絢子さまの結婚一時金は1億675万円 現行法の上限額
今月29日に結婚して皇室を離れる高円宮家の三女絢子さま(28)に支給する一時金の額を決める皇室経済会議(議長・安倍晋三首相)が11日、皇居・宮内庁で開かれ、現行法の上限額である1億675万円を支給することが全会一致で可決された。 午前10時半ごろから、安倍首相や大島理森衆院議長らが続々と到着。会議は午前11時から、宮内庁の特別会議室で始まった。 一時金は皇室経済法で定められ、品位を保つため、皇室を離れる際に国から支給される。金額は皇族としての身位によって上限額が決められている。2005年に結婚した天皇陛下の長女黒田清子さん(紀宮さま)には1億5250万円、14年に結婚した高円宮家の次女千家典子さん(典子さま)には1億675万円が支払われた。(朝日新聞)
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

一般人と結婚した日本の皇族・絢子様は130万豪ドルを受け取るそうだ
2
万国アノニマスさん

130万ドルだって?
普通の人と結婚した自分がまるでマヌケみたいじゃないか!
3
万国アノニマスさん

アニメ化が楽しみだね
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

皇室に嫁ぐと皇族になるが
皇族が一般人と結婚したら皇族を離れないといけないのか・・・
まぁフェアな気がするけど
皇族が一般人と結婚したら皇族を離れないといけないのか・・・
まぁフェアな気がするけど
6
万国アノニマスさん

日本では皇族を除けばみんな一般人だから
庶民になる以外彼女に選択肢は無いと思うけどね
庶民になる以外彼女に選択肢は無いと思うけどね
↑
万国アノニマスさん

日本に貴族と上流階級はいないの?
↑
万国アノニマスさん

19世紀からそういうのはいないよ
皇族以外はみんな階級を剥奪された
皇族以外はみんな階級を剥奪された
7
万国アノニマスさん

この金は東京の2年分の駐車代くらいか?
↑
万国アノニマスさん

世界の大都市と比べても東京の物価はそこまで高くないぞ
8
万国アノニマスさん
美しい
末永く幸せな結婚になることを祈ってるよ

美しい
末永く幸せな結婚になることを祈ってるよ
9
万国アノニマスさん
「皇族なれたかもしれないのに・・・」
この人達の子供は物心がついた時にこう思うんじゃないか?

「皇族なれたかもしれないのに・・・」
この人達の子供は物心がついた時にこう思うんじゃないか?
10
万国アノニマスさん
絢子様は結婚後も公務に参加できるよ
完全に地位を失うわけじゃない、皇室との繋がりをキープする方法はある

絢子様は結婚後も公務に参加できるよ
完全に地位を失うわけじゃない、皇室との繋がりをキープする方法はある
11
万国アノニマスさん
100万ドルって一生生きていくには十分だよな?

100万ドルって一生生きていくには十分だよな?
↑
万国アノニマスさん

どれくらい出費するかにもよる
新築マンションを買うには十分な金額
年収5万ドル×26年に相当するわけだから
新築マンションを買うには十分な金額
年収5万ドル×26年に相当するわけだから
12
万国アノニマスさん
皇族と強い繋がりがあるから破産することは無さそう
特に社会に貢献しないお嬢様化していくはず

皇族と強い繋がりがあるから破産することは無さそう
特に社会に貢献しないお嬢様化していくはず
13
万国アノニマスさん
この男性は金持ちの庶民だと賭けてもいい

この男性は金持ちの庶民だと賭けてもいい
↑
万国アノニマスさん

そりゃそうだ、皇女が地方の漁師の末っ子と結婚するはずもないからな
コネクションもある上流階級の紳士と社会行事を通じて出会うんだクソみたいなアパートに住むわけない(笑)
14
万国アノニマスさん
日本って未だにロイヤルファミリーがいたの?
今日初めて知ったわ

日本って未だにロイヤルファミリーがいたの?
今日初めて知ったわ
↑
万国アノニマスさん

自分が知るかぎり、日本の天皇が世界で唯一のエンペラーだよ
女王とか国王はいるけど
女王とか国王はいるけど
15
万国アノニマスさん
庶民と結婚するなら皇族の地位を手放さなきゃいけないというのは愚かな慣習な気がする
こんな決まりだと100~150年後には皇族が残ってなさそう

