スレッド「お前らスウェーデン料理好きか?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らスウェーデン料理好きか?
2
万国アノニマスさん

いや別に
3
万国アノニマスさん

そもそもスウェーデン料理って何だろう?
聞いたことない
聞いたことない
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

スウェーデン料理はイギリスレベル
6
万国アノニマスさん
北欧料理は分かる人にしか分からない
スパイスの使い方とか変だしな

北欧料理は分かる人にしか分からない
スパイスの使い方とか変だしな
7
万国アノニマスさん

デンマーク料理にかなり似てるしもちろん俺は好きだよ
8
万国アノニマスさん
スウェーデン料理は良いぞー

スウェーデン料理は良いぞー

9
万国アノニマスさん

シンプルすぎて好きじゃないな
肉、ゆで卵、小麦粉、さらに肉みたいな感じで
肉、ゆで卵、小麦粉、さらに肉みたいな感じで
↑
万国アノニマスさん

素材が高品質ならやたらと複雑にする必要無いんだよ
10
万国アノニマスさん
北欧に料理なんてあるのかい…

北欧に料理なんてあるのかい…
11
万国アノニマスさん
食べたことあるけどかなり好き
何度も食べたわけじゃないけどさ

食べたことあるけどかなり好き
何度も食べたわけじゃないけどさ
12
万国アノニマスさん
きっと君達もスウェーデン料理が好きになるはずだ

きっと君達もスウェーデン料理が好きになるはずだ

13
万国アノニマスさん
ミートボールみたいなネタみたいな食べ物を除けば良いものは結構ある
ニシンはかなり好き

ミートボールみたいなネタみたいな食べ物を除けば良いものは結構ある
ニシンはかなり好き
↑
万国アノニマスさん

塩漬けのニシンはかなり美味いよな
↑
万国アノニマスさん

燻製のほうが上だよ
14
万国アノニマスさん
北欧料理なんて世界中の食べ物を北欧人の舌に合うようにマイナーチェンジしただけだよ

北欧料理なんて世界中の食べ物を北欧人の舌に合うようにマイナーチェンジしただけだよ
16
万国アノニマスさん

フィンランドの夕食と似てるし
スウェーデン料理はきっとフィンランド料理だ…
スウェーデン料理はきっとフィンランド料理だ…
17
万国アノニマスさん
最近塩漬けのニシンを初めて食べたけど美味しかった
ある意味気持ち悪いけどな

最近塩漬けのニシンを初めて食べたけど美味しかった
ある意味気持ち悪いけどな
↑
万国アノニマスさん

あれは採れたてのジャガイモと一緒に食べるべき
18
万国アノニマスさん
スウェーデンに…料理なんてあったのかい?

