スレッド「日本語の発音って凄くカワイイよな」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

OrcbolgがOrukuboruguになるんだから日本語の発音って凄くカワイイよな
2
万国アノニマスさん

これはキュートだと思う
3
万国アノニマスさん

それは間違いない!
4
万国アノニマスさん

本来の英語とかけ離れてるのにどうして日本人は気にもしないんだろうな
↑
万国アノニマスさん

英語の響きがかっこいいから
↑
万国アノニマスさん

日本人はそう頻繁に正しい英語を聞かないから気にならないんだよ
↑
万国アノニマスさん

こういうのは結構面白いと認めざるを得ない
5
万国アノニマスさん

Engrishはカワイイ
6
万国アノニマスさん
いや、これはEngrishじゃなくエルフ英語だ

いや、これはEngrishじゃなくエルフ英語だ
7
万国アノニマスさん

しかしスレ主は正しい
これはカワイイ、ただただ日本語はカワイイ言語なんだ
これはカワイイ、ただただ日本語はカワイイ言語なんだ
8
万国アノニマスさん
エルフの女の子はかわいい!かわいいよ!!

エルフの女の子はかわいい!かわいいよ!!
9
万国アノニマスさん

なぜ日本人には発音能力が無いんだい?
↑
万国アノニマスさん

「ん」を除けば子音で終わる単語という概念が無いからだろう
10
万国アノニマスさん
まずアルファベットからして全く違う
俺達が使ってるような文字は日本人に馴染みが無い

まずアルファベットからして全く違う
俺達が使ってるような文字は日本人に馴染みが無い
↑
万国アノニマスさん

高校まで英語が必修なのに、ほぼ全ての日本人が正しく発音すら出来ないって…
一体彼らは向こうで何を教えてるんだろうか
一体彼らは向こうで何を教えてるんだろうか
11
万国アノニマスさん
お前らが日本語を話そうとしたら馬鹿っぽい発音になるだろ?
それと同じだよ

