スレッド「2018年の賃金上昇率」より。OECD加盟国の今年の賃金上昇データが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:4chan、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2018年の賃金上昇率
イギリスは大丈夫か?
イギリスは大丈夫か?
2
万国アノニマスさん

悲しいわ
3
万国アノニマスさん

EU離脱が相当な痛手みたいだな
4
万国アノニマスさん

俺達ポーランドの賃金は700ユーロから726ユーロになった
イギリスは2500ユーロから2482ユーロになった
つまりイギリスはいずれ崩壊し東欧と立場が入れ替わるということだ
イギリスは2500ユーロから2482ユーロになった
つまりイギリスはいずれ崩壊し東欧と立場が入れ替わるということだ
5
万国アノニマスさん

イギリスはEU離脱前からこんな感じだったよ
6
万国アノニマスさん

俺達の経済成長を奪うのはやめろ東欧人ども
7
万国アノニマスさん
お前ら東欧の世紀が来る覚悟は出来てるか?

お前ら東欧の世紀が来る覚悟は出来てるか?
8

ハンガリーがリッチすぎて驚いた
↑
万国アノニマスさん

(OECD加盟国の中で)俺達は賃金が最低レベルの国の1つ
ちょっと増えても金額的には大したことない9
万国アノニマスさん
オーストラリアがたった0.4%増とか酷い

オーストラリアがたった0.4%増とか酷い
10
万国アノニマスさん
アメリカが常にナンバーワンだというのに

アメリカが常にナンバーワンだというのに
11
万国アノニマスさん
ベルギー0.1%って・・

ベルギー0.1%って・・
12
万国アノニマスさん
ポルトガルがスペインより上だから高評価ボタン押しておく

ポルトガルがスペインより上だから高評価ボタン押しておく
13
万国アノニマスさん
パスタランドは何がダメなの?

パスタランドは何がダメなの?
↑
万国アノニマスさん

イタリアのそれは今に始まったことじゃない
20年くらいは基本的に経済成長してないから
20年くらいは基本的に経済成長してないから
14
万国アノニマスさん
イタリアは常にベストは尽くしてるんで

イタリアは常にベストは尽くしてるんで
15
万国アノニマスさん
とりあえずイギリスはダメだな

とりあえずイギリスはダメだな
↑
万国アノニマスさん

過去数年間の体たらくを考えたら実際には大きく改善してる
EU離脱のせいでそれが崩壊しないことを願う
EU離脱のせいでそれが崩壊しないことを願う
16
万国アノニマスさん
チェコはもっと高くなる可能性はある
第1四半期で6.6%、第2四半期で6%賃金が伸びたから

チェコはもっと高くなる可能性はある
第1四半期で6.6%、第2四半期で6%賃金が伸びたから
17
万国アノニマスさん
(+0.2%でも)ギリシャなら好景気だな!

