(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本って第一次世界大戦に参戦してたの?マジで?
2
万国アノニマスさん

アメリカ人はどんな教育受けてんだ
↑
万国アノニマスさん

大半の人がこんなことを知ってるとは思えない
Ads by Google
3
万国アノニマスさん

参戦してたよ
日本とイギリスは同盟国だったから
日本とイギリスは同盟国だったから
↑
万国アノニマスさん

そしてお前らが俺達を裏切った、無情な奴らめ
↑
万国アノニマスさん

いや、アメリカと日本が戦争することを恐れてイギリスが同盟解消を選んだんだよ
1920年代当時、アメリカと比べてイギリスがそこまで弱くないことを考えたら裏切りだ
1920年代当時、アメリカと比べてイギリスがそこまで弱くないことを考えたら裏切りだ
↑
万国アノニマスさん

マジかよ日本のことが好きになった
4

日本とアメリカだって昔は友好国だったよね
何で俺達を攻撃してきたの?
何で俺達を攻撃してきたの?
↑
万国アノニマスさん

昭和天皇はアメリカを怒らせる行為や開戦に反対してた
しかし当時の日本軍が強硬したんだ、彼らは本当に馬鹿だった
しかし当時の日本軍が強硬したんだ、彼らは本当に馬鹿だった
6
万国アノニマスさん
日本って第一次世界大戦で貢献したの?

日本って第一次世界大戦で貢献したの?
7
万国アノニマスさん

アジアにおける影響力を拡大させてる
8
万国アノニマスさん
ドイツから太平洋の島々を奪って、ボリシェヴィキに対抗して小隊を配備したくらいだな
多大な貢献したとは言いがたい

ドイツから太平洋の島々を奪って、ボリシェヴィキに対抗して小隊を配備したくらいだな
多大な貢献したとは言いがたい
9
万国アノニマスさん
太平洋で日本とドイツが戦う映画が作られることはなさそうだな

太平洋で日本とドイツが戦う映画が作られることはなさそうだな
10
万国アノニマスさん
ほとんどの人、少なくともカナダ人は西部戦線以外の第一次世界大戦をよく知らない

ほとんどの人、少なくともカナダ人は西部戦線以外の第一次世界大戦をよく知らない
東部戦線やガリポリの戦いも一応知ってるかもしれないが
アフリカ、コーカサス、太平洋、中東、イタリアは完全に無視される
アフリカ、コーカサス、太平洋、中東、イタリアは完全に無視される
11
万国アノニマスさん

大日本帝国はカッコいいわ
12
万国アノニマスさん
日本は島をいくつか奪ってる(後からアメリカが奪い返すが)

日本は島をいくつか奪ってる(後からアメリカが奪い返すが)
あとロシア内戦中に極東のロシア領土を奪っている
↑
万国アノニマスさん

日本は参戦したくなかったけど日露戦争でイギリスに支援してもらったから
義理で第一次世界大戦に参戦したのさ
義理で第一次世界大戦に参戦したのさ
14
万国アノニマスさん
うん、日本は参戦してたんだぜ
ドイツと戦争して青島と太平洋の島々を奪ってる

うん、日本は参戦してたんだぜ
ドイツと戦争して青島と太平洋の島々を奪ってる
15
万国アノニマスさん
何でアメリカはドイツを支援しなかったんだろうな

何でアメリカはドイツを支援しなかったんだろうな
↑
万国アノニマスさん

アメリカは三国協商側に武器を売りたかったけど
(ドイツが)海上封鎖で売れなかったので宣戦布告した、それだけだ
(ドイツが)海上封鎖で売れなかったので宣戦布告した、それだけだ
16
万国アノニマスさん
(第一次世界大戦後に)国際連盟が創設された時
日本は全ての国において人種は平等にしようと提案したのに否決されている
その結果、1920年代になると東京はどんどん国粋主義的になり反欧米になっていった

(第一次世界大戦後に)国際連盟が創設された時
日本は全ての国において人種は平等にしようと提案したのに否決されている
その結果、1920年代になると東京はどんどん国粋主義的になり反欧米になっていった
17
万国アノニマスさん
日本とイギリスが滅茶苦茶にしなきゃ
今頃俺はドイツ国籍を持ってたかもしれないのに

