国際オリンピック委員会会長、eスポーツの"殺人ゲーム"は「オリンピックの価値に相反する」と主張
国際オリンピック委員会(IOC)は、eスポーツをオリンピック競技として今後採用するべきか、未だ決めかねているようだ。IOC会長を務めるトーマス・バッハはこの問題について、「暴力や差別を助長する」eスポーツは許容できないと断言している。 先週末行われたアジア競技大会では、デモンストレーション競技としてではあるものの、初めてeスポーツが競技として採用されていた。元フェンシング選手である彼はフェンシングを例として持ち出した。格闘技は、その歴史をたどれば暴力が起源ではあるものの、「文明化された表現」であるとの信念を語った。一方で、お互いを「殺し合う」ことを目的としたビデオゲームは、オリンピック競技としてふさわしくないと述べた。(IGN JAPAN)
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
全ての暴力や差別が排除されるまでオリンピックはeスポーツを認めないと会長が発言
この制約で五輪種目になれそうなゲームってある?
この制約で五輪種目になれそうなゲームってある?
2万国アノニマスさん
スプラトゥーンならいける
3万国アノニマスさん
マッデン(アメフトゲーム)があるじゃない
↑ 万国アノニマスさん
それだと何故普通にアメフトをしないのかって話にならないか?
4万国アノニマスさん
冬季五輪に射撃競技あったよな?
レスリングやボクシングは言うまでもなく暴力的だ
レスリングやボクシングは言うまでもなく暴力的だ
↑ 万国アノニマスさん
射撃=暴力じゃないぞ(笑)
人が撃ち合うのではなく的を撃つんだから↑ 万国アノニマスさん
でもゲームだって仮想のアバターを撃ち合うのであって人間同士じゃないよね
7万国アノニマスさん
FIFAとかマッデンみたいなスポーツゲーム
もしあればだけどTVゲーム版のチェスあたりだな
FPS、格闘ゲーム、RTSは無理っぽいみたいだし
もしあればだけどTVゲーム版のチェスあたりだな
FPS、格闘ゲーム、RTSは無理っぽいみたいだし
↑ 万国アノニマスさん
五輪種目に格闘技があるし格ゲーは大丈夫なはず
銃で人を撃つようなゲームは無理だね
フォートナイトに光線銃モードとかを追加すれば何かなるかもしれないが
銃で人を撃つようなゲームは無理だね
フォートナイトに光線銃モードとかを追加すれば何かなるかもしれないが
8万国アノニマスさん
フェンシング、ボクシング、レスリング、アイスホッケーだって大概暴力的だと思うけどなぁ
フェンシング、ボクシング、レスリング、アイスホッケーだって大概暴力的だと思うけどなぁ
9万国アノニマスさん
Wiiスポーツを五輪種目にしよう
Wiiスポーツを五輪種目にしよう
11万国アノニマスさん
ゲームのどの辺が暴力的なんだ?
誰もゲームで負傷したりしないけど
ゲームのどの辺が暴力的なんだ?
誰もゲームで負傷したりしないけど
12万国アノニマスさん
やっぱ格ゲーだろ
黒人もメキシコ人もアジア人もやってる
これより多様なeスポーツコミュニティがあるなら挙げてほしい
FPS界隈は白人だらけだし、RTSはアジア人ばかりだ
やっぱ格ゲーだろ
黒人もメキシコ人もアジア人もやってる
これより多様なeスポーツコミュニティがあるなら挙げてほしい
FPS界隈は白人だらけだし、RTSはアジア人ばかりだ
13万国アノニマスさん
スポーツゲームかレースゲームならいける
スポーツゲームかレースゲームならいける
14万国アノニマスさん
五輪なんて労働力を使ってスタジアムを建設しなければならず街を荒らして住民を追いやる
五輪なんて労働力を使ってスタジアムを建設しなければならず街を荒らして住民を追いやる
これでゲームがオリンピックの精神に反してると言われなくちゃいけないのか
15万国アノニマスさん
そもそもオリンピックにeスポーツって必要か?
