スレッド「鍋料理は実際に日本に存在するのか」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
鍋料理は実際に日本に存在するのか
それともアニメの中だけの食べ物なのか
それともアニメの中だけの食べ物なのか
2万国アノニマスさん
存在するよ、ただ日本だけの料理じゃない
あと驚くほど美味しい
あと驚くほど美味しい
3万国アノニマスさん
スープの一種みたいな感じなんだっけ?
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
日本だけの食べ物じゃないぞ、スレ主よ
アジア諸国で食べられてる
アジア諸国で食べられてる
6万国アノニマスさん
日本ではかなりよく食べられてる
日本ではかなりよく食べられてる
他のアジア諸国も同様
7万国アノニマスさん
日本はどうか知らないが
カリフォルニアでは韓国風の鍋料理店がどんどんやって来てる
カリフォルニアでは韓国風の鍋料理店がどんどんやって来てる
8万国アノニマスさん
火鍋が鍋料理の中で一番美味しい
↑万国アノニマスさん
中国人やアジア人じゃないけどそれは分かる
胃が受け付けるのはスパイシーな火鍋だけだ
それ以外も食べてみたけど何でもぶちこむせいで味が薄まりすぎている
胃が受け付けるのはスパイシーな火鍋だけだ
それ以外も食べてみたけど何でもぶちこむせいで味が薄まりすぎている
9万国アノニマスさん
スープにスパイスか何かを加えてるのかな?
お湯で沸騰させるだけだと何時間も煮込まない限り味がしないよな
スープにスパイスか何かを加えてるのかな?
お湯で沸騰させるだけだと何時間も煮込まない限り味がしないよな
10万国アノニマスさん
茹でた肉が本気で美味しいと思ってるようなら重度の日本かぶれだ
↑万国アノニマスさん
そもそも鍋=日本料理ってわけじゃない
ほとんどのアジア諸国では冬に鍋を食べている
中国の鍋は真ん中に煙突みたいなものがあってキャベツの漬け物を入れる
韓国は大量のキムチや餅を入れて食べる
ほとんどのアジア諸国では冬に鍋を食べている
中国の鍋は真ん中に煙突みたいなものがあってキャベツの漬け物を入れる
韓国は大量のキムチや餅を入れて食べる
12万国アノニマスさん
少なくともアングロサクソンの食べ物とは違うから
13万国アノニマスさん
イギリスのような西洋諸国でも人気があるはず
イギリスのような西洋諸国でも人気があるはず
コロネーション・ストリートってドラマのババアが鍋のレシピに自信持ってたから
15万国アノニマスさん
どうしてnabeを流行らせないんだろう?そんな奇妙なコンセプトかな?
16万国アノニマスさん
大都市のアジア人街に行けばアジア風の鍋料理は食えるはず
17万国アノニマスさん
一つの鍋に何でも押し込んでしまおうというコンセプトは本当好きだ
一つの鍋に何でも押し込んでしまおうというコンセプトは本当好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
野菜に独特のえぐみが移る
日本人としてはやっぱりそれぞれの具材から出た出汁のおいしさを分かって欲しいなぁって思っちゃうね
美味さを知らずただの日本かぶれだと思ってるならお気の毒
唾液から病気移るじゃん
こいつらの食べ物や食材の知識の無さはなんなんだよ
ハンバーガーしか食ったことないのか?
