スレッド「どうして日本のCGアニメーションはいつ見ても酷いの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして日本のCGアニメーションはいつ見ても酷いの?
2
万国アノニマスさん

CGは美少女じゃないから
マトモにしようとする意味なんてあるのかい?
マトモにしようとする意味なんてあるのかい?
3
万国アノニマスさん

CGの使用が許せるのは特殊効果だけだな
キャラクターとか車みたいなのは二次元の動きや背景に合ってない
キャラクターとか車みたいなのは二次元の動きや背景に合ってない
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

日本アニメではCGは手抜きとして使われる
それだけ手書きが難しい
それだけ手書きが難しい
6
万国アノニマスさん
日本のアニメがCGという病に完全に染まってしまうまであとどれくらいなんだろう

日本のアニメがCGという病に完全に染まってしまうまであとどれくらいなんだろう
↑
万国アノニマスさん

10年じゃないか
7
万国アノニマスさん

CGなんてクソ食らえなんだが
8
万国アノニマスさん
実際CGは良いよ
貶してる奴はバイアスがかかってる

実際CGは良いよ
貶してる奴はバイアスがかかってる
↑
万国アノニマスさん

3次元の作品で見る分には問題無いけど2次元の作品だとダメだわ
常に酷いわけじゃない
CGが良ければCGと気づかないし
CGが良ければCGと気づかないし
12
万国アノニマスさん
CGなんて各話で数秒しか出てこないのにどうして文句を言うんだい?

CGなんて各話で数秒しか出てこないのにどうして文句を言うんだい?
↑
万国アノニマスさん

そこが重要だからだよ
見ている作品の作画クオリティは気になってしまう
見ている作品の作画クオリティは気になってしまう
14
万国アノニマスさん
タダで見ている奴が内容を選べる立場になれると思うな
たとえガイジンがBDを買ったとしても大半の作品は何も変わらないはず

タダで見ている奴が内容を選べる立場になれると思うな
たとえガイジンがBDを買ったとしても大半の作品は何も変わらないはず
15
万国アノニマスさん
キャラクターにCG使うのはやめてほしい
クソっぷりが隠しきれない

キャラクターにCG使うのはやめてほしい
クソっぷりが隠しきれない
16
万国アノニマスさん
劇場版ファイナルファンタジーのCGはかなり良かった

劇場版ファイナルファンタジーのCGはかなり良かった
17
万国アノニマスさん
アニメの1~2分のCGシーンにどうしてケチをつけるんだい?

アニメの1~2分のCGシーンにどうしてケチをつけるんだい?
そういうシーンは重要じゃないし全然気にならないんだが
18
万国アノニマスさん
GANTZのCG映画はかなり良かったぞ

GANTZのCG映画はかなり良かったぞ
19
万国アノニマスさん
彼らは金を節約するためにCGを使ってるから
予算が無いとCGは安っぽくなるよ

彼らは金を節約するためにCGを使ってるから
予算が無いとCGは安っぽくなるよ
20
万国アノニマスさん
1週間区切りで制作するという厳しい締め切りがあるから
後処理とか調整する時間が無いんだろうね

