スレッド「日本人って洋ゲー好きなの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人って洋ゲー好きなの?
もし好きならどんな種類のゲームを好むんだ?
もし嫌いならガイジンが作ったというだけで嫌ってるの?
もし好きならどんな種類のゲームを好むんだ?
もし嫌いならガイジンが作ったというだけで嫌ってるの?
2
万国アノニマスさん

日本では任天堂がかなり人気だからなぁ
3
万国アノニマスさん

日本人でも洋ゲーは好きだぞ
俺の教え子はレインボーシックスシージやフォートナイトで遊んでる
俺の教え子はレインボーシックスシージやフォートナイトで遊んでる
4
万国アノニマスさん

Call of Dutyとかスカイリムを好む
↑
万国アノニマスさん

日本人はスカイリム大好きだね
5
万国アノニマスさん

とりあえず日本人はFPSゲームが好きじゃない
6
万国アノニマスさん
日本人はサバイバルゲームの早期アクセスが特に好き

日本人はサバイバルゲームの早期アクセスが特に好き
7
万国アノニマスさん

こんな感じ

↑
万国アノニマスさん

言語パックに金を払わなきゃいけないとか本当にそんな国あるの?
↑
万国アノニマスさん

全てがそういうわけじゃないけど
日本語版はどういうわけかパブリッシャーがえげつない
日本語版はどういうわけかパブリッシャーがえげつない
8
万国アノニマスさん
レッドデッドリデンプションが日本で人気あるのは知ってる
TVゲームじゃないけどダンジョンズ&ドラゴンズとかも人気が高い

レッドデッドリデンプションが日本で人気あるのは知ってる
TVゲームじゃないけどダンジョンズ&ドラゴンズとかも人気が高い
9
万国アノニマスさん
日本人が洋ゲーを好むケースは結構ある

日本人が洋ゲーを好むケースは結構ある
10
万国アノニマスさん

ゴースト・オブ・ツシマみたいな欧米が作った和風ゲームをどう思ってるかのほうが気になる
日本が”文化の盗用”を気にするとは思えないが感想を知りたい

日本が”文化の盗用”を気にするとは思えないが感想を知りたい

11
万国アノニマスさん
洋ゲーをやるにはまずPCが必要じゃないの
12
万国アノニマスさん
洋ゲーでも一部は日本人に好かれるけど特に何が好きという好みは無い
最近だとスパイダーマンが売り切れになる店がいくつかあったようだ
デトロイトも評価が高くて売上も比較的良かった
あとはにGTAやスカイリムのような有名ゲームをやってるユーザーが多い気がする
一般層はわざわざゲーミングPCを揃えたりしないのでPS4が洋ゲーの普及に一役買ってる

洋ゲーでも一部は日本人に好かれるけど特に何が好きという好みは無い
最近だとスパイダーマンが売り切れになる店がいくつかあったようだ
デトロイトも評価が高くて売上も比較的良かった
あとはにGTAやスカイリムのような有名ゲームをやってるユーザーが多い気がする
一般層はわざわざゲーミングPCを揃えたりしないのでPS4が洋ゲーの普及に一役買ってる
13
万国アノニマスさん
2016~2017年は日本の中学生の間でマインクラフトが流行ってた
それ以外は大した人気は無い
日本でポピュラーなのは家庭用ゲーム機、携帯ゲーム機、スマホゲームだから

2016~2017年は日本の中学生の間でマインクラフトが流行ってた
それ以外は大した人気は無い
日本でポピュラーなのは家庭用ゲーム機、携帯ゲーム機、スマホゲームだから
14
万国アノニマスさん
ロードランナーやスペランカーは当時の日本で人気があった

ロードランナーやスペランカーは当時の日本で人気があった

15
万国アノニマスさん
俺の記憶が正しければ日本人はGears of War1が好きだった

俺の記憶が正しければ日本人はGears of War1が好きだった
16
万国アノニマスさん
Fallout4専門のまとめサイトがあるくらいには好きだぞ

Fallout4専門のまとめサイトがあるくらいには好きだぞ
17
万国アノニマスさん

ゴーストリコン ワイルドランズやレインボーシックスのような
ユービーアイソフトのマルチプレイヤーゲームを彼らは愛してる
ユービーアイソフトのマルチプレイヤーゲームを彼らは愛してる
18
万国アノニマスさん
日本人が好む洋ゲーは全般的に凄く普通
彼らはAAAタイトルのシューティングゲームやスカイリムが大好き
日本のアーティストをフォローするだけのTwitterアカウントを持ってるが
今はスパイダーマンが注目を集めまくってるし未だにDestinyをやってる人も多い

