Ads by Google
(海外の反応)
トップギアが最新シリーズでこういう人たちを特集してたけど興味深かった
5
万国アノニマスさん

しかし何故こんなことを…?
どんな意味があるんだ?
どんな意味があるんだ?
↑
万国アノニマスさん

まぁ日本社会は同調圧力が強すぎるから
おそらく権力に向かって中指を立てるためにこんなことをしていると想像してみる6
万国アノニマスさん
日本にはスピードバンプや路上に窪みが無いに違いない(笑)

日本にはスピードバンプや路上に窪みが無いに違いない(笑)

7
万国アノニマスさん

自分はこういうのを尊重する
ドリフト文化のほうをもっと知りたいけど
ドリフト文化のほうをもっと知りたいけど
8
万国アノニマスさん

以前、神戸の阪神高速道路を見下ろすマンションに住んでたが
こういう奴らはウザかった
こういう奴らはウザかった
9
万国アノニマスさん
日本でこういう車はかなりの違法だから
車の持ち主は公道で使える状態から手軽に改造できるようにしてるんだよ

日本でこういう車はかなりの違法だから
車の持ち主は公道で使える状態から手軽に改造できるようにしてるんだよ
駐車場で集まって、後部座席から追加パーツを取り出し、取り付けるという
そんなパフォーマンスして走り回ってるのさ
そんなパフォーマンスして走り回ってるのさ
10
万国アノニマスさん
もし日本が存在してなかったら
俺達がこれを生み出さなければならなかった事実

もし日本が存在してなかったら
俺達がこれを生み出さなければならなかった事実
12
万国アノニマスさん
最近のカジノはスロットマシーンで遊ばせるために本当に何でもしてるんだな

最近のカジノはスロットマシーンで遊ばせるために本当に何でもしてるんだな
13
万国アノニマスさん
インドネシアのバスもデコトラと同じくらいカラフルだけどこんな構造じゃないな