お前らが日本語を話そうとしたら馬鹿っぽい発音になるだろ?
それと同じだよ
12
万国アノニマスさん
ハイエルフが仲間だなんてゴブリンスレイヤーは運が良い

ハイエルフが仲間だなんてゴブリンスレイヤーは運が良い
13
万国アノニマスさん

アメリカ人だって「カラオケ」を正しく発音できないだろ?
↑
万国アノニマスさん

あれは前世紀の大母音推移ってやつだから仕方ない
15
万国アノニマスさん

何故日本人はRの発音が出来ないんだろう?
アジア人だからそういうものなの?
アジア人だからそういうものなの?
↑
万国アノニマスさん

彼らはLとRの発音を聞き分けられないんだよ
16
万国アノニマスさん

日本人にRとLが含まれる単語を発音させるなんて悪魔だな
17
万国アノニマスさん

日本語は音節が多いから短縮しようとするのも分かるわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあそうだが俺らも外人が下手くそな日本語を喋ってたら
「日本語超うまいね!完璧だよ!」ってお世辞言いまくるのもよくない
そして和製英語は日本語であって英語じゃないから
魔改造国家の日本に伝わったが運の尽きよ
まあつまりは「いつから日本人が英語を話してると勘違いしていた?」って奴だ
せめて原語に近いアポゥとか、小さい頃からそう教えてくれればいいのに。
でも授業で英語発音すると何故か周りから笑われるんだよな…
老人世代ももう義務教育で英語習ってたからカタカナ英語しなくてもいけるっしょ
日本語は活字化するときに口語を削っていったから
読みやすい反面発音は貧弱
”V”の発音はタダ単に、唇を歯で噛むだけだぞ。「ヴィ」
”R”と”V”の発音を改善するだけで劇的に発音はそれっぽく成るぞ。
後は、「ア」の母音が複数あるから、それを習得すれば完璧だろ。難しくないぞ。
日本人より遥かに英語が上手いと自分する韓国人はCoffeeをコピーと発音するけどな
アメリカ人の同僚も笑ってたわ
馬鹿にしすぎ。でもBとVは難しい。
全く通じないからな
まあそう自分を卑下するなよ
日本人に対するヘイトをぶちまけている君は何人なわけ?
英語圏ってRとLやアクセント違うと「キョトン」とした顔されるんなw
日本語に方言があるように彼らの中でもあるし、他の欧米の国の話す英語だってそれぞれの国の訛りがでてもそれで通すし、イギリス英語はアメリカじゃ笑い者になり、イギリスじゃアメリカ人が話す英語を英語と認めてないからな
気にせず日本語訛り丸出しで話せばいいと思うわ。世界がみんなそうしてんだから
日本もその可能性はあったんだが
察するっという行為がないからでは?
日本で言うなら文法が少し違う、イントネーションが違うだけでマウント取る奴いるからな。標準語使え〜とな。概ね通じているのに。言語にあーだこーだ言うヤツは他人に敬意を払わない人なんだよ。
発音とか無茶苦茶で失笑もんだから、似たような感じだろうなw
動物の鳴き声みたい
イギリス英語(RP)だと結構きっちり発音するから聞き取りやすい。アメリカだとワラって感じの水もウォータって感じの発音になる。トマトもトメィトゥとかならないし。聞き取りで英語やる気なくした人にはお勧めする。
そもそも英語として認識してない、あくまで日本語を話してるだけ
分かり易い説明ありがとう
それとも英文では中国語由来の単語を有気音で発音したりするのかい?
日本もそろそろえとへとはとわをなんとかして
日本人はカタカナ英語しか受け入れない
他の国と違って学校レベルで英語がうまくなるわけがない
どこでも一緒ということだろ。
いやいや覚えても身につかないってのが日本人の英語
「パッキモン!」「ユギオー!」「ハンター エックス ハンター!」ドヤ顔
野蛮な英語なんだろう
インド人の英語も インド英語だし
フランス人の英語も フランス英語だよ
中国人の英語も 中国語調の英語だよ
日本英語も有ってもいいんじゃないの
国によって発音変わるなんて欧米圏でもあるのに何いってんだ