SFじゃない限り、アニメに出てくるものはあたりまえに日本の日常だろうに
家に囲炉裏があったからな。
こいつ絶対アメリカ人かイギリス人だろ
こと食の話題となると(それだけじゃないが)、途端にIQが40位下がった発言をしやがるあいつら
しかし彼らはポトフとかシチューはどう思ってるのか。
鍋スープの味付け
日本は基本にダシを先にとってそれ以外の味付けは特に濃くはしない
まあ味噌ベースの鍋は味付け濃くなるけどね
火鍋とかその他の国の鍋は基本のスープにがっつり味付けをする
この差が一番大きい
あっ、さくら荘
5才児を相手にしてるように見せなきゃ理解できないよ。
不味くはないが一番に上げるヤツは馬鹿舌なのは間違いないわ
だったらあなたが鍋やる時に、取り箸でもトングでも用意すればいいだけの話でしょ
韓国の鍋はとりあえず唐辛子をぶち込んどけばおk
ホントバカ舌の極みだな。スパイスで誤魔化さないと食えないような劣悪な素材しかなかったんだろう
呼ばれもせずしゃしゃり出てくる中国と韓国が、本当に気持ち悪い
本当に存在するお菓子だしね
子供の頃は、そう思ってたし、食事として物足りなかった。
湯豆腐なんか出てきた日には「今日は食事抜きなんだな」と思った。(文化としてはわかるから文句は言わないが)
いま外国人が「旨い日本食」と言ってる料理は味の濃いものばっかりで、自分が子供の頃の好みとそっくりだなーと思う。
生魚の何がうまいのかわからん、豆腐は味がない、海草とか消化できる気がしない、味噌汁は臭い、白いごはんは味付けしないと食べられない。
20代までは日本の鍋と火鍋だったら、火鍋を選んでたよ。
ちゃんと旨い魚や米を食べて育たないと、食材そのものの旨みや滋味はなかなか理解できないと思うよ。
日本人だって、30歳くらいになっても子供舌、というか、ファミレスみたいなところで食べる料理しか旨いと思えない人も大勢いるし。
インド人って本当に手で食べてるの?ぐらいの疑問
シチューは鍋じゃなくて汁物って感じ
だんご汁とか
アニメしか見てないから屋上が開放されていると思ってるし
「放課後」や「部活動の存在」がないから部活というモノが
アニメだけのモノと未だに根強く思ってるヤツもいる
もしくはアニメでは奇矯な非現実的な部活・クラブしか見てないから
現実ではないと思うヤツもいる
ただ単に無知の場合もあるが、逆にアニメ的なモノだからそういうのは
実在するわけがないとうがってみてしまうのもいる
日本のは薄すぎる
海外に広まったのはカセットコンロやホットプレートの普及だな。
いずれの道具も日本発だ。日本の食文化では囲炉裏や七輪を囲んで食事していたから。
外国の料理でも探せばそこそこ本格的な店もある。
食に関しては楽園みたいな国だ。
もう最初から取り分けて食べてる間におじや作ってるわ
むしろ食べ物ごときで切れている奴のが知能が低い
日本の鍋は大腸菌だらけw
否定的なネタの時→日本だけの異質な文化
特定の国の書き込み
最近は一人用の土鍋も色々と有る
鍋料理は余程の味音痴じゃない限り、それなりに美味しく出来るから好き
他の国のことなんか知るかよ。
こんなアホなことを煮込み料理の本場である欧州人が言うはずがない。
ナベが無かったんかw
ってか、何かあったよなー
あ、シチューか
食育って大事だなw
単に唐辛子辛いだけじゃないところがいい。
似たような料理は欧米にもあると思うけどなぁ。
キムチぶち込むだけという貧弱さw
出汁が出ない
ゆえに出汁が肝心な鍋や煮物という料理は難しい
ビールやワインなんかも「飲み物」として認識されてた
主に地中海沿岸、南仏など
ちゃんこ鍋とか食ってみれば分かるだろうに
周辺他国でも普通に食べられている。
「中世までみんな手づかみで料理を食ってたから」
鍋料理だと火傷するだろ
鍋料理全般なら欧州にもアフリカにもある。
寄生アジア共は毎度どっからわいてくるんだ?
こういう奴って美味い肉食べたことないんだろうな
日本は料理の歴史が浅いから調べてみるとアジア(特に大韓)由来ってものが多いよ
は?日本のアニメに出てくるのは日本の鍋だろが
一つの鍋を複数で囲んでつつくというスタイルが欧米人にとっては珍しい
完成したものを取り分けて出すなら世界中にある煮込み料理やスープ料理と根本は同じ
アジアではどうかは知らないけどあくまで外人が奇妙に感じてるのはスタイル
一つの鍋をつつくわけじゃない
トムヤムクン鍋も韓国の鍋も日本が元だろ
日本人?鍋作ったり食べたこと本当にあるの?