庶民と結婚するなら皇族の地位を手放さなきゃいけないというのは愚かな慣習な気がする
こんな決まりだと100~150年後には皇族が残ってなさそう
↑
万国アノニマスさん

そういう仕組みにしたのはアメリカだと思うけどね
↑
万国アノニマスさん

皇族を離れなきゃいけないのは嫁ぐ女性だけだよ
皇室を出来るかぎりコンパクトするアイディアじゃないかな
皇室を出来るかぎりコンパクトするアイディアじゃないかな
17
万国アノニマスさん
ありきたりのディズニー映画みたいだ

ありきたりのディズニー映画みたいだ
18
万国アノニマスさん

自分も高い生活水準を維持するために納税者の金を使えればいいのに
19
万国アノニマスさん

彼女は幸せそうだ
↑
万国アノニマスさん

幸せそうだし素敵だ!
いつ見ても日本の伝統衣装は好きだ
いつ見ても日本の伝統衣装は好きだ
20
万国アノニマスさん
彼らは凄く嬉しそうだね、そんな彼らを見てると自分も幸せになれるよ

彼らは凄く嬉しそうだね、そんな彼らを見てると自分も幸せになれるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
漁師馬鹿にしてんじゃねえよ!?
東京は土地が高い
うちの統治者は個人資産とか蓄えまくってる訳じゃないんで
そう考えると少ない気もするが。
子供が生まれても皇族になりたかったなんて多分思わないよ
政治家の子供ですら子供時代は普通の家庭が良かったって言うしな
何はともあれ、この二人は幸せそうだね。
元皇族の姫君がユニクロや西友で買ったパジャマで散歩って、親近感あるけど、ちょっといやでしょ。
新婦は公家装束だから、皇室の人間じゃない新婦は着られないでしょう。
皇室の方々も女性は着物を着ていても洋服を着るのは、紋付袴は武家装束だから着用しないのではないだろうか。公家だと衣冠束帯、直衣、狩衣だけど、実際に着ているのは、役者以外だと皇室の男子だけだから、国内でたった5人(内子供1人)
何か絶対的絶滅危惧種だな。
なんかおかしくね?
当然の費用と言う事が出来るかと
がんばってください
平安時代の髪型のように言ってるけど、このタイプの「おすべらかし」は17世紀に「伽羅油」という油・蝋・香料のブレンドされた商品が出来てから、
町人や武家の流行りに乗って髪を大きく固めて横に張らせて束ねたものになったわけで、平安時代はもっと自然な髪型だったんだよね。
なにもおかしくない。
しかもそもそも結納やら持参金やらで普通にカネがかかるのを一元的に一億としただけ。
絢子様も一応は立場ある職に就かれて、旦那様もちゃんとした身分で居られるんだから
最終的には言葉は悪いけど安く上がるんだよね。
おかしくない。
皇族が存在して、かつ離脱後も品位を保ってくれることで、
どれだけ我々が恩恵を被っていると思っているの。
いざとなったら彼女たちは伊勢神宮の祭主を担ってくれる存在なんやで。
少ないくらいや。
じゃあ代わりに公務しろよ。
皇室典範変えて、一般市民でも皇室公務に務められる様に変えろ。そしたら、税金も払わずにすむだろ。それでも嫌と言うならどっかの国に帰化すればいいだろ。社会インフラの享受と教育と日本国民の信頼を捨ててでてけよ。
そんな気概もないくせにブーブー言うなよ。自分は一人で生きてると思ってるのか?生産性ない発言すんなよ。
税とは本来は王侯貴族など社会の上層部の「私的生活」に多くを当てられるものだったわけで、そういう意味では伝統的な本来の使い方。
18世紀以降の全世界的になった民主的な国家制度から見れば違和感あるけど、それは全人類史から見るとほんの瞬間的な変わった状態でしかないのよ。
貧乏人に嫁ぐわけじゃないし
でお前はいくら税金払ってんだww
皇室の予算って全国民で割っても100円以下だよ。実際は高所得者でほぼ賄ってると言える。つまりお前はほぼ払ってないと同じ。
>この人達の子供は物心がついた時にこう思うんじゃないか?
絶対になれないから、そんなこと思わないと思う
それにしても絢子様が本当におきれいでお幸せそうで嬉しい
※36
"竹"田でしょ
皇居に住む方々だけに税金が使われるならもっと多くても良いけど。