実際、きちんと教えれば一ヶ月くらいで身につくのにね。
なぜちゃんと教えないのか謎。
LとRの発音の仕方なんて実は全然難しくない。
ただし問題は聞き取り。
こればかりは早いうちからやんないとダメかもね。
英語でも理科でも音楽でも、習うことはほんの一助で、モノにしたいなら自分で学ぶしかありません。
少なくともラテン語ではない
印欧語は音声に意味がありアルファベットは発音を表す記号(記号に意味はない)
日本語は文字(漢字)に意味があり音声は文字を区別する記号(同じく記号に意味はない)
直接意味が無い(と思っちゃってる)事に向けられる注意力は限定的になる
英語圏に留学した日本人とネイティブだと英語のスペルミスはネイティブの方が多いって言うしね
ベルギーはオランダ経由で入った呼び方
※22
オランダはポルトガル経由で入った呼び方だからしゃーない
歴史的経緯をやご当地をまるっと無視して英語表記寄りの呼称を是とするのも違うと思うんよね
これだとドイツはジャーマンになっちゃう
こんにちはがコニニチアになるんだぜ
掛け算九九と同様、小学校で全員アルファベットの発音を完璧にやっときゃいいだけのこと
LとRなんて3日もガチで訓練すれば誰でも発音できるようになる
日本以外でもネーデルランドではなく、オランダと言う国は多いですよ。
というのも、語源となった旧ホラント州が当時経済力・文化力などで圧倒してたから。
主に読み書き文法ですね
翻訳に特化した教育
その為ありとあらゆる本が翻訳され、日本語でも高等教育が可能となった
日本人は会話はダメでも文章は結構読める事はあまり知られてないよね
ネイティブに似せようとしてるわけでもない。
日本語の会話の中にいきなり良い発音の英単語とか織り交ぜられても笑うわ。
逆もまた然り。違和感すげーんだから外国語そのまま使うわけないだろ。
パじゃなくてポじゃないか?
てか日本人のらりるれろの音はLなの?Rなの?
そうなん?
イギリス英語はアメリカではクール!と人気だと留学した人が言ってたが
英語のTとかDの音に近いという話を聞いたことがある。
だからパーティーがパーリーに聞こえるんだね。
>↑
>あれは前世紀の大母音推移ってやつだから仕方ない
へえ、自分達は正しく発音出来なくてもしょうがないってか
へえ…。
始めから聞き取れる英語を話してる時点で「それ英語じゃないから」って今なら思えるがw
日本人でも聞いてすぐ解るのはロシア訛りとか
オーストラリアなんかも元の音からかけ離れたりする
フランス訛りだとHの発音がない、ハローがアロー
なんで問題にならないかと言えばただ単に皆が慣れているから
津軽弁や鹿児島弁はわからなくても関西弁はわかるのと一緒
さらに日本だと外来語も多く、これらは完全な日本語なので
外国人は余計混乱している面もある
実際それだと思う。
一文引用するならともかく、単語単語でオリジナルの発音をするとリズムがおかしくなると思う。
少なくとも英語ではないよね
アメリカ人はカエサルも「なんで日本人はシーザーのことをカエサルって言うの?」って言うからな
ゴキブリが言葉を使ってはいけないよ
べジータの声の人も英語喋れるけどファイナルフラーッシュてカタカナ英語で喋ってるやん
あとyoutubeのコメント欄でほぼ100%の確率でfainaru furaashuuとか馬鹿にしてくるのウザイ
勉強時間や頭脳は一定なんだから
すでに携帯翻訳機は出始めているから意思疎通はそれで十分
それ以上話したいならどのみちその国への留学などが必須になる
外国人が日本で暮らす場合も一緒、やはり訛っているし
致命的なのは価値観や文化を知らないから受け答えなどが失礼になったり
不適切になる
日本に長く住んでもしゃべれない英語話者も多い
だいたいがしゃべらなくても暮らせる環境にあり、受け答えの失敗を
怖れるから
失敗して覚えるしかない、子どももそうやって覚えてる
日本語で日常会話してて、途中カタカナだけ英語発音にしたら間抜けすぎる
ドイツをジャーマニーと言うのも止めてくれ
za warudoとかね。
英語で言う、カラオケ、スシ、ツナミ、ポケモンなどと一緒
