スレッド「どっちが強いの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どっちが強いの?
2
万国アノニマスさん

農民の武器VS農民を殺す武器ってところか
日本刀は手に負えない力があるけど
日本刀は手に負えない力があるけど
3
万国アノニマスさん

ネタ抜きで鎌のほうが強い
4
万国アノニマスさん

鎌は武器として作られたものじゃない、農業用具だ
人を殺せるだろうが刀剣ほど良いわけじゃない
人を殺せるだろうが刀剣ほど良いわけじゃない
↑
万国アノニマスさん

鎌は即興的な武器として使われてたよ
刃を取り外して安定性を保つために棒に取り付けられたりしてた
刃を取り外して安定性を保つために棒に取り付けられたりしてた
5
万国アノニマスさん

しかしカタナは刀剣としては質が低い
あれは本当に見せつけるためだけのものだよ
あれは本当に見せつけるためだけのものだよ
6
万国アノニマスさん

過去にはそういうものがあった

7
万国アノニマスさん

どうしてカタナはもっと丈夫な素材で作らなかったんだ
↑
万国アノニマスさん

むしろ良い素材が無かったから彼らはカタナを作ったんだよ
8
万国アノニマスさん
カタナのほうが強いけど槍に比べたら刀剣なんてどれもクソ
それが歴史的事実

カタナのほうが強いけど槍に比べたら刀剣なんてどれもクソ
それが歴史的事実
9
万国アノニマスさん
斧>剣

斧>剣
10
万国アノニマスさん
主人公にふさわしいのはカタナ、逆に鎌は悪役キャラの武器

主人公にふさわしいのはカタナ、逆に鎌は悪役キャラの武器
つまりカタナのほうが上だ
11
万国アノニマスさん
でも敵が藁で出来ていたらどうやって剣で戦うつもりだ

でも敵が藁で出来ていたらどうやって剣で戦うつもりだ

↑
万国アノニマスさん

火矢を使う
12
万国アノニマスさん
ニッポンの上質な鋼を100万回折り返した武器VS農民の道具
結果は明白だと思う

ニッポンの上質な鋼を100万回折り返した武器VS農民の道具
結果は明白だと思う
13
万国アノニマスさん
まともな出来なら大鎌のほうが強いよ
ポールウェポンだから攻撃範囲的に有利だ

まともな出来なら大鎌のほうが強いよ
ポールウェポンだから攻撃範囲的に有利だ
14
万国アノニマスさん
明らかにカタナのほうが強いのでは?

明らかにカタナのほうが強いのでは?

15
万国アノニマスさん

カタナは剣としては弱い
しかし鎌は農業で使うものなので間違いなくカタナのほうが強い
しかし鎌は農業で使うものなので間違いなくカタナのほうが強い
16
万国アノニマスさん
鎌のほうが強い
カタナは鋼鉄を斬れるが鎌は人の命を斬れる

