スレッド「スーパーカーを生み出してない国は世界での存在感がほぼ無いと思う」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
(オーストラリア)万国アノニマスさん

スーパーカーを生み出してない国は世界での存在感がほぼ無いと思う
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

オーストラリアがそんなこと言うとは
3
(アメリカ)万国アノニマスさん

オーストラリアってスーパーカー作ってたんだ?
4
(フィリピン)万国アノニマスさん

アウレリオ


↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

それ本当にフィリピン製なのかよ?
5
(アメリカ)万国アノニマスさん

世界一目立ってる国なのに
アメリカのスーパーカーはパッとしないから死にたくなるかも
アメリカのスーパーカーはパッとしないから死にたくなるかも
ユーゴスラビア時代はザスタヴァ750という車を作ってた
750馬力だからそういうネーミング
750馬力だからそういうネーミング

20
(アメリカ)万国アノニマスさん
米国は結構作ってるね
これはヴェノムF5

米国は結構作ってるね
これはヴェノムF5

23
(デンマーク)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
値段もスーパーだしねww
奇抜なスタイルが無い
見た目だけしか考慮されてないし光岡が最強で間違いない
オロチのデビルマンモデルクッソかっこいい
てかエンジン音うるせぇ
あとnsxのタイプRも!
加藤
高木
3人もおるで
フォードGTだのレゲーラだのウラカンだのヴェノムGTだのマクラーレン720だの
そんな夢のスーパーカーに好きなだけ乗れるRR3は神
欲しいと思えない
デザインが永遠に80年代にとっての未来で止まってるのでは。
GT-Rのが走るだろうけどやはり見た目大事。
製造中止してしばらく経つから今後値上がりするんじゃないかな。
日本ならね
海外には制限速度ないハイウェイがごまんとあるよ
クラシックな感じをうまく現代化してる
まあ悪くはないと思うわ。
ってくらいGT-Rの存在感は異常
迷惑だろうから控える。
無知なのに知ったかぶりするこういうバカが一番嫌いだわ
制限速度のない公道なんて世界でドイツにしかないし
そこで最高速テストなんか危なすぎて暴走キチガイDQNしかやろうと思わない
スーパーカーやレースバイクのフル加速は空港の滑走路や飛行場を貸し切ってやるのが常識なんだよ
速さだけじゃなく着実に快適性も上げて高級車レベルになってるし、このところ自動車技術の進歩がすごすぎる。
かなり好き
ポルシェが走行性能をコマーシャルから外すのも分かる
あんなの出されたらやってられん
クソ馬力だけの直線番長どもが笑わせよるw
本当に80年代と同じ見えるなら眼科に行った方がいいぞ
それともデザインや意匠の類いに関する知識が皆無であるか
もう作ってないんか知らんけど
GTRは頭文字Dとワイルドスピードの影響でスポーツカーの部類だと認識してる
大洋ホエールズだなんてオッさんだな
俺もだが。。
調べてみたら、ディヘドラル・シンクロ・へリックス・アクチュエーション・ドア って言うとか…。ラプタードア って別名もあるそうだけど。
どこのどいつだよ
言ってて恥ずかしくないのか
だよな。どれもこれも似たようなのばっか。穴や窪みだらけの子供染みたデザイン。
空力やら性能を追求した結果でもあるんだろうけどダサすぎる。
FERRARIやランボでさえ最近のは酷い。
やっぱ車は90年代までがベストだな。2000年超えて格好良かったのはF430とムルシエラゴ。
あとはアストンマーティンが普遍的なデザインを保ってて安定してるかな。
それが気に入らん奴もいるだろうな
人間誰しも若い頃に見たデザインが一番かっこいいと思うしそれが基準になる
もうおまえは新しいものや変化を受け入れられない老害なんだよ諦めろ
ロンドンでスーパーカーをのろのろ乗り回してる人達に一言どうぞ
LFAくらいか
音だけ番長だったけど
スーパーカーは前時代的
見た目ダサいけど走らせると結構イイ感じ
というのが好きだわw
今こそ80~90年代の安クーペデートカーの復活だと思うのだけどなあ。
忘れているのではなく知らないだけ
そいつは王くんか李くんだからな
普通にNSXとGT-Rだわ。