完成したものを全て各々の皿に取り分けて皿だけ出すのが欧米のスタイル
日本の鍋は具を継ぎ足しながらずっと調理中の状態で、さほど大きくない取り皿にその都度取って食べるスタイル
こういうのを一つの鍋をつつくというのよ
取り箸を使っててももちろんそうで、なにも直箸でつつきあうことを言うわけでもない
それぞれが箸で一つの鍋をつつく様をいう
向こうじゃ皆で鍋そのものを囲んで食う習慣自体が廃れていったっぽいんだよね。
一気に鍋ブームになりそう
アジアにもない
あるのは似て非なるもの
一般的にせいぜい、あのソースを賭けたら程度が限界かな?
だから、彼の国にでもマジェマジェが基本なのもその為だと思われる?
日本が色々組み合わせや工夫をするのは、味にを作ることに欲求がある為かな?
当然、料理人は世界中何処でも味に対して欲求があるのは言うまでもない
日本でしか食べられていない
日本の物が褒められると、すぐに朝鮮.人が沸くの笑えるw
誇れる文化が無いからって必死すぎなんだよ
あー
ところどころ味が薄いとか茹でた肉はまずいとか意味不明な事言ってるガイジンはお湯で煮てると思い込んでたのか、納得
たしかに外国のエセ鍋料理店なんかじゃ湯で煮て味の抜けた具だけ器に盛ってそう
鍋にする意味あるのかなと言う気もしなくはない
辛さよりニンニクで
個人的には饂飩だわ、おじやも美味いが重くてな
寄せ鍋、みそ煮込み鍋、すき焼きと色々あるのに
「そりゃ鍋だよ!、鍋で煮込んでんだから!」
「あんたらには分からないんだよボクの料理はぁっ!」
これは起源主張し始めるフラグ
フランス人とかは科学的に研究して料理への情熱が凄いから、当然のように理解してるみたいだけど
おやじ
そんな定義がきまってるわけではない
君の勝手な思い込みだし、みんなが同じ取り箸を使うことが一つの鍋をつつくことに該当しないわけがない
あれ食べると日本人に生まれてよかったって思うわ
それとも舌がぶっ壊れてるのか?
鮭と野菜の鍋料理の痕跡がみつかっているから鍋料理の起源は日本
すき焼きを卵絡ませてみんなで食う幸せとか何にも変えがたい。秋田で食ったきりたんぽもマジで美味かった。キムチ鍋は…美味いけど途中で飽きちゃう。豆乳鍋はあんまりわからなかった。てな感じで、何鍋なのかでも感想は全然違う。鍋料理は奥が深い
大体そんな出てくるか?外国人同士かなり噛み合ってなさそうな。
自分でやってみたことある系かな?タレ無いとうまくないだろ。流石に。
特にアングロサクソン。
その点はチョーセン人と似てる。
アポロではなく「アホ」の間違い!
鍋パーティーのいいところは準備もパーティーの一部で、主催者が料理について気を遣ってばかりいないで一緒に楽しむことができる点である、しかも料理下手でも材料さえ良ければたいへんおいしい・・・と言っていた。
舌が原始人だから
寒い冬を知らなければそう思うだろう
あとイギリスの料理で牛肉を茹でてせっかく出た出汁を捨てて肉を食う
ってのがあったきがするんだけど、記憶違いかな?
日本のなんとか鍋・・は鍋料理をどういう味付けで食べるか?だと思うんだけどなぁ
辛い味付けだと少量のおかずに大量の穀物を食べられるからで、つまり貧困
ただその食生活が長く続くとその味に慣れてしまい辛味がないと物足りなくなるので現代では必ずしも貧困と結びつくとは限らない
タイ住んでた時はタイスキよく行ったわ
パクチーは苦手だけど、タイスキのパクチー入りのタレは好き
ボケてるから取り箸とか用意してもなぜか自分の箸そのまま使おうとするんだ
欧米と一括りにしても国によるだろうけど
と言うくらい間抜けな質問だね
日本の料理店は大抵、日本人客を相手にしてるから夏にクソ熱い鍋料理は出さない。
一々個人の皿に盛るか大鍋から個人が自分の分を皿に入れるかだけの違いな気がする
普通そのまま出されてそれを食うという段階に来てたら何らかの味付けされてるって思わねえか?w
ちなみに韓国の緯度では食文化的には唐辛子系の香辛料は根付くのは異常。
なぜなら冬場寒い地域ってのは、香辛料を使って食べたら発汗する料理より、直接暖かいスープものを食うのが身体を温めるのにいいから。
根本的に寒い地域で冬場に汗をかくなんて死活問題。
それってうなぎかなんかじゃなかった?