日本とイギリスが滅茶苦茶にしなきゃ
今頃俺はドイツ国籍を持ってたかもしれないのに
18
万国アノニマスさん
みんなヨーロッパにしか興味ないのだよ

みんなヨーロッパにしか興味ないのだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本は実利を考えてソレを断り、アジア周辺のドイツ領の分捕りに精を出した。
その頃から英国は日本に不信感を持ち始めた。
米国のハリマン鉄道と同じで、日本の得にもならない傲慢な申し出なんだが、
ここは「損して得取れ」の精神で従っといた方が良かった局面だな。
陸軍は派兵しなかったけど、海軍は地中海で連合国側の艦船を守るために、ドイツやオーストリアのUボートと死闘を繰り広げた。
マルタ島には、駆逐艦榊の死者などが葬られていて慰霊碑もある。
あった。
どこの平行世界の方ですか?
まぁ日本人もWW2の同盟国は?って聞かれてアメリカって答えるような馬鹿もいるから一概には言えないけど
アメリカさんはほんとアホだなぁ
知らなくてもしょうがないでしょ
軍縮会議や石油禁輸、ABCD包囲網なども知らないのでは?
それでアメリカの圧力もあってアメリカを選んだ
まぁその後のことを考えると正しい選択だったのかもしれないけど日本人目線から見るとちょっとひどい
ドイツ製武器で武装する中国に苦戦したので
ドイツと同盟結べば中国から離れるだろという意味のない同盟に走ったのだよな
そもそも日本はアメリカやイギリス側だったのだがブロック経済やら
日本やアメリカにいるコミンテルンの策略でこうなった
日本の歴史教育では情報機関の動きが語られていないので
安易に軍部が悪いとしてるが、実際はコミンテルンの謀略により日本世論を煽り
軍が動かざる終えなかった
外国人なら更に知らないでしょう
日本人でさえその辺しらないからなあ
米英が日本をいじめ倒した結果だなんて当の米英の人らが学校でならうわけもなく
お前らはww2の時に遥か遠くの日本相手になんかできたのか?
大義名分作ってちゃっかり参戦して領土奪って戦勝国なってんだからしたたかだよな、この時の日本が一番世界相手にうまくやってた気もするわ
>(第一次世界大戦後に)国際連盟が創設された時
>日本は全ての国において人種は平等にしようと提案したのに否決されている
>その結果、1920年代になると東京はどんどん国粋主義的になり反欧米になっていった
欧米+特/亜にとっての不都合な真実の歴史。アメリカのまっとうな知識人はちゃんと理解しているようだ
マルタ近海でUボートを狩ってた
石油の禁輸をしたからだろ
知らないやつはアホとかいうレベルじゃない
九九できないレベルのガガイ
あ、そういえばオーストラリアが日本を警戒して、
英帝国が日本に太平洋の防衛を依頼するのに対してメチャ反対したんだよなあ。
>>
いや、アメリカと日本が戦争することを恐れてイギリスが同盟解消を選んだんだよ
1920年代当時、アメリカと比べてイギリスがそこまで弱くないことを考えたら裏切りだ
>>
これはアメリカが日英同盟に反対していたので英国がアメリカに譲歩した結果。
ただし、そうした状況を察して同盟解消を言い出したのは日本の幣原喜重郎。
国に賠償とか求めるのは分かるが国家消滅させるか?
今の中東問題の遠因だからな
開戦の詔勅に書いてあることが全て
軍がーとか関係ない
日本人なら知ってて当たり前
軍の暴走とか言ってる時点で歴史の勉強やり直しもんだろ
アメリカは頭のいい人とそうでない人との落差がすごいよね。
教養もクソもないごみ
知ってる人でも日本の第一次大戦への貢献を地中海への艦隊派遣くらいしか知らない。
カナダ西岸からインド洋に至るまで日本が艦隊出して警備して安全保障のかなめになってたことも知らないから、英国が日本との同盟解消にあたって自国海戦史から消してしまった日本の貢献について英国に避難されても反論すらできないありさまだし。
100年前にドイツにカツ丼がある世界から来た方ですか?
シャン陸作戦で苦戦してたのは中国側
つか日本はいわゆる日中戦争で中国に苦戦したことはない
中国の装備って悲惨だったんだよ
大戦後まもなく外遊した後の昭和天皇がかの地で大歓迎されたのはそんな背景があると記憶している。
ドイツとの中国での戦い、後の捕虜の扱いは、後のドイツとの友好関係にも影響した。
そうか、もうすぐww1終戦から100年なんだね。
松岡外相の「十字架上の日本」演説は、英国のサイモン外相に激賞されたくらいですからね。
同じ陣営のオーストラリアに砲撃されて被弾してる
それ以外だと
フランスから駆逐艦製造依頼されて12隻納品してる
うちらを「極東」言うくらいだし。
スレ内にいた日本人含めて
両国ともそこまで本気じゃないんだけど立場上戦争ってことにしておこうみたいなの多いなw
根っこはほんとこれだよ
正しいかはともかく、大戦がなければアジアは悲惨だったろうに
当事からアジアの開放を訴えてたんだよなぁ
今も昔も本当の敵はアメリカだな
日本を貶める為に策動している元凶で黒幕
「やる夫で学ぶ第一次世界大戦」
をお勧めする。ニコニコで動画化もされているよ。
完全にわき役だったけど日本の事もちょっとやってる
違うな
陸軍を送ってくれという英国の切実な要望を無視した
