スレッド「ちょうどポルトガルではランチタイムなので」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ちょうどポルトガルではランチタイムなので
料理が美味しい国TOP10を語ってみよう
俺的には1位イタリア、2位インド、3位メキシコ、4位ポルトガル、5位タイ
6位アメリカ、7位ギリシャ、9位日本、10位フランスだと思う
料理が美味しい国TOP10を語ってみよう
俺的には1位イタリア、2位インド、3位メキシコ、4位ポルトガル、5位タイ
6位アメリカ、7位ギリシャ、9位日本、10位フランスだと思う
2
万国アノニマスさん

ポルトガルをランクインさせるくせにスペインが無いとは
バカリャウ(干し鱈)しか能が無いのに
バカリャウ(干し鱈)しか能が無いのに
3
万国アノニマスさん

色んな要因で左右されるからデタラメなことを言ってしまいそう
とりあえず俺がよく食べるのはイタリア料理、ポーランド料理、日本料理、アラビア料理だが
とりあえず俺がよく食べるのはイタリア料理、ポーランド料理、日本料理、アラビア料理だが
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

順不同でギリシャ、イタリア、メキシコ、ペルー、インド、トルコあたり
6
万国アノニマスさん
トルコ、ハンガリー、フィンランド、モンゴル、ギリシャ
イタリア、ベトナム、ネパール、タイ、アメリカ

トルコ、ハンガリー、フィンランド、モンゴル、ギリシャ
イタリア、ベトナム、ネパール、タイ、アメリカ
↑
万国アノニマスさん

モンゴル料理の例を挙げてくれないか?本当に興味がある
↑
万国アノニマスさん

馬乳酒や数多くの馬肉料理
馬肉は神レベルの美味さだ
馬肉は神レベルの美味さだ
7
万国アノニマスさん

マイルドなカレーな美味しいけどインドはTOP10に値しない
1位USA!USA!USA!、2位中国、3位オーストラリア(BBC)、4位メキシコ、5位フランス
6位イタリア、7位韓国、8位オランダ、9位日本(ほぼ寿司だけ)、10位東南アジア料理
6位イタリア、7位韓国、8位オランダ、9位日本(ほぼ寿司だけ)、10位東南アジア料理
8
万国アノニマスさん
1位イタリア、2位キューバ、3位メキシコ、4位アメリカ、5位フランス
6位中国、7位韓国、8位モロッコ、9位日本、10位フィリピン

1位イタリア、2位キューバ、3位メキシコ、4位アメリカ、5位フランス
6位中国、7位韓国、8位モロッコ、9位日本、10位フィリピン
9
万国アノニマスさん
1位中国、2位フランス、3位日本、4位ロシア、5位イタリア
6位スペイン、7位メキシコ、9位インド、10位ハンガリー

1位中国、2位フランス、3位日本、4位ロシア、5位イタリア
6位スペイン、7位メキシコ、9位インド、10位ハンガリー
↑
万国アノニマスさん

中国は人間の胎児をスープにするとか何とか・・・
10
万国アノニマスさん
お前らは間違ってるよ、フランス料理こそ世界最高だと考えられてる
イタリアは俺達には及ばない、アメリカ料理は冗談もいいとこ
ポルトガルの料理?安い魚しか食べてないでしょ

お前らは間違ってるよ、フランス料理こそ世界最高だと考えられてる
イタリアは俺達には及ばない、アメリカ料理は冗談もいいとこ
ポルトガルの料理?安い魚しか食べてないでしょ
11
万国アノニマスさん

1位トルコ、2位イタリア、3位メキシコ、4位ハンガリー、5位ポーランド
6位スペイン、7位アメリカ、8位韓国、9位日本、10位イギリス
6位スペイン、7位アメリカ、8位韓国、9位日本、10位イギリス
12
万国アノニマスさん
フィンランドはTOP10レベル

フィンランドはTOP10レベル
13
万国アノニマスさん
1位インド、2位メキシコ、3位中国、4位キューバ、5位フランス
6位インド、7位アメリカ、8位日本、9位ブラジル、10位レバノン