そもそもオリンピックにeスポーツって必要か?
16万国アノニマスさん
誰がなんと言おうとeスポーツはスポーツじゃないし
オリンピックでやるべきことじゃない
誰がなんと言おうとeスポーツはスポーツじゃないし
オリンピックでやるべきことじゃない
17万国アノニマスさん
eスポーツがオリンピック種目になるかどうかなんてどうでもいいけど
暴力的な競技が既に存在するならゲームだけ暴力を排除すべきというダブスタはやめてほしい
eスポーツがオリンピック種目になるかどうかなんてどうでもいいけど
暴力的な競技が既に存在するならゲームだけ暴力を排除すべきというダブスタはやめてほしい
18万国アノニマスさん
ボクシング、格闘技、射撃はどういう解釈なんだろうな
ボクシング、格闘技、射撃はどういう解釈なんだろうな
19万国アノニマスさん
待ってくれ、いつから俺達ゲーマーがオリンピックを気にするようになったんだ
待ってくれ、いつから俺達ゲーマーがオリンピックを気にするようになったんだ
20万国アノニマスさん
ゲームがスポーツとは笑わせてくれる
ゲームがスポーツとは笑わせてくれる
21万国アノニマスさん
ゲームは本物のスポーツには属さない
せいぜいチェスとかポーカーのジャンル
ゲームは本物のスポーツには属さない
せいぜいチェスとかポーカーのジャンル
22万国アノニマスさん
どうして人気のあるゲームで独自の大会をやるだけにしとかないんだろう?
オリンピックに身を委ねようとしてはいけない、eスポーツという単語を使うべきじゃない
オリンピックに身を委ねようとしてはいけない、eスポーツという単語を使うべきじゃない
23万国アノニマスさん
汚職まみれのIOCの言うことなんて気にするな
汚職まみれのIOCの言うことなんて気にするな
24万国アノニマスさん
殺人ゲームという言い回しに笑った、90年代じゃあるまいし
こういう老人のせいで世の中がダメになるんだよ
殺人ゲームという言い回しに笑った、90年代じゃあるまいし
こういう老人のせいで世の中がダメになるんだよ
25万国アノニマスさん
オリンピック専用のゲームを作るのが解決策じゃない?
RTSみたいな感じにして、人を殺すのではなくノックダウンさせるみたいな
RTSみたいな感じにして、人を殺すのではなくノックダウンさせるみたいな
26万国アノニマスさん
チェスが正式種目になるまではTVゲームをオリンピック競技にすべきではない
チェスが正式種目になるまではTVゲームをオリンピック競技にすべきではない
27万国アノニマスさん
ぷよぷよやテトリスでいいのでは?
ぷよぷよやテトリスでいいのでは?
関連記事
独自に盛り上がってるしオリンピックにすり寄ることないと思うけどなぁ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それとは逆に、テレビ見てる層が頭固い層だから無理だろ。
障害者からすれば下半身動かない程度なら
健常者と同等に戦える画期的なスポーツだぞ。
若心さんの受け売りだが、いっそのことeスポーツの五輪を開いてしまったほうが利権もまだないしいいと思う。
これで日本が上手く既得権側に回ることが出来れば美味しいしね。
完全にブルーオーシャンだ。
もっと五感を駆使して、全身を使うようなものでないと説得できないだろうなぁ。
これ。だからパラリンピックにいれろよ
色んな意味で相応しいだろうに
コナミ「ハイパーオリンピック」
まあ、めんどくさいこと言い出したもんだ。
お勉強系の競い合い大会のほうがまだ近い
テトリス
トランプゲーム(スピードとか)
↑
ヒント:銭ゲバ
会場もバーチャルでやれば夏の五輪みたいに金がかからんし、趣旨に合ってるだろ
それでVR技術の発展と普及に寄与してくれ
どーせ、中韓あたりだろ?