鎌のほうが強い
カタナは鋼鉄を斬れるが鎌は人の命を斬れる
17
万国アノニマスさん
戦闘において槍や薙刀を超える利点が鎌にあるだろうか

戦闘において槍や薙刀を超える利点が鎌にあるだろうか
18
万国アノニマスさん
剣>それ以外の武器だよ

剣>それ以外の武器だよ
19
万国アノニマスさん
鎌使いがどれくらい中二病によるかもよる

鎌使いがどれくらい中二病によるかもよる
20
万国アノニマスさん
鎌はガーデニング用
少なくとも人を殺すために作られてるから剣のほうが上だ

鎌はガーデニング用
少なくとも人を殺すために作られてるから剣のほうが上だ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
和食といい持ち上げられた反動めいたアンチが目につくし
大鎌使うならまずコスプレするわ
刀はいらない。使いみち無い。
小人みたいな体格の日本人同士がじゃれあうのに適した武器だったんだよ。刀は本当の剣とは、とてもじゃないが言えないwwwwwwwww
無知な外人はインド、中東のウーツ鋼とか近世後の技術とか比較して刀を貶めるなよ
だいたい人斬るのに玉鋼もハイス鋼も実用上かわらんだろ耐久性を除いて
工夫で補うすごさも分からん真の小人がなんか言ってる。レアメタル輸出制限されたときの工夫もそうしてバカにしてたのかな
斧もそうだがどちらも振りかぶる動作がアダとなる。
広い場所なら槍が最強
何言ってんだよw
刀は100人斬りできたり、短時間で原爆数発分もの被害者を出すほどの破壊力を持っているんだぞ。
キミ、そんな共産党の歴史観に背く事を言ってると母国に帰った時に危険だぞ。
あれはあいつが強いだけか?それとも鎌のお陰か?
鎌がどんなもんか知らんけど、サイズみたいな感じのなら持ち方で振り読まれそうだ
一回でも弾かれたら間合い詰められて刀の勝ちっぽい
短い方の鎌は使い勝手悪そうだが果たして
半島に住んでる虫ケラを嬲り殺すにはあまりある性能だったんですが
そもそも、普通の大鎌と形状がまるで違うし。
まあ、仮に作ったとしても、普通に考えりゃ使い勝手悪過ぎるだろ。
アレで、どうやって刀に勝つのよ?
西洋の大鎌じゃなくて日本の話でいいのかな
そもそも日本で鎌が武器に使われたケースって一揆以外にあるの
古武術なんかじゃ鎖鎌があるし、宮本武蔵の小説じゃ大活躍しているけどさ、
鎌使いの武芸者ってどれくらいいたんだろうと疑問
ましてや外人なんて歴史も製法もろくに知らんだろ
お前がチビで惨めな人生を送ってるのは、お前が日本人だからじゃなくてお前個人がゴミクズだからだぞ
あ、それともどこぞの半島の劣等種さんでしたか?
使い手による技の冴えじゃなくて
金属加工として強度(硬さ・引っ張り強度・柔軟さなど)を比べてるのか
繰り出される技の多彩さとゼロ距離から長射程を比べてるのか
1か月に1回は外人議論してるけど
…
一言で黙らせるセリフ今のところ無いぜ?
どの日本人もテメーの妄想力には敵わないわ小人陰キャw
玉鋼もしらない知ったかめ
鎌は柄が長いもん多いでしょ
殆ど、機械化されて絶滅してるけどw
それにしても、武器にするにしては斬れる角度が難しいから、農業用が武器に向くとは思えん
武器用に角度調整して、専用の練習してるなら良いだろうが…w
刀は払う攻撃も突きもできるから刀の勝ち
刀には突きに特化したものや大太刀もあるし、一応鎖鎌も考えて、
素人が使うならやはり刀だな
こういう原色カラー(光る部分?)付いてる武器好き
朝せん人の足元にも及ばないよ。
日本人は誠実だからな。
そういえば、彼等が秀吉の軍勢が如何に残虐だったか、というエピソードとして挙げるのが
秀吉は我々の朝鮮刀が如何に優れているかを知り、それを奪わんが為に侵略して来た。
歯向かう者は全て真っ二つに斬りコロし、ある者は朝鮮刀で受け止めようとして刀ごと真っ二つにされてしまった。