1週間区切りで制作するという厳しい締め切りがあるから
後処理とか調整する時間が無いんだろうね
関連記事

時間と予算が足りてないというのが現状かな…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
方向性はぜんぜん違うけど
日本は新海誠みたいなライティング武器でのアニメで勝負するのが良いかもな
逆にああいうのは海外ではメジャーじゃないから
BD、DVD買ってるのなんて一部なのに何で偉そうにしてるんだか
しかもAVをタダ見してるくせによ
安くあげることを第一としてCGを使うからなんだよ
手間をかけてよいシーンを作るのでは、意味がなくなるだろ
もちろん、クオリティ前提で作られたものもあるけどね
すげー浮いてるんだが
同じ条件でディズニーもTV放送してみろ。使い回しの構図しかできなくなるから。
とはいえ、宝石の国は一つの到達点だし、 けもフレもひとつの到達点であり両方素晴しいCGだ。
つまり他の手書き部分でずっと低フレームレートの描画を見せられてるのに、3D部分で物理的に不自然さのない30fpsを見せられるから違和感だらけになる
欲張らずに手書き部分と同じコマ数に落として描画するだけでかなり違和感は少なくなると思うのにどこもやらないのは監督がアホばかりだからなんだろうな
これに尽きる
クソっぷりが隠しきれない
なんでや!サーバルちゃんかわいいやろ!!
あと最近はやりの写真を取り込むタイプの背景、もうちょっとアニメ調にせーやw
アメリカの百分の一くらいしかないんじゃない?
アオリの視点になると本当にひどい。
カメラアングルによってモデルを歪ませる様なレンダリングエンジンでも作らん限り、あれの違和感は消せない。
単純に2Dと3Dを混在させる技術が確立されてないだけ
でも、上手く落とし込めているのは多分気づかないだろうし、元から3Dのものはそんなに悪くない。
これ。CG系の雑誌で紹介されてるレベルのだと気付いてないのあると思う。あと作画とハイブリッドだと完璧にわからなくなる。
ひどい奴は時間なかったり、リミテッドアニメーションに特化してない外注に出したりってのが多いかな。
それが評価されないのは、CGと気づかれないからだよ。悪いとこだけ見えるってだけ
・ではなぜ使用されるか
アニメーターがそもそも描けない、もしくは時間がかかる、それでもCGほどの金額はでない
CGにしたほうが絵が整うケースもある、特に人工物。
CG会社はスケジュールを比較的守る。アニメーターはスケジュールを全く守らない。
・なぜ微妙なCGが多いか
リアル系の一流どころは1日(1工数)5~8万が平均。モデル1体はどんなに速くても半月はかかる。
FFのようなリアルなモデルは1体数百万円いってる可能性が高い。動かすのにも別途1カット数万円の金がかかる。
しかしアニメ系のCGはその半額程度でやってもらっている現実がある。故に時間と予算が厳しいため細かい詰めができない。
アホ外人が気がついていないだけ
ただアリスと蔵六の1話にあった本当に20年前レベルのが流されると笑ってしまうけれども
ゴールデンカムイやオーバーロードなら全然気にならない
動きに関してもアクションラインに対する動画マンの感性に3DCGでモーションを付けるアニメーターの感性が追いついていないケースがある。
これらは構図やパースの取り方、さらにはリグや変形ツール、3DCGアニメーターの腕、そしてポストエフェクトで違和感を目立たなくできるが予め綿密な画面設計が必要だし3DCGチームの能力も問われる。
ところでINGRESS the Animationを見るとどちらもうまくできてると思うな。
だけど逆に全編CGだったシドニアは面白かった
やっぱり動作や微妙な感情表現に不満があったけど
コンピューターを使っての3D処理をCGって言っているのかな?
あそこまでCGでできるもんなのかと感心したぞ
文句言ってる外国人も見てみろよ
まあ輸出されてもCGの良し悪しなんて日本人は大して気にしないけど。
正直きらレボのCG見てからCG苦手だったが宝石の国は良かった
しかしメカアクにいきなり出てきた作画崩壊CGは一体何だったんだろうか
色が濃い?汚れが無い?ぼかしが足りない?
わざわざ低賃金のアニメ会社でCGやるくらいならゲーム会社に転職した方がマシな気がする
毎週やってるアニメにそんなん期待しても