(+0.2%でも)ギリシャなら好景気だな!
18
万国アノニマスさん

スイスはいつも通り中立みたいだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
経理のような事務の場合は昇進しない限り何十年働いても物価変動分くらいしか年収が増えない国だから成果給が出る職種の景気が悪くなると賃金上昇率が落ちる。
誰かが労働党作って鼓舞してほしいね
10の人が2倍、100の人が半分になっても
元々100の人の方が高いままだし
政府主導で最低賃金無理矢理上げたら
失業率が悪化した国なかったっけ?
中国とかさ
問題は税金とか他の政策な
かつてのエジプト、イラク、ギリシャ、チュニジア、スペイン、ポルトガルなんかと同じで過去の国
鉄道産業も自動車産業も全然ダメ
歴史で学ばれることはあってもこれからという国ではない
大学ランキングで英語圏ばっか上位に並べるとかそういう姑息な手段取るだけがやっとで世界的な影響力はまるでない
プレミアリーグも多少は貢献してるのか
タイとかインドネシアで
サッカーと落ち目の音楽以外でイギリスに世界市場で勝てるような商品はない
イタリアとかイギリスメディアが日本の経済不調指摘するのはギャグだな
もうだめだ…
その韓国なんですが無い袖を振ったせいで、今大変な事になってるんだけど頭大丈夫?
上位が貧しい国になるのは当たり前
ある程度安定した社会では極端な上がり方はしないだろう
下がるのは問題だが
日本から韓国に出稼ぎにいくやつはほとんどゼロなのに
韓国人で日本に就職するのはブームになってますけどね
なぜなんでしょう
安倍政権が経団連傘下の大企業に賃金アップを要求したのも役人が自分らの給与アップのためにお膳立てしたおかげ
全労働者の賃金を基準に公務員給与を算定するように制度変えてみなよ、役人が今度は必死こいて労働者全体の賃金上昇政策進めだすから
ロンドンのシティはニューヨークと並んで
世界金融の中心だがな。
最低賃金は1時間の時給で満足な食事ができるかどうかで判断すればいいと思う
欧米では最低賃金が15$あってもまともな食事はできない
日本は時給900円もらえればそれなりに満足な食事できる
安い店なら500円で済ますことすら可能
日本人は恵まれすぎてることに気づいてない
アベはどう責任取るつもりだ
ただのカジノじゃん
FXやる人間だけがロンドン時間気にしてるだけで一般人にはまるで関係ない
ラスベガスやマカオと同じだよ
その2か国G7の中では経済が最悪だしな
この2か国に次いで経済がよくない日本は
先進国の中ではあんまり増えていないのは確か
日本の労働党と呼べたのが民主党だったのよ
自治労やら労働組合がバックアップしてたからな
それが何を勘違いしたか極左のお花畑集団に化けた上にあの体たらく
自治労も自治労で労働者のためになる政策も出来ないような所を速攻切って別のトコ抱き込めば良いのに
何時までもダラダラと役に立たないゴミども飼い続ける始末
アホとゴミとカス共が労働者ガン無視で未だに声張り上げてるという図式の出来上がりよ
はよキチンとした労働党が出来ないかなと思うけどまた民主のゴミが寄生すんだろうな
まあ、分かってて言ってるだろうけど。法律で強制的に最低賃金上げたからだろ。
経済成長のせいで上がった訳じゃないからな。
自営業の倒産凄いんじゃなかったっけ?
若者も就職難で大変そうだよ
金が何処かで止まってる、もしかしてZOZOtownで止まってるのか?w
>イギリスは2500ユーロから2482ユーロになった
>つまりイギリスはいずれ崩壊し東欧と立場が入れ替わるということだ
ポーランドとイギリスの物価がどのくらい違うのかがわからないから何とも言えないけど、これって一カ月の平均賃金ってこと?もしそうなら、ポーランドは726ユーロで暮らしていけるくらい物価が安いってことなのかな?日本じゃ、726ユーロってパートの月収くらいの金額だよね。
だから日本にジャパニーズドリーム求めて来るイギリス人も多いんよ
イギリスだけでなくカナダ人、オーストラリア人みんなそう
Abroad in JapanのChrisとかカナダ人のLWIFのやつとかそれを体現してるな
日本は欧米人からすると夢の国ジパングとされて理想化されてる
日本を題材にしたjvlogだけで生計成り立つのはそういうこと
それだけ日本に憧れる外人が多いということ
ラスベガス、マカオがなくなっても世界経済に影響はほとんどないけど、
ニューヨーク市場をもしのぐ世界最大の為替取引市場がなくなったら
世界経済は大混乱よ。
ポーランドは物価そんなに安くないと思うぞ
その給料では人並みに暮らしていけない