当然オリジナルの日本語とはかけ離れた発音になる
外来語は別に英語だけじゃなくてアルバイトなんかは
労働という意味のドイツ語から来てる
あると思います。
「ん」を除けば子音で終わる単語という概念が無いからだろう
でも厳密にいえば子音の発音の後には必ず母音がついてくるよな
例えば「K」で発音したら必ず「a,i,u,e,o」かその中間の母音で終わる
「K」だけの発音では終われないよ
ある意味日本語の発音は論理的で完成されたものだが子音で終わる言語は
欠陥言語じゃないのか?
当然日常会話中の単語単語に織り混ぜてくる。
英語でも外来語って多いんだよ、彼らは余り意識してないようだが
ラテン語、イタリア語、フランス語からなどが多い
英語 外来語でググれば実例がわかるよ
その言葉の概念で、人間性は形成される。だから「汚れた概念、穢れた概念、卑劣な概念、攻撃的な概念、ずる賢い概念、etc」は、それに見合った人間性を装備する事になる。
詰まり世界には、攻撃的な概念の多い言語がある。英語もその特徴が強い。またロシア語の、例えば「ウラジオストク」という言葉(地名)は、東を支配するという概念で構成されている。「支配する」なんて概念は、傲慢さの表れでもある…。「他者を喰らう」様な概念が標準装備される問題が生まれるのだ…。必然的に人間性は、偏って来るのだ…。
わかる
「ん」を除けば子音で終わる単語という概念が無いからだろう
俺も一つ。
日本語で文末や単語の終わりの「す」をSuではなくSで発音することない?
「します」や「からす」などなど。
俺だけの癖かなあ?
それどころか英語は外来語が七割ですw
文字だけ残ってるのはゑとかゐとか文字が残っているが
音が消えかけてるのが「を」
あと地域や特定の場面だけに使われるのが鼻濁音
細かいことはググるとわかる
伝わるかどうかはさておき
由来ごとに使い分けてるんだろうな。凄いなー。
「朗読 源氏物語(Tale of Genji) 若紫1 平安朝日本語復元による試み」でググれば出る
興味があれば聞いて見るとよい
日本人の外国語を笑っている人の日本語を日本人が笑っていることに
いい加減気づいてください
だいたい「正しい英語」ってなんだよ…。国際語に正しいも何もないだろ
片言の方が可愛いだろ?
ガタイの良い外人さんが片言だぞ!萌えるだろ?
英語ネイティブに問題があるよな
英語ネイティブが可哀想だと思うが、英語なんてどんどん壊されていくぞ
殆ど日本の『訛り』レベルだから、アメリカ一つを例に取っても北部と南部じゃ会話も出来ないのに……
ヤクエン ひゃくえん
劣等種族でスマンとしか
英会話の授業に変えたらいい、英語は高校から
それでも英語がダメならもう日本人は元からダメって事で
って英国人が本に書いてたわ
文字の少ない半島には決して無理、そして多すぎる漢字の中国でも困難
とも分析してた
ドイツ人はJapanをˈjaːpaːnと発音する
でもイギリス人はドイツ人に「発音が間違ってる」とは言わない
それはJapanをˈjaːpaːnと発音するのがドイツ語だと思ってるから
それなのに日本人がジャパンをjap'anと発音すると「日本は英語の発音が間違ってる」と大騒ぎする
これ日本語を言語と認めてない、西洋人の人種差別なんだよねー
彼等が「発音できてない」と騒ぐ単語は外国由来の日本語だから日本語の発音になって当たり前なんだけど、彼等は日本語という言語自体を認めてないから英語と違うことが間違ってると感じてるだけ
>カタカナ使用で他国語のワードをいとも簡単に自国語として広がりをみせる恐るべし日本語
いや、中国語はともかく世界中の言語で同じことできるし場合によってはしてますよ。
中国の場合は翻訳する方が多そうだが。
あんな授業で喋れる訳が無い。
自分で考え自力でやるしかない。
促音、拗音も全然違った発音するし
ま別にいいけどね
片っ端から外国語の本は日本語に翻訳されるので、大学のテキストでも母国語でもいける。母国語であれば高校生でも深く言葉の意味を学習できる。