1位インド、2位メキシコ、3位中国、4位キューバ、5位フランス
6位インド、7位アメリカ、8位日本、9位ブラジル、10位レバノン
14
万国アノニマスさん
なぜアメリカ?
ハンバーガーはドイツだし、ピザはイタリア起源なのに・・・

なぜアメリカ?
ハンバーガーはドイツだし、ピザはイタリア起源なのに・・・
15
万国アノニマスさん
チュニジアこそナンバーワン
高品質のオリーブオイルを使ってるんだから

チュニジアこそナンバーワン
高品質のオリーブオイルを使ってるんだから
16
万国アノニマスさん
1位イタリア、2位フランス、3位日本、4位韓国、5位レバノン
6位メキシコ、7位インド(本場の)、8位ポルトガル、9位モロッコ
10位アイルランド(バイアスかかってるけど乳製品や野菜は本当に美味い)
多様性という意味ではイタリアが強い、アイスクリームも今までで一番美味かった食材も一流

1位イタリア、2位フランス、3位日本、4位韓国、5位レバノン
6位メキシコ、7位インド(本場の)、8位ポルトガル、9位モロッコ
10位アイルランド(バイアスかかってるけど乳製品や野菜は本当に美味い)
多様性という意味ではイタリアが強い、アイスクリームも今までで一番美味かった食材も一流
17
万国アノニマスさん
1位メキシコ、2位イタリア、3位アメリカ、4位日本、5位ドイツ
これ以外は大したことない

1位メキシコ、2位イタリア、3位アメリカ、4位日本、5位ドイツ
これ以外は大したことない
18
万国アノニマスさん
1位イタリア、2位フランス、3位ペルー、4位中国、5位インド
6位タイ、7位メキシコ、8位アメリカ、9位アルゼンチン、10位日本

1位イタリア、2位フランス、3位ペルー、4位中国、5位インド
6位タイ、7位メキシコ、8位アメリカ、9位アルゼンチン、10位日本
19
万国アノニマスさん
1位イタリア、2位中国、3位フランス、4位アラビア料理、5位インド
6位ハンガリー、7位メキシコ、8位トルコ&バルカン半島
まあ俺の身の回りで食べられる料理ランキングだからこれしか分からないが

1位イタリア、2位中国、3位フランス、4位アラビア料理、5位インド
6位ハンガリー、7位メキシコ、8位トルコ&バルカン半島
まあ俺の身の回りで食べられる料理ランキングだからこれしか分からないが
20
万国アノニマスさん
1位メキシコ、2位イタリア、3位ブラジル、4位フランス、5位日本
6位アメリカ、7位アルゼンチン、8位レバノン、9位カナダ、10位スペイン

1位メキシコ、2位イタリア、3位ブラジル、4位フランス、5位日本
6位アメリカ、7位アルゼンチン、8位レバノン、9位カナダ、10位スペイン
21
万国アノニマスさん