日本人が好む洋ゲーは全般的に凄く普通
彼らはAAAタイトルのシューティングゲームやスカイリムが大好き
日本のアーティストをフォローするだけのTwitterアカウントを持ってるが
今はスパイダーマンが注目を集めまくってるし未だにDestinyをやってる人も多い
19
万国アノニマスさん
日本人は洋ゲー好きだね
日本のゲームを全て崇拝する日本かぶれの外国人とは違うのさ

日本人は洋ゲー好きだね
日本のゲームを全て崇拝する日本かぶれの外国人とは違うのさ
関連記事

昔と比べれば洋ゲーはかなり浸透してきてる気はする
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただし、電話ゲー(ギャンブル)しかやってないのが多いため
洋ゲーどころか日本ゲーそのものをしないやつも多いという感じ
あからさまにチャイナタウンが作ってある和風ゲーと違って
GOTはトレーラーにもあんまり違和感無かったし、モーションに本物の武士が雇われてるとも聞いたし期待してる。
武器持ってうろつくFPSやいかにも洋物なアドベンチャーが受けにくいのはその辺
一方基本的には小物やシミュレーションは好きなので、マイクラとかは割と受ける
あとパズル系
画を東洋に寄せたら、洋ゲーだって少しは流行るかもしれない
get down! get down! get and DA fμckin dooooooooooown!!
muscle! muscle! musumusmuscle! muscle! ratatatatatatatatata
hustle! hustle! hushushustle! hustle! zipzipzipzipzip
friend justice burger zombie alien rifle bozoooomm
USA! USA! USAUSAUSAUSAUSAUSAUSAUSAUSAUSAAAAAAAAAAAAAA!!!!
ってのは好きじゃないわな
ウイッチャーだったりスパイダーマンだったり
命や日常生活懸けてっていうプロみのある人は日本人にはあんまり居ないんじゃないかしら
ヒロインはゴリラ
それな
始めたばかりで0キル20デスとかを連発するのに耐えられるかどうか
ほとんどの人はクソゲー認定して離れていく
日本で人気どころか世界で人気だったしなぁ
最近のは特に興味ない
ふとやりたいキャラクリとか建築したさに今でも時々プレイしている
マインクラフトやCivシリーズは日本でも人気高いと思うんだけど。もうブームは去ったけど、UOとか。
殺し合いゲームは好きじゃない。おもに緊張感が。
だらだらと緊張もなく出来るゲーム(気分転換くらいの戦闘はOK)が良い。
最近はステラリスとXCOM2やった
>殺し合いゲームは好きじゃない。おもに緊張感が。
自分も最初はそうだった。殺したり殺されたりしたら身体が震えたよw
特に見えない所から意味分からないまま殺されたりしたら、凄くドキドキした。
でも、慣れるのな。怖いくらいにw
FPSはもうやってないけど、BF3は本当に面白かった。
洋ゲーだとHITMANシリーズが好き。
主人公、ハゲのおっさんだけど。
てかまぁFPSはやってる人の声が大きいだけでシェア的には人気とは言えないよね
俺的にはATARIミサイルコマンドあたりからの洋ゲー好きだしFPSも好きだけどさ
この辺りは最高、長く遊べるのは洋ゲーだな
私は慣れる前にFPS酔いでダウンするから、多分無理。
私が出来る戦闘系のゲームは「ターン制戦闘」のものだけだな。FPSじゃないし。
国内代理店がボッタくって値段が1.5倍くらいになってる
日本はゲーム大国だから輸入する必要もないですよ、外国人さん?
アクションゲーム寄りの操作感と奥深い世界観がよかったのかもしれない
かなりの望遠レンズで撮ると、遠いもの同士の距離感がぐっと近づく。