発展途上国ほど、英語ができないと高等教育が受けられない。母国語で高等教育の書籍がないので。
恐らくどこかに書かれた英語ができないことに対する免罪符文を、考えなくまるっとコピペしてるんだろうけど、日本人は英語ができないから商売で海外に打って出られず、このネット社会で損こいてますから問題大有りかと。
日本国内の需要は少子化などなどでどんどん小さくなっていく一方だからね。
じゃあ翻訳者雇えばいいかというと、それにはテキスト量にもよるけどお金がかかる。
あと、海外の新しい技術の取り込み(例えばITとか)も基本英語で書かれているので、英語が読めないとダメ。(だからかしらないが日本のITは他の製造業ほどうまくいかない)
そのコピペは社会に出たことのない人間のたわごとだよ。
外人もラリルレロを上手く発音できないからね
どっちもどっちということw
ほんこれ
日本に住んでいて仕事でも英語が必要ない日本人が英語話せないのはまだわかる
周りも別に問題ないしな
何年も日本に住んでる癖に周りに英語を強要する外人を見かけると「こいつとは関わらないようにしよう」と思う
発音に互換性がなくて帰国子女みたいな喋り方になるからわざとやらないだけ
日本での英語は外国人との会話のために使ってるわけじゃないし
何勘違いしてんだ
ドイツ語だと早すぎて慣れるまでハゲ散らかすけど
イタリアやスペインとも非常に相性がいい
あいうえおに音が近いし、巻き舌さえできれば楽勝だと思う
まぁ、なんで一番相性の悪い英語なのかなーって話
逆に言うと日本人が英語しゃべるときsushiもtako-yakiも抑揚付けてしゃべる、みたいな。
つかEnglishでのOrcbolgは正しく北欧だかの発音できてるのか?
なにより本場発音に従うなら英語って言語そのものが消滅すんだろw
ファ×キュー
アイウォンチュー
ゲルマン語彙ぐらいは許してやってほしいw
実は彼らも英語に外来語が多いことに気づいているのか、Anglishなるゲルマン語彙だけの英語を作るお遊びをやっている。ようつべ検索すると出てくると思うが、高度な単語は新しくゲルマン語彙から作ったりドイツから借りてやってるみたいだ。
なんで日本人は英語という簡単な言語を満足に話さないかって
フィリピン人や黒人が英語話せて日本人が喋れないのはおかしいって
厚切りジェイソンとかパックンとか色々いるだろ
お前耳腐ってんの?
ウを付けるか アを付けるかの どっちかで発音して、出来るだけ母音部分を消すようにするしかなくね?
これからもそうとは限らないけど。
英語喋れる奴は頭がいい
耳良い(才能)人じゃなきゃ矯正は本当に難しい
そもそも発音馬鹿にしてくる人は気にするなってアメリカ人の友達言うてたよ気にしない人は気にしないし馬鹿にしてくる人は基本的に教養無い性悪馬鹿だからって
*134
モーリー
日本人の英語は上手い方だよ
海外もそういう認識だと思うよ
発音がダメだと言われてるだろ
お前は馬鹿なのか?
LとRの発音と聞き取りができないと指摘されてるだろうが
日本語学習でもしていない限り、彼らが接する日本語は全部アルファベット表記だから仕方ないんだけど。
どんな外国語も取り込んで共有できるカタカナの機能は日本人だけの社会においては素晴らしいけど、発音が消失するから国際社会においてはマイナス面も大きい。
受験で合否を判断するための道具で、
そのために一人でコツコツと机に向かって作業する、それが日本ににおける英語の位置づけ。
聞き取りもしゃべるのも必要ないのは
馬鹿か頭良いかを日本人が日本人に対して判断するためのものだからだよ。
カタカナ化の規則さえ無視すればどんなに英語苦手な日本人でもだいぶ本来の音に近い発音はできるぞ。
ウォーゥドゥぐらい誰でも言えるだろ?これなら少なくともワールドよりは遥かにworldに近い。
日本人のしゃべる英語の発音がイかれてるのは、発音が苦手だからじゃなく、アホなカタカナ化の規則に従ってるせい。
アニメのキャラなんだし日本人の発音が正しく
字幕が間違ってる
結局マウント取りたいだけ
日本人の発音について兎や角言う資格は無い