茹でて茹でて、とにかく茹でてうなぎをクッタクタにして煮込んだスープを、捨てる!ってやつ。
いや事実不衛生だし。何か病気持ってたら感染するかも知れないんだぞ??
もはやそれ以前の問題な気がする。
鍋じゃなくて普通に日常で飛沫感染するっしょ。
まぁ仲いい友達とか家族でもないと俺も本心では嫌だけどさ。
注意したら神経質だの汚いって言うのかだの文句たらたら
だからこそ「ウンコ」を食材にする世界唯一の国になった。
家族間でも無理
湯豆腐 てっちり鱈ちり とりの水炊きばかりで、最近味の濃い鍋は食べたくない派
衛生的な問題よりも気持ちの問題で神経質なだけなんだけどね
知らない人の握ったおにぎりは食べられないという人もわりといるし
逆にそっちが驚きだ
いや子供のときは他人の唾とか気になったけどさ、
でも鍋もなくどうやって仕事や恋愛、思い出を語るんだい?君たちは!
すき焼きも鍋料理の一つなんだがな
つまりあいつらのアニメ理解度は日本人の半分程度
エピソードを作りやすいから。
実際、友人数人で鍋パーティとかすると、色々起こるからね。
ネタが尽きない。
そして、旅行で来た外国人が、
アニメみたいな「家庭の鍋料理」を見る事は少ないだろうからね。
(すき焼きなどは観光で回るかもしれないけど。)
スレの表題の様にそう思うのも仕方がない。
だからみんなで一つの鍋をつつくというスタイルを経験するのはホームステイでもしてなければ居酒屋か専門店にでもいかないと外食ではなかなかないと思う
アジアどころかヨーロッパにもあるわ
たいして興味ないしよく知らないのが普通だろ
広島の鉄工所の出汁ね
それから煮込んでた魚を別皿に取り分けて提供する
ブイヤベースが魚介類の寄せ鍋であることは確かだけど食べ方のスタイルはいわゆる日本の鍋とは違う
外国人が不思議がってるのは日本の鍋料理ではなく食事スタイルの方
そういうスタイルの経験がないというだけで大抵の人は体験すると楽しんでくれる
通常関連が意識されないあまりにも古い話で、各地それぞれ独自発展したので、わざわざ言うような内容じゃないけど。
調理器具としての鍋なんて人類が料理するようになってからはどこにでも自然発生したものだよ
このスレの最初に貼られてる土鍋のようなものが日本では適している形の鍋だというだけ
それに日本でも一般的に鍋料理とは分類されない煮込み系の料理はたくさんある
それらと鍋料理の違いは結局のところ、鍋のまま食卓に出すか出さないかの差
>お湯で沸騰させるだけだと何時間も煮込まない限り味がしないよな
ばーか
半端なラーメン屋がかすむから。
鳥の水炊きとかすっぽん鍋とか。
>それ以外も食べてみたけど何でもぶちこむせいで味が薄まりすぎている
辛いものばかり食べてると味覚が破壊されるんだな
硬水だと何時間も煮込まないといけないけど、軟水だから数十秒で出汁がでるんだよ。
まあ肉のアクは硬水で煮込むほうが出やすいけど。
外人のフリした中韓のステマ
日本の鍋をキッカケにして、サムゲタンや火鍋のが美味いみたいな方向へ誘導
まぁ、マック食べて美味しいと言ってるような人の味覚は終わってる。
勝手にスパイシーフードをを喜んで食べてください。
あれは鍋料理ではないけど、ある意味”一つの鍋を皆で囲む”形にはなってるような
あ、でも、あれもヨーロッパの一部の国でしかやらないわな
アメリカ人やイギリス人は絶対にやらんだろうなぁ
日本人もそんなにやらんだろうけどw
気持ちはわからんでもないが、100度のお湯に耐えられる菌なんているのか…?