CGアニメが酷いのはアメリカとか海外の方だろ?
ディズニーとかピクサーとかみんな同じ絵柄で個性ないじゃん。
背景とか動きも雑過ぎてつまらない。
アニメーションのコマ割りや構図など、気持ちの良い嘘がないからだと思うよ。いわゆるケレン味。あとは、3DCGは遠景だろうが近景だろうが同じディティールを持っているから気持ち悪いんだろう。手書きだと遠景は省略するからね。
大切なものは綿密に描く、そうでない物は比較的簡素にして重要なものを引き立たせる。
CGに限らず絵でもそうよ。
社内でチームを持っているところもあるけど、殆どが外注じゃね?3DCGの会社はゲーム関連ももちろんやっているから、会社によってはかなり経験値を蓄積している。有名なところだと、オレンジ。宝石の国が初元請け作品だけど、レベルの高い3DCGを他作品で提供してきた実績がある。
かなり前から模索してる状況で、いまだに模索は続いていて
答えは未だにでてない
日本のアニメはって言ってる時点で、日本と海外のアニメの差を理解してない証拠だわ
今は内製化しているところが増えている。
外注でいいと考えているスタジオもある。
内製化の理由はスケジュールコントロールがしやすいから
しかし毎年排出されるCG人材は限られてる。専門学校がそんなにないこととメインツールであるCGソフトが極めて高額なため人材が豊富に入ってこれる状況ではない。
なのでどこもかしこも人材の確保に躍起になっている状況
見てる人が面白い、感動したと感じれば終了。他人が偉そうに五月蝿い!
君、日本語が変だよ?大丈夫?
フロントガラスの中、運転者が何してるかなんて手描きの時でも劇場版クラスでなけりゃそんなに描かなかったろ。
車や飛行機は動きの軽さの方がひどい時があると思うけどな。つくりが下手にリアルだと、動きだす瞬間の振動だったり、一瞬で動きのトップスピードに達してたり、細かい動きが違うのが気になってしまう。
動物フィギュアの第一人者である造形作家の松村しのぶさんがあまりに忠実に写真や実物通りに造ってしまうと本物通りのはずなのに逆に「似てない」という印象になってリアル感が失われる上に生き生きとした表情や迫力が表現できないと言っていた
ヌルヌル動かないようにわざとコマ抜きしましたとか
アニメ絵に寄りすぎたのでCGっぽい幾何学図形メインにしましたとかが
当たり前に思えてるんだけど違うのか
まあCGIをやめたらブラクロみたいに毎週作画崩壊するんだけどな
ソルビアンカは完全なオーパーツだよ、全6話の99年の作品、今観てもクオリティ高い
あれ企画初期の予算ガッツリ食わせて全力で使いまわすの前提の結果だしな
技術系の人材と芸術系の人材がうまくコミュニケートできないんじゃね
外国人の支持を求めてつくってる訳じゃない。文句あるならDVD位買えば良い。
何だったんだろうかね
劇場版ウテナ?劇場版エスカフローネ?劇場版吸血鬼D?
テレビシリーズだとターンAガンダムが最後だったと思う
はい解散w
もちろん擁護できないような出来のCGはあるけどその話とは別になんで外人は堂々と自分の適当な意見をさも本当のことのように語る人が多いのか理解不能
みたいな違和感あるチープなものしか見たことない。
アニメだと人工物と人工物だからまだ見れる方では?
CGやってる奴は本場に学びに行くとかしないんだろうか?アメリカとか見分ける方が
難しいレベルになってるのに。
カップラーメン界のラ王みたいなもん
もう別モンだろ
そういうのと比較されてもな…
背景のモブとか大して重要でもないのに手書きで一々動かしてられないし
サザエさんが5年前にデジタル制作移行したのが最後らしい
ただ手描きでも雑だったり細かかったりするのと同様に、CGもむらがある
低いところのCGを持ってきて低ベルだとか言われてもと
日本人3Dグラフィッカー自体はハリウッドでチーフしてたり、賞を獲ったりしてるからレベル自体は低く無いし
2dすらまともな外国アニメなんかあったか
にわかを晒しただけ。以上
エンドロール見てみたら?リーやらヤンやらがいっぱい
すり合わせてる時間が無い様だし
意識高いところはやめたようだけど
それがたとえば 「ゾンビランドサガ」 のダンスシーン。
あのありえない奇妙な横顔がまともだと視聴者を訓練した描き手がいかんかった。横向いているのに口がこちらを向いているようなのは論外。
ディズニーチャンネル何かで海外アニメ増えて来たので見てください