だからみんな共働きだったり共同生活だったり海外出稼ぎで仕送りしてもらって暮らしてる
フィリピン人やベトナム人がそうしてるのと同じだ
今、ポーランドの平均家賃を調べたら、ワルシャワで平均家賃が約2000ズロチ(6万円)くらいだから、確かに726ユーロじゃキツイそうだわ。
じゃあお前韓国に移民しろ
すぐに現実を思い知ることになるがな
でなきゃ新卒が2万人も日本に出稼ぎ就職なんてしねえからw
あくまでも上昇率に限った数字だぞ。
月収の手取り金額とか、賞与を含めた年収で比較しないと意味がない。
時給900円に安い店500円って都会はいいねぇ
先進国で唯一のデフレ国が日本だったけどイギリスがその仲間入りしそうって記事を2~3年くらい前に見たなそれが進行してきた感じかな
日本に生まれたラッキーさに甘えてるだけ
もうアメリカから離れたいわ
ロシアと中国に付けば所得跳ね上がるやろ
だいたい同盟国に似通ってくるの当然じゃん
ジャパンドリームとか要らんし社旗主義色取り戻さなしんどいって
小遣いなんかやんなくても5〜6万ぐらいはチョチョっとバイトしただけで稼いでくるから親としては有難いよね。
その国に比べると日本は物価も安いし給料結構上がってそこそこ貰えるし
ほんとに感謝しかない。
本当に日本人は幸せだと思うよ。
アメリカは医療費最悪
韓国は物価と給料と国民が最悪
日本の女はみんな韓国人と結婚したがるだろう
発展途上は物価上がりまくりなんだからそれにある程度比例する形で上がるに決まっとるやないか。
LWIFの男マジで嫌い
最低賃金が上がったと喜んでいるが、その賃金上昇による、「韓経:韓国自営業者の「悲鳴」…今年は100万カ所廃業」←ぐぐってみろ。その上、韓国の平均定年:48.8歳。ちなみに38線=「早期退職の適齢期」、45定=「45歳で定年退職」、56泥=「56歳までいたら給料泥棒」と言われ、40代の定年後に働き場所は?と言うと、韓国経済の柱の40代の雇用15万件減少、27年来の最悪。←同じくぐぐってみろ。その上、昨年の韓国家計負債増加速度、世界3位。結婚?韓国人と結婚したら家族の生活や、超学歴社会においての子供にかける学費、自分たちの老後とかはどうすんの?
賃金が上がらなくても物価が安定していれば経済的には悪いことでもないと思う。
民主党だったら一生マイナス
もっと下がるで
マジで韓国人は4chan やるな
物価上昇率やそもそもの生活費や税金に対する収入といった物をまったく考慮せず
賃金上昇率だけで論じてどうするの?あほらしい
平均収入月30万の国が1万あがって31万になるのと
平均収入月10万の国が5000円上がって10.5万になるのでは
後者の方が上昇率は高いが、前者の方が貰っている総額も増えた収入も上だろ?
上昇率だけで比べるってのはこういうもんだ
それにしても日本のデフレ脱却は遠いとわかるな
それに日本の労働組合は左翼が無茶苦茶にしちゃってまともに機能してない
今は単純に融資スピードに問題あるかも
1年分の人件費で買えて、電気代とメンテナンス代だけでしばらくOK
賃金上がりすぎると他所に工場移されたり
そりゃ賃金も上がらんわ
日本も東京大阪がこれを真似しているわけだが…
アベノミクスは順調なようだね、ありがとう安倍首相
なぜならみんな安い商品を買い、会社は給料を下げ、商品が溢れる世の中に必ずなるから
「日本だけがなぜデフレに…」みたいなこと言ってる経済学者は信用できない
じゃあみんな高い商品買い始めて、給料が上がって、商品が不足する世の中が来るのかと、こんなもん絶対来ないから
段階的に引き上げていくだけじゃなく雇用も促進する施策を同時に取らないと向こうみたいに経済崩壊する
自国通貨安ならあがるよな、これをそのまま賃金上昇とみる方がバカだ
物価と対比するほうがより適切だと思うが
二年前の調査じゃマイナス2%でお先真っ暗て報告されてんだから
ちなみにイギリスも前回はマイナス7%だったのでブレグジットで悪化したとは言い難い
日本は優秀すぎるほど優秀。
デフレデフレ言いながら、失われた20年とか言いながら、経済は地味に成長して給料も地味に上がってる。
逆に、グラフにある韓国なんて、そりゃ成長余地あった国だし、政策でアホみたいに最低賃金ぶち上げたし、上がって当たり前なんだけど
ここ数年で財閥系も悲鳴を上げてて、財閥系でもトップの企業以外はどんどん減収を続けてる。
給与的に上昇してても、日本より平均年収低いのに物によっては日本と同等か物価が高いんだから
コレを見て「日本は駄目」とか「上がってるほうが素晴らしい」なんて一概には言えない。
その程度の指針の一つでしか無い。
