PSVita:2019年で出荷終了 SIE「現段階で後継機はない」ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の携帯ゲーム機「PSVita」の日本での出荷が2019年で終了することが明らかになった。織田部門長は「携帯ゲーム機は、PSVitaの後は計画を持っていない。PSVitaそのものも2019年で出荷を完了する。タイトルは数は少なくなっているが、引き続き出していく」と話した。PSVitaは、2011年に発売された高性能の携帯ゲーム機で、液晶画面のサイズが5インチ、Wi-Fi通信などを備えていた。日本市場では人気だったが、据え置き型が主力だった欧米では苦戦し、既に海外での出荷は終了している。(まんたんウェブ)
引用:4chan、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

一つの時代が終わった
2
万国アノニマスさん

何がダメだったんだろうな
3
万国アノニマスさん

ベッドでまったりYouTubeを見ることにしか使ってない
メモリーカードをアホみたいな値段にしたSONYが悪い
メモリーカードをアホみたいな値段にしたSONYが悪い
4
万国アノニマスさん

最高の携帯ゲーム機のご冥福を祈る
一般層にウケるゲームさえあればよかったんだがな
一般層にウケるゲームさえあればよかったんだがな
5
万国アノニマスさん
Vitaはほぼ日本のRPG専用機だし、そこが気に入ってる
積みゲームがまだまだある
6
万国アノニマスさん
この携帯ゲーム機は発売当初から実質的に終わってたというのが悲しい
ポテンシャルはあったけどそれを無駄遣いしたように感じる
これからソニーはどうするのか気になる
携帯ゲーム機市場でもう一度頑張るのか、それともここ以外に集中していくのか

この携帯ゲーム機は発売当初から実質的に終わってたというのが悲しい
ポテンシャルはあったけどそれを無駄遣いしたように感じる
これからソニーはどうするのか気になる
携帯ゲーム機市場でもう一度頑張るのか、それともここ以外に集中していくのか
7
万国アノニマスさん

次はスイッチがこうなるかもしれない
SDカードスロットを付け足して宣伝頑張ったようなVitaみたいなもんだし
SDカードスロットを付け足して宣伝頑張ったようなVitaみたいなもんだし
8
万国アノニマスさん
PS1のゲームをやるために欲しかったけど結局買わなかった
今では俺の国でなかなか見つからない
サイズ感も良かった気がするんだけどな

PS1のゲームをやるために欲しかったけど結局買わなかった
今では俺の国でなかなか見つからない
サイズ感も良かった気がするんだけどな
9
万国アノニマスさん

俺がVitaを店頭で最後に見たのは2014年だ
零細の店では並んだのかも怪しい
零細の店では並んだのかも怪しい
10
万国アノニマスさん
結構な爆死だったことを考えれば
8年も続いたんだから凄いよ正直

結構な爆死だったことを考えれば
8年も続いたんだから凄いよ正直
↑
万国アノニマスさん

頑張ってたのは最初の1~2年だな
それ以降は苦しみ悶えてた
それ以降は苦しみ悶えてた
11
万国アノニマスさん

PSPより長生きしてたのか
12
万国アノニマスさん
それでも日本では今もXbox OneよりVitaのほうが売れてる模様

それでも日本では今もXbox OneよりVitaのほうが売れてる模様
13
万国アノニマスさん

翻訳されてなくてVitaでしか出来ないゲームってある?
DSやPSPにはたくさんあったけど
DSやPSPにはたくさんあったけど
↑
万国アノニマスさん

そこそこあるよ
確かオメガラビリンスとか艦これのスピンオフとか
確かオメガラビリンスとか艦これのスピンオフとか
14
万国アノニマスさん
Vitaは2016~2017年に生産中止してると思ってた

Vitaは2016~2017年に生産中止してると思ってた
16
万国アノニマスさん
フリーダムウォーズは移植してくれ

フリーダムウォーズは移植してくれ
17
万国アノニマスさん
いつかこの日が来ることは分かってた
システムは過小評価されてるし名作ゲームも多いのにな
出来る限り自分のVitaをプレイし続けることにするよ

いつかこの日が来ることは分かってた
システムは過小評価されてるし名作ゲームも多いのにな
出来る限り自分のVitaをプレイし続けることにするよ
18
万国アノニマスさん
PS4のリモートプレイしか取り柄が無い

PS4のリモートプレイしか取り柄が無い
19
万国アノニマスさん
驚きはしないがガッカリだよ

驚きはしないがガッカリだよ
20
万国アノニマスさん
持ってるけど滅多に使ってないからかなり長持ちしそう
スイッチやスマホゲームがどんどん拡大してるからVitaには全く居場所が無いね