無茶苦茶遠いものは1km近づいても見た目の大きさが全く変わらないのに対し、近くのものは100メートル違うだけで見た目の大きさがすげー変わるからであり、その二つが並ぶと人間の脳はその大きさを無意識に比較して距離感として出力する。
300m先の鉄塔と満月が並んでいても、肉眼ではどちらも遠くに小さく見える。
しかし、鉄塔の細い部材までくっきり見える望遠レンズなら、鉄塔はあたかも10メーター先に感じ、月はコラじゃね?ってほどデカく見える写真が撮れる。
それまでFPS好きは、そう言う層には人殺しゲームが好きな異常者と見られてたし
どちらかというとFPSとかのPvPよりもやるドラとかそっち系が人気なんだろうか
日本が”文化の盗用”を気にするとは思えないが感想を知りたい
あ き ら め て ま す
GTA風じゃなくてGTAがやりたいんだ
だが欧米のフィルターを通して作られた日本がテーマの映画・ゲームは総じて人気がない
OverwatchやFortniteみたいに明るい方が日本人には受け入れやすい
実際は日本のゲームより面白い物は少ない上に、パクリというか二匹目のドジョウ的なゲームが多い
俺も昔は拒絶反応起こしてたけど今じゃ洋ゲー遊びまくりよ
スケールがでかくて長時間遊べるのが多い
日本はそんなにいいゲームないよ。
去年今年で記憶に残る日本のゲームってあんま・・・
モンハンくらいしかない
特にPCゲームなんて、もはや洋ゲーしか見当たらない気がする。
プレイ中~後の満足感は洋ゲーの方が高いの多いなあ
カメラのX軸反転ができればもっと色んなの買ってるはず
何で洋ゲーってY軸反転はあるのにX軸反転ないんだろうなw
こっちからしたら何で筋肉ムキムキなおっさんキャラばっかりなの?だよw
後は洋ゲーは操作性とキャラの動作がリアルすぎて好きじゃない。パンチとかキックのモーションがもっさりし過ぎて爽快感が無さ過ぎる。
横浜の写真は画角を見れば大して長いレンズを使ってない事くらい分かるだろ。
しかも上から見下ろしてるし。
向こうは良くも悪くもキャラに写実性とかリアリズムを重視するからな。だからアニメキャラはみんな白人とか言い張る真性アウアウアーが量産されてるがw日本はハナから作り物と割り切って突き抜けるけど。
なんなら国内からもおま国されるからな
そらスマホゲーばかりになりますわ
絵柄の問題な気もするわ
しかし、カジュアル層に人気とかではない
プレステソフトになってれば売れてるタイトルもある
サンキュートゥームレイダー
チャイナ臭い変なゲームにされてると馬鹿馬鹿しくなってうんざりする。
お腹いっぱいになるからいまだにクリアしてない
ファミコンやスーファミといったコンシューマしかやってないような層が知らないだけ
ポピュラス
パワーモンガー
ダンジョンキーパー
シムシティ
シムピープル
GTA
適当に思い出すだけでも結構やってた
子供がめっちゃやってる
そんなこと思ってるやつおんのか
逆に日本で洋ゲーぽいの作ったら文化の盗用とか思ってる奴いるんだろうか
13日の金曜日、ラフト、コナンくらいしかやってない
しっかり調べてる所はリスペクトするが雑な会社は軽蔑する
おすすめはHollow Knightな
海外は逆にリアル化されてキモい
GENESIS(海外メガドライブ)のヴァリスなんか夢でうなされそうだ
フォールアウト3のどこまでもマップ埋めるのが凄すぎた
つまり箱〇ですわ
ウチはDMCが生まれた国
相手が残酷に死んでいく事には興味がなく
いかにカッコよく相手を倒せるか?ここに楽しさを感じる
だからスパイダーマンもウケた
シージはFPSでもそのへん画期的だよね映画でみたようなテロリストや特殊部隊みたいな動きがFPS画面で出来る
ポリコレリベラルインテリ
自分たちみたいにブサイクにしろと
ストレート過ぎて吹いたw
既存のパーツはブサイクしかできないけどMOD入れたら
かなりのイケメン美女が作れるから好き