そりゃ味付けが見当もつかんだろうよ
原色の菓子が普通に売ってると知って、あいつらは味覚がどうのじゃなく頭がおかしいんだなと思いなおした
害のある菌ではないけど
納豆菌を含む枯草菌の仲間は100℃でも死なない
稲わら納豆はこの性質を利用して、わらを蒸すことで納豆菌以外を殺菌している
あと、本当に馬鹿舌なのは現代の日本人な。醤油、みそ、塩、ソース、人工アミノ酸化学調味料などが乱用されてる現代の日本食が薄味なんてのは大嘘。相当味の濃いもの食ってるよ。そのせいで味覚の閾値が低下してる。
普通に肉食べるなら、焼いた肉、煮た肉、茹でた肉の中じゃ茹でた肉が一番油っけがなくうまみ成分も抜けて美味しくないわな。
ただ、しゃぶしゃぶは塩味と酸味の強いソースに茹で肉を浸してあっさりとした味を楽しむ料理だから美味しいんだな。ただ、それを知らないだけだ。味覚障害とは違う。
自分が外国料理に精通していないなら外国人のコメント馬鹿にしないほうがいいよw
味蕾が少ない人種は可哀想だな
旨味だって科学的に立証されてからようやく信じたくらいだし
知ってはいても感じる事が出来ないなんて
出汁を取る素材による。
自身、よく友達呼んで料理パーティーするけど、西洋料理例えば、そうだなボルシチとか作る場合、野菜に込んで、さらに肉加えて・・・出汁だけで一日前からやる。
昆布やカツオ使う日本の出汁だったら数時間も煮込んだら苦み出て旨くなくなる。
あと、人間の感覚器官で重要なのは数じゃなくて感度なんだわな。痛みに強い人が痛覚点が少ないわけじゃない。味蕾の数なんて個人差激しいし、味覚を感じるのに十分な数の味蕾は健康な人間ならあるので、そのあとは感覚器官や脳の感受性が決める。
本当に馬鹿で無知ばっか。
あと、お前の言ってるうま味ってグルタミン酸等のアミノ酸だろ?
仮に、俺らが味蕾の多い人種だとして、アミノ酸がうま味成分だって気づけるか?俺は無理だな。
これは単に、日本料理が昆布や鰹節を出汁に使ってあとは調味料で味を出すという文化的背景とそれを発見した学者の学術的な考え方の違いであって、味覚の優劣じゃないいんだわ。
ちなみにヨーロッパだと各種野菜や肉魚介など複数の素材から出汁を出すからうま味は複合的なものだと考えられていた。
他の人が大嘘ならおまえは無知だ。
今の日本の料理は30年前より素材の味を大切にした繊細なものになってることすら
知らんのでは話にならん。
醤油一つとっても30年前より遙かにおいしくなってるよ。
それがわからんようなら、、、ってバカモノもとい若者だから知らんか。w
単に素材のうま味を引き出す使い方なら割とどこでもやってる。
後は水、硬水では微妙な違いなど解らず、刺激物や濃い煮込み物になる。トマトがあれだけ流行ったのも、濃い味(うまみ)がたっぷり濃厚に出るから。味がわからないわけではない。
そもそも前提条件が違うんだから、ごちゃごちゃ言っても仕方ないと思う。
※193みたいな味覚障害の外人だけは、心底アホだと思うけど。
醤油の味落ちてないか?、短時間発酵の菌にかわってしまって、30年前みたいに醤油だけで美味しいって感じなくなった。高級醤油=30年前の既製品ってくらいに感じる。
おっと外人のアニオタは貧乏負け組で日本に来る金すらなかったねすまんすまん
色んな食材入れる方が濃くなるだろ。出汁が分からない外人さんは一生日本食を理解出来ないだろうな
大麻は調味料だろ。
日本でも栄養価の高い食品として伝統と歴史ある食べ物。
伊勢神宮の大麻の由来にもなっている。
日本の七味唐辛子にも麻の実やケシの実が入っている。
中国でも同じように伝統的な調味料じゃないのかな。
近年の規制で使えなくなっただけでは?
