スレッド「米国版のスーパーマリオカートではヨッシーの頬が若干太っていたらしい」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

米国版のスーパーマリオカートではヨッシーの頬が若干太っていたらしい
2
万国アノニマスさん

アメリカといえば全てが肥満だからな
3
万国アノニマスさん

今回ばかりはアメリカ版のほうが大幅に改善されてるじゃないか
4
万国アノニマスさん

あとアメリカ版にはカートに緑のドットがあるな
↑
万国アノニマスさん

カートの隙間にヨッシーの尻がめり込んでるんだと思う
5
万国アノニマスさん

俺達アメリカ人はムチムチな体が好きだから
7
万国アノニマスさん

過去のゲームで地域ごとに違いをつける意味が分からない
どんな理由があるんだろう?
↑
万国アノニマスさん

アップデートとして変更しただけじゃないかな
今の時代だったら日本版のヨッシーがオンラインでバージョンアップされることになる8
万国アノニマスさん
この情報でどうしろと言うんだ

この情報でどうしろと言うんだ
9
万国アノニマスさん
何故こんな事したのかと思うけど
そもそも違いに気付いてる人がいるのかどうかも怪しい

何故こんな事したのかと思うけど
そもそも違いに気付いてる人がいるのかどうかも怪しい
10
万国アノニマスさん
アメリカの肥満率がどうのこうの

アメリカの肥満率がどうのこうの
11
万国アノニマスさん
日本の恐竜とアメリカの恐竜の食習慣を考えるとリアル感ある

日本の恐竜とアメリカの恐竜の食習慣を考えるとリアル感ある
12
万国アノニマスさん
任天堂の遊び心だね

任天堂の遊び心だね
13
万国アノニマスさん
顧客にとって魅力的な内容にしようとしてるんだよ

顧客にとって魅力的な内容にしようとしてるんだよ
14
万国アノニマスさん
日本のヨッシーは寿司を食べるが
アメリカのヨッシーはマクドナルド食べてるからな

日本のヨッシーは寿司を食べるが
アメリカのヨッシーはマクドナルド食べてるからな
15
万国アノニマスさん
しかし交互に見えると咀嚼してるようにも見える

しかし交互に見えると咀嚼してるようにも見える
16
万国アノニマスさん
任天堂はアメリカ人はデブだと言いたいのさ

任天堂はアメリカ人はデブだと言いたいのさ
17
万国アノニマスさん
ゴジラもアメリカ版のほうは太ってたもんな

ゴジラもアメリカ版のほうは太ってたもんな
18
万国アノニマスさん
それぞれの国の平均体型を忠実に再現しているね

それぞれの国の平均体型を忠実に再現しているね
19
万国アノニマスさん

まぁアメリカ人はデブだから仕方ないな!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
バージョンの違いだ
店頭売りはアメリカより遅かったが通信販売ではアメリカの2年前に売り始めとるわ
特に海外専用デザインでもないし後出しの方がデザインが良くなるのは当然だろ
下半身はミッチミチやね
発売までの差があるから直す時間があるってだけ
プロポーションとして後発のヨッシーの方が明らかに優れてる
ただ出すまでにリファイン出来るだけって話だが
馬鹿はどこでも馬鹿にされるってこった
なんでこんなことに頭が回らないんだ・・・信じられない・・・同じ人間なのか?こんなのが同じ世界に生きているのが恐ろしい
右の方がらしい
「こんな可愛いらしいデザインではヒットしない!」と変更させようとしたらしい
アメリカ人の言うことを真に受けなくて正解だった
グラの修正程度なら両方に反映できそうな気がするけど
デマはやめろ
赤緑の開発スタッフは全員日本人のはずだがアメリカスタッフとやらのソースあるなら出してくれや
ゲーフリ初期は金、人員、時間ほぼかつかつで赤緑自体15人程度で作られたってのは知ってる人は知ってる話だと思うがなんかとごっちゃになってるだろ
向こうでセーラームーン放送したら
「この少女達は痩せすぎていて非現実的!子供に悪影響!!もっと健康的にしろ!!!」って
向こうのふくよか過ぎる女性達からクレーム付いたって聞いたので納得しかけたw
最初の方が幅広い感性で作ってる感じがするね。
の効果音が好き
ソースは増田のインタビュー
増田のインタビューみたけど意味が違うやん
意味が米任天堂にこのままのデザインでは(アメリカ展開の際に)売れないって言われたって話じゃん
所謂初期ロックマンとかボンバーマン等のようにアメリカで発売する際にアメリカ好みのデザインに変えるように意見されたってことでしょ
そもそもアメリカ自体は赤青展開で緑は存在しないのに赤緑での開発スタッフって話しだと最初期メンバーにいてまるで日本で発売するまえからデザインに口出ししたことになるから意味が違う
正しくは赤緑のアメリカ人開発スタッフじゃなくてポケモンをアメリカ展開する際に米任天堂に言われた際の話だからもとより日本でデザインが変わることはない話しでしょ
コメントする