日本人だってナイトやカウボーイを題材にして星の数ほどの作品出してるけど全く気にしてないのでお互い様、別に盗んでる訳じゃないしあえて言うなら文化の借用かな
文化の盗用って言葉を使いたいなら某国の起源主張みたいなのを指すべきでしょ
コムドとかハプキドーとか剣道や合気道人気に相乗りして真似しつつ、でも実は起源はウチなんだよとアジアの歴史を知らない外国人に吹聴して文化をそっくりそのまま「盗もう」としてるから狡猾だわ
PvPメインのシューターは国民性なのか不人気な印象
eスポーツなんかどうでもいいからハクスラさせろレベル上げさせろ、後かわいいキャラを作らせろって感じかと
好きな人は好き。受け付けない人は一切手を出さない。
特にどれってことは無いでしょ
酔う(個人差だから仕方ないけど)、すぐ死ぬ、すぐ弾切れになる、陰鬱、グロい、でも画面はキレイ
ちなみにコミュ障だからオンライン系は一切ノータッチ
この方角じゃ富士山は見えないね
女の私でも難易度下げれば出来るQTE操作だし、映画を見てるみたいで面白かった
分岐も沢山あるし、それによってENDが変わるのもいい
FPSは酔うから無理
お前のゴールドを数えるのが楽しみだ!
全部同じに見えちゃってどれやればいいのかわかんないからなぁ
洋ゲーのキャラクターとかリアルよりすぎて全くグッズ欲しいとかにならないし
まさに酔うゲーですな
洋ゲーだけに
日本人好みにアレンジするから
テトリスなど落ちゲーもドクターマリオやコラムス、ぷよぷよへ
トゥームレイダーとかはゲームより映画が人気だし。当時はちょっと強い芯の強い女性ブームなところもあったし。
逆に洋ゲーのイメージイラストを全部、鳥山明タッチにしたらどうなんだろうな。
FPSは大きいジャンルだけど日本人は酔う人が多いからねえ
格ゲーも同じだね。
ネット対戦を視野に入れると、座学が必要で最低限の形にするのが大変。
負けて当たり前だから対戦系FPSと同じかそれ異常に挫折し易い。
単にどれほどごり押しして広.告費出しまくったかが明暗を分ける
ステ.マや口コミ含んでな
周りがやってればくそゲーでもとりあえず買う国民性
世界で人気ある洋ゲー日本でも人気あるからな
それを知ってるのに日本人はアニメグラじゃないと~、ガラパゴスジャパンとか小馬鹿にしてるアホ外人もいるけど
特に2は今でもMOD入れて遊ぶくらい本当に面白い。
共闘ゲーが大好きで、ゾンビ相手にドンパチするのも大好きなんだ。
その割にWoWとかやっている人少ない
なんで洋物カトゥーンはみんなあの塗りなの?
絶対無理だわ
>欧米が作った和風ゲームをどう思ってるかのほうが気になる
正直かなり期待してるよ。
侍道5が全く製作される気配が無いし、
日本人が主人公で中世日本が舞台のゲームに飢えてるんだ。
因みにフォーオナーは最高に楽しかった。
別に日本は根っからの洋ゲー嫌いなわけではない
バットマンは最高難易度クリアしたけどトロコンまではいかなかったな
RDR2楽しみ
別に洋ゲーがどうこうって時代はとっくの昔に終わった
出来が良いゲームに普通にユーザーがつく
一般人は洋ゲーとの接点そのものがない
例えるなら外人が同人誌に詳しくないのと同じ
自分は洋ゲーはCivとかSLGくらいしかやらないけど
ミリタリー系みたいな格好いいのが売れやすい
あとはファンタジー
SFとかエイリアンが出てくるようなのは上記より売れにくい
FPSみたいな常に動き続けるジャンルは日本人の合わない分野
インターバル置いてまたプレイしてみたいなジャンルが最も日本人に合う
リアルでも同じだから常に動き続けるサッカーは弱くて少し間を置く野球やバドや卓球が強い
短期戦だと物凄い力を発揮するが長期戦となるとダメ
先の戦争でも同じだった
ただ、日本人でゲーム好きというと趣味の一ジャンルになってしまった
ライトな大人はスマゲで終わってる。任天堂が強いのは今も昔も変わらないお子様需要がメインだから。それでもスマホに相当食われてるよね。
