ヴォルスマッキ
ドロドロにした挽き肉で、普通はジャガイモやスメタナやピクルスと食べる

ヴォルスマッキ
ドロドロにした挽き肉で、普通はジャガイモやスメタナやピクルスと食べる
14
(イギリス)万国アノニマスさん
ウナギのゼリー寄せ
ロンドンのイーストエンドの伝統料理
テムズ川からウナギを捕まえて、普通はパイやマッシュポテトと食べる
昔のウナギは安くて労働者にとってはタンパク源だったが俺は食べたことない
とりあえずお前らが奇妙な郷土料理を求めたから紹介する

ウナギのゼリー寄せ
ロンドンのイーストエンドの伝統料理
テムズ川からウナギを捕まえて、普通はパイやマッシュポテトと食べる
昔のウナギは安くて労働者にとってはタンパク源だったが俺は食べたことない
とりあえずお前らが奇妙な郷土料理を求めたから紹介する
16
(セルビア)万国アノニマスさん



↑
(フランス)万国アノニマスさん

う、海の化石かな?
↑
(ウクライナ)万国アノニマスさん

豚足をゼリーで固めたものだよ
18
(スペイン)万国アノニマスさん
牛タン

牛タン

↑
(ウクライナ)万国アノニマスさん

牛タンは美味い
20
(イタリア)万国アノニマスさん

モエーケというヴェネツィアの珍味
基本的には脱皮する特定の時期に捕れるカニ
生きている間にすり潰した卵を食べさせてすぐに揚げる
結果的に消化されてない卵でいっぱいのソフトシェルクラブの出来上がり
基本的には脱皮する特定の時期に捕れるカニ
生きている間にすり潰した卵を食べさせてすぐに揚げる
結果的に消化されてない卵でいっぱいのソフトシェルクラブの出来上がり

↑
(フランス)万国アノニマスさん

超美味しそうだえし食べてみたい
値段は高いんだよね?
値段は高いんだよね?
↑
(イタリア)万国アノニマスさん

数に限りがあるし、ベネツィア人はがめついから高級料理だよ
1匹あたり10~15ユーロ(約1300~2000円)になることもあるね
1匹あたり10~15ユーロ(約1300~2000円)になることもあるね
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