日本の子供に見せても3分ほどで飽きて見なくなる、という出来
最初の道路のCGは、事故とかの再現CGじゃ無いのか?説明用のCGに文句を言うとは、終わってるw
画風が合わないというのも大きい理由だな
特にキャラが合わない
アメリカ風のCGアニメは日本でも普通に出来るし今までもあるけど
まず日本では受けないんだよね
話が面白きゃどうでもいいよ
海外に同じ予算で同じレベルのものを作れといっても絶対無理
美大卒の基礎画力がそもそも年々劣化してる。
今のアニメは全部CGだ
ポリゴンの3Dか平面の2Dかの違いだ
そして3DCGは予算に合わん
よく言われる事だが、文句を言う前に金を払え
昔のゾイドと比べても少しずつアニメっぽくなってる
あと20年したらかなりイイ感じの2次元アニメCG描写ができてるハズ
全部時間と予算のなさのせいだろうから、現場の人に問題があるというより、上の方の人に問題がある。
可能ならね
安い金で人材をすり潰すことでしか成り立たないというならアニメなんか滅べ
ジブリは実はCGを多く使ってるよね。2D作画部分とうまく融合させてる
逆に最近のハリウッド映画は露骨にCGだとわかりすぎてげんなりする
初代ジュラシックパークのように実写映像の補助としてうまく使って欲しい
キャラクターとか車みたいなのは二次元の動きや背景に合ってない
それな。日本の、CG=高度で前衛的ですごい
みたいなのやめろ
アニメにCGなんていらん。違和感しかない
一度作ってしまえば使い回せるし、移動シーンも点から点、角度変更程度で済むから手書きしていくよりは楽。
ただ、どうしても移動がA点からB点への直線移動になるので動きが固くなる。
主に3Dが突っ込まれるのはコレが主要因。
手間かければ当然違和感のないCGになるんだけど、そんな事するくらいなら手書きでいい。
まぁあとは背景一つとっても要求値が上がって書き込みが増えすぎてあかんのやろ。
ゾイドは一作目と二作目か凄い
一作目は13話まではぎこちない動きだがそこから見違えるように出来が良くなっていく。
二作目は特に凄くて最終話のCGは、最近のアニメでも越えるのは難しいくらいの出来。
というか今放送してるアニメのCGじゃゾイドにまず勝てない。そんなレベル。
あとゾイドのCGはオーパーツと言われてるのは、実際に制作した会社がCG作るの一端辞めちゃて技術の継承が行われてなくて、しかもデータも消えてるんで本当に再現不能な状態だから。
日本のアニメのCGに文句言っている外人は中華ゲームによくあるマネキンみたいな美男美女のCGじゃ無いから酷いと言ってるんだと思うよ
だから
>16No infomation万国アノニマスさん
>劇場版ファイナルファンタジーのCGはかなり良かった
みたいな書き込みが出てくる
外人様達のためだけに日本がわざわざアニメ作るのなら、そもそも日本の声優いらないでしょ
最初からDUBでいいんだし。
日本が作ったアニメ作品にケチを付けたくなる気持ちもわかるけど
所詮日本アニメは原作の販促のためだけに作ってる程度のものとして割り切るべきだと思う。
そもそもが漫画やラノベが売れるためにアニメ化の企画がはじまってんだから
当然最初に決められた予算内で納めて作るしか無いんだし、CGやエフェクトでごまかすしか
ないのが今の日本アニメの現状なのだからさ。まず日本のその現実を理解しようよ…ね
あとゲームも有名企業だと凄い
予算の有る無しも関係してるって理解できないバカばっかり
まあこの人が言ってるのは多分人物だと思う。
たしかに描ける人はいてもうまく動かせる人はなかなか居ない気がする。
局も含めた製作側は問題を全部手塚のせいにして環境をずっと悪用し続けている
なんでも「リアル」になってしまう哀れなガイジン。なんでも「リアル」なら写真でやれ、バカガイジン。
変な喩えだけど、例えば競輪選手が多い日本はロードバイク競技が弱い
素晴らしいCGが出てくるアニメってかなり大量にあるぞ
最近の日本人CGアニメーターというかアニメーター全般は
自分の趣味のモノしか深めないんだよ
結果としてなんだこれ?って感じのおかしな減少になる
日本:金使いたくねぇから安上がりのCGでええわwww技術力?どうでもいいwww
GODZILLAのヒロインはブサイクだったけど
ニンジャバットマンのハーレイ・クィンはかわいいから
CGかどうかより声優とアニメーターの腕が重要