日本とトルコとイタリアはどんな状況だろうがランクインするよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
少なくとも日本料理よりは有名なもんだと思ってたけどそうでもないのかね
或いは味覚的なもんか
「味が濃い」が基準だと日本料理は下に来る
「素材がどうか」が基準だと魚料理で日本が上に来る
オーストラリア人とやらは、普段何を食ってんだ?カンガルーの丸焼きでも喰ってるのか?
大方、中国か韓国の外貨稼ぎでやってる劣悪なインチキ日本食を食わされて腹でも壊したんだろうな。
お前みたいな味障老害と違ってみんな色んな物を食べてるんだわ
この老害特有の本場(老害基準)の方が美味しいハズという思い込みを覆すのはかなり難しい
なんせこいつ等ろくに海外旅行にも行けなかった連中だからね
知られると食材が高くなる
特に中国に知られると食材になってる動植物が絶滅する危険がある
「世界各国それぞれ国内で一般的に食べられている料理」なら、
日本はぶっちぎりで一位だと思う
中華は海外、というかアメリカだと貧民層の食べ物というイメージが強くなり過ぎた
日本だとまともな八大料理が食べられるから高級料理のイメージも持ち合わせてるけど
アメリカだとパンダエクスプレスのイメージしかないんじゃないかな
聞いたことないなぁ
店で食べると残飯&使い回しのおかず食べさせられてるって事知ったらどんな顔するかな ^^
無知な外人は 日本料理=寿司 としか思ってないんだろう
オーストラリアにはどんな料理があったっけなー
ほかはなくてもいい
カレーとか単発であたりがあるけど
警視庁月島署は2日までに、強盗致傷容疑で琉球朝日放送社員の島健人容疑者(29)=東京都中央区佃=を現行犯逮捕した。「そのようなことはしていない」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は1日午前6時ごろ、中央区月島の路上で、タクシー料金7290円を支払わず、運転手の男性(84)の頭を殴ったり道路に押し倒したりして、肋骨(ろっこつ)を折るなど全治約1カ月のけがをさせた疑い。
ランキングに入ってる国の料理は油無しに成立しないものばかり
オリーブオイルやバターを沢山使えば、大抵のものは美味しくなるんだよ
あとはどっこいどっこいじゃなかろか。
その国のどこで食べてもハズレが少ない、っていうランキングだったら日本はかなり上位だろうね。
なのにランキングに入れる人が多いって・・・。
世界ってみんな、残念な食生活なんだね。
外食や加工品までありなら余裕だが
和食はまずいんだからランキング外にしたほうがいいよ。
ステーキやロブスター、イタリア人が絶対に作らない醜悪なピザとか食ってただろ?
アメリカ発祥か?と言われたら微妙だけどそれは日本料理全般にも言えることだしな
ことさら他と比較する様な事じゃないし、味覚に好みもあるだろう
自信をもって自分の信じる美味しさと衛生管理の追及をしててくれれば十分だ
ちょっと前までは餡子は気持ち悪いって言われてたのが最近は理解も進んでるし
刺身だって生魚は未開ってのもずいぶん減ったし
と順位にやたらこだわるみっともない国があるおかげでああはなりたくないなと強く思うようになったよ
メキシコとかソースだけやん
日本の料理なんか1%も食べた事ないだろう
欧米では日本料理は高級料理に入ることが多いから寿司とか天ぷらしかイメージされない
どの国の料理も、その土地の風土などにあった理に適った料理なので、その場所でその国の料理を食べるのが1番美味しいのだろうね。
回答の殆どは地元で食った選評だろうからあてには成らん。
モンゴル料理は馬より羊のイメージが断然強いしな。
五指には入るべよ
中華街へ行くと五香粉臭い本場が食えるが、観光土産話で食うくらいで都内で探すのが大変なほど一般受けはしていないと思う。
店にはよるが。
よくご存知で
味の濃い料理で焼き鳥やらお好み焼きやらあるこたあるが、知らなくてもいい。
これ以上日本に来られても嫌だしマグロが世界中で食べられるようになって割りを食っているのが日本人
中国系、メキシコ系とか。憶測だけど。
あと日本のお菓子ってほとんど「甘さ控えめ」って売り文句書かれてるけど馬鹿馬鹿しい。お菓子の意味あるのか?
料理におけるそういういい子ぶった価値観嫌い。俺はしっかり味濃い食べ物が好きだな。