だから筆記できれば問題ない
韓国人がよく馬鹿にしてくるけどyoutubeに日本人vs韓国人チームで発音勝負してたけど
日本人チームが勝ってたっていうw
youtubeで見てみな
MADAFAKAだけ
MADA↓FAKA↑
カタカナ英語は日本人に受け入れられる綺麗な発音に直した英語
カタカナ語は日本語だって海外に主張してる人は皆無だからwww
結局「日本人は頭が悪いから英語を喋ろうとしても1000%失敗する」という認識から動かないwww
案の定サスゥケイみたいになって馬鹿にされてるんだけど
コメント欄では外人発狂してたぞw
そんなの気にしてるのweabooだけだーってw
日本人だけの問題じゃないよ
オーマイゴッダー
オーマイゴッデスト
比較級も完璧だ馬鹿野郎
口ではリスペクトと言ってるが、常に見下し合ってマウント取り合うのが外人www
ノンノンコーフィー
(韓)。。。コッピー
(韓)プランス
ノンノンフランス
(韓)。。。プランス
方言が可愛いと思う感覚と同じだとしたら、万国共通なんだな。
「絶対に」マクド・ナルドでなければならない。(藤田田)
日本マクドナルドの成功より前では、マクドナルドの国外展開は成功していなかった。日本のやり方がその後の手本となっている。
使いのも元々外来語だからな
それと子音だけの発音なんて本来構造上在り得ない訳で
長い発音だと母音が出てしまうし
発音中に口の形を変えてるだけだからな
子音で終わるとか言ってるのも
声が途切れる寸前にその形に口を変えるだけ
それと母音も子音も厳密には言語(英語と米語ですら違う)によって違うのに
日本人だけの問題みたいに言うのはおかしいだろ
ブラじゃなぁーいよぉー
大腸菌強制サパゥタァだよおおおおおおおおおぅ(ネイティブ発音で日本語)
彼らはちゃんと日本語の発音が出来ていると思ってる
「日本人が英語が苦手」なのと「日本語の会話の外来語」は別だからね?
外来語は外国由来の単語ってだけで日本語だから
外国人は日本語を話してるのを見て「英語じゃないのは間違ってる」と変な理屈こねてるだけ
そもそも発音できないという点に関しては、ヨーロッパの親戚同士みたいな言語でもなきゃ出来ないのあって当然。
自分らだって日本語喋ろうとしたり、日本の企業・メーカー名正しく発音してないじゃないか。
っていうのはアイツラにはわからんだろうから無粋か。
そもそも英語がでたらめな発音なんだよなぁ。
日本人からしたら発音しやすいヨーロッパの言葉って実は結構あるからね。
特に黒人
英語話者が話す外国語のイントネーションをバカにするのは差別。
だからよく覚えとけよw
英語の発音バカにされたら、そいつの英語以外の発音をあげつらって
バカにして不愉快そうにしたら「お前がいつもやってることだよ」って言えば、
大抵のやつは反省するのでオススメ。言わなくてもわかってくれるとか、
そういう遠慮は通じない人たちだから、言わなきゃ負けだよ。
外来語だろうが漢字語だろうがげんちの発音言語じゃなくて、
日本語としての発音言語をしてるんで。
バカ言うな、世界で最も使われてる英語は英語でも米語でもなく「ブロークン・イングリッシュ」
つまりどいつもこいつも母国語訛りの酷い発音で英語を喋ってるってことだ
細かいことをとやかく言える立場にゃないんだよ、ヤンキーもジョンブルも
卒業までにまともに話せるような人は殆ど居ない
結局本人たちが使うことなんかないって意識で習ってても覚えることはない
言うなれば、近代の漢文素養が現代では英語素養に変わっただけ。外国語を日本語として読む訓練をしてるのにネイティブの英語なんか喋れるようになるわけないじゃん。
単語のメロディーというか音階がガラリと変わるのは何故なんだ
聞き間違いが命取りになる国には行かない。
そのうえで無自覚に英語だと思い込んでいるのか
ふぁっくおふ!(´・ω・`)
すごいね。もしそうなら、みんな医者に弁護士に数学者に物理学者に、
プロスポーツ選手になれてるね。
仮にどんなに正確に教えてもらっても出来ないものはできない。