昔でっかいペットボトルの飲料300円だったけどきれいに下がったし
企業の方があんまもうけ過ぎると還元したくなるんかもね、バランス見て
その辺単一民族国家はでかいよなー
コリアンも単一民族だけど個人事業者が多すぎて金の奪い合いになりやすいし
第一納税せんしな、あいつら
マジできっちり30年前の日本だよコリアは
同業他社も条件は同じなんだから、価格に転嫁されるか不当に賃金抑えて安売りしてるブラックが潰れるだけ。
逆に不景気で「下」を切りまくったりなんかしていると、「平均」は上がる。
「平均」という言葉には、注意が必要
失業率なんかもあるだろw
日本は年々非正規が増えている!はい、団塊やその次が続々定年をむかえて非正規になっているだけでしたって話と同じ
若者の新卒正社員採用率があがっていることのほうが注目すべきことなのよね
ホント笑える
企業は儲かったら五月蝿い株主に廻す
労働者が何も言ってないのに総理が給料上げろと言う国は日本だけ
給料上げろと言わない癖に相手が居ないところで給料増えないってぼやくだけ
韓国みたいに最低賃金が300円だった国と950円の日本を比べて%表記で比べられてもって気もしますが。
今韓国が政策で上げているから日本が得をしているが
ハンガリー「??(OECD加盟国の中で)俺達は賃金が最低レベルの国の1つ。ちょっと増えても金額的には大したことないんだけど?(こいつ、賃金上昇率1位=他国より余裕のあるほどの給料を手にしていると勘違いしてんのかな?)」
>みんな高い商品買い始めて、給料が上がって、商品が不足する世の中
そこからもっと生産性を上げるために、みんなが猛烈に働きだす
というサイクルが経済成長というやつなんだけど
日本は30年も経済が停滞してたせいで
若者はこんな当たり前のことすら忘れてしまったのであった。
つまり元が底辺だったらグイグイ上がるわけだ
中学生の身長が5センチ伸びたのを見て、30歳の男が「俺は今年身長が全く伸びなかった俺はもうダメだ」って言うか?
少なくともパッと見でネガキャンしてる奴が馬鹿を見てるのはわかる
マウント取れて嬉しかったのかなぁ
これだけ見てもなんともいえないわな
まぁ下がるのは良くはないだろうけど無理矢理上げてもお隣の下半島みたいに阿鼻叫喚になるだけ
平均年収で買えるビッグマックの個数をG7で比べてみると
イギリス 12556個
アメリカ 11025個
日本11000個
カナダ 10962個
ドイツ 10340個
フランス 9507個
イタリア 7574個
イギリスのこと馬鹿に出来ないぞ
でも、日本女性の国際結婚率は低い
そうやって安倍をなんとか追い落とそうという隣の国の人の工作は飽きた
ハーフのイケメン、美人が増えるから悪いことばかりではないな。
ギリシャじゃないですよ!別の国!
但しインフレ率もそれなりだから相殺されてるだろう
イギリスをバカにしてる人も多いけど、移民が多数押し寄せるような国だから貧困国から見たら裕福な国だ
移民は多数というより爆発的な増え方だけどね
エゲレスさんは新生児の名前にムハンマドが大量発生してる事で有名だからな。
国際結婚率の低さ・外人嫌いの多さで有名な日本ではまずないであろう現象。
お前は隣の韓国がどうなったか見てねぇだろw
日本人男性と外国人のカップルは滅多に見ないが、
日本人女性と外国人男性のカップルはぼちぼち見るけどな。
そんな明確なデータも数値もない事をいわれてもねぇ。それはあなたの周りの環境が特別なんじゃない?
小説(「ハリーポッター」シリーズ等)、保険・金融業、アルコール飲料(ウイスキーやジン等)、高級車(ロールス・ロイス、ベントレー、アストン・マーチン等)、それなりに競争力のあるものはまだ残っているし、イギリスはまだ大国と言っていいのでは?
あと、何といってもイギリス英語。今でもアメリカ英語より通じる国が圧倒的に多いし、言語の響きの美しさという点ではアメリカ英語は正直言って汚いと言うしか無い
多分1985年と2015年の30年で比べたやつだろ
2016年からは緩やかに上がってるけどね
賃上げや労働環境の改善をした方がいいと思ってしまうよ。
俺の周りは子育てとか家のローンでひーひー言ってるのに。
お前らって一流企業でたんまり貰ってるからそんなに余裕があるの?
もう少し経営者の都合や、自分たちの後に続く若者たちのことを考えてくれてたらこうはならなかった。
給料なんてのは景気に合わせて上がったり下がったりすべきなのに、そうできないから雇えない。雇わない。
結果として人手不足なのに雇えなくて会社を畳まないといけない。
労組が頑張れば労働者のためになるなんてのは、時代遅れの化石な考え。
コメントする