まではまあ良いがその代わりにやった事がドイツの租借地に対する火事場泥棒
これが決定的に英国の心証を悪くし、日英同盟破棄を利益とする米国の主張に対抗する意識を薄めさせた
というのが実際のところ
※1
なんで日本が開国したと思ってんだクソ馬鹿w
戦争ね^^。 日本を戦争に引きずりこんだのは英国だったりしますがねw この事ってまだ多くの日本人は知らないのだろうか^^:
まぁ~第一次世界大戦だって日本が参加していたなんて知らないんじゃ~無理もないけどね。
せめて日本人は 大東亜戦争がなぜ起こったのかって事を 少しは理解するべきだね。恥をかく前にね^-^ 昔の日本人は正義とは何かを知ったいたって事、まぉ~日本人の価値観での正義だけどね。しかし、それって現在でも自信をもって正義だと主張できる事ですよ。
日本の価値観ってすばらしいものなんですよ~ もっと自国の歴史に誇りをもちましょうね。
ソ連は解体したからいいとして責任もって残り中朝を消しとけやボケカス
元となったポークカツレツの話だろ
和製カツレツはフランス料理が起源だから正しくはないが
バームクーヘンはドイツ人捕虜のカール・ユーハイムが初めて伝えたので間違いない
ユーハイムって洋菓子メーカーの名前ぐらいは知ってるだろ
重大な影響があったのはむし屑鉄の禁輸の方
で、それを言ったとこでどうなるん?
アメリカはインドシナ半島へ軍を進めてきた日本を自国の利益を脅かす存在として戦争になることを承知の上で禁油措置というカードを出したまでや。
というか、その日本国旗の言ってることはアメリカの日本へ対する経済制裁も込みで、当時の日本のインテリ層はアメリカを刺激したくなかったけど日本軍の暴走で戦争になったってことを言っとるんちゃうか?
あいつはイカれてた
そういやトランプも似てるな
各国の政界を操って裏で通じてる
アメリカもロシアもイギリスも裏で繋がってた
もしドイツが勝ってたらヨーロッパには都合悪くても中東、アジア、アフリカにとってはイギリスの方が悪じゃないか
でもしっかり勉強せんかいとは思った
ドイツに宣戦布告しただけで何もしなかったが
中国がドイツに宣戦布告した以上、山東省は俺のものだ主張
知ってる人間がいるってのが最大の驚きだわ
元はと言えば満州もとい中国権益を得られなかったからジメジメ嫌がらせしまくった結果だろうが。
A大日本帝国海軍
ww1で地中海まで遠征して、地中海制圧したのが、日本の海軍って知らないんだねw。
「マルタの碑」っていう小説読むとよくわかるからおすすめ。
それにヨーロッパは何も言えなかった
決してなくて世界で植民地にできそうな国や地域が
ほぼ喪失してしまったので列強のなかで脆弱と
思われたトルコ、ドイツ、オーストリア、ロシアを
解体してフランスやイギリスなどで分割することを
ユダヤ系をはじめとした資本家が決めて戦争を誘発したから
ちなみにスペインや北欧などは同じような理由ですでに
解体されていた
そして第二次大戦では残った日本やイタリアが更なる標的となったわけね
陰謀論というほどでもないけどある程度は事実なんだよね
あのロシア革命でもレーニンをはじめロシア共産党上層部には
ユダヤ系がたくさんいたんだよね
アメリカでもソ連の関係者が暗躍していたことが発覚して
いるけどこれもユダヤ系が手引きしていたのかもね
中国の共産化も同様かもね
IQ80ぐらいしかねぇんじゃねぇの? ネットフリックスとかハリウッドの最近の映画のクオリティーもクソつまらねぇ作品しかつくらないし、まともなおつむのアメリカ人って移民しかいないんじゃないかと錯覚するね。
出来ないからあんまり偉そうには言えないけどさ、
外国人の言葉が薄っぺらくて全員違う事言ってるから間違った情報なのは分かる。
クジラやマグロにしてもそうだけど外国人のほとんどが偏った考え方をしてるよね。
やっぱり白人至上主義が抜けてないんだと思う。
前提として「自分たちが正義だ!」というところから始まるから永遠に過去と矛盾した内容しか言えない人たちになってる。
アメリカとかさ、ヒーロー系の番組多いよね。正義とかヒーローとかに飢えてるよな。
それならもうちょっとやり方を変えればいいのにと思うのは流石に求め過ぎかな。
日本では異世界物や萌えキャラが流行るように、長期的に流行るのは求められてるからだよな。
あいつらいつもこれだし
だって日本の戦死者は少ないから、しょうがないってか情状酌量の余地があるかもw。
逆に、ヨーロッパはww1のほうがww2より戦死者が多いから、ww1については詳しい人が多いけど、ww2はたいして知らない人が多い印象。
結果、戦争が起きた、それだけのこと!
その後の欧米各国は日本の躍進に恐怖して
日本を蔑み日本は国連脱退へと進んで行った
蒙古斑の子が生まれるらしい・・・
スペインでも繁殖してるし(現ハポン姓の方々)
その後は大失敗に終わったシベリア出兵で列強から北方に対する領土的野心を疑われ
英国からの救援要請無視も重なって日英同盟の英国からの不信感や懐疑論に繋がった
まあ満州事変と同じく大日本帝国の終わりの始まりと言っていいかもしれないな
居心地が良すぎて定住を目指す者もいた
ユーハイム夫妻もその例
日本の参戦が無ければ、バウムクーヘンは今ほど有名ではなかったかもな