スウェーデンに…料理なんてあったのかい?
19
万国アノニマスさん

ゆで卵は素晴らしい料理だぞ
20
万国アノニマスさん

IKEAのホットドッグはスウェーデン料理に入りますか?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ってコメント出そうなので先に書き込みますね....どうでもいい書き込みは止めようね!
日本でもまだまだ知られてない料理はあるしスウェーデンにもあるんだろうけどいかんせんシュールストレミングのイメージが強すぎる
サーモンウマーだけど、肉団子を苺ジャムで食うのは違和感が マズくは無いけど
あと,ザリガニ食べるパーティーをするんだよな。今,中国はザリガニを食べるのがブームで養殖を結構やっている。それをスウェーテンに輸出しているそうだ。
イギリス、ドイツ、オランダ、エストニア、ラトビア、
ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、アイスランド
後はエストニアとかそこら辺
フィンランドはロシア文化寄りなイメージ
酒とか
スウェーデンに料理なんてあったっけってコメントの国…
つか、昔北欧をコンセプトにした小さなホテルに泊まったが、
内装は綺麗だったけど、やっぱり食事がね・・
もうちょっと日本人に寄せても良かったんじゃと思ったよ。
ケーキはゲキ甘で良い。
サービスは年々悪くなる・・・某国人のせい?でも観光客は来ないだろうに・・・
なんか変な匂いするものばかりなんだよね
ビュッフェスタイルの場所に置いてある魚のフライは美味しかった
ドイツ人「これだから魚肉ソーセージ野郎は」
オープンサンドといえば、キュウリを極薄にスライサーで切ってトーストに山盛りのせ、マヨネーズをたっぷりかけまわしたものが美味い。おばあちゃんの作ってくれたオープンサンド、と「暮らしの手帳」でスウェーデン人が言っていた。
そもそも触れる機会が無いからどんなのがあるのかすら・・・
ノルウェーは漁業、デンマークは畜産業が盛んで食文化は比較的まし
ちなみに日本で食べられているサーモンはノルウェー産が多い
フィンランドはロシア領であった時期が長いから食文化もロシアに近い
だから比較的フィンランドの食文化はいいほう
前菜はマッシュポテト
メインはニンジン、ジャガイモ付け合せ
って感じ?
マジレスするとまともな味付けがあるだけ韓国のほうがましなんだよなぁ・・・肉に謎のベリージャムが乗ってたり塩コショウしか味付け無いとかザラだぞ
あれってスウェーデン料理だったんか?
※39
ノル上下スウェーで玉がファンフィンする、これで一発で覚えられる
間違えた
どこもパッとしなかったな
同じく北方圏の料理ということでは
ロシアは断然いけてるよ
基本的に何でも美味。イギリスとは大違いだぞ。
青菜食べないと野菜食べた気がしないから、北欧料理はキツイわ
家庭料理はまた違うのだろうか・・・
EUは食べ物の流通もされてるから欧州中の食べ物は基本北欧でも食べられる。新鮮かどうかは別だが
日本にあるスウェーデン料理店しか知らないけど
ミートボールとシュールストレミングね・・・・その他はと・・
それぞれ美味しいのだろうが・・・それぞれの反応も頷けるな
結構美味しいよ、新しい味開けるよ。
って紹介してて日本人がうげ~絶対やだ~って反応だったけど
実際に食べてみると
「なんだ、甘くないジャムか、むっちゃおいしい!」「肉にあう、これうまいわ!」って反応
あんまり表情無かったスウェーデンの兄ちゃんが、にんまりしたのが妙に笑えた
個人的には、一度世界の料理を一通り食してみたいですね。
スパイスとかハーブで味付けるのかな?
そんな覚えかたしたら、フィンランドの気分が悪くなってしまいません?
基本的に野菜が育たない地域の飯はマズい
コストコは狭いのと客層がちょっとね
イモに蛇腹切りの片側だけ切り込みを入れてその間に色々はさむ奴
見た目はまあ変わってるなくらいか
まあなんつーかオリジナリティが無いのよ、味にも見た目にも
日本中で大人気じゃないか!
どんな料理なんだぜ
予防線を張るような姑息な真似は止めろ在コ野郎
高血圧なら塩分超控え目で体に良いかも。
ミートボールに果物ぶっかけたり
あとザリガニ?みたいなイメージ
ドイツ料理よりも単調。
でも
フィンランド料理よりもずっとマシ。
フィンランド料理はイギリス料理と並ぶくらいの
悲しい存在。
難民キャンプで飯がまずいってデモが起きたことが有ったな
またやってくんねーかなー。
外でザリガニゆでてせっせと身をせせってた。
ミートボール
ジャムのソース
どんな表現だ
腐ったニシンぐらいしか思いつかない
とりあえず肉にベリー、サーモン、エルダーフラワーのイメージ
ただスウェーデンにはザリガニのボイルでパーティをする文化だけはあるのは本当。
アメリカとかのは移民が持ち込んだ名残なのでかなり地域でスープ作りとか違ってる。ロシアのザリガニ食はマヨネーズを消費したいだけな気がする(笑)十数種類のマヨネーズが出てくる動画とか食ってみたいとは思ったw
そういやIKEAも中国への制裁でかなりダメージ受けるやろうな。最近話題にならないと思ったらそういうことだろうな。
※84
スウェーデン文化に慣れてもらうための躾やろって思ったわ。日本の行政政治家はやたらスウェーデン押し多いからメシマズ国家とは思わなかったなwドイツから上はやっぱダメだな。
イギリスよりひどいのはフィンランド
フィンランドのローカルバーガーはまずいで有名
サルミアッキもどうかしてるし
>10 南コリア 万国アノニマスさん
>北欧に料理なんてあるのかい…
面白いジョークだ。
コメントする