ワイを越えるR巻き舌音ニキはダービー・ザ・ギャンブラーくらいや
日本語のおおらかさとでも言えば良いのか
言語として万能過ぎるんだよ
カタカナ言葉は英語とは違うってのを外国人は理解できていないようだが
原作でカタカナでそうなってんだから
SU↑SHI↓じゃなくて寿司ってね
ポキモン
カリオーキ
普段使わねー外国語の発音がいつでも完璧な人間っているのか?
声優さんらは台本に書いてるとおりに読んでるだけだろ
自ら消えるそうだ。
何がマウント()だよw
国連潘基文の英語も発音酷い言われてるよ
言語自体のネイティブ発音はどれだけ子どもの頃に聞いたり話したりしてるかで決まるから
大人になってから矯正できる人は才能(耳が良い)ある人
その訛りというフィルターを通しても違和感ありまくりなのが日本人の外国語。
英語を例にとっても、同じアジア圏でも日本語を母語にする日本人の話す英語は明らかに異質。
それは訛り以前の「英語の発音を発しようとすらしてない」レベル。
中国人や韓国人、タイ人やインドネシア人だって少なくとも「英語を話そう」としているし、「英語の発音を再現」しようとしているのがよく分かる。
訛りというのはこの段階をクリアして初めて問われる要素。
無理やり英語発音をカタカナ表記すると「オォクボウグ」ですやん
I am out of work, but I am reluctant to work hard.
Hence I have no choice but to evade working hard.
For the life of me, I am in a state of melancholy.
I am almost the defeated remnant.
むしろ英語を国際語として苦労して獲得した人の方が、日本人の英語に対して妙な優越感と差別意識をもつのかもしれない
そこを理解して海外のコメントを読むと面白いよ
それは子母音一体で発音する国の話じゃないじゃん
知ったか乙
でもカタカナの所為で日本人の英語力が壊滅してるって論は百里ある
多分エリートが国外に逃げないための国策だと思うんですけど
安易にヘボン式でやっちまうんだろ、それはそれ仕方ないよね。
外国行って日本語で名前書いてもわかってくれないから習ったヘボン式で
名前書くじゃん、その延長であちらの文章読むからコンナになるよ。
「外国語の発音」を気にする前に、
母国語を正しく使える様に努めるべき。
和製英語があまりに多くて海外で通じないことが多々あって不便
理由「あいつらは自分の英語が通じていると思ってる、汚い発音で態度も厚かましい」
おまエラは世界で嫌われていることに気づけよ・・・おっと日本に寄生して絶対離れるのを嫌がる在庫さんには関係ない事でしたなwww
日本人は特に必要なければ外来語で済ませるのだからその弊害は少しは有るだろう。
だけどソレが何?って感じ。日本にいる以上、向こうに合わせる必要性を全く感じない
子音ばかりの言語は聞きづらいから
母音を補完して完璧にする必要がある
アメリカからやってきた自動車が日本で完璧になったり
イギリスからやってきたカレーが日本で完璧になったり
そういうのと同じで改善する必要があった。
トーキョー
スシ
サケ
ツナミ
フジヤマ
サムライ
何一つ日本語を完璧に発音できてないぞ。
そしてそんなことにも気付かないで日本人の発音批判とか滑稽だな。
韓国人いてワロタ www
エルフの言葉でゴブリンスレイヤーを意味する単語という設定だから英語とも何ら関係ない
それを勝手に英語字幕つけたやつがいてそいつがOrcbolgと書いただけであってそいつが間違ってる
ある意味ファンタジー物踏み絵
カタカナ発音があるだけや
これ「日本人の発音悪いw」と中国人がよく勘違いして馬鹿にしてるけど
日本が近代化するにあたって多くの先人が日本語を育ててくれたのには本当に感謝しかないけどね。
幼児の頃から当たり前に触れる機会と時間の費やし方が必要だな
でもアジアで英語達者な国見るとそもそも国として疑問…