日本の歴史教育では触れないから大人になってから知ったわ
日本がじゃなくて、米国がなんだよ
先ずはハミルトンフィッシュとルーズベルトの関係について調べろ。
話はそれからだ
そうすれば大英帝国がその分のリソースを欧州戦線に回せるし。
まあ、漁夫の利を狙った感は否めないけどね。ここでイギリスの思う形に近い協力をしていたらワシントン会議も変わったかも??
基本的には米国と日本は太平洋と中国について対立する立場にあったから、よっぽど上手くやらない限りどこかで開戦は仕方なかったとも思う
どちらが良い悪いじゃなくてね
「ベンジャミン・フリードマン①何故米国がWW1に参戦したのか」
「ベンジャミン・フリードマン②英仏露のドイツに対して企んだ陰謀と理由」
「ベンジャミン・フリードマン③ユダヤ人の正体とは?」
人種差別主義の欧米によって否決されたけどな。
大東亜戦争だ
安倍首相もマルタに参拝してなかったか? 10年ぐらい前の話?
大西洋~地中海の輸送船護衛してたこと、マルタ島に日本兵の墓がある事を書いておきたいが、時間的に遅いか。
まー、日本が派遣した駆逐艦は「軍艦」ではないので2の1行目は間違いというわけではない。
英「金剛貸して」→日「やだ」 というやりとりはあったから。「艦隊出して」てはなく「艦だけ貸せ」だから断って当然なんだけどね。
イギリスはイギリスで太平洋ではエムデン狩りを日本に任せてイギリスは艦上パーティーやってたから日本側も不信になった。
消されたといっても史実自体が消えるわけもないから
きちんと痕跡は残ってる
マルタ島には当時の日本海軍を讃える碑があるよ
軍にいる人というのはそもそも戦争をしたくない
無駄に自分達が命を落とす選択はしないもの
戦争に導いたのはマスコミだよ
当時の朝日新聞が煽りに煽った
マスコミ嫌いだから言ってるんじゃなくて、これは本当に事実
部数拡大のために戦争を煽る記事を書いて、世論を戦争ムードにしていった
軍や政府はその世論に押される形で戦争に踏み切ったんだよ
カツ丼はあなたの思い違い。コートレットは、文明開化の時代の話で戦争は関係ない。
バームクーヘンは、ユーハイムさんが今で言う刑務所で家具売るみたいなことで、バームクーヘン売ったのがきっかけ。原爆ドームが、日本のバームクーヘン発祥の地。
解放されても日本に留まったから、日本人の捕虜の扱いは人道的だったんだろうね。
パンも文明開化の頃にはあったけど、技術革新させたのがフロインドリーブさん。この人は海軍のパン職人で将棋方式でパン職人として、敷島パンで料理長的な待遇で教えていて、終戦後日本に留まってフロインドリーブを開業。
あと、カナダ在住の日本人兵士部隊が西部戦線に従軍していた
白人諸国、つまりヨーロッパ諸国はそれまで500年間「植民地政策」というものをしてきていた
有色人種国家を植民地にして、支配地域を増やして生活を豊かにする活動をずっとしてきた
日本は、本当に最後の最後まで植民地の対象になっていなかった
地理的な問題で、極東に位置しているからね
現に、日本以外の有色人種国家は全て白人国家の植民地だったという事実がある
最後に残った日本がターゲットになるのは当然のように目に見えていて、だから日本は米英に経済制裁されいじめられた
この植民地政策は西洋史観では「大航海時代」という名前で呼ばれている恐らく学校で習うはず
そのインディアン達を虐殺したり奴隷にしたりして、金や奴隷をイギリスに送ったりしていた
その行いが余りにも残虐だったので、当時のイギリスの女王に奴隷は送り変えすように言われたりする
白人国家にいた犯罪者たちをオーストラリア大陸に送り、そこにいた先住民アボリジニーを虐殺して奪った
インカ帝国やアステカ帝国も、コンキスタドールに滅ぼされた
東南アジア諸国でも戦争をし、どんどん植民地を増やしていった
そして最後に日本が残った
だから日本は最後の植民地のターゲットとして戦争をする事を余儀なくされた
この時もし避けたとしても、何かしらの方法でやっぱり戦争をするかそのまま植民地化されるかの選択を迫られた
「若し、あの時(ww1)、日本が我国の要請に応え陸軍を欧州に派兵していれば、第二次大戦で日本が米国と戦うことはなかった。我々がそんなことはさせないからだ。」
「そして、英日同盟は今の英米のそれ(血の同盟)と同じようなものになっていただろう。」
とある英国の退役将校が某日本人の膝に手を置きながら語ったそうな。
満州事変で軍が独断専行で好き放題やって議会と天皇が後から承認するという最悪の前例ができた後はマスコミどうこうじゃないよ
日本が国連脱退する最大の要因である外務省と議会の要請を無視した熱河作戦強硬もその前例がなければ起きなかったし
満州事変自体は外交としては最良の一手だと思うが内政的にはあれで大日本帝国は実質死んでしまった
よくない
ハリマンと満州鉄道なんて結局は敗戦と関係ない
渡部 昇一あたりが垂れ流したネ、トウヨ史観だね
老兵の気持ちに偽りはなかったであろうけど、イギリスがアメリカにそうさせない為には
ドイツと戦う苦しい状況でイギリスを直接支援or攻撃できる位置にいる工業力3倍のアメリカにモノ申すというかなり苦しい立場に置かれるわけで…
WWⅡ序盤のアメリカはイギリス側に立って参戦とドイツ側に立って参戦という世論が半々だったし事はそう簡単にはいかなかったと思う。