クセー臭いがプンプンするぜ
元々のオリンピックを考えれば別に何も問題はない
元々のオリンピックって別にスポーツの祭典って感じじゃないし
いろんな利権が絡んでくるんだから儲けれるようにしないとな
そもゲームはゲーム大会開いて満足すればええやん
現状プレイヤーの教育や環境整備が全く追いついていない気がする
配信などで他プレイヤーに対しての罵倒暴言などプロとされる人たちがやってたりするし
不正行為に対しての対応策が定まっていないように思うし
競技の普及に対しての自覚も無いように見えるし
それとは別にEスポの世界大会をやればいいじゃないか
という質問が重要だと思うのだが
技術の進歩で競技のレギュレーションは変わることはあれど、競技そのもののあり方が根っこから変わる競技はそうそうなかろう。
eスポーツだと20年後でも同じ競技というのがかなり想像しにくいが。
テトリス、ぷよぷよぐらい枯れていて今後も存在し続けるであろうゲームならありだろう。
おまえら暑い暑いって文句ばっかり言ってたし
全部ゲームでもいいくらいだろ。
lol辺りなら許容範囲なんじゃないの
あれはスポーツではないよね
競技人口も盛り上がりも動くカネもハンパない
アメリカさんがゴーサインだしたら逆らえないよ
運営の自由度損なわずやれると思うよ?
なせ五輪に背乗りするんだい
なんで五輪にす擦り寄るかなあ
チェスや囲碁、将棋もスポーツだからな?
ただ、eスポを五輪でやる事については俺は反対だな
現在のeスポは文化面よりも商業面が強すぎる事や
使用するタイトルや国際的レギュレーションが決まって無い事等々
まだまだ問題が多いのでその辺クリアしないと
いくら競技性あるとはいってもオリンピックでチェスや将棋や囲碁の大会が
相応しいか?っていうとなー。
別の大会立ち上げろよ
サッカーなんてFIFA U23 でいいし、野球は WBC U23 を作ればいい。
韓国には悪いが、オリンピックのテコンドー、アーチェリー、射撃など、
殆ど誰も見ない競技は種目別の世界選手権で十分。
わざわざ腐りきった現状のスポーツ業界に無理やり入る必要ないだろ。
プロゲーマーはいるだろうけど場違い感ありすぎる…
ゲームはゲームで大会やればいいじゃん、ネット配信で済むんだからあんなもん
プロレスはスポーツであって五輪種目にするべきだって言ってるようなもんだ。
eスポーツはeスポーツとやらの世界で完結させる方が正しいだろうな。
各国健全な肉体に健全な心(は、置いといても)スポーツの普及(施設や機会の普及推奨)であって、ゲームの推奨じゃないだろ。
ゲーム大会は別でやれ、つか既にやってんだからオリンピックに組み込むなよ…。
そんでオリンピックなんかぶっ壊しちまえ
それぐらい権威を認めろってか?
各国で最も身体能力が優れてる連中と同格として扱えって?
そもそも表と裏を混ぜる必要なんてない
パラリンピックのゲーム版みたいなおまけ大会を新設するのが一番妥当な気がするな
実はスポーツなんだぞ
スポーツの語義が日本じゃフィジカルスポーツに限定されてるだけで
逆にこういう話でゲームに対する批判が出てくる方が嫌だわ
あって一応スポーツではあるよ
が、オリンピックは違うだろw基本的にフィジカルスポーツに特化してる大会なわけだし
eスポーツの試合結果で日本が優勝したという記事を読んだとき、一体なんのスポーツなのか、さっぱりわからなかったから。
ようはTVゲームだろう?それなら一発で理解できるのに。
もっと毎年の世界大会とかを盛り上げるべき、4年ごとににわかファンが出てきてめんどくさいのなんの
五輪参加で社会権威を得たいんは分からんでもないけど、そんなんに寄りかかって何がええねんな。五輪みたいなスポーツ界の腐敗の肥やしみたいなんにすり寄らんでもええやろ。
ゲーム機は玩具であってスポーツグッズでは無い
一目見てわかるゲームにしてくれよ
最悪でもパラみたいに分けて実施してくれ。
TVゲームがスポーツならボードゲームだってスポーツだろ
スコップを作る人は世の役に立ってるけど
穴を掘って埋める人は世の役には立たないよね
ゲーム作る人は世の役に立ってるけど
次から次に出るゲームを極めていくことに意味はあるのか?