理論物理学者のノーベル賞受賞した益川先生も英語はからっきしだし
それでも日本語だけで深い知識と思考ができるからしっかりした英語の発音できなくても国内で過ごす分には問題ない。とおもー
ゴブリンスレイヤーの発音がおかしいってならわかるけど英語じゃないものの発音がおかしいってのはそいつの頭がおかしい
脚本の都合からしてorukuboruguが正しいのか
まあ考えてみると表意文字しかない中国語やらは外国語を外来語にするのに苦労してそうだよね
すまなんだ
XEをキセって読んだり
LIをライって読んだりする英語話者に発音をとやかく言われたく無い
おるくぼるぐ
同じセリフを倖田來未が喋ったら全然可愛くない
んなアホなww
高等教育を受けた日本人は英語の文献や論文を読み書きをしなくちゃいけないから、って事で読み書き重視になってたんだよ
日本の英語の授業は、外国人とオトモダチごっこをしたり外国企業で働けるようになるためにある訳じゃないんだ
あいつら、自分達だって異言語ををちゃんと発音できてない、って自覚が無いんだよ
それに原語の発音を重視するなら、英語圏の奴らなんて天使の名前からしてシッチャカメッチャカだろw
英語かどうかとか関係ねーわw
(音節って言えばいいのに格好つけちゃって・・・)
方言によってはあるぞ。日本語はモーラ言語。
>外人ってメンタル弱い奴多いよね。馬鹿にされたり弄られたりする芸人タイプがいない。「自我が敵」という仏教的発想がないからだろう
ここの書き込みもそんなんばっかだけどな。
だから日本語を習うと初期は聞く・話すは割と簡単だけど読む・書くになると格段に難しくなるらしい。
ところで中国の女の子のカタコト日本語ってかわいいよね。
仮にちゃんと発音できたとして、日本語の中に突然ネイティブなEnglishが混ざってもリズムが狂ってダメになるんだよなぁ……
「おまたせ! "オゥルボゥク" 。寝ちゃっててさ~」
そうイライラすんなよ、カワイイって褒められてるんだからキャピキャピ さんきゅうって言っとけ
日本において「巻き舌」は、下品だし、カッコ付けてるみたいだから、嫌なだけ。
マウント取ろうとはしてないじゃん
何で基準がそこなんだ?
考え方が卑屈で陰険すぎる
くにへかえるんだな おまえにもかぞくがいるだろう
喉を鳴らすんだぞー。
英語のアルファベットと発音の対応のことを「フォニックス」と言う。
英語を学ぶにはフォニックスについて書いた教材をすればいい。
そうすれば、英語圏の人がどうやって正しい発音を学んでいるかわかる。
英語の発音に関しては間違った情報が氾濫している。気を付けて。
言ってることはわかるが英語話せなくても生きていけるやつが大半なのは事実だわ
そもそも海外相手に仕事しようという人は自分で話せるように努力する
「必要に駆られる」場面がほとんどの日本人に訪れてないんだから、将来的な危機感の話をしたってじゃあ学ぼう!とはならんだろ
せっかく身につけた語学でも使わない場面がほとんどならモチベなんぞ上がらんよ
オーストラリア訛りとか認知されてるし日本訛り英語もあっていいと思うわ
英語圏の人間が英語圏でない人間の発音に向かって「なんでまともに話せないんだ?」なんて馬鹿なこと言ってたらマウンティングと取られてもおかしくはないわな……
少なくとも「英語話さなくても生きていけるんで、結構です」って気分にはなる
原語に近い読ませ方しろって、俺も同じこと思ってた。
やっぱ流暢に話そうとすると若干の照れがあるよな……。結局後々それを求められることになるんだけど。
お前みたいな奴に限って普段は「反差別」「反ヘイト」を声高に主張しているんだよな
だからもう少し分かりやすく。短く。ゆっくりと話してくれ…。普通に会話してるつもりでも、日本では捲し立ててるように聞こえるんだ…。
Kamikaze:カーマカージーは酷い
Harakiri:ハーリカーリーに至っては何をか言わん
それに高卒で3000語知ってりゃいいって課程だからな
アメリカの高卒で3万語マスターが目標だから日本人が聴いた事のない発音の単語ウヨウヨだわ
コメントする