いや、古代からなんだけど…
日本の全てにアメリカの影響力があったと思いたがるのは何なんだろうね?
眞子内親王の結婚に待ったが掛かったのもそれだよな。
昭和天皇の内親王にも子供の居ないまま未亡人になった方がいたが
再婚もせず皇室とは距離を置いたままだった筈。
他の君主制の国って王族や貴族が土地や既得権を持ってそれを国民に貸して稼いでるんだから
自分が払った月々の家賃が王族に流れる国と一年間に払った税金の内5円だけ皇族に使われるのと比較してみよう
うむ、平安は絵巻物に描かれてるようにストレートの超ロング(身長と同じ長さとか)だね
でも17世紀以降の流行でも他の国から見たら充分伝統的
ヨーロッパ史ではロマノフ王朝が出来たりドイツで30年戦争やってた時代だもん
好き勝手贅沢出来るわけでもない
マスゴ.ミが女系を認めろと騒ぐのもああいうのがあったからだなw
土地を借りれば相手が王族でも民間人でもどっちにしろ代金は支払うんだが、、?
馬鹿にするとかそういう問題ではない
育った環境が違いすぎる者同士の結婚は上手くいかない
双方にとって不幸
そもそも接点がないけど
皇居に住んでいるのは両陛下だけだよ
それ以上に小室氏の警備費に税金払われてて批判されてるから辞退する可能性も出てるとか
小室氏ふがないな
大丈夫なのか?
天皇の直系以外でも死ぬまで税金でSP付けるのはちょっと違和感ある
日本で華族が廃止されたのは戦後
ただし英国だと戦前の爵位に準じた扱いされるそうな
基本的に爵位は終身で、日本の場合制度が無くなっただけで
爵位剥奪されてないから、が理由だったか
同じ英連邦の豪州もそうかは不明
俺はそんなにドケチじゃないからな
コンビニでジャンプとからあげクンとコーラをこそっと買って家で飲み食いしながらワンピース読むくらいの贅沢なら全然OKだぜ
例え3億貰えたとしても学生時代自由に過ごせないとか嫌だわ
それにもし皇族のままだったらもっとお金かかるでしょ
尊敬されるのが重荷なら離れたほうがいいな。
結婚相手も釣り合いのとれた人物。
何より幸せそうで良かったよ。
額面以上に国にも貢献してると思うし
と言えば伝わるんだろうか??
ぶっちゃけこの程度の支度金目当てで結婚する婿なんて、ほぼほぼ選ばれないわけだし
本スレにもあったが、ロイヤルファミリーが出会うコミュニティが洗練されてるのは当然じゃん
でもまあ見る目が無くて駆け落ち同然のケースとかどうなるんだろうね?
親族一同や宮内庁が認めた場合じゃなきゃ支払われなかったりするんだろうか?
ク ソみたいなアパートに住むわけない(笑)
眞子さま目を覚まして下さい
警備費みたいなもので、嫁ぎ先がすげー金持ちでもない限り、ふつうに質素だよ
皇族の方々も贅沢三昧してるわけじゃないし
いわゆる海外セレブや、中東の王族なんかと比較して欲しくないわ
皇族の存在すら知らなかったガイジンコメはその程度の知識なんだろうが
>>皇族以外はみんな階級を剥奪された
日本の貴族みたいなものである華族が廃止されたのは終戦後だから20世紀からだ
今までだって税金使われてるしその分皇族の方は常時衆目にさらされつつ国のためにご公務されてる
文句言う人はそれに代わりたいと思ってるんだろうか
自分なら絶対無理だわ
・1億円とか、国家王族問題としては端金だし当然。仮にも元皇族に貧しい生活をさせることは国家の沽券に関わる。日本という国の尊厳を守るための1億円だ。
・皇族になれたかも。今の日本人で皇族になりたい奴は異常者だけ。あんなに人の目に晒されて、精神的に疲弊する存在になりたいとは普通なら思えない。
・実際皇族現象は大きな問題。ただ、女性天皇は存在したことがあっても、女系天皇が存在したことは史上無い。ここの皇室典範を改定しない限り、皇室に残す意味がない。
まあ、外国の皇帝や王は民を虐げて自分だけ富を独占していたから、民の反感をかって処刑されちゃったんだけど。
女王とか国王はいるけど
これどういう意味?
ロイヤルどや顔、素敵でございます(笑)
>この姉妹って英国留学時に羽目外して遊びまくってたって記事出てた事あったな
そういった記事が出たのは姉妹ではなく長女だけ。