インドネシアのバスもデコトラと同じくらいカラフルだけどこんな構造じゃないな
14
万国アノニマスさん
派手なカーニバル用の乗り物にしか見えない

派手なカーニバル用の乗り物にしか見えない
15
万国アノニマスさん
日本は毎回やることが極端だ…そこが本当に素晴らしいけどね

日本は毎回やることが極端だ…そこが本当に素晴らしいけどね
16
万国アノニマスさん
トランスフォーマーのように見える

トランスフォーマーのように見える
17
万国アノニマスさん
俺に言わせれば雪かきにピッタリだ
数台をカルガリーに送ってくれ、今の時期はかなり需要がある

俺に言わせれば雪かきにピッタリだ
数台をカルガリーに送ってくれ、今の時期はかなり需要がある
18
万国アノニマスさん
見た目は完全にダサいな

見た目は完全にダサいな
19
万国アノニマスさん

俺はこういうの大好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の恥である珍走団みたいなのは見たことない。
遊戯王www
かなりデコトラっぽいんだよなあw
これやってる奴等がもれなくヤベーやつなのが問題なんだよな。
ツイッターにもいるね
正直感心してしまったw
確かに似ている…
どこ行ってたん
北朝鮮か?
アレはヒドイ
>おそらく権力に向かって中指を立てるためにこんなことをしていると想像してみる
こんなに自由な日本人を見た後に「日本は同調圧力がぁ~」と平気な顔して言えるのが凄いわw
この外国人は日本人をどうにかして惨めで可哀相な奴隷だと言わないといけない同調圧力でも受けてるの?w
自分が日本人差別を正当化するために思い込みでヘイトスピーチしてる自覚すらないんだろうね
他人に迷惑かけず法律の中では自由な日本と、男がピンクの服を着ていただけて笑われたり公園でビール飲めない法律まで作ってる国の方が同調圧力じゃん
アフリカの一部とか、インドとかバングラディッシュにもあったな。
キンキラの成人式もそうだが昔から華美で派手なのも日本好きだからな
つかローライダーとかバイカーとかアメリカにもあんだろ
面白くて良いじゃん
ノリノリなのが伝わってくるし、一人で液晶画面睨みながら文句垂れ流すよりよほど建設的
ボンネットから飛び出たスーパーチャージャーなど、
アメリカではもうあんまり見かけないが
オーストラリアだとけっこうあったりする
しかも当時のオリジナルとか・・・よく残ってたなぁ・・・、
絶対坂道とか段差で擦るじゃん
人生を楽しみながら、消費をしてくれて、
みんなを楽しませるありがたい人たちだよ。
あくまでイベント用。だからナンバーも仮ナンで走らせて
普段はガレージに仕舞ってる。
仕事に使うトラックは純正メッキ加工したものを付けてるくらい。
内装は乗りやすいよう手を加えてるよ。特注のレカロシートと廃盤のトラック用MOMOとか。
普通は恥ずかしくて出来ないことをやるって点では面白い
そもそもスピード重視のためのエアロパーツだし、車高短(シャコタン)だし、コーナリングのためのハの字タイヤ(鬼キャン)なんだけど装飾として肥大しまくってもはやわけがわからん世界
暴走族は嫌い
あの界隈では擦ったら「すげぇ!擦るぐらい低いぜカッケー!」ってなるんだろうよ
当時の暴走族は車好きも多かった、だから単純に派手でかっこいいから真似しただけ
で、1mmでもタイヤがホイールハウスからはみ出したら改造車でキップ切られる時代だったから
勿論エアロなんて売ってない訳で当然自作、違反もやむなし暴走族くらいしか真似しなかった
結果、素人の自作&完成度より派手さ重視&暴走族特有の威嚇で何か違う物が出来上がった
そして時が過ぎてシルエットフォーミュラのシの字も知らない世代への継承
今の面白珍走団カーの出来上がりって訳だ
問題は乗ってる奴が大体キチガイで周りに迷惑かける事なんだよなぁ
全員がとは言わんが
暴走族は嫌い。
東南アジアにはこういうの多い。
簡単に他人のアカウントや情報を晒すな。
最低だぞ、お前。
ダサいのはあたりまえ
シルエットフォーミュラ(FIA規格グループ5)はポルシェ935やランチアストラトスターボ、
トヨタセリカLBターボといった国際レースに出ていたモデルはレーシングカーって見た目だけど、
国内戦専用マシン、特に日産のスカイラインRSターボやシルビアスーパーシルエット辺りは確かに族車っぽく見えちゃうんだよね(笑)
流石に人のツイッター晒しといてミスったはやばい...
今や現実のダサさが珍走って形容詞を上回りつつあるな
留学時バイクで踏んで思いっきりコケてからトラウマや
この一文はいろんな意味で恥ずかしい。確実でもなんでもない
もうさんざん突っ込まれているが別にこんなの日本独自ってわけじゃない
珍走団のバイクや車は幼稚園児が描いた絵のような形だしデコトラはまさに派手なパチ屋
ベタベタに低くしたセダンは店の出入口でトロトロと邪魔だしロンホイしたビクスクは時代遅れの芋虫
車やバイクをカスタムするなとは言わんが、せめて格好良くしてくれ
雪国の車に常備させておけば雪で立ち往生してしまった際に
一酸化炭素中毒を防ぐためにつけるという手はないか?
痛車好きじゃないが眺めるのは面白いのと同じような感じで
しかしデコるのって日本がメイン文化地なのかなんか意外
どっから生まれた発想なんだろね
だから幼児が好きそうな変なデザイン好きなんだよ
↑このサイトの管理者の日本語能力を疑うな。
何をどう間違えたらこうなるんだ?
デコトラはハマってる人ほど分をわきまえてる感じ
デコ車乗ってる奴はみんなヤバそう(偏見)
70年代後半~のシルエットフォーミュラがカッコイイ→斜め上にねじれまくって自己昇華?した姿だよね。
シルエットフォーミュラはクセは強いもののかっこいいのだが…
コメントする