下手すると日英同盟がドイツと戦っている最中背後から挟み撃ちになるか、日英艦隊なしのガラ空きになった太平洋を奪われる可能性も。
レッドパージも習わないのかな
(第一次世界大戦後に)国際連盟が創設された時
日本は全ての国において人種は平等にしようと提案したのに否決されている
その結果、1920年代になると東京はどんどん国粋主義的になり反欧米になっていった
日本は外人差別がひどいとか言ってる奴これ知ってんのかな
掲示板に第一次大戦で日本が参戦したのを知らぬ無知を描き込むアメリカでは、若い子は日本の存在どころかアメリカの周りの海は四方滝になっていて地球は平面だとでも思っているかもしれない。
マルタ島がドイツに海上封鎖されたのを打破するため
巡洋艦明石など8隻の艦隊を地中海に派遣。
魚雷攻撃で59人が戦士している。
マルタ島にはカルカーラ日本兵戦没者墓地がある。
CWニコルがそれをもとに「特務艦隊」という小説を書いている。
日本軍の青島攻略は、加山雄三主演で「青島要塞爆撃命令」という映画になってる。
この時、捕虜になったドイツ兵が収容された板東俘虜収容所が、年末のベートーベン第九演奏の元になったことも松平健主演の「バルトの楽園」で映画化されている。
就職の機会も限られて一般庶民は軍人になるのが栄達の最善手だった
しかも日本政府は朝鮮に国の資材を傾けていて東北や北海道などの
内地の地方は放置されていたからほとんどの国民は不満が
たまっていたんだよな
朝日新聞などのマスコミはそういう風潮や日本の実情を
知っていたからこそ戦争を積極的に煽っていたんだよね
要因としては大きいんだけど当時の陸軍と海軍は
連携が取れていなくて両者の仲が険悪であったことが
一番の要因だろうね
海軍は欧米との協調路線を取っていて
当時対立していた陸軍は強硬路線を取っていたんだよね
だからこそ陸軍独断で満州運営が行われていた
当時の日本の政局は本当に複雑なんだよね
これは戦中どころか戦後の後始末までずっと響いているんだよな
去年中学生の弟の教科書見たんだが、「日本は他国がドイツにかかりきりで日本を警戒できないのを良いことに、領土を手に入れようとドイツを攻撃しました。」って書いてたからな。
申し訳ないが、オスマンは解体してよかったでしょ。イスラムの大国とか怖すぎる
習う量は他国に比べてかなり少ないはずなんだけど。
日本は地中海に海軍を出して大活躍してるけど。そしてイギリスの国会は日本軍の健闘に敬意を示して、イギリスの国会議員全員が議会中に日本語で「バンザーイ!」ってやったんだけどw そういうの日本人もイギリス人も知らないよね?
そうやって日本とイギリスがLoveLoveだったのを見てアメリカは「日英同盟はいつかアメリカに攻撃してくるはずだからぶち壊してやる!」と何時ものように被害妄想を拗らせてた。その結果が四カ国条約でアメリカは日本を目の敵にして日本だけ軍事力の大幅な削減を求めて、戦費を貸してたイギリスに経済的圧力をかけて日英同盟を解消させた。
それから日本は太平洋の島々を奪ったわけではないから!ドイツが太平洋の島々を植民地にしてることは責められず日本だけ責められるのは何時ものように有色人種差別だけど。そもそもイギリスが太平洋に利権を持っていて、太平洋でイギリスの商船や軍艦が安全に航海できるように“イギリスからの要請”で、ドイツの植民地である太平洋の島々(で現地人を支配していたドイツ軍人や軍艦)を無力化しなきゃならなかった。もう一度言う、日本が太平洋の島々に侵攻したのは日英同盟期間中の“イギリスからの要請”。そして太平洋の島々の帰属は戦後のパリ講和で戦勝国によって決められたのであって、日本が侵略して奪ったのではない。
1945以降に世界史を塗り替えられてる。
国際連盟を自ら脱退してしまったのは愚かしい判断だったね。
シベリア出兵だって、東部戦線の立て直しと共産主義者の駆逐の為に、大兵力を出兵したんだぞ。
英米日の本来的な理想の姿が一瞬だけ生じたのが第一次世界大戦。
日・英は更新を望んでいたが、英は米に多額の戦費負債があるし、日本は事を荒立ててまで欧米協調路線を崩したくなかった。
結局、四ヶ国条約切り替え案にこだわる米国に押し切られ、これに同意した。
確か駆逐艦ともう一隻の計二隻ほど、地中海方面に送り込んでいたような気がする。
ただどちらにせよ、海外植民地とか持ってるイギリスと比べて、当時の日本の艦船では長距離移動はかなりつらく、不向きだったろうけれどね。
その十数年後に作られ、第二次大戦において太平洋方面で活動していた妙高型重巡洋艦の足柄が、二次大戦前にイギリスの戴冠式に招待されて長躯、イギリスに寄港した。
その際にイギリスから言われたのが「飢えた狼」って評価。武骨で居住性の悪い足柄に対してのイギリスの皮肉の混じった名前。
二次大戦レベルの船でさえそれなのだから、それ以前ときては、長距離航海ともなると物凄く大変だったろうね。
日露の頃の日本海海戦においてバルチック艦隊がヘロヘロだったのも、そういう長距離移動してきたこととか、東南アジア方面から寄港できる港が無くて、ウラジオストクまで長躯して補給しようとしていたことなんかもある。
昔の関係でもないから、学者が調べたらいいだけのことだ。