宗教的に韓国製品を嫌わないといけないゴミなら知らんが、キムチ関連で韓国のは辛いだけ、日本のほうがいいとかいう奴はそれこそ味覚音痴にもほどがあるな。
日本のキムチ、唐辛子と調味料を使った野菜の浅漬け。韓国のキムチ、魚介や果物などたくさんの材料を使って味をだして、乳酸菌で発酵、熟成したもの。加えて香辛料の種類も向こうのほうがはるかに豊富で品質が高い。
日本の漬物もどきが好きならまあそれは好みの問題だけど、お前の言ってることは単なる味覚音痴だわな。
アフリカも土器のあるところは鍋あるぞ。最近は鉄鍋に進化してるらしいけど。
食材入れれば入れるほど味が濃くなるわけじゃないよ。
それぞれの味覚成分が打ち消しあってマイルドに感じることが多い。
むしろ単一の味覚成分の濃度が濃くなるほど味が濃く感じる。
塩水や醤油飲むよりブイヤベースのほうが味マイルドだろ。
まああれだ、諸外国だと鍋で作ったものをそのままさらに取り分けて食べるのが基本だから、日本の鍋みたいにその後調味料に漬けて食べるってことを知らないから「味が薄い」って意見が出てくるのかもな。
西欧人は旨味がわからないのではなく味の要素だとは考えなかっただけ。
辛さも味とは別のhotとしているし。日本は辛いで塩辛いと唐辛子の辛いを表現する。なぜそうなる。
日本人の味覚に関しては某旧帝大の生理学の教授が言ってたことなんだけど・・・
具体的にどこが間違えてるの?実際に現代の日本人の食は塩分摂取量や添加物、化学調味料の使用が諸外国より多くて、日本人の味覚の鈍化は各方面で言われているんだけど・・・
大学で実験やったな。懐かしい。
嗅覚なしだと、味の感じ方はかーなり違ってくる
その例でいうならボルシチの具材を煮込んで出るダシと、具材ではないものでダシを取る和食のダシとではダシそのものの話をするには別物だと考えるべきだと思う
実際にその日本のダシ文化がいまや欧米にも広まって料理人は自国の料理に活かせないかと研究してる
ボルシチ煮込んでダシ取ってることになるならカレーだってダシとってることになる
何よりも好きだと言ってくれます。和風の鍋は味が薄くて(辛味がなくて)嫌ってます。
装っているんじゃないかというプロパガンダの一種なんじゃないか
ネガティブキャンペーンを定期的にやっている人はどこのサイトや
掲示板でも一定数はいるよね
個人的に4chan自体がこういう工 作 目的で運営してんじゃないと
疑っているわ
もっというと2ch自体も元々はそういう目的だったんじゃないか?
日本人じゃないでしょ、風味も知らないなんて。
Qn17cq7r0※214 ←こういう成り済まし日本人が面倒だね、コリア系でロシアの肩持ち日本下げ。
※217
コリアンは飢餓でロシアに逃げた人がいて、コリア系ロシア人が存在する。そして日本向け諜報員として日本人になりすまし、諜報活動にいそしむ。2chだとシナコリア系やCIAが有名だったけど、最近はこういうのが増えたね。
逝ってよし
オマエモナー
だったのが2ch
例えばだ 日本人の味覚 味蕾というセンサーの書き込み
日本人としての特性が示されているだけで優劣は関係ない
アフリカ人の視力の特性に日本人が優劣を感じないのと同じ
付けダレはトマトソースとか塩レモン系のソースでバッチリ。ヘルシー料理のステマでブーム起こせるな
イワタニよ、ビジネスチャンスだぞw
特にアメリカの肉なんかはすきやき、しゃぶしゃぶとかで食っても上手くないと思う
撃ちころした動物をその場で解体し、厚切りにしてアホみたいな火力で焦げカスになるくらい執拗に焼いたら猛烈な獣臭を気にもせず食い千切る男(MAN)の食い物
って感じ
日本の柔らかくてとろける臭みのない肉とか、ひょろくて弱々しい(ゲイっぽい)肉としか思わなそう、トランプとか絶対嫌いだと思うw
味覚や好みが違うんだから仕方ない
ぶっちゃけ土鍋で煮るだけなんだからアジアどころか世界中にあってもおかしくないだろw
>むしろ欧州料理とかのほうが出汁使ってソース作ったりベース作ったり労力かかるし、いろんな食材使う
単に硬水用の出汁の取り方なだけ。