持ってるけど滅多に使ってないからかなり長持ちしそう
スイッチやスマホゲームがどんどん拡大してるからVitaには全く居場所が無いね
関連記事

後継機が無いのはスマホの影響が大きそう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
萌えゲーが多いイメージ。
DSみたく学習向けソフトとか充実してほしかった。
アニ豚が好きそうなストーリー系ソフトだけだしてどうすんだよ
PS2動くならアホみたいに売れただろうに
元は採れたと思う
……何も言わないでくれ……
ソフトも出揃わないうえ、テレビ出力すらできない時点でVitaはPSP以下だし
スイッチとは比較にもならん
vitaも同様に、vitaでしか遊べない!という利点がほとんど無かった
自分はソフトは一本も買わなかったがフリプ、リモプ専用機としては大活躍してくれた
なぜこんな当たり前のことに気づかなかったのか
惜しむらくは体力的な都合で休憩時間中には寝ないと持たなくなってきてることだ
ファン層がコアすぎでしょ。
PSPのころから対象年齢は任天堂より高めだったが、携帯機を使うメインはやっぱ子供だし、一般層に受け入れられるためにはRPGやアクション性の高いPS4などで主流なタイプのゲームを無理してでも増やすべきだった。
発売時期も丁度ガラケーからスマホの切り替えで
pspの強みの一つだった動画と音楽ファイルの閲覧もスマホで良くなっちゃったし。
安くなった3DSとスマホで持ち歩きは十分になってしまった。
せっかくのハイスペックを全然活かさずにしょーもないのばっか作りやがって
しかしアーカイブスどうすっかなぁ
過去の作品を最新の据え置き期でやりたいとは思わないし
またPSPに出戻りだな、中古市場に出回ってる在庫を取り合う戦争が始まるだろう
なぜか当のモンハンが出ずにポシャった謎の端末だったな
ソフトがイマイチだっただけで
そりゃ感動ものもなく転生、チートで成り立ってるような現代のラノベはなぁ
テラリアとガンダムブレイカーくらいしか本気で遊んだタイトルがなかった
興味はあったし今でも少し欲しい
ただ、キラータイトルはないしメモリカードは専用で高く本体価格が上がっているのと同じ
本当に残念だ
そのせいで移植しにくいゲームが多かったと思う
もうトルネ専用機
ギャルゲーだのが大量移植し始めたのってもうvitaからアクションゲーやRPGが出なくなってほぼ死に体になってからでしょ
そう考えると未だに日本から撤退しないMSって凄いよな
買う気にならんかった
初期のRPGやアクションは良いのが出てたよね
今はスマホゲーに毛が生えたような美少女キャラ+人気声優の豚ゲーしかないが
ADV特化のハードで他のジャンルのゲームなんてほぼないし
PSPの方がまだ遊べた 十分持った方だよ
PSユーザーは居なかった。
本体の出来自体は良かったと思うが、背面タッチパットの意味のなさとメモリーカードが無駄に高いのが難点だな。
後は何より、キラータイトルがなさ過ぎた。
PS1とPSPのアーカイブに良作多いから今でも重宝してる
というかVitaじゃないとダメだってソフトが圧倒的に少ないよな、性能は高そうなんだけども
vita出た頃はスマホの性能もそれほどじゃなかったし、普及率もまだまだだった。そこから数年で爆発的に性能も普及率も上がるわけだけど。
まぁ、時期が悪かったとしか。
ソニーのアフターの悪さは知れ渡ってたから買わなかった人も多い。俺もpspで懲りたからやめたしな。
そのあとモンハンに象徴されるように出てほしいタイトルが出ない、艦これ改みたいに出ても期待ハズレ、ってのが続いてそのうち萌えゲー専用機としてオタクしか持ってないイメージで固まった
pspの頃の反省がまるで活かされてなかったのも辛かった
ソニーはもう携帯機諦めたほうがいいよ、会社の体制が向いてないわ
pspは持ってたが、時間的余裕や遊ぶ相手が学生時代と違いないから買わんかったわ
任天堂バンザイ
あと高額の独自メモリーカード。ソニーの無意味は独自規格は止めたほうがいい。力の入れどころを勘違いしてる。
やっぱりメインメモリが少なすぎたね。設計思想がPS4では無くPS3だった。
メインメモリが少ないとやれる事の上限が低くなるんだよな。
