スレッド「日本の戦車みたいな階段用の台車がなかなか興味深い」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の戦車みたいな階段用の台車がなかなか興味深い
2
万国アノニマスさん

(まさに日本だけの話)
3
万国アノニマスさん

まるでダンボールが浮遊しているみたいだ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

戦車みたいな台車は色んな場所で売られてるぞ
安くはないけど
安くはないけど
↑
万国アノニマスさん

マジで?
俺は初めて見たんだがいくらするんだ?
俺は初めて見たんだがいくらするんだ?
↑
万国アノニマスさん

おそらく250ドルくらい
7
万国アノニマスさん

ヴェネツィアにはこういうのが必要
8
万国アノニマスさん

フィラデルフィアの国際スピード郵便では似たようなカートで階段を下りてる
9
万国アノニマスさん
医療現場で使われてる患者を階段から下ろす装置によく似てる

医療現場で使われてる患者を階段から下ろす装置によく似てる
10
万国アノニマスさん
どうして車椅子はこういう風に設計されてないんだろう?

どうして車椅子はこういう風に設計されてないんだろう?
11
万国アノニマスさん
こういうのは素晴らしい
修理は大変そうだが

こういうのは素晴らしい
修理は大変そうだが
↑
万国アノニマスさん

モーター駆動には見えないけどね
全て人力で動いてる感じだ
全て人力で動いてる感じだ
12
万国アノニマスさん

これを初めて見たのはベルリンだけど凄くうるさいぞ
13
万国アノニマスさん
それでも個人的には安全のために手で運びたい
仕事でフォークリフトを運転してるが下り坂で荷物を運ぶとかNG行動だ

それでも個人的には安全のために手で運びたい
仕事でフォークリフトを運転してるが下り坂で荷物を運ぶとかNG行動だ
14
万国アノニマスさん
どうして日本はこんなクールなもので溢れてるんだい?

どうして日本はこんなクールなもので溢れてるんだい?
15
万国アノニマスさん
アメリカでこういうのがレンタルされてるのは見たことあるよ

アメリカでこういうのがレンタルされてるのは見たことあるよ
16
万国アノニマスさん
運んでる荷物が3個だったら評価されなかったかもな

運んでる荷物が3個だったら評価されなかったかもな
17
万国アノニマスさん
巨大なバターを運んでるのかと思った俺はデブ

巨大なバターを運んでるのかと思った俺はデブ
18
万国アノニマスさん
彼らは全てにおいて解決策を持ってるね

彼らは全てにおいて解決策を持ってるね
19
万国アノニマスさん
これはかなり素晴らしいな(笑)

これはかなり素晴らしいな(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
とっくに開発されているけどね。外国人が知らないだけ。
ちなみに、写真のようなのは20年以上前からあるよ。
ホームまで、新聞やジュースを運ぶのは新宿ではそれが普通だったよ。
昔は、あの駅エレベーターがなかったから。しかも、急こう配で階段が長いし。
使う予定はなさそうだが欲しくなる気持ちはわかる
よくおぼえてないけど警告音鳴らしながら動いてるんだっけか
腰大事
ヨーロッパは移民にやらせた
たとえどんな事情があったにしても、だ。
向こうの人は親切だからいいけど、ほんとベビーカーとかスーツケースとか大変
車イスとか一大事よ
電動カートも多いし
改造してがわ乗っけたらエセ戦車作れそう
スロープとかブレーキ失敗した時悲惨すぎる。階段をクローラーで上り下りしたほうがまだ止まれる
自販機の缶ジュースとか
私がいつも何気なく通ってる道を車椅子の人と行こうとすると階段あるじゃん駄目じゃんってなることが多い
長い階段はしょうがない別の道行くかってなるんだけど数段だとくっそー煩わしいって思ってしまう
>全て人力で動いてる感じだ
眼科いけ
コカコーラの人が使ってた
自宅で荷物を上げ下げするために買ったのだが、車輪が写真のものより小さかったので、車輪の支持部分が回転時に階段に接触して、木造の階段が傷だらけになる事が判明。
結局、使わないまま放置してる。
屋外使用であれば、それほど問題なかったのかもしれないが…。
今は改良されているのか、自分の買ったものが欠陥品だったのかは知らないけど、当時、あのタイプの6輪カートは入手困難だったんだよね。
その後、階段をなんとか登れるような、巨大な車輪の付いたキャリーカートを買った。
左右合わせて2輪しかないけど、普通のキャリーカートとは異なり、車軸の位置がずれているので、階段に接触して傷が付いたりはしない構造になってる。
でも購入してから、いろいろ状況が変わって、あまり使わないまま放置してしまった。
最近になってから、試しに使おうとしてみたんだけど、折り畳み部分の動きが悪くなっていたので、無理に動かしたら、リベットが取れてしまった。
同じくらいのサイズのネジを探せば、修理可能だとは思うのだけど、差し当たって使う用事が無いので結局、また放置している。
うちは2階に天文観測用の部屋があるので、大物を持ち上げるのが大変。
あと、海外旅行行くと長距離列車のステップとか、驚くようなのがある。(ポルトガルでは
先に乗った細くて小さいばあちゃんがほいっとばかりに持ち上げてくれて、泣けるほど感動。
次に同じ場面があったら私もやる!)旧市街とか泊まる人は増して大変だろうと思う。
ヨーロッパ人の荷物、並の大きさじゃないし。
下にいる人が危険じゃないように対策されてるのかなあ
コメントする