1匹で10~15ユーロとか法外すぎるぜ
関連記事

高級すぎるけどイタリアのカニの素揚げは美味しそう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
水を入れた鍋に豆腐と生きたドジョウ入れて
火にかける奴だろ
暑さから逃れるために豆腐の中に入って
そのまま茹でられるという
日本は美食も多いが寄食も同じぐらい多い
最近やっと日本酒で窘めれるようになったわw
親戚が居酒屋やってて、時々お通しで出してたやつを貰って食ってた
今の流行りのLGBTではない
イナゴとかフグの卵巣の糠漬けとかだな
食べようとも思わないけど
※12って亀の手?フジツボ?食べてみたいわ
見た目的にはザザムシとか蜂の子、イナゴなんかが強烈そうだな。
というか、変な食べ物という認識なのね・・・まあ、日本でも昔からあったという訳ではないが。
豚の脂身を鍋で熱して、溶け出たラードでその脂身を揚げる料理。
ようするに豚の脂身のラード揚げ。
心臓にガツンと来ますよ。
めっちゃ飢えてても尻込みするわ…
たぶん、九州、佐賀あたり周辺の
イソギンチャクだったはずで、分かっているくせに。
豪華な料理もあるんだけど、
沢蟹の素あげ、手長海老の素あげっておいしいよね。分かる。
食べたことある人しか分からないと思う。
機会があればドイツに行って食べてみたいとずっと思ってる
あれって亀の手みたいだけどね。
ただ、日本のよりかなり大きいみたいだから、種類が違うのかもしれんけど。
カレーという料理はハズレに遭遇することはほとんど無いんだが自由軒のカレーはクッソ不味かった
食べる前にマジェマジェした状態で出てくる時点でもうね
オススメしてくれた友人は自分の嫁の料理がウマイと言ってたので友人の間ではメシマズ嫁認定されるようになった
そういうものが市場に流通することでさらに病気が蔓延するからまずいのでは
農園で自家消費する程度のものならいいかもだけど
山形で食べてめちゃくちゃ感動した。
それ以来スーパーでついつい買ってしまう…
鮒寿司は食べたことないなぁ…
寄生虫とか大丈夫なのかな…?
脂身のラード揚げなんて大御馳走ですよ!
とりあえず日本の郷土料理で推したいのは栃木のアレかな。
素材にはなにひとつ問題はないのに…。
のイタリア人みたいに、
沢蟹の素あげを食べていて、おいしいって思っていた。
そういうところが、日本人とイタリアの素晴らしい料理と共通するんだろうなって思った。
素材の味を生かすところを理解していて、しかも料理の美的感覚に優れているところも。
でもシモツカレを出さなかったのは日本人の恥だぞ
貝ではなくて岩に張り付いてる甲殻類らしい。
チリの奴はカメノテですな。ああ見えて甲殻類というのは幼生を見れば納得するよ。
孵化後しばらくは海中を彷徨うプランクトンでカニの類と同じ形態をしているから。
定着後に貝っぽくなるのはあれが物理的に最適な形態だから(収れん進化)。
特に肝炎ウィルスは多くの豚が持ってる、ある意味豚肉を禁じたイスラム教は理にかなってた
海の魚を生で食べるのと川の魚や獣を生で食べるのではリスクの大きさが違うよね
つーかデカすぎね?
放射能で変異したみてーだ
ドイツの生の豚肉料理は、日本の生卵と同じ特殊な環境下で育てられた豚を使われいるんだよね(逆にドイツの豚肉以外で真似して作るのは危険)。
まぁドイツ人の潔癖な国民性からして相当厳密に管理されているわけだけど、他国民からするとやはり躊躇してしまうよね。
ただこれが外国人が卵かけご飯に恐怖を感じているのときっと同じ感情なんだと思う。
毒の芋をあそこまでカオスな工程を得て、結局ほぼカロリーの無い食べ物にするって……。
昔の人は何を考えてたんだ。
あれはフジツボですよ。
その上、コンニャクなんぞ大して旨くもない。
ただ、ダイエット食としては理想の食べ物だが。
ここは東日本の文化マンセーだから
相手にしてはダメ
鮒寿司は変ではないが、不味すぎるのが問題。
日本の変な食い物といえば、フグだろうな、
食ったら死ぬかもしれんのに。
ただ、こっちは最高に旨いが。
ホヤは隣国も食うらしいな
佃煮の濃い味付けと殻のせいもあって、味と食感はエビと変わらない感じだった。
血を吸い過ぎてパンパンになったダニが寄り集まったように見える・・・
「ウチの国にも似たもんあるわー」がいっぱいで面白い
漬物食うのとさして変わらん
カメノテは文字通り、亀の手のような形している(先が鋭利になっているグローブみたい)
岩場の隙間に生息
ちなみに、甲殻類なのですっごくおいしい
フジツボもおいしいけど、単品じゃなくて潮汁で食べたんで、正確な味がわからん
塩辛とどっちがいけるかは微妙なラインやが
日本では絶対にありえない
ブラッドソーセージがそれとは、生々しいっすね・・・
おれは以前ドイツ人の生豚食うの知ってから写真みたいに豚の生ミンチをパンに載せて食べたりするぞ。一度もあたったことないし。あと最近は殆どなくなったけど、豚のレバ刺しは少し前までは下町系の居酒屋やモツ焼き屋で普通に食えたよ。
納豆
あり得ないことはない。
ミスター味っ子の父親が作った、「赤いとんかつ」がある。
無菌豚を使うとかだった。
ドイツは生食用と加熱用で分けて売られてるからな日本はもちろん生食なんて考えられてない
加熱用牡蠣を生食してるけど当たったことないって言ってるくらい危険な行為だから
若い人の尻の穴ですって!!!???
パキスタン料理のお店にだいたいあるよ
生の豚肉を毎日食べていた中国人の足のレントゲン写真があるから検索して見て来いよ
いつか食べてみたいけど、酒飲みでもないし、塩辛いのも苦手だなぁ。
これは真似出来ない
そう、それ。加熱用の牡蠣って生で食うと生食用のやつより美味いんだよ。味が濃いっていうか。
同じ筏から引き上げた牡蠣を生食用と加熱用に分けてるから生食用のやつは高度ろ過した水とオゾンで殺菌してんだけど、多分水で晒しすぎなんだよ。
毎日は食わねーよ。バカな中国人と一緒にするな。
豚肉 コーラでYouTubeどうぞ
3年かけて塩漬けを繰り返し最後に本漬けで糠につけて発酵させて解毒させた代物
その情熱がどこからきたのか成功するまでに何人を犠牲にしたのか意味不明な逸品
ホンビノスガイのほうが絶対美味しい。
マーマイトってビール酵母なのね。苦手かも
コメントする