というツッコミどころ100%なお間抜け駄法螺なんだよね。
小鎌は投擲武器としてなら刀剣より刺さりやすいかもな
この人は、妄想が趣味の可哀想な人です。一言声をかけてあげて下さいね。
他国にもkatanaって呼称の刀剣があるの?
日本刀に槍使い古武道してるが 強くなってる感じがしない逆に鍛えれば鍛えるほど弱くなってる感じなんで?
農民一揆など他に武器を持ってない場合ならともかく、武器の選択肢があればまず使われることはない
そりゃそんな鎌もあるけど 実際はブーメランくらいの角度のが使いやすくて普及してるのに
重心が前すぎるから攻撃は大振りになってしんどいんじゃないかなぁ
刃は外側には付いてないし、最初の一撃を仕損じると、次はないという代物だよ。
一振り外して距離詰められたら終わる
あと、古代の戈もわりと鎌っぽい形状
長い柄に直角に付いた刃があるやつ
どう考えても戦闘用じゃないが
あの形状では武器としての使い勝手は悪いのは当たり前で、剣や槍を差し置いて鎌を使う理由が全く無い
これが世界の認識
聞きかじり程度に精錬を知ってるもんだから、そんな事をわざわざやるのは鉄の質が悪いのを少しでもマシにしようという事に違いない、と解釈してるらしいです。
適当な棍棒持ったほうが実用性だろ
複数人で来られたら負ける
野太刀も刀なんですが?
装飾として使われた時代の刀を見て全てだと思う外人の
知識量の少なさよw
見てて痛々しいからもうそのくらいにしとけ小人ちゃん
云億回折り返したとか日本かぶれへの皮肉抜きにしても、実は大したことないくらいならまだしも世界的にもレベルの低い武器とか思われてそう
まあ別にいいけど
反論に困ると「ジョークにムキになんなよ」って居直って言い逃れ出来たつもりになるホワイトトラッシュの真似しても惨めなだけよ。
鎖鎌使いの宍戸梅兼(漢字間違ってたらごめんなさい)じゃね?
鎖鎌は単純な構造だけど刀に対してリーチや攻撃の角度で大きく有利って聞いてるな。
(ただ相当鍛練しなきゃ自分を打つだろうが)
一つも反論してないが?
一体何と戦ってるんだ?
でかい直角定規なんかを持ってみれば、あの形状のものを振り回すのが難しいってすぐ分かるでしょ
槍から鎌っぽいものが少しだけ伸びていることもある武器もあったけど、あれは戟っていう別物だし
日本国内でも武器としての歴史はあるみたいだね
鎖鎌を実践で使うのは合気道を実践で使うぐらい無茶なのではw
時代劇とかアニメだと強いんだよな、鎖鎌
みんな鎖に苦戦しているような気はするけど
かっこいいのに何故か持っているのがほとんど敵方なのはなんでなんだろ
金持ちは本物の日本刀を買っていく。
生れながらの農耕民族なめんなよ!
その前の試合では刀に勝ってたけど。
え?フィクション?わかってます、わかってますとも。
昔からイメージがあんまり……だったんだなぁ、という事で。
>刀はまともに鋼材
日本刀はね複合素材なんだよ。それと戦国時代は日本刀がたくさん「輸出」されたのは装飾品としてではなく実用武具としてだよ。ついでに18世紀の長崎でサーベルと日本刀とどちらが優れているかと日本人とオランダ人とで口論があって林子平という武士が論より証拠と膳の上にサーベル7本おいてこれを一刀でお膳ごと真っ二つにしている。日本刀は素人には使いにくい代物なんだよ。もひとつ西洋ノコやカンナの様なものは押して使うため太くて重いが日本のノコやカンナは引いて使うから薄くてもねばりがある。
鎖鎌とかあるでしょ
引っ張って断ち切る、振り下ろして突き刺す、十分武器になる
ちなみに、箸は手裏剣よりも殺傷力があります
箸の方が突き刺さる威力が強い
薙刀
小鎌は剣やナイフに劣るし、間合いの長い大鎌にしても同じ間合いなら槍のほうが圧倒的に武器として使い勝手が良い
前近代の近接武器はどの文明圏でも、間合いの取れる槍と接近戦用の剣の2種類があれば十分だという結論に先人は達してるんだよなあ
製鉄技術なんて固定されてる技術じゃないのにな