後はDS3,4と比べてボタンが少ないのも残念な所だ。これではせっかくのアーカイブスもリモートプレイも活かせないよね。
トルネとの相性は抜群だけどな。
こんなんでYouTube見るならスマホで見たほうが良くね?
vita 持ってるけどソフトは1本しか買ってないな
あとはアーカイブでFF 落としまくってFF 専用機として重宝してる
任天堂信者どこでもわいてくるな、勿論Switchも調子はいいがソニーが全体的にトップやで
まじで終わってんのはXboxや
スマホは電池がな、でもVitaのYouTubeアプリは切られたし(メインメモリが少ないからだろう)そもそもブラウザもメインメモリが少ないからだと思うけど途中から使えないものになってる。
>>54
メモカに関してはPSPの不正問題が大きかったからでしょ。責任の所在がはっきりしないPCと違ってCSは権利を守ることも重要な案件。事実、PSPのときのような事になってない。本当に馬鹿なのはお前だよ。
結果論だけど、大変な事になったPSPより遥かに寿命が短かった端末の権利がどうこうとか馬鹿じゃね?
てかなんでこんなに必死なのこの人?
今は亡きラブデリ系がアーカイブス化されるんじゃないかと待っていたんだが(moon・UFO)無理そうやな
後継機ないのはしゃーないけど、DSとかの携帯ゲーム機でPSアーカイブをプレイできるようになればいいなー
・くっそ作りにくい(3DSより多少マシな程度
・スペック詐欺(フルスペックだとバッテリーは数十分しか持たず、後日シレッと最大スペックのダウン
・自社IP無し(マーケティング的にPS3が9000億の核爆死した煽りで事業縮小の影響
・ボッタクリ自社メモリー
パッと思い浮かぶだけでこれだけ、もっと上げればいろいろあるし、この状態で売れる方がおかしい
家庭用ハードは海外のソフト輸入してやっと持ち直してきたけど
携帯機は未だにその影響が残ってる
とうのSONYが作らないのに誰がpsvitaのソフトを進んで作ろうというのか
記録媒体の形状で割られるなんて事は無いよ
大事なのは記録した時の暗号強度とその対策
ちなみにDSはソフト固有のバグを付かれてってだけだから引き合いに出すのは意味ねぇからな
吸い出せないROMなんてありえないし(そもそも吸い出せい≒プレイできないだからな)
それも据え置きで出ちゃったし
今は部屋でまったりニコ動視るために使ってる。
互換性持たせて半端なゲームばっかになってた
・スイッチに携帯ゲーム機のお株を持ってかれた
この2つだろ
YoutubeもスマホやらPCで見られるし
悪いとは思わんが差別化出来るところが少なかった
PSPやPS3で数分〜十分もあれば落とせる作品が数時間使われたら萎えるよ
vitaはその全部がなくなったからそりゃ売れないよね
3DSの後継機もなさそうだし純粋な携帯ゲーム機はもう出なさそう
本当にそれなんだよ
互換性無くして高値で売るから反発したくなるんだろうが
ソニーは本当にバカ
折角PS2以上のグラフィック性能を持ちながら、恋愛ゲームとPS4でできるソフトばかり
・PS2ゲームができない
・ロード時間の長さ(PSPよりは改善されている
スマホで遊べるようインターフェースを改良すれば問題ないだろう。
アップルストアやsteamと連携すればゲーム制作会社も
今までのように任天堂やソニーの顔色を伺わなくてよくなるし
無理やり理不尽な規制を入れられたりってこともなくなるかもしれない。
※76
8年間、不充分だったろ?
スイッチは品薄商法を使って、需要を切らさずに安定した供給を確保した。ずるい手ではあったが、今思うと任天堂は有能だったんだろうな
PSPの時代とVitaの時代ではスマホの存在が大きく違う
この点を理解できないと話にならない。
お子様向けのニンテンハードですらスマホに食われているのにスマホとユーザー層が被ってるCS携帯機(ゲーム性は違うけどね細分化されたという意味)ではもともと市場が狭いのは当然
和ゲーの進歩を止める最悪の端末だったと思うよ
家の外で携帯ゲーム機で遊んでたらちょっと人目が気になるってのもあるかもね。
スマホだったら老若男女だれが持っててもおかしくないし
ゲーム画面を覗き込まれでもしない限り
読書やネットの閲覧でもしてるのかなって感じでそんなに目立たないし。
生産終わっても困らんだろ