>醤油、みそ、塩、ソース、人工アミノ酸化学調味料
どこの国にも基本の調味料があって、それが日本は醤油味噌だっただけ(それに最近ソースが+)。塩は万国共通。まあ加工品に化学調味料が多いのはどうかと思うけど。
寄せ鍋だとお玉でおかわりすればイイからそっちの方がおすすめだよな。
ダイエット成功してる力士のちゃんこ屋はインパクトもあるし海外進出のチャンスかもね。
発想が謎
ある種の陰キャ認定みたいで嫌いなんだよね
トピックと関係ない事でマウント取ろうとしてくる奴
そんな奴は大体会話自体が成立しないんだよねー
「鍋は野菜をたっぷり食べられてとってもヘルシー。」
アイツら大体ヘルシーって吹き込んどけば食うだろw
間違いを指摘されたのが恥ずかしくて時間が経ってからもういないであろう相手に向けての勝手な勝利宣言ですね
君がやってることが日本では最も恥ずかしくかっこわるい行為ですよ
同じ皿から直箸で食べ合うのは支.那朝.鮮文化の流入だね。大皿山盛りで長い箸でとって食べるとかが支.那系で、鍋を食べ合うのは朝.鮮系、大学辺りでそういう留学生文化とかに触れた人が、(日本では)下品なものを取り入れたのでしょ。
基本は台所、土間で調理して、別の器に移して出すものだったらしい。
なお、鉄板の上にステーキ乗せるのも、同じコンセプトだな。
因みにおでん以外は雑炊派。おでんは醤油足したりして調味しないと甘みが強くて使えない。
あえて釣られてやるが、お前がバカ舌なだけ
そう思うならただのお湯で肉を茹でてポン酢で食ってみろ
美味いと思うのならそれはお前がバカ舌なだけだ
らしいねというか欧米系の友達はみんなそんな感じ
唯一美味しいと思う鍋料理はキムチ鍋らしい…www
俺はキムチ煮込んだのは臭い的に好きじゃないけど
肉魚野菜を出し入りの鍋で茹でる。
唐辛子なんて食材の味を殺す調味料は、普通は入れない。
いくらか日本アニメ見てるやつが、どうしてそう考えるのだろうか。
率直に頭悪いんじゃないか…
複数人で一つの鍋つつくってのはヨーロッパでは珍しいかもしれんが
いいじゃん。自分が美味しければ。日本に来た好意的な外人にだけ食わせればいいじゃん。あとは知るか。
韓国をはじめ一部海外からこういう意見をよく聞くんだが
こういう認識を持つ国って煮込み料理とか無いのか?
>アジア諸国で食べられてる
>日本ではかなりよく食べられてる
>他のアジア諸国も同様
そりゃ、1人前づつ、ボウルに注いで出す奴だろ。
>火鍋が鍋料理の中で一番美味しい
↑
>中国人やアジア人じゃないけどそれは分かる胃が受け付けるのはスパイシーな火鍋だけだそれ以外も食べてみたけど何でもぶちこむせいで味が薄まりすぎている
↑ 国名未表記だけど韓国なのが分かるわな。バカチョーン
また、アニメはそれを誇張するから、どこからどこまでが演出なのか量り難いのだろう。
鍋の前ではクールなキャラが豹変したり、熾烈な肉の奪い合い繰り広げられたりする。
延いては鍋料理そのものがコミカルな小道具かも知れないと考えてもおかしくないでしょ。
・ 厨房で、鍋で作った物を、皿やボウルに移して食卓に出す料理、と、
・ 食卓に鍋を置き、火にかけながら食べるのは、
別物。 それぐらい考えろ、クズ。
はぁ? 縄文土器って日本だけの発明だぞ。
鉄や金属の鍋と混同してんじゃねーよ。
こんな疑問が出るのはバカ舌のイギリス人かアメリカ人あたりか
一体どんなものを食ってるんだ
こういうのあるよってちゃんと伝えないと認識されないのは当たり前でしょ?
こういうのあるよってちゃんと伝えないと認識されないのは当たり前でしょ。
許ちて。
沖縄より南に、冬も雪もないだろ・・・
馬鹿か、食卓で「調理しながら食べる」ところが日本の鍋だぞ。
お前、夕食の時、キッチンで鍋料理を作って、それを皿に移し、
食卓に持って来て食べた時、
次の日、「昨日鍋食べたわw」って、人に言えるか?
まず、東南アジアなどの熱い国ではやらない。
鍋の定義は、食卓で調理しながら食べる事だ。
それがアジアでも広まった、というだけの話だ。
みんな日本を真似たのだ。
コメントする