年代とともに外国との交流とともに変化していくものなのに
技術なんて
とりあえずそういう発想もなければいちいち相手を見下さないといけないって連中が哀れだわ
ああ・・・どの国も日本よりも歴史が浅いんでしたっけ
それじゃ仕方ないっすね
輸入ウーツ鋼製西洋剣≧銑押し法たたら製鉄の偶然の産物>洋式るつぼ鋼製西洋剣(18世紀)=宋から輸入したるつぼ鋼製日本刀(11世紀以降)>鉧押し法たたら製鉄製日本刀(14世紀〜現代)>銑押し法たたら製鉄製日本刀、鍛造西洋剣>鋳造剣他
というイメージ
日本の刀は金属の質が〜という話は全くのガセ、というよりヨーロッパなんて19世紀にベッセマー転炉が出来るまで製鋼技術未開地域もいいところだぞ
ただし西洋剣は形状からして丈夫だし中東で作られたウーツ鋼は高品質だったので最高級品同士を比較すれば日本刀の分が悪いのは事実だ
戦闘でも有用な農具(道具)だったら戦闘用に採用されてるはずだろ?
Wikiより転載↓
「フレイル(flail)は、連接棍(れんせつこん)もしくは、連接棍棒(れんせつこんぼう)と訳される、柄の先に鎖などで打撃部を接合した打撃武器の一種。元々は、農具で穀物の脱穀に使われていた穀竿が原型となっている。」
つまり、鎌は武器として発展しなかった事を考えると戦闘には不向きだったという事
俺もどっちか選んでやり合えと言われたら絶対に槍を選ぶ
戦国時代は武士も兵士も基本槍だし
平和な江戸時代に象徴として刀は持ち上げられただけだ。
ささればころせるんだよ鉛筆でもな
西洋剣ていつのどの剣だよ?
具体性0の内容で適当なこといってんじゃねえぞ
コイツ韓国人だわw
日本刀=農民を殺す武器と称するのはいつもコイツら
それまで日本ではマトモな刃物が作れず 、韓国を侵略した秀吉は韓国刀の切れ味に苦しんだ末に刀狩でそれを奪い始めたのだ。
中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗する韓国人もいたが、彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺されたという、、、
まともに出来ないから何とかしようと無理やり作ったもの。
脆くてすぐ折れるし全く役に立たない代物ですね
鎌の方はあんまり技がないんだよな。ふつうに順手で持って切りつけるだけだし。
沖縄空手の二丁鎌の方が技術的には豊富だね。逆手持ちで突きをしたりアッパーカットしたり。
使う人間の技術、練度、状況など考慮せずに違う武器を比べても全く意味がない。
刀でも人は殺せるし、鎌でも人は殺せる。
農機具で遊ぶなバカモノ
何回も研いで刃が細くなっても使うんだよ
カタナ?知らんがな
たまたま鎌という共通点があるだけで、流石に別物過ぎるだろう
って、あの北一輝が執拗に唱えていたのを皆様はご存じだろうか。
鎌が強いんだったら、皆んな鎌を装備していたはず。
・・・つまり鎌と同じか
大鎌みたいな武器は腰だめに構えて振るうくらいしかできないんじゃないかなぁ。
騎兵ならまだしも、鎧を着て刀や槍で武装した人間には勝てないだろう。
鎖鎌?あれは鎖で殴りつける物で鎌はオマケだからダメです。
大鎌では日本刀には勝てない。
理由:
大鎌を振り回し刈り取る事に特化されている。
それに対し、日本刀は突く・切る・振り下ろすといった攻撃手段が豊富。
又、大鎌といった武器として誰もがその武器性能を使いこなす事は不可能。
逆に日本刀は他の刀剣と比べても短い故に誰もが簡単に武器として使用可能。
(刀剣術の有無の練習により更なる向上が見られる。しかし大鎌ではそれが不可能である。古来より日本では刀剣を薙刀や長巻きとしての武術を発展させている。)
石礫
また、鎌の先端に刃物を取りつけることで、槍のようになり防御からの突きによる攻撃につなげられる。
あるいは、鎌を小さくして棒を長くすれば、素早い攻撃や足を狙うといった全く違った戦法を楽しめるはずだ。