日本、何気にこの選択は間違ってなかったからな?今に繋がってる関係だからな?
何だかんだ、今の理想は日本の理想だからな?昭和天皇は誰にも負けてないし。
アメリカとイギリスとは上下関係の英米関係だから、無視でいいよ。
教育もされて無いとか、だからイギリスから嫌われるんだけどね?
進出してきた日本に対して欧米列強が疎ましく脅威に感じたからだろ。
これがともに戦う同盟国に対する態度かと不信感をつのらせていった
アメリカと戦争になったのは欧州で二次大戦が始まって、イギリスフランスがいきなり負けて
イギリスはダンケルクから本国へ撤退、フランスはドイツに占領ってなったから
ドイツ同盟国の日本がフランス植民地だったインドシナ(ベトナム)に侵攻したのが直接のきっかけだわな。
それで態度を硬化させたアメリカが対日石油禁輸に踏み切って、
日本はオランダ領東インド(インドネシア)から石油を日本に運ばなきゃいけなくなって
そのため太平洋の制海権を巡って日本が米太平洋艦隊に先制攻撃(パールハーバー)
当時のアメリカはランドパワーの国で海軍力がゴミだったからね
ドイツ相手に手も足も出ないんで帝国海軍が大西洋と地中海を守っていた
そのくせヴェルサイユでは一番偉そうに振る舞ってたんだよなアメカス
> 何で俺達を攻撃してきたの?
禁輸措置からのハルノートなんて実質宣戦布告やんけ
その軽い制裁を解除するための交渉中に南仏進駐すりゃ禁輸措置も取られるわ
ハルノートではとりあえずの禁輸解除も付随していたし、それが出る前に真珠湾やったのは日本自身やろ
そもそもハルノートを問題にしてる奴で何が具体的にダメだったのか説明出来る奴はみたことないんだけどね
なるほど。
それでこそ恥ずかしげもなく偏った正義感をひけらかし平気な顔してられるんだな。
まあ翻訳元には変なのも湧いてるのかもしれないけど
一生白痴なんだろうな
日本がロシアに弾薬供給してた結果、面白い自動小銃が生まれたりもしたんだぞ
当時世論は強硬で猛反対を押し切って、英の同盟国としての義理を果たした
優しい慰め、または自己正当化ってだけの個人的感想な
一部の将校達が親近感持ってたのはありがたい話だ が、
米国を前にして人情で政治決定するか?あの超現実主義な英国政府が?有り得ないと思う
たとえ向こうの要請通り動いたとしても、どの道切られてるよ
軍の上層部なんて留学経験豊富で相手の力量を国内の誰よりも知ってるんだからな
扇動された民衆の開戦の意思を抑えきれなくなったってのが真実
今も昔も扇動されやすい人種だと思うわ
なんてのは大嘘
中国大陸で一般の日本人に対するテロは
通州含めて何百回も起きたが
それでも戦争にはならなかった
軍はなにがなんでも戦争を回避しようとした
中国共産軍が火をつけて日中戦争が始まり
アメリカが火をつけて大平洋戦争が始まった
で、どの辺が節目かなとなると、大きい節目は、軍事、内政、外交とも、やっぱり満州事変及びその後。になると思ってる。
面白いぞ
日本人保護だけでなく、共産シナ人ゲリラ(便意兵)に襲われる米英人を駐屯してた日本軍が守ってたから現地じゃ歓迎されてたんだよな。
構造的には義和団事件の時と変わってなかったのに宣伝戦は向こうが1枚上手だった。
なんか知らんけど笑ったw
??「支.那なんて1ヶ月で占領可能」
??「太平洋での作戦は3ヶ月で終了します」
昭和天皇「どっちも終わってないではないか(激怒)」
結局のところ満州事変が蒋介石が張学良に撤退を命じた為に異例の成功をして支.那を侮り
満州組軍人が爵位やら利権をたんまり得たのを見て他の軍人もウチもウチもになったんだよ
海軍としても陸軍が大陸で活躍して爵位やら利権を得てるのが羨まして仕方なかった
マスコミだけのせいにするってのは無理があるのよ
破棄じゃなくて、米仏が首突っ込んできて四カ国条約結ばされたから
失効(継続できなかった)という形
同盟結んだ当初は栄光ある孤立してたからぼっちの日本と組んだけど
他と仲良くなったら用無しに…どっちが裏切ったとかは無しですよ紳士殿
あと第一次世界大戦は海軍が地中海で頑張ったでしょ!忘れんなよ
ドイツと戦争して青島と太平洋の島々を奪ってる
14のコリアくん
君たちはその各地を荒らし回した日本軍の一員で、その中でももっと野蛮で言うこと効かず好き勝手に暴れ、現地人とかに嫌がらせしてたのが君らの祖先なんやで
島を取り返したってまさか南洋がアメリカ領だった思ってるのか
英米の優れた歴史教育とは何なのか
↓
そのためには欧米が何をしてるか見てこんにゃ・・・
↓
グエーッなんじゃこりゃ(植民地を見て)
↓
アジア人を差別すんな!人種を平等に扱え!
↓
いつまで経っても人種差別が終わらん、こうなったら大東亜共栄圏や
大東亜共栄圏って、もともとはこんな話から始まったもの
結局アジアでの権益を日英から奪おうとしたアメリカの圧力で(アメリカに言わせれば発展的に)解消せざるをえなくなった。
人種差別撤廃の提案もイギリスは最終的には日本の説得に応じて賛成に回っている。否決されたのは最後までアメリカが反対したから。
日本の大アジア主義、軍部教育界の親独気質、国内の反英的感情
決して米国の介入だけが原因ではない
英国人が歴史を学ぶ姿勢は極めて謙虚であるというのは本当だな。