2ⅮにCGが割り込んでくると違和感が出て、出来の良しあし関係無く残念な気持ちになるんだよなぁ
動きに違和感が半端ない。
うぜぇな
後は言わなくてもわかるだろ
ただ海外も、ピクサーみたいな桁違いの予算の劇場作品を除いたレギュラー作品で、まともなCGを見た事がない。というより2D作画自体がどうしようもないレベルなんだけど・・・
自分も大丈夫でしたよ
唯一コメ欄でも語ってくれる人がいて良かった
全編フルCGのガンツO観れば、少なくとも時間とお金がちゃんとあればちゃんとしたものは日本でも出来るっていうのは理解できると思う
うぉおおおおおおおおおおおおおお(´;ω;`)
最初ミニパトが緊急車両が通ります道をあけてと言ってたけど、詰まってたのもあって誰も動かず、由美さん?が拡声器で怒鳴り込んだらいっせいにズレて譲ったというエピソードがある。
が、分かってる、単に一台ずつずらすコマなんて面倒なことしたくないと。
>後処理とか調整する時間が無いんだろうね
その通り。
それと、酷いのはCGだけじゃないから。
金と時間が少ないから、手書きも低品質が多い。
1クール作ってから売るのじゃなくて、放送しながら作ってる。
こんな無茶やってるのは、日本の労働慣行がブラックを当たり前としているから。
他の国ではそんな作り方を労働者に強要できないからね。
出来不出来で言うなら、金掛かっている分『おかしくない』けど、ファイヤー&アイスみたいな作品に比べたら、総じてCG作品なんて味も素っ気も無いよなァ
低予算だからCG使うってパターンが多くて、そのケースのCGは確かにひどい
むしろCGだからこそ宝石達の硬度とか輝きがより伝わったし。
見てないやつは見て!
初期フォスとダイヤモンドがかわええから
まだ過渡期だと思うよ 物理法則と、表現上のケレンを簡単に表せるようになるにはまだまだ
ニコニコのMMDとか観てるみたいだった。
宝石の国は、日本のアニメでの正しいCGの使い方を提示してくれた。
ちょいちょいつべに挙がるくらい海外でも認知されてたと思うんだが…
まだ認知度低いのか?
あとガンツ:オーのCGもリアルとアニメの良いとこ取りでかなり良かったんだが
あれ全然話題にならんな
カネがあれば世界平均ぐらいのは作れるよ
シンゴジラだってゴジラはフルcgだけどあんまり違和感なかったし
やっすい深夜アニメのcgなんてどこでもロクなもんじゃないだろ
アメリカと比べるからおかしくなる、あの国世界一のcg大国やぞ。
ギルガメッシュの飛行機は酷かったけど
世界感、CG、音楽、キャラクター含めてすげーワクワク感があった
最新のFFの映画版を見てみろ。世界最高峰だ
つまり、予算が違う
まだセル画とか使ってると思ってるの?w
あれがCGとして良いと思ってるなら意味が違うだろ
低予算CGアニメとしての枠で話してるだけ
ピクサーやFFより何段階もクオリティの低いCGの内で良い部分を評価されてるだけだろ
あと、アニメで使う3Dは普通の立体的なのとは扱いはちゃうで
まだ実験中みたいなもんや
覚悟して見たんだけどそんなひどいとは思わなかったな
個人的には絵がひどくてもストーリーが良ければ気にならないし
ストーリーが良くても絵がひどけりゃ気になるし
3DCGがひどいと言う人は単に合わないだけなんだと思うけど
絵柄の1つみたいなもんだと思うわ
出来んだろ
相変わらず上から目線でもの言う口があんなら
造作もないよな
TVアニメの一クール分の予算で海外大手並のCGを作ろうとしたら何分くらい作れるんだろうか?
ストーリーやSF設定はイマイチだったが
ニンジャバットマンも良かったじゃん
ダーク&シリアス至上主義者にはウケ良くなかったが
赤字だと悲惨だからな...
まるで手書きならば全てが上手くいくとでも思っているようだ
個人的にはブブキブランキのCGが良かった
キャラデザとCGの相性が良かったんだと思う
それとも、ディズニーみたいなCGを、マサカ出来の良いアニメだなんて思ってないよな?w
マサカだよな?w
タダで見て勝手に文句言って、毒にも薬にもならぬってやつだ。
フルCGがみたいならピクサー見てどうぞ
Infini-T ForceとかCG感すごかったけど、あれはあれで結構よかった。
奇妙過ぎて気色悪い。
でもRWBYとか、海外でもかなり人気なんだよなぁ。
RWBY好きだけど、なんで他の日本産CGアニメ嫌われてんの、って不思議に思う