まぁ、ゲームを競技とするかどうかはさて置いて、明らかに「金次第でどうにでもなるよ」という本音が透けて見えるのがなぁ。
この発言が自分等をやらしく見せる、とは思わんのかね。
これで手の平返したら、裏でどんだけ金が流れたんだと邪推してしまうぞ。
お偉いさんも、頭が固いのは仕方ないにしても、もうちょっと美しく見せる努力をして欲しいものだ。
Eスポーツとかいう滑稽な案が出て来るんだよ
取り敢えずどマイナーな種目は全部削っちまえ
じゃあFTPで相手の兵士を撃つのではなく
人間の兵士ではなくゾンビやエイリアンに変えればOKなのかな?
本当、アホらしい
e-sportsが五輪競技になれるわけないじゃん馬鹿なのか?勘違いしすぎ
もし五輪競技になるならコンピューターゲームよりチェスや囲碁の方が先だろ
それが道理ってもんだ
元の言葉はどうあれ、日本じゃスポーツとゲームで明確に分けてるし、テレビゲームもスポーツ、ボードゲームやカードゲームもスポーツ、じゃあジャンケンやしりとりなんかもスポーツなのか?
別にゲームがダメとは言わんし、世界ゲーム大会も別でやればいいと思うけど、生身の肉体を駆使した競技にはそれはそれで意義があるし、それらを一緒にするのは大いに疑問。
ずーっとストイックに体を鍛えて汗流して練習積んで代表に選ばれたアスリートと
ずーっと部屋に閉じこもってひたすらゲームに明け暮れたヒキニートを
同じオリンピック選手と呼んでいいの?
eスポーツを五輪競技にしたら、心身向上どころか、精神疾患や運動不足の人間が増えるだろ。五輪の目的、理念から外れてしまう。
「スポーツ=運動じゃありませんー ゲーム競技全般を含んだ言葉ですー」
とか言うなら
「じゃあ先にチェスや麻雀採用しろや」って話だわな
プレイヤーでもない奴らが新しい利権欲しさにゴリ推してる感しかない
陸上の100Mみたいに、決まったフォーマットでずっとやるという訳にもいかないだろうし、
結局一回一回その場限りの「記録」という事にもなりそうね。
基本的にはゲーム会社の「販促企画」にしかなってもいないと思うから、
オリンピック等でずっと行うのは無理があるかも。
そのゲームのファン層でないとルールすら分からないゲームもあるだろうし。
モニタ越しでピコピコしてるゲームの方がずっと平和だと思う
むしろ別枠でやらせてあげて…。
いくらでも暴力に繋がる競技あるじゃん
ゲームを暴力的とか言って規制したい人達だけ見方に付ける悪手だわ
ビデオゲームだけは同じ括りにしないほうがいい
身体を動かしてるプロのスポーツ選手が練習中に、
雑談しながら上手いプレイしてたら投げ銭なんてもらえるか?
世界が違い過ぎるわ
あんなのスポーツじゃないよ
eスポーツ版オリンピックみたいなやつ作ればいいじゃん
絶対盛り上がるだろ
続編とかは無しだ
そしたら競技と認めてやる
eスポーツは若者が主導してる文化だから老人に判断を委ねてはいけない
アーチェリーは今でこそそうだが
元々は体力を使う武技だった
e-Sportsは?