いい加減飽きたわ
もっと他に色々あるだろうに
外れ少なくおいしいよ!
日本の看板つけてるだけの米と海苔つかった謎料理だぞ
貧しいか料理が苦手な家庭に育ったんだね。
料理上手な嫁さん貰えよ。
Redditとかだと出汁とか発酵食品とか食材の鮮度とかが評価のポイントになってきそう
アメリカイギリスは無いだろ。あと北欧は酷いって話は聞く。
昔、吉祥寺にアメリカ料理屋があってステーキとポテトばっかだったが、あれがアメリカ料理なのか?
外人のコメントも自国以外だとイタリアが一番出てるだろ
日本料理を日本に来て食べていないで意見を言っているとすれば本当の評価じゃないし。
あと、代表的な料理を一つ二つ食べただけで「美味しい」ってのもどうかね。
インドの周辺なんてカレーしかないし、同じ香辛料を一年中三食使っている国を高評価にはし辛いな。
自ら最初に結論出しているのに、薄味を否定するとは二律背反やん。
濃かろうが薄かろうが旨けりゃ良いんやろ。
素材の味がしない食べ物に意味が有るのだろうか。
そんなのが好きなら調味料舐めとけばええぞ。
アンソニーが最後の食事に何を食べるかと聞かれ、寿司と答えていた。
彼は日本にロケに来て日本を離れる前
必ず寿司を食いに行っていた。
こう言う人が寿司を単なる流行りモノでないと
広めてくれた。
美味しさ?認知度?どっち?て感じる。
それに一流の中華料理人なんてほとんどいないし仕方ないね
下位はメジャーだけど自分が食べたことがないものを
外見からの先入観で適当に並べてるだけのしょうもないランキング。
食べたことのあるものだけでいいのに
食べたことの無いものまで憶測でランクを付ける意味はない。
現地化された料理はもはや別。日本の寿司と海外のSUSHIみたいなもん
中国料理=本場中国の料理(フカ鰭スープ、小籠包、八宝菜、水餃子、北京ダック、火鍋、杏仁豆腐など)
やめとこうや
逆に主要国でもイギリス・ドイツ辺りは合理主義で食の文化意識が低くお腹膨れればOKって国
日本もだがアメリカも多国籍料理でおいしい物多いが、質より量で歴史が短く伝統料理は皆無
例えば焼きそば的な料理は中華に普通にあるし、唐揚げみたいなのも欧米では中華料理扱いされやすい
別に対抗してるわけじゃないが日本料理のイメージを確立することも大事だと思う。
下手すると日本料理ってのは中国とか韓国に解体される形で奪われる恐れがある
韓国料理はどこで食えるんだ?
なお四川はあれは味覚音痴向けと断言していい。そりゃ星も取れんよ。日本人のおいしい本格中華は日本国内にあるよ。
朝のおかゆ文化は嫌いじゃないが日本に住んでるとあれは絶対にすぐ飽きるな。個人的な原因を考えるなら水と油の平均の質が最悪。醤油など塩・豆などの平民の食向けの素材の質も悪いこと、火事が多すぎたせいらしいが庶民が料理をしないこと。このあたりは高級料理店の質まで下げてると思う。
辛さなどの脳内反応で競ってるうちは未開なまま。
3万出して座る店でテーブルの裏面汚いは客の質までどうかとおもう。(四川)
フライドチキンを中国料理なんて思う欧米人はそう多くないよ。
当の中国人ですら「から揚げは中国料理じゃないの?」と聞くと驚かれる。
世界中に普及しすぎて逆に評価されないんだろうな。
パンダエクスプレスとか、美味しいけど中華っぽくないからな。
評価が高いとそれすなわち俺らが食材危機に陥り易くなる
どっちにしても痛し痒しというかそんな感じ
おかしいなあ
5ぐらいだと苦しいなって気がするけど
とりあえず日本はバリエーションの多さではトップレベルなのは間違いない
全部日本人の好みになってるから、激辛やスパイシーじゃないと味がない!みたいな嗜好が合わないと駄目だけど
脂と香辛料が好きな奴は素材の味が全く分からない人間だから。
ブロイラーと地鶏の区別もつかない。
小綺麗平凡店は増えたが
ホントかよその基準笑
日本人が想像するのだって十人十色でどっからどこまでが日本料理なのかフワフワしてるのに味が濃いとか新鮮だとかそんな話じゃないと思うけどな。
勿論寿司とか懐石とかに限れば当てはまるかもしれないけど、日本式のカレーとかラーメンだって日本料理って認識してる人もいるし、こいういうランキングするならどこの国の料理かじゃなくてどこの国で飯食いたいかとかじゃないとよくわからんよな。
2位:日本料理
3位:トルコ料理