信用のないところに強固な同盟など成立するわけない。
では
あと海軍も大西洋でUボートの洗礼を受けていたら対潜掃討や輸送船団ももう少しマシになったかもしれん
18世紀から20世紀半ばまで西方拡大の野心でいっぱいのアメリカは、主に中国及び満州の利権を獲得するために当時この地域における新興勢力であった日本を叩く必要があった。開戦当時のF.ルーズベルトはコミンテルンの傀儡に等しく、かつ親中嫌日で有名であった。一方で、イギリスは対独戦で苦戦しておりアメリカの支援が 必要だった。しかし、アメリカは国民が参戦支持ではなかった。ルーズベルトは日本に一発撃たせ、それを口実に開戦するシナリオを数年前から準備し日本の動きを通信傍受などで把握していた。日本に一発撃たせるための手段として石油禁輸で日本を締め上げた。日本は東南アジアを植民地から開放することによって石油確保を目論み、シンガポールからインドネシアの石油地帯を押さえるためにイギリス、オランダと交戦状態に入るとともに、アメリカに邪魔されないよう足止めとして大平洋地域でアメリカとも交戦状態に入った。
なお、アジアの植民地解放は19414年12月8日の昭和天皇による英米に対する開戦の詔にもその趣旨が含有されており、戦後教育では「戦争目的なき戦争」という嘘の説明がされていることは気を付けなければならない。(なお、1941年現在の世界地図では欧米列強以外の実質的独立国は日本だけ)結果として、対米戦は敗れたが対英蘭戦は完全勝利しており戦後には多くの植民地が独立を果し、世界帝国であったイギリスはその植民地のほとんどを失い、その世界的地位が大きく低下した。日本はアジアを侵略するために戦争をしたのではない。自存自衛のため、その手段としてアジアを植民地から解放するために戦い、そして戦った相手は欧米でありアジア諸国ではない。
これが大東亜戦争の意義です。同様のことは「英国人ジャーナリスト ヘンリー・ストークスが語る世界史の中の日本 大東亜戦争は日本が勝った」(ハート出版 ヘンリー ストークス著) に詳しく書かれています。 もう、いい加減に日本人および世界の人々は戦勝国のプロパガンダで出来上がった「東京裁判」の歴史観から脱却し、裁判自体も自己弁護を許さない戦勝国による単なるリンチであったと気が付くべきです。
※ 182 183 → 181 183 です。
日露戦争で英国はロシア艦隊の寄港や補給を断っただけで直接交戦はしていない。マルタまで駆逐艦出して戦死者まで出しながら護衛を務めた日本は出血大サービスだ。オマケに青島はドイツから日本が奪ったのに、後で中国にあげちゃうし、お人好しもいいとこ。
いずれ戦争に溺れていく運命だったんだよ
日本は東洋の思想をかなぐり捨て、既に腐りかけていた欧米による法を悪用して
間違った方向に進んでいった。
徳川ならそうはならんかっただろう。
今の日本は戦後の歪んだ時代を経て、幕末の儒学者が考えていたような日本が出来上がってる。
アメリカが国民党に肩入れして利敵行為したり
日系移民排斥運動が起きて国民感情も悪くなったりとか色々あるが
アメリカが大陸情勢に介入しようと日本に経済制裁したのが最後の引き金になった
それを日本が満州事変と支.那事変で独占しようとして経済制裁という形で締め上げられて
そこでまた甘い汁を分けて妥協すればいいのに突っぱねて亡国しただけだぞ
どっちにしろ軍がガンガン戦線拡大してここまで来たのに今更引けるかと
政府や天皇の言うことなんてまるで聞く気なかったから妥協なんてしようもなかったけどな
それこそ見てきたようにさww
慰安婦問題を取り上げてるスレで、朝日新聞のデマであり朝日も認めて謝罪している
という事実をコメントしている日本人が一人もいないのが不思議でならない。
このスレの日本人もわかってる日本人とわかってない日本人がいて恥ずかしい!
アメリカ人は歴史を知らんのか
当時、今では想像もつかないほどアジア人差別があったことを
そしてそれが対日包囲網なんて発想を生んだことを
人種差別撤廃提案は大半の賛同を得ながらも、
議長を務めた米大統領の「全会一致じゃなきゃダメ」という理由で却下されている。
何故か日本を責めている奴等が居るが、どこまで日本を悪者にしたいんだよ。
それを言うなら既に日英同盟を既に締結していた日露戦争の時に、
英国は軍を一切こっちに送ってないだろ。
せいぜい外交的な妨害をやりまくっただけで、英軍自体はまったく参戦していない。
何で英国の時だけ、日本が地球の反対の欧州まで軍を送らにゃならんのだ。ボケ。
正義と自由大好きなアメリカ様が猛反対したことは流石に知ってるよね
やっている事は、共産主義や独裁政権の言論封殺と同じようなもの
あくまでも事実はどうだったか?という事を検証する気はさらさらないし、されちゃ困るんでしょう
そうしたら日本の都合が余りにも良すぎるから
日本が国際的に常に誠実であったから、それをなんとかして嘘だの違うだの言って自分達の罪を正当化しようとしているだけ
事実だけをちゃんと見れば日本が正しかった事は明らか
日本人だから自分の都合良く言ってるんじゃなくて、事実は白人国家が余りにも悪辣で卑怯な行為をしていただけ
国際強調、勝馬に乗る、ルールを厳格に守る
この当時の日本が一番かっこいい