そう、まずスポーツマンシップを身につけてからどうぞ
スポーツの場で罵倒だの台パンだの煽りだの
あんなことをやってるのは韓国人だけだ
すぐ、ロウジンガーと言い出す脳が溶けた奴らが多いe-Sportsはだめだな
民度を上げてからどうぞ
若者が主導してるなら若者だけで世界大会立ち上げてオリンピック並みにしろよ
老人がこさえた既存の大会にタダ乗りしてこようとしてんじゃねえよ
esportsを世界でテレビ中継にすればいいだけの話
とかNHKで流してみても、「ほえ?」とか「ふーん?」としか思わない人が大半だろうからな。
いろいろ無理がある。
聞いててイタイタしいんだよ運動不適格者の方便が。
老害どもの理解なんて求めるなよ
今日イチ良い視点だと思った
脳が溶けたという汚い表現は止めようね
品性を上げてからどうぞ
お前が本当の事を書き込むから※130みたいな老害が暴れてるじゃないか
老人に事実を突き付けてもコメ欄が荒れるだけだぞ
お前ら全員「老害」
赤ん坊は「だけれど」とか言わない。
どこがスポーツやねん
Eスポーツって言葉前から嫌いやわ
誤魔化すなよ
年齢制限がついてるとか、どこかの紛争が舞台とか、インド人の腕が伸びるとか、血が出るとかね。
それらは「ゲームの大会、ゲームの世界」なら許されても、「世界のオリンピック」では許容されなさそう。
かといってゲームをオリンピック用の無味乾燥な内容にすればつまらないし、プレイヤーは減り、ゲーム会社は儲からない。
ゲームの場合は楽しんでしまっているのが駄目なんじゃない?
練習風景にしても、ギャハハハ今のやられ方www(多少オブラートに包んだ発言)
黙ってやられてろ××(オブラートに)
さっさと×××××(オブ…)
心が荒むよ
eスポーツを入れるより先にボードゲームを入れろって意見に同意
それはあくまで元ネタであって、スポーツになった段階で抽象的なルールと中身に置き換えられる。
同じ元ネタがゲームになると、往々にしていかにリアルに戦場を再現してプレイヤーに本物っぽい戦闘体験させるかに力が注がれたりする。
オリンピック参加にこだわる必要ないと思うが。
ビデオゲームじゃ駄目なのかな
いくら商業オリンピックとはいえ、特定のタイトルにのみスポットライトが当たると
どのタイトルが採用されるかでほぼ確実に賄賂合戦になる。
第三者の非営利か、オープンソースで開発するようなタイトルじゃないと絶対だめ。
世界的にやりたいなら独自にeスポオリンピックでもやった方がいいとは思う
だがもし入れる事になって、かつ暴力的なのは除くのだったら
オリンピック用には指先以外の身体の反応や体力が重要で非暴力系の
太鼓の達人やダンレボみたいなゲーム、
パラリンピック用には腕から先が動けば大丈夫で非暴力系の
テトリスぷよぷよとかペンキぶっかけてるだけのスプラトゥーンとか…でいいんじゃね
何故できると思ったんだろう
これは「もっと賄賂を寄越せ」という意味だ
賞金大会の方がいいだろ
何故オリンピックの競技にする必要性があるかわからない
どこまでスポーツだろうか。
一緒の舞台に上げると返って選民意識を煽ることになる。
なぜって、そりゃゲームの方が絶対的に楽だもの。運動競技できついトレーニングと途方もない反復練習のメニューをただ人並にこなすだけでも相当キツいのに、代表選手に選ばれるほどってなったらもうどれほど過酷か…
ゲームの世界ランカーになるのもそれはそれで勿論大変だろうけど、失礼ながらアスリートに比べたら圧倒的に楽でしょ。比べるのもおこがましいほどに。
何でこんな比較論になるのかって言えば、同じ舞台に上げようとするからだよ。
ウメハラとか伝説級のプレイヤーはカッコいいし尊敬もされるけど、それはゲーム界というカテゴリに収まってるからで…下手にスポーツと一緒にしたら、また見え方が違ってくるし、皆わざわざ口に出さないまでも、同じ舞台の表彰台に立ち、メダリストと評されることに違和感を覚えるはず。