また、鎌そのものの反りや長さ、形状も変更すれば、敵の側面からの突き、刀剣を絡ませるように封じ体当りを仕掛けることも可能だ。
刀じゃなく剣と比べるもんだろ
一方剣は刺すことはできても切ることはできない
外国人サマガー、世界の常識ガーw
ファンタジーだけじゃないの?
勘違いしてる西洋人共多いな
長い鎖の先に分銅がついてるからそれでボコボコにすることもできる
鎖で相手の腕に絡みつけて武装解除してカマでクビをグサッ
鎖を首に巻きつけてグサッもしくは窒息させる対刀兵器だぞ
江戸時代に奥州白石で起きたすみ・たか姉妹による仇討ちを題材にした講談では姉妹のうち妹の得物が鎖鎌にアレンジされていた。
当時評判になり歌舞伎の演目「宮城野信夫」にもなっており、仇討ちの時点で姉すみ17歳妹たか14歳だったとの事。
勘違いしているアホ外人。
農民は国の宝なんだよ。勝手にころすとサムライでも処罰を受ける。
外人って、当時もきちんと法律があるとなぜ分からないのかね?
頭が悪い?時代劇とは違う。
サムライ同士で、決闘するにも許可が必要だったと知れよ。
そもそも、武器を持たない相手を斬るって、サムライのやることじゃないぞ。
後者なら自分が実際に戦うことを想像してみればいい。
日本刀で鎌を持った相手と戦うのと、鎌で日本を持った相手と戦うのとどっちを選ぶ?
俺は日本刀を選ぶね。鎌なんかで日本刀持った相手に勝てる気がしない。
何故か途中で鎖鎌って設定にすり替わってるけど、鎖鎌であったとしても同じ。
武器としてどちらが優れているかも論外。鎌がそんなに優れた武器なら戦国時代に主要武器となっていたはず。
単純に鎌といわれましてもなぁ
あと鎌は刀よりも重心が先端に寄ってるからコントロールが難しいに違いない
普通に当時は農民も半軍人だったので農民も殺すぞ
そして農民に殺されるぞw
抜こうともがいてる間に後ろから斬られるわ
鎌使いの女性のデザインとしては今でも秀逸だと思う
赤い甲冑と金髪、巨大な鎌が全体のバランスとして
全く不調和を起こさず強キャラ感を存分に出しているのだから
よいデザインだよね
しかも大鎌と女性は魔女伝説と不可分なのだから
メッセージ性にも逸話的にも適合している
このキャラから等身大の人間として最前線で
戦える強い女性キャラが出始めた気がする
しかし洋剣のが強いとは言わないんだな
鋳鉄で出来てた中国の刀なんかもっと脆いしな
長柄武器は柄がいい加減な造りだと日本刀でスパッと斬り折られるんだけどな
倭寇に明兵が苦戦した理由がこれだった
単純な質量の多さは鈍器として強い
武器なんて道具なんだから、扱う人間次第だろ
「勝手にころすと」って前提がありますぜ旦那。
ましてや自国領民ならなおのことじゃあござんせんかね?
刀は携帯用の簡易武器。
槍、弓矢には敵わない。
鎖鎌だって、あれの本体は分銅の方だろ?
鎌の部分は、受けるかトドメ刺す様じゃ無かったか?
後、刀が鍛造なのは日本には燃料が木炭しか無く、鉄の融点まで達する事が出来ない苦肉の策と聞いた事がある。 結果的に良い方に転んだけども。 銅剣なら融点低いんで、鋳造のがあった筈。
状況として刀持ちなら砂を隠し持って接近→目潰し→相手が焦って空振ったら組み付いて柄で滅多打ち→適当に留めって感じ
問題はナイフの方が色々と捗る点かな?
「?」みたいな形した西洋の手鎌はsickleだぞ
日本の鎌はscytheをそのままダウンサイジングした感じだな
剣と剣とぶつけて折れなかった方が勝ちみたいな物で考えてるからな
そういう考え方であれば中国の環刀なんてロングソードでも折れないし最強だと思うけど
ロングソードは中国刀を折れないのでロングソードは雑魚って認めるのかな
だから刀こそが史上最強の武器なんだよ。スーパーウルトラ論破終了
鍬も鍬もピッチフォークも刀一本に勝てない
スレで上がってるような返し付きのは完全に武器だしな
夢見るのはいいけどアキラメロン
コメントする