まさに皇軍って感じ
エゲレスのク ソ野郎は日露戦争で歩兵どころか軍艦も出さなかったくせに、どの口が言ってるんだかって感じだな。
当然日本だって出す必要無かったのにイギリスとの関係を考えて地中海に軍艦を派遣してドイツ潜水艦に撃沈されてるのに、戦後に日英同盟を一方的に破棄しやがったク ソ野郎だからな。
本当エゲレスはク ソ。
大東亜戦争でエゲレスを攻撃するのは正当な理由があるわ。
英国は「英でた歴史」を指導要綱に愛国心を育んでいるからね。真実を知るとSAN値直葬で自殺が絶えなかったから、敢えて物語に出てくるような暗愚な民を量産してる。
んなわけあるかっての!
だからWW1で日本が英国側で参戦してた事に当惑するんだよ
俺さ、いち日本人として前の大戦の悲劇を知るのはホント大事だと思うんだけど、
開戦までに日本は締め付け食らったという仕方ない論みると辟易するよ。
軍縮だって日本は国力に比して譲歩されてる立場なのに駄々こねたりしてるし、イギリスなんかは日本が孤立しないように外交面で妥協案など助け船だしてるのに蹴ったじゃないか?
空気読まず開戦間際になり何とかならんかと慌てて外交のトップが暗闇の綱渡り的なマジで何も見えてない発言。
盲目すぎてイジメられるようなことを散々やらかしたのは外交下手な日本側だってことを忘れてはいけない。
そして軍の誰もが理解していた対米戦まともにやれるのは2年という共通認識をダラダラ伸ばし続けたのは誰が悪い?
国力に比較して~ってただの口実以外に意味無いでしょ。
財政的にはそっちの方が有りがたいが。
イギリスは日英同盟ぶった切っておいて、孤立しないようにも何もないでしょうに。
まあ、二二六事件とかでまともな政治家やっちゃって、碌な政治家残らずにグダグダに
なったのは事実だが。
何で油売ってくんなかったのさ!
でもアメリカに売られたケンカを買ったってのが事実
弱肉強食の当時、日本以外の国は世界中ほぼ全てが欧米の植民地だった状況で
アメリカに軍隊を減らせ、石油を輸入するな、領土を減らして拡大するなと言われたら
日本にとっちゃそれはもう滅びろと言われたのと同じだからな
ちなみにアメリカは大衆を扇動するやり方として被害者意識に訴えて怒らせるやり方をとってきた。リメンバーパールハーバーと言う前はリメンバーアラモ砦と言ってた。メキシコとカナダから同じやり方で戦争をふっかけた。こんな基礎的名ことも殆どのアメリカ人は知らない。だからしょうがない。罪を憎んで人を憎まずだ。これからの時代は許しが大事だ。
ちなみにハワイはアメリカが勝手に強引に土地を収奪していって、ある時期にクーデターを起してハワイ王家から政権を奪い、その後併合された。ハワイ王家はアメリカに反対していたが謎の死を遂げた人が殆ど。リメンバーパールハーバーと言うけど、当時ハワイを侵略していたのはアメリカの方だからね
頼むからちゃんと歴史を勉強してくれ。
アメリカ主導の四カ国条約でWW1の戦勝国である日英米仏が調印し、
その結果、日英同盟は更新されずに終了したんだよ。
無知にも程がある。。。
日米開戦の先駆けの原因である日本側がアメリカ側の真珠湾攻撃した理由は、アメリカ側は中国から撤退させられた白人社会と中国側の無茶苦茶な主張を信じて日本側の貿易先の企業を押さえたり、日本の海外資産を凍結したり、色々な面で日本経済が立ち行かなくなった事により、日本の一般企業がそれを反発し日本国政を煽る事までになった。
それにより日本国民も自らの生活を脅かしたアメリカ側を批判する事になった。
その国民感情を制御出来なくなった日本政府と日本軍が真珠湾攻撃の決行を決断する事になる。
(過去の日本国内での軍事クーデターにより日本政界も及び日本軍部は日本国民を恐れた事により、国民感情を制御出来なくなっていた。)
大きなきっかけだったらしい。
当時の人の本で、その人はキリスト教系の学校で
イギリス人の先生に教わって尊敬もしてたけど
この時はイギリスを呪う歌をみんなで歌ったと書いていた
軍艦じゃなくて軍隊じゃないの
軍艦は派遣して地中海で護衛任務をして活躍している
> カツ丼は、違うんじゃないか?
真珠湾の前は米西戦争の「リメンバー・メイン」だね。
しかもメイン号の沈没はスペインとなんの関係もなかったという。
でスペインからフィリピンもグアムも奪い取る。
日本は欧州で連合国軍の兵員移送船の護衛任務を遂行して、ドイツのUボートから攻撃を受けて何人も戦死してるわ
どう考えても勝ち目薄いのに理由なく攻撃するわけないってちょっと考えればわかると思うんだが。
正直言って当時の国力でなおかつ日露戦争の痛手の後に地球の裏側まで遠征しろって無茶にも程が有る
大体、イギリスは日本より大国だったのに日露戦争で情報や戦費調達には協力してくれたが、戦闘での協力は皆無じゃないの
それで日本には陸上部隊を送らないから薄情だと言われてもなあ
補給が、生命線になる、補給が続かなければ、戦いに負ける事
これを知っているアメリカ人がいることに驚いた。ともかく、日本は、欧州戦線に向かう豪の戦艦や輸送船を護衛し、地中海を守っていたのに、ほとんど知られていないんだな。その時の日本戦士の墓は、マルタ島の英国管理の墓地にあることも。多くの日本人も知らないんだから仕方ないか。
コメントする