VITAのゲームやりたくてってよりアーカイブやりたくてって感じだなー
でもそれが便利
vita classicとか言って、さらに小型化して出たりしてなw
mp3を取り込むのが面倒くさくなった上にプレイヤーがこれまた使いづらい
自分スマホは持ってないんだけど指でスーッてやるのって結構煩わしいな
SDカードが使えたらまたかなり違ったのかも知れない
後半で売れたけど
ViraはSwitchが出てしまったからなあ
発売当初に買ったけど体感では100時間も使ったかなって感じだわ
ソニーはPS4が成功したおかげでPS5の道筋もついた
任天堂はスイッチと3DSの統合を何処でやるかだな
ギャルゲーもフォトカノなんかはvitaの機能を活かしていて良かった
画期的なワイヤーアクションは素晴らしかったし、
アクセサリという伴侶システムは今でも高い評価を受けいてる。
しかし、武器改良システムが廃人仕様過ぎた。
オフラインで天罰ボランティアをクリアするには厳選バーバラは必須。
しかし、オートセーブのせいで厳選作業が異常に時間が掛かる。
PCにバックアップを取ってVitaに上書きすれば無料だけど30分掛かるし、
PS+を利用してもゲームを再起動する必要が有り飛ばせないロゴ表示で数分掛かる。
移植するにしても人が遊ぶ事を想定したUIに作り直さなきゃ駄目だね。
スマホは無料ゲームが腐るほどあんのにわざわざ金出してデカイ携帯ゲーム機で遊ばないだろう。
携帯ゲーム機自体とっくにオワコン。
キャッシュ用にメインメモリ増やした3000を出してから終了して欲しいわ
一部同意だわ。
暇潰しが目的ならタップ・フリップ操作のスマホの無料ゲームアプリで十分。
運営のサーバー停止に左右されず10年後も遊びたいとか、
アナログスティック・十字キー・ボタンが付いたコントローラで遊ぶなら携帯機。
携帯電話のソシャゲが廃れた様にスマホアプリも新しい媒体の登場で必ず廃れるからね。
PS2のゲームが出来たり、
デモンズソウル移植とかされればもっと…
そんなこと言っても虚しいだけか
分解して掃除も初心者には厳しい作り。
ソニーとしてもわざわざリソース裂いて携帯機を維持するメリットないだろう。撤退する路線は腑に落ちる
とはいえ、日本ではそこまでVitaも外してないと思うけどな。初期は結構いいソフトが出てた。近年は独自のソフトこそ出てないけど、PS4でやる必要がないタイトルはVitaでやってた
操作性をそこまで気にする必要のないRPGみたいなゲームはむしろVitaが良かったね。JRPG専用機っていうのがまさにその通り
Switchは持ち運ぶにはちょっとデカいし、スマホは操作性の悪さが際立つから、単純に携帯機としてみるならVitaや3DSがちょうどよかったんだけどな
PSPの時点で必要だって思ってたしゲームの幅もめっちゃ広がるのにタッチパネルでL2R2を代用なんてアホかと
専用装備にこだわるばかりでユーザーの利便性など無視だったからな
最初からケーブルを市販のUSBにしたり専用のメモリーカードなんてやめて市販のmicroSDが使えるようにすれば運命はかなり変わっただろうな
せめてPSPのUMDが読み込めれば違ったかも
そのくせソニーは自分でゲーム出さないんだから他の会社が出したがるわけないよ
Switchは売れ線に乗ったしスプラトゥーンとかいう巨大コンテンツも出来たからこれからも売れ続けるよ
日本に限定すればPS4のほうがVita路線に乗ってるけどな
仕方なくvita買ってその専用機にしてた
スマホなんてタッチパネル操作前提のゲームに限定されるし、
やり込むなら課金必要なクソゲーばっかりだし。
でも時間潰す程度の人にとってはそれで十分なんだろうな。
最初しばらくサムスンの部品使ったせいで不良品が多数出たことと
重くて携帯しにくいこと
これが失敗機みたいな扱いされるならWiiUとかどうなってしまんだ
残念だ
暇つぶしにスマホでネットしてる振りしてゲームするのはまだ抵抗がないけど
さすがに携帯ゲーム機で遊ぶのは恥ずかしくて無理だな。
大の大人が職場におもちゃ持ってきてるとかオタクっぽいみたいな目で見られそうだし。
高すぎる専用メモリーカードに汎用性のない端子
そして何より肝心のソフト不足
結局ソニーは家電屋であってゲーム屋じゃないってことだな
コメントする