ターン制のゲームはその当時のハードの性能が低すぎたからでありリアルタイム化は当然の結果だと思う。それが今の価値観であり商品価値でもある。ターン性は一部の人にしか既にウケないだろう。
あと本音じゃゴーストオブツシマは国内企業に出してほしかったけど
素直に賞賛すべき凄いゲームだと思うわ
なに適当なことほざいてんだクソ童.貞w
偏見バリバリだな
「リアルなシミュレーション」でなく「現実から解放される遊び」の色が出てればそっちのが好むだろうな
日本は信長止まりだからなあ
それは日本人じゃなくておまえがだろ、いちいち主語をでかくするなよ
洋ゲー信者が日本のゲームを馬鹿にするところも、嫌われる要素になってる
あと好きな人は好きっていうとdiablo2、falloutやCIVとかRTSはAoEだけが人気がある
GTAとかOW、は欧米での人気に比較すると微妙
スタクラ、HL、HALO、WoWに至ってはそもそも存在も認知されてなさそう
ビックタイトルでもつまらんものはつまらないという日本人の割り切りは結構ある
あとツシマは絶対に売れない。日本人が作らない戦国物はかなり違和感があるから
嵐や提督がある。
やる人選ぶけど
俺は最近ゲーム自体あまりやらなくなっちゃったけど以前はsteamで色々買って遊んだけどね
すげぇ理論ww
それならドラクエも商品価値がないんだなw
野球や将棋もか?w
そもそも日本にはターン制のゲームしかなかったのかよwww
洋ゲーならfalloutとかdragon age好きだけど最近は心が疲れてるのかもっぱらstardew valleyでほのぼの牧場暮らし
ヘイローリーチとかギアーズシリーズとか
そして何よりタイタンフォール3はよ!
毎週の売り上げベスト20見る限りだと
俺はPSVRでスカイリムVRやファイアーウォールやPS4でもGTA5やFo4やスパイダーマンやデスティニー2やウィッチャー3を遊ぶけど
雀牌の神経衰弱の洋ゲーはやる気にもなれん
L4D2は日本人が好みそうな要素全盛りだよな。空気読んで共闘する事が重要で逆にエイム力や腕があまり必要とされないゲームだから
最近だとDead by Daylightが流行ってるイメージ
これもある意味協力ゲー(場合によっては見殺しせざるを得ないが)だね
そもそも富士山の見える方向が違うんだけど…
Europa Universalis
Hearts of Iron
Victoria
コレだけ有れば充分だ。
カラテカとかバンゲリングベイとか
スパイvsスパイはおもしろかったな
これ洋ゲーに限らず全ての物事の信者に当てはまるけど
昔のシムシティ、テトリスなんかも良かったしさらに古いロードランナー、チョップリフター、ウィザードリィとかも好きだった
AOE3が至高にして至上
だと思ってるが、少数意見なのは認める
頭使うから不人気なんかな…脳汁ドバドバ出るから好きなんだが
でも1が至高だと思います・・・
去年なら13日の金曜日とかDbDとか鬼ごっこゲーだけどデザイン的に日本では第五人格の方が広くウケるだろうなぁ
邦ゲーだけじゃタイトルが少ないからどうしてもね・・・
ツシマも期待してる
あれだけは我慢出来ない
昨日買いに行ったら全滅してた
設定もストーリーもキャラも。
日本人にとってのゲームは物語で、ガイジンにとってのゲームはパンチングマシーンの代替品。
だから、日本人は作り込み、ガイジンはドンパチ出来れば良いって言う浅いゲームしかない。
R6SとかPUBGとか、リアルなヤツはそこそこウケてる。
ご都合主義の矛盾が少なくて説得力があるからね。
いずれにしても、欧米のゲームが売れてるのは、ディズニーのダサいキャラが世界中に広まってるのと同じ理由。
アメリカが国力を背景にゴリ押し殿様商売を繰り返したから。
それに商品の質は関係無いからね。
だから、ゴリ押しで売れない貿易を問題視してるんだろ。