2000GTもスーパーカーだけど?
エンジンもコスワースだし
アクセル踏んだらエンジンが飛び出しそうだわ
ちなみに ザスタヴァ850 というのもあったのに何故750の方?
VIPカーだってそんなの考えてないぞ
どっちも見世物の車だってことだ
成金が身に付ける無駄に高価な貴金属の延長だからか
いつか買えるくらい出世して稼いでやるっていう
モチベーションに繋がりにくいんだよな。
どちらかといえば『庭付きの屋敷』とかそっちにいっちゃうし。
GT-RやNSXも入るだろ
ワイにとってはケーターハムのスーパーセブンのみ
もっとも10年間運転していないゴールド免許ですがwww
そこは童夢ゼロだろタケシくんさんよ
由良拓也って死んだっけ?
羊の皮をかぶった狼みたいな車はないのか?
閉まらなくなったら
とんでもないくらい笑えるだろうな。
これを書いてる、オーストラリア人は、何が言いたいのだろう。
オーストラリアは、自動車はおろか、トラクターさえも作れない。
ライセンス持ちのヤツだけ買えるようにすりゃいいのに
40年ぐらい前の車なのにスタイルがめっちゃカッコいい
それと比べたらここに出てる車なんてみんなカス
スピードだけならバカでも出せる
スタイルの美しさが伴わないスーパーカーなんてただの装置
「老害」ってのは便利な言葉だよなw
それがデザインや芸術を全否定する言葉だとも気づかずにw
年々ダサくなってるのは明白。認めろよ。
逆にクラシックカーのが可愛くかっこよく見える。
パワーウェイトレシオどうなっちゃうんですかね...
とにかくブルジョアに買って貰えるようにオンリーワンにせなならんしの。
メルセデスやBMすら80年代のステータスないしな。
あの価格帯であのスペックで販売数も多い方だったんじゃない?
自分もそう思ったけどこれはきっと順番が逆なんだよな
スーパーカーを自称するなら、まずはトランクルームにボストンバックさえ入れられず、4シーターでも2人しか乗れないような車を作らないと。
声のデカイ人が言ったもん勝ちみたいなものがある
そんなスーパーカーとハイパーカーの違いって価格くらいじゃないの?
初代の方な
今の方はイマイチなんだよなぁ
ワンボックスで十分だよ
実車もあんな常識はずれの挙動なんだろうか
おおよそ普通の人間が操作できるとは思えん
あと俺が今最高にかっこいいスーパーカーだと思うのはアメリカのメーカーのものだということだ
童夢は林みのるだよ。
70年代に日本がオリジナルスーパーカーを作成、ヨーロッパのショーに出展しようとするも当時は白人による差別全盛の時代
出展は徹底的に妨害され、最終的にショー会場に持ち込むも開演間際に主催者より難癖を付けられショーカーは幕をかけられ来客者に見せることすら禁じられた
スーパーカーの世界に黄色人種が入ることを嫌った、権力も財力も有り余ってる白人財界による圧力だったそうな
老害の感性だとそうなんだろ
おまえは若いつもりなんだろうが実際はもう新しいものを受け入れられないカチコチの脳みそなんだよ
「昔は良かった」と言ってる老人を若い頃に嫌というほど見ただろ?アレにおまえがなったんだよ
逆にスーパーカーと言いうるものが全くないのはダイハツとスズキぐらいじゃね?そのスズキも二輪じゃスーパーカーがあるだろうけど
でも自分はそんな金ないからマークxかインプG4を買う...予定。
今はいろんなアタッチメントつけて400万以下の車でもめっちゃカッコいいからね。
EVより水素燃料自動車のほうが好きなんだが
ジェレミーがよく選ぶスーパーカーなのに
荷物がスーパー載せられるとかは無しで。
ある一定以上のパワーが出ると
形も同じようなもんだし、やれることも同じようなもん
なぜかつまらなくなる
買える金持ちで乗りこなせるやつは誰もいないし、
金持ちは値上がり目当ての転売しかしないわけで
それはマクドナルドが凄いか三つ星レストランが凄いかの違いだね
君はマクドナルドの方が凄いと思うんだろう
セナみたいに縁石乗り上げて0.1秒削る冷徹な獣性なんて絶対持ってさえいないし、
コリン・マクレーの大胆かつ緻密のうえに電気的俊敏で1秒先を読むなんて絶対真似できないんだし。馬鹿馬鹿しいんだ。
反論は認めない
そら欲しいと思っても買えないの確実なんだから。
防衛機制の「合理化」って知ってるか?
自分が取れないからって「あのリンゴはきっと美味しくないに違いない」と思いこもうとするアレだよ。
ありゃ子供の「かっこいい」だろ。
金持ちの道楽程度のもの。
みんなブサイクなファミリーカー買って喜んでるよ。
コメントする