(海外の反応)
1
(インド)万国アノニマスさん

有名なモニュメントが無い国は国として失格だよね
2
(フィンランド)万国アノニマスさん

タージマハルはインドで唯一まともな建物だからそこが不思議だ
3
(ブラジル)万国アノニマスさん

衛生面がアレじゃなければインドは好きになれるのに
4
(アメリカ)万国アノニマスさん

5
(メキシコ)万国アノニマスさん
チチェン・イッツァ


チチェン・イッツァ

8
(ドイツ)万国アノニマスさん
アメリカならマウントラッシュモアより自由の女神のほうが有名だろう

アメリカならマウントラッシュモアより自由の女神のほうが有名だろう
悲しいことにドイツはブランデンブルク門が一番有名かな
9
(スウェーデン)万国アノニマスさん
実物を見たことあるけど最高だった
(※ブルンケベルグの戦いを勝利に導いたセント・ジョージの像)

実物を見たことあるけど最高だった
(※ブルンケベルグの戦いを勝利に導いたセント・ジョージの像)

10
(カナダ)万国アノニマスさん
ヴィミー・リッジの戦いの記念碑

ヴィミー・リッジの戦いの記念碑
24
(ギリシャ)万国アノニマスさん
西洋文明とGoogleで検索したら最初に出てくるのがアテナイのアクロポリスですからー

西洋文明とGoogleで検索したら最初に出てくるのがアテナイのアクロポリスですからー

↑
(イギリス)万国アノニマスさん

これを見るとギリシャはどこで道を間違えたのかと考えてしまう
俺達にはアウシュビッツ収容所があるから(笑)