>天皇の直系以外でも死ぬまで税金でSP付けるのはちょっと違和感ある
降嫁後は一般人となられるので政府の護衛はつけられず、警護費は一時金から賄うそう。
こういうコメントから勘違いする人が多くいそうなので書いておきます。
心根が卑しい奴の目には結婚式で幸せいっぱいの女性がそういう風に見えるのか
自分には無い発想だから勉強になるわー
幸せそうで素敵。
書くまでもないだろうけど華族と言って、主に公家や大名、明治維新の功労者の家系が華族になった。あと、元皇族の華族もいたはず。
華族の場合、嫡男以外は本家が公爵みたいな高い爵位を持ってる場合を除くと華族身分を引き継ぐことができない。なので、跡取りのいない華族の養子になるなどして華族身分を維持したとか。
華族と士族の境目みたいなラインにいた人達が地下公家や家老クラスの武士。筆頭クラスの家柄だと男爵とかになれたみたいだが、基本的には士族になった。士族は本当に肩書きだけなんで、華族とは雲泥の差だったりする。
細かい事は忘れたが、エンペラーに該当するのは現在では世界で天皇陛下のみになった。
20世紀初頭ぐらいだと他にも何人かいたんだが。
皇族から離れたとしても皇族の看板や今までの人生は着いてくる訳で
1億はその為の経費みたいなもんよ
晩餐会や宮中行事にも呼ばれるから、それに相応しい装いや運転手付き送迎車も必要だし。
気になるかなあ?
皇族女性の花嫁支度として装束はふさわしいものだし、平民の旦那様に衣冠束帯ってのも変だし
一般的な和装の新郎衣装のほうが半端に近くした分格の違いが出て釣り合いとれないんじゃないかな?
皇室から一般へ嫁いで身分が変わる事がビジュアルで判り易いから二人の服装の違いいいと思うけど
ご主人スタイルがスマートで洋装似合うし
そういうのに使うためだよ。
ただのお小遣いじゃない。
旧宮家が復活する案がある。継体天皇という前例があるので別におかしいことではない。
旧宮家は公式には皇族ではないから表向きは出てこられないけど、宮中行事にはいまだに皇族相当として出席されているし、重要な神社の例祭にも天皇陛下や秋篠宮殿下と同様に金一封を出しておられたり、各団体の名誉総裁などもされていたりする。
女性宮家という案もあるが、それも旧宮家の男系男子を婿に迎えるのが前提条件。
日本の金持ち層は今の恥知らずの売国奴共よりも教養と血統がある方がいい。
御皇室の後継者問題も解決するだろう。このままじゃただの品格もへったくれもない金持ちが皇室を継いでいく事になるぞ。
たぶん、皇族の神秘性を保ちだけだろう。
それによって利益を受けるのは、ごく一部の特権階級だけだ。
皇族として生きてきた時に築いた人間関係は国外の上級層も多い訳で
元皇族でも周囲は彼女を通して日本を評価してくる可能性もあるのよ
庶民の君は直接的に感じないだろうが多くの日本人は日本ブランドの恩恵を受けてる
その皇族が品位を保つ余裕すら無いのは日本ブランドを汚す事になる
それと日本は世帯年収約900万以下の庶民は払う税金より受けられる社会保障等の方が高いぞ
いったい分岐してから何世代経っているのやら
必要な分はもっと出してあげてくれないかな。
一国民としての願いです。
>これって俺らの税金なわけ?
>なんかおかしくね?
税金は、国内で使うほど、国民に還元されます。
イギリス王室のスキャンダルをよく聞くだろ。
ダッサい水着でプールサイド歩いてる姿をパパラッチに撮られたり。
ああいうのが頻発すると、外国から「イギリスはダメだな」とイメージが固定化される。
国家ブランド、民族ブランドに傷が付く。それは確実に株価や経済に影響する。
>むしろ税金とられてるだけなんだが?
税金は、国内で使うほど国民に還元される。
神秘性で何が悪い。そこにネガティブな意味合いでも含まれてるのか?
一部の特権階級って具体的に誰だよ。
イギリス王室の、ポパラッチに撮られたマヌケなスキャンダルで、イギリスのイメージが
世界中で出来上がってるだろ。でも日本の天皇家にそういうったスキャンダル等ない。
これは、「日本にいいイメージを持たれる」事、その物だ。
日本人が海外旅行に行けば、「ああ、あのロイヤルファミリーがいる国か」と。
コメントする