PUBG荒野行動は日本人は大好きだからね
つまり今までの銃ゲームはただただつまらなかっただけ
対人好きじゃないからインファマスとかフォールアウトとかウィッチャーとかバイオショックとかが好き。あとあっちのキャラ物(バットマンとかスパイダーマンとか)面白すぎて本当羨ましくなる
早いとこインジャスティス2ローカライズしてくれよお願いだからああぁ‼DLC のレッドフード使いたいんじゃあぁ‼
PUBGは完全にオワコンだけどフォートナイトって今も流行ってんの?自分の周りにはあのトイストーリーみたいなデザインに拒否反応示してる奴が多いんだが
けっこう色々好きだけどな。
そこがあんまり好きじゃない
確実に次も出すよってわかってるならいいけど
たまにそのまま自作出ませんをやるからな
あの辺は日本メーカーのアレンジの賜物だしなぁ。
結局、テトリスに落ちつくのか。
アメリカごり押しと言いながら、欧州のゲームも含むの?
最近やった中ではWitcherとかDying Lightとかポーランド産のゲームが良かった
今は世界中で良いゲームが作られだしてて、洋ゲーというひとくくりにするのはもったいないと思うけどね
登場キャラに魅力がないし戦闘が大味でつまらないし飽きる
和ゲーは戦闘は面白いけどストーリーや世界観が幼過ぎるか独特過ぎるかでこれまた食傷気味
結局ゲーム性の高い洋ゲーのインディーゲーを1000時間以上プレイしてるわ
嫉妬に狂いそう
子供主人公多すぎは俺も思うけどな
高齢化社会になってるんだから、もっと大人向けの硬派なゲームも作って欲しい
一人称視点が苦手なら、それで詰んじゃう。
洋ゲーというと、プリンス・オブ・ペルシャは好きだったな。
最近はスーファミくらいの時期を意識した横スクロールアクションが
たくさん作られるようになって、それは嬉しいけど、どうも雰囲気がみんな似てるのがなぁ。
だいたい暗い雰囲気で、物理計算で物が倒れて
主人公はふんわり移動してパズル的解決法で先に進むみたいな…
あと、自機が中央に固定されてて8方向移動して
周りから敵がわらわら出てくるようなのも多いよね。自機が人間型にしても戦闘機にしても。
そもそもイギリスのアーサー王伝説がフランスで続編作られまくってるじゃん
ファンタジーRPGの根っ子の話がそうなんだから、ごく自然なんだよ
異国の伝説に思いはせるってのは
そもそもエクスカリバー出しまくってるうえにムラクモと同時出演させまくってるのが日本だぜ?
ダークソウルだってアーサー王伝説を下敷きにしてる
深淵のアルトリウスってあのアルトリウスってのはアーサー王の古い名だ
絵も動きもかわいいし楽しい
日本ゲーはキャラの会話劇がうざったく感じるようになってしまった
モータルコンバットに日本要素はゼロです
って事だけは伝えたい
あとポニテちおちゃん最高
あとFactorioだな。
いいおっさんたちが、ガキ主人公のものを喜んで見てるのが日本人
アニメもゲームもある意味現実逃避的な娯楽だと思うけど、現実逃避の仕方が日本人と欧米では違うのと、精神年齢が日本人は欧米より幼いってのもあるかも
ウィザードリーだけは。
あと、civは認める。
バルダーズゲートとかネヴァーウインターナイツとか、今やっても面白いわ。
FPSだって好きだよ
ああ、でもMMOは初心者殺しのゲームが多い印象がある
日本のプレイヤーが求めるものとは違うね
努力の成果なんだよなあ
初期FFの戦闘シーンも日本在住の外国人が作ったブラックオニキスの影響が大きい
間接的に洋ゲー要素で遊んでたんだよ
civとかパラドックスのゲームとかが好き
どうも気になるな
PSで出たⅢの時から好きなんだけど。
Steamに黄金期のSierraゲーがGabriel Knightしかなくて悲しい。
FPSよりADVやRPGが好きよ。
日本人は排他的でよくない
文化の盗用とは他国起源のものを自国起源と言い張ることだろ。どこかの国のように。
コメントする