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自分もタージ・マハル一つでインドを尊敬するし、
アユタヤ遺跡一つで、タイ近隣の人々の文化的な高さを知ることができるし
一目置いている。遺跡のクオリティをみる限り過去の文化水準は日本より上。
誰かを祀った神社がそれに当たるのかな?
「そういうの全部初音ミクさんでいいじゃん」ってことにしている。
・・・日本に観光に来るGAIJINの大半が東京か大阪あたりに行くし、
それゆえに日本=都会って印象しかないだろうし、
「有名な特定の建造物」をまとめることはできないんじゃないかな?
逆に、本当に日本のことが好きなGAIJINだと、それこそものすごい割れると思う。
京都か、奈良か、鎌倉か、どっかの城か、それともタワーか、桜並木か。
日本人ですら正しく理解・掌握しきれないんだから仕方ないと思う。
認知度がそこそこあって一発で日本と分かるものとなるとガンダム像くらいか
おそらく海外の人が知ってる有名なものは思いつくけど
岡山の桃太郎像だろうなぁ。
日本なら浅草寺か五重の塔あたりじゃないか
向こうのスレでだすとクッソサムイんやろなぁ
経済にデザインは不要だって時代が長かったし
仁徳天皇陵古墳等の古墳?軍艦島もある意味近代モニュメントだし、現代の
等身大ガンダムやスカイツリー東京タワーやどでかい大仏群。PL教団の塔等の
宗教系建造物も何気に面白いモニュメントだし、世界でもそこそこあるほう
だと思う。
なのでアメリカさんは失格です
いちいち国の優劣つけて喜ぶ未開儀式はやめな
富士山やら都庁やら五重塔はランドマークではあってもモニュメントとは言えないな
ハチ公像とか日本人の認知度抜群でいいんじゃなかろうか
東京タワー、東京スカイツリー、レインボーブリッジ、関門海峡大橋、渋谷スクランブル交差点
歴史的建築から現代テクノロジーの粋を集めた建造物まで、なんでもござれだ
エッフェル塔のパクリだしな
金閣寺か鎌倉の大仏、姫路城のどれかか?
中国の万里の長城、カンボジアのアンコール遺跡群、ミャンマーのバガンみたいな
でも世界有数の観光大国のタイにもそういうものはないし、日本の場合は桜や富士山が有名だからそれでいいのかな
富士山はモニュメントじゃないし…姫路城とか厳島神社の鳥居とかかなぁ
日本って認知される意味ならガンダムが強烈だけど、アウシュビッツだのモアイだのと比べてどうよってなるしw
タワーとか恥ずかしい
スレ主のインド人はモニュメントって言ってるけど、これはまあ広義のランドマークって意味だろうから
それならば富士山はありだな
富士山ほど日本を象徴する存在ってないから
キンカクジ・テンプルって名前を知らなくても、それがキョウトにあると知らなくても、あのきんぴかの仏教建築と日本庭園の絵を出すと「日本」って世界のだれでもピンとくる。
例のう ん こ像って事でいいね
宗教関連なら東大寺か高徳院の大仏かな
戦争関連なら原爆ドーム以外はほとんど知られてないよね
秋葉原が日本を象徴している。
>世界有数の観光大国のタイにもそういうものはないし
へ? 世界遺産のアユタヤ遺跡は圧巻じゃん。他にも古い寺院とか凄いでしょ。
敗けの象徴
見たら即日本が思い浮かぶとなると、鳥居や城だろうか。
五重塔は似たものが中国にあるし。
映画SAYURIのせい?
日本には数多くのモニュメントが存在する
でも知名度で犬(ハチ公)に勝てない
【関西生コン支部幹部ら16人逮捕 運送業者の出荷妨害、組合加入強要疑い 大阪府警】2018.9.18
セメント、生コン業界の労働者らでつくる「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」
(関生支部)の幹部や組合員が、運送業者のセメント出荷業務を妨害したとされる事件で、大阪府警警備部は18日
、威力業務妨害や強要未遂の疑いで、関生支部副執行委員長七牟禮(ななむれ)時夫容疑者(52)=大阪府守口市=ら16人を逮捕した。
実物を目の前で見ると、山というより、巨大なオブジェクトだし。
アンコールやバガンとは規模やスケール、荘厳さがちょっと違いすぎない?
アユタヤは良いところだけど、バンコクにきたからついでに行こうっていうレベルの遺跡だと思う
めし食ってる時天井からくそ降ってくるようなもんだわ
間違えようがない
童話の世界みたい
カンボジア・アンコールワット
インドネシア・ボロブドゥール遺跡
ベトナム・フエの旧王朝建築物
ミャンマー・バガン遺跡
台湾・中華民国総統府
フランス・エッフェル塔
ドイツ・ノイシュヴァンシュタイン城
スペイン・サグラダファミリア