ゲームはゲームで別の大会にした方がいい。
e-sportsにどうしようもなく欠けてるものはスポーツマンシップ
次が、本質が商品そのものだということ
この辺を解決しないと一段先にはいけないと思う
つか逆に、なんで海外ってマンハント(ブッ頃)ゲーばかりなんだろうな
入れる必要も無いのにNEC殺せるようにしたり、死体損壊出来るようにしたりとか意味わかんね
しかも自分が知る限り80年代から洋ゲーってそうなんだよなあ
キャラ頃せて手足バラバラにできて骨や内蔵ぶちまけることが出来て(当時の洋ゲーのアクションやRPG)って、それを求める方もどうかしてる
格闘ゲーだってさ、モータルコンバット以前の90年代2Dドット絵ゲーでも、負けた相手をグシャグシャにして血とモツがビシャーてゲームが作られてたし
ほんと頭おかしい
ここを否定するやつは先入観と偏見から抜け出せてない馬鹿だ
ただスポーツの祭典オリンピックは違うだろ
歴史・知名度・ルールの洗練、どれをとっても順序としてはチェスやポーカーのようなボードゲームが先だろ
それらもオリンピック種目ではないと思うが
頭脳競技()ならチェスでいいだろ、つか射撃競技あんだからそっち出ろよ被ってんだよ
平和系ゲームを「どれだけ楽しそうに遊んでいるか」を競う
採点競技にしたらどうだろう。
頭に血が上ったようなFPSや格闘系のゲームプレイヤーを見せるより、
「ゲームが出来て本当に幸せ」そうなゲームプレイヤーをみんなで選んだりした方が、
ゲームプレイのイメージも上がりそう。
ゲーム大会で結構金動いてるから取り入れようとした委員会の思惑と韓国人のメダル水増しの思惑が合致してたんだけど世間から待ったの声がかかりまくって委員会は及び腰になり、
プロゲーマー自体も問題行動と問題発言、プロゲーミングチームの悪行とか出てきて否定の流れ
家から一歩も出ずにオンラインで遊べて
ランキングで自分が世界で何位か解るよね?
わざわざ会場に行って競技したり観戦する意味ってあるの?
スポーツだとも思わないので
Eスポーツ否定派じゃないけどオリンピックでやる必要性は感じない
スポーツとは全く違う
e-sportsだけの大会やればええやん
ただ正直、eーsportsがオリンピックになるよりワンメイクレースとかのほうがオリンピックにふさわしい気がする。レースってむちゃくちゃ体力使うし。
骨と筋肉の可能性を追求しない競技で優秀な成績を収めたとて五輪のメダルには値しない
今まで日本でどれだけ大きい大会やってもひとつも騒がなかったくせに、カネがからむすぐそれ
既存の五輪とは違うカテゴリーだろ
それならチェスやポーカー、囲碁将棋なんかと合同でテーブルゲーム五輪とかやれって感じ
スポーツって運動とか身体動かすことを指すんだから、ダンスゲームとか以外はスポーツとは呼べないのでは??
オリンピックに選ばれればそのソフトに取ってこの上ない宣伝なることを考えれば、何のソフトを競技にするかの選考で大変なことになるのは目に見えてる。
もう決まったことにいつまで吠えとるんだ君たちは
eスポーツはeスポーツで大会作れや
なんで一緒にやろうとす
そこからになるからパラ競技で。
競技する人間の質が低すぎる
だからゲームでオリンピックとかつまらなくなるだけだからやめたほうがいい。
柔道なんてもはや柔道ではなく、スタンディングレスリングって呼ばれているようだし。
お前は自分がスポーツ信者だと自覚するべき。
「スポーツとゲームを比べるのも失礼」って物言いが既に信者じみてる。
プロゲーマーの努力・消耗は凄まじいものだ。
暇つぶしで一般人がやるゲームを想定してるから、その厳しさを理解できない。
コメントする