宝石の国も、放映当初は某サイトのスコアは低いわ
リアクション動画挙げる人も少ないわで悲しかったわ。
でも徐々に評判広まって、2017アワードに選出されるまでになったんだから大したもんだよ
何か理由があるのか
トップにある車は特撮っぽさを出すためにわざわざミニカーっぽくしてるんやで
グリッドマンの高予算(当社比)CG見てから言え
あとすまんけど作画とCGなら作画のが好きだわ
全部CGならわかるけど部分的にやられると違和感しかない
12fpsになってる
CGが嫌われる一因がこの低fpsからくるガクガク感
手書き部分と馴染ませるとか言って結局リミテッドアニメーションには馴染んでいない
RWBYはちゃんと60fpsだからガクガク感がなかった
海外のCG作品とじゃ制作費が桁違いに低い
リアルタイムで見てたけど、まだ90年代だよな。
たしかに、質がいいとは言えず動きもぎこちなかったんだけど、
CGで来たか、ってむしろ驚きのほうが大きかったけどな。
いつ作られたアニメか分かってんのかな(・ω・`;)
ゲームでいえばまだPS1の時代。
ディズニーピクサー当たりには当然のように足元にも及ばんしゲームメーカーのブリザードのOW販売促進CGアニメにも完全に負けてる
ぶっちゃけ手描きに頼り過ぎてるせいでCG技術が成長していない
動かすから3DCGモブってのが目立つんだと思うんだが
ジョジョ二部のOPでジョジョとシーザーが並んでいるシーン(想いが未来を開く~のところのシーザーの腕)は、見えていないところで関節をもう一つ増やしている。一瞬だからOKだけど、あれを全編で使ったら違和感ありまくりになる。
今期のグリッドマンはその点よくできていると思うけどね。
良いCGはよく見ないともう手描き部分と区別できないレベルだから
どうしても目に付く、悪いCGが印象に残るんだろ。
全編CGのアニメに関しては、まあうん
ストーリーは素晴らしいけどCGだからクソだとか
どんだけCGにヘイト抱いているんだよ
日本の手描きアニメに慣れた視聴者は、未だにキャラはパッと見手描き調なのに
ヌルヌル動くのに違和感を覚えるらしくて、宝石の国はあえてコマ数落としたらしい(制作会社談)
でもRWBY海外で受けてるんだから、ヌルヌル動くのも見たかったなぁ
>でもRWBY海外で受けてるんだから
いやそもそもRWBYはアメリカ産だろ
あっちの人間が作ったものだから欧米で高評価される
>『RWBY』(ルビー)は、アメリカのルースター・ティース・プロダクションが
>制作したWEBアニメシリーズ。第五シーズンのVolume 5全14話が公開されている。
・幼少時に見た子供向けの「CGアニメーション(cartoon)」
・日本製の曰く「アニメ (Anime)」
彼らはこの二種類を厳密に区別したがっている。
要するに「cartoonは幼稚な子供向け」という強烈な認識が社会にあって、その中で「日本のAnimeはcartoonとは違う。様々なジャンルを扱う芸術(Art)なんだ」という主張を武器にしていかないと「いい歳してcartoonなんか見てるよ」という視線に対抗できない時代が長く続いたので、対立するcartoonを連想させる「出来の悪いCGアニメーション」に拒否反応を示すようになったんだ。だからDisnyPIXARか「アバター」クラスのCGでないと納得しないだろうね。
和製の3Dアニメ叩いてる外人達は何が気に入らんのかわからんわ
個人的にはアナ雪とかのあっちの3Dキャラよりはよっぽどかわいいと思うぞw
なぜ3DのみCGと呼んでいるのだろうか
例えばカイジの特徴的な作画は、他のアニメからすりゃ作画崩壊だろ。萌アニメであんな絵かかれたら「アゴw」「鼻w」て馬鹿にされるレベルだ。でも話が面白いから人気ある。
アニメは脚本7割絵3割だよ。映画やドラマにも言えるがね。今なら低予算のカメラを止めるななんかが良い例だ
動きに関する不気味の谷
ディズニーアニメなんかは大げさに動かすことで緩和してる
それでも気持ち悪く感じる動きとか多いけど
日本のアニメはセルの延長で動かないから、より気持ち悪く感じる動きになることがある
日本がCG使わなかったら”コスト管理が無い”とか言ってた癖しやがって!!!!!!!
テメェ等に合わせてんだよ
あと”サンダーバード”をCGでアニメ化しよう とか言った奴、誰だよ!!!!!!!
子供の時の思い出が台無しだわ
コメントする