イタリア・サンタマリアデルフィオーレ大聖堂
韓国・崇礼門
北朝鮮・人民大学習堂
中国・天安門
日本・皇居の正門石橋
富士山と言いたいところだけど
富士山はモニュメントじゃ無いからなw
京都の観光地全般に言えるけど
大仙古墳でいいか?墓だけど上から見れば目立つぞ
モニュメントではないが城は見栄えするな
北海道の五稜郭もいいと思うがあれもモニュメントとは言えないか
目立つもので言えば原爆ドームかなぁ…
東京タワーやスカイツリーやあべのハルカス、城郭、墳墓、仏像なんかは違うぞ
日本なら広島・長崎の平和祈念像とか慰霊碑とかだけど規模で言えば太陽の塔だろうな
チチェン・イッツァ
ブランデンブルク門
シドニーオペラハウス
と来るなら日本は姫路城だろう
全部civ繋がり
日本にしかない物といえば金閣寺とかかな?
原爆ドームはアホなヤンキーどもが「俺たちが仕上げしてやったぜ」とか書き込みそうだからパス
原爆ドームは人類に対する「戒め」であって、日本を象徴するモニュメントと呼ぶには適当でない気がする。
「東京タワー」が、最先端文化とノスタルジックな感じが共存する日本っぽい。
原爆ドームかなぁ
それ以外なら何だろう
ロシアは赤の広場のクレムリンじゃないのか
そんな母なる祖国像なんか初めて見たわ
お前らはよ謝らんかい
高さ600メートル以上の建造物にしろよ
日本は自然崇拝なんだよ
先住民の聖地を自分達の支配者像で汚すアメリカらしいえげつない凌辱行為
ガンダムでもアリかな。
東京タワーやスカイツリーは無いわ~
数千年の遺伝子が継承されてるんやから
国の最大プロジェクトだったのに……
女神像だと世界中にあるからアメリカ独自という感じがしない
という理由で自由の女神像を外すことはないと思うけどね
シド・マイヤーもそう言ってる
独立門(笑)
中国からの使者に朝鮮王が膝まつき頭を地面に擦りつけ出迎えた有名な門が
後はアレかな…モルゲツソヨ像
自由の女神もちゃんとある、しかもパクったわけじゃなくニューヨークと一緒でフランスから。
ちっこいけどなw
もっとヒンドゥー的な建築は無いのだろうか?
日本は1県に最低1個はあるレベルでモニュメントがあるよね
吉野ヶ里とか三内丸山とかをモニュメントと言っていいのか分からないけど
なんていう名前かは知らない
先祖に感謝だね
京都の伏見稲荷かな
宗教別に建造物をあげるスレじゃないでしょ
バイアスかかってるから日本を正しく評価できないし認めることもできないんだよ
ところでそろそろCiv6に日本の世界遺産か自然遺産を追加して欲しいんですがいかがでしょうか?
全国各地全ての神社の「鳥居」。
原爆や津波でも唯一倒れなかった鳥居の写真も思い出した。
案外こういうのは日本人よりも、日本観光好きな外国人のがスラスラ出てきそう
近くだけど行ったことないわ
寺なら金閣寺
城なら姫路城
社なら厳島神社
塔ならスカイツリー
このどれかだろうな
自然物(山とか樹木とか)を崇めるから。
他の国と違って、戦争のレリーフとかも作んないもん。
作ってもせいぜい屏風。
それでもって、室内にしまう。
富士山・桜・五重塔
そう考えるとすごい独自文化なんだよな。
原爆の爆心地で中の人が全員即死した建物がそのままの形で残ってんだぞ。
デンマーク
世界最古の木造建築のはず
また日本の完敗か
自然物を崇める(その場所が特別な場所)と思ったところに社(やしろ)を建てたんだよ
戦場跡や大物が処刑された場所に鎮魂のために神社や寺ができたケースもある
そいうわけで、建物自体がモニュメントなんだよ
(お城の天守閣も人が入るためのものじゃない空間だし)
けどあれ近くでみても何かわからんのだよねw
あと20年ローンが残っているオレには当分訪れない絶望...
故にモニュメントはなくても良いのです
東洋のアウシュヴィッツって事になっちまったから
海に浮かぶ鳥居で有名
白亜の輝き
金閣寺なんてえぐいだけ
これを超える日本代表は存在しない
世界一高いタワーの展望台から見る景色はさぞや素晴らしいものなんだろうなぁ…
と裏側県民の神経逆なで
近現代の建築は反則だと思う
他は中国近辺のアジアに似たようなもんがありそうだし
城は内戦で利用されるからほとんど壊しちゃったけど
モニュメントじゃなくシンボルだったら富士山なんだけどね
早よ作れや
AoEだと銀閣寺だったなぁ、今思えば渋いわ
このくらいかな
そう考えると、数百年も後生大事に守り続けてる「神輿」が日本にはある。
しかも一つや二つでは無くね。
神輿も入れてくれ。
世界的知名度が高いモニュメント(?)が同じ所に有る
なんて他国にはあまり無いと思う。
韓国はモルゲッソヨ一押しだ・・・ふふふふふ
コメントする