中国に行って食べたけど、ちょっと微妙だった。
それでもけっこう美味かったけどね。
韓国にも行ったけど、辛いばかりでまた微妙だった。
ヨーロッパの伝統的家庭料理のピエロギだかピエルクだかペリメニも、元は中国の餃子が起源だからな。
文化なんてどこかで繋がっているもんだ。
は入る、絶対に入る
でもまるたちゃん可愛いから大好きな国です
主食
パン系ー北欧。米蕎麦系ー日本
アフリカと地中海料理が混ざってて、結構おすすめ
スペイン料理とはレパートリー被りまくりで、
あたかも大阪・広島間のお好み焼き論争に似たシノギ削り合う間柄らしい。
とりあえず「スペインより美味そうっすね」といっとけば歓待されるらしいぞ。
某カメラマン曰く、
「海産物メインなので必然的に他所の軍隊メシより食材の鮮度が良い。
日本人が外国メシ食い続けると大抵バター・チーズ系のクドさに食傷気味になるが、
ポルメシは比較的その辺が薄いんでおすすめ」
だそうな。
個人的にはもちろん一位日本だが
餃子系も食わんし
ただ、ラーメンをどう捉えるかだけどな
本国の連中は、ラーメンは日本独特と言ってたが
世界中に広まってる
日本料理と言うと醤油臭いイメージかもしれないが、コロッケ・とんかつ・ハンバーグ・カレーライスも立派な日本料理。日本人は外国の料理も日本風に変えてしまうのが特徴。
海外の日本チェーン店か日本で食わないとぶっちゃけ日本料理になってない気がする
日本ではジャンクフード扱いのチェーン店を日本料理って言っていいのかも微妙だが
しかも海外だったら高いだろうし
フランス発祥のお菓子は日本のデパ地下高級スイーツの王道中の王道だし
日本で洋菓子といえばフランス菓子に等しいくらい影響力ある
自分的にはイタリア、タイ、スペイン、メキシコ、日本、中国、フランス、くらいか
それ以外は好みがあるしね
あとはイタリア、スペイン、タイ、台湾もうまいらしいな。
個人的には日本と、カレーをもたらしてくれたインドを入れたいな。
日本料理の幅の広さと奥深さ、外国の人にはわかりにくいだろ。
出汁を採る調理法、旨味成分が注目されたのも、日本料理。
日本料理がNo.1と言っても言い過ぎでは無い…
と言いたいが、肉食文化に関しては後進国なんだよね。
ベトナム、ペルー、スペイン、ブラジル、トルコ
の順やね、シナ料理は昔は凄かったと思うが、現在シナ人の衛生概念と職業倫理が信用できん
魚が乱獲されるし、食材が手に入らなくなる。
国外の外人(主に中国人、韓国人)が作る日本料理は まずい。
結局作る人次第なんだよな。
中華料理は世界中どこに行っても大抵中国人が作っている
それゆえに全世界という枠内で中華料理が日本料理より下の評価ってのは考えにくい
中華料理は美味いよ。
「食は広東に有り」って知らんかね?淡白な味付けで日本人にも合う。なんでも美味い。
英語圏あたりは香港返還の頃に優秀な料理人が移住したそうだが。
だけど昨今は大陸の劣悪な料理も多いのか。
ステレオタイプのイメージだけでランクつけてそう。
もう、遅い。
秋刀魚の塩焼きが中国で大人気で、違法漁でこっちの海域の秋刀魚を横取りしてるって話だよ。
イタリア料理大好き
でも他の国の料理もそれぞれ個性あって違った美味しさがあるよね
アメリカ料理はカロリー高いけど個人的には好き そこまで油っこいものとか嫌いじゃないから、アメリカのお菓子も好き
フランス料理はスイーツしか食べたことないけど美味しいし好き
でもやっぱり1番は、慣れてるってのもあるだろうけど日本料理かなぁ...
ハンバーグ、ジャーマンポテト、ソーセージ、フランクフルト、ウインナー、ビール、プレッツェル、バームクーヘン
お菓子だとグミとかも
ここらへんは世界中でも愛されてるね!
↓生肉を焼く
ハンバーグ(ドイツ)
↓パンで挟む
ハンバーガー(アメリカ)
どこまで手を加えたら別の料理になるか、基準が難しいな。タルタルステーキ(生肉)とハンバーグ(焼いてある)は明らかに違うけど、パンで挟んだだけで別の料理になるなら、カリフォルニアロール(酢飯とのりを反対にして巻いた)ぐらいでも起源主張できそう
それ以外にも中東のドネルケバブやインドのナン、あとは古代ローマ帝国で食べられてた
焼いた小麦粉の生地に肉や野菜を挟んで食べる料理ならあるしな。
海外日本の引きこもりネット民の想像上の他国料理判定は見苦しいだけ
もうこの時点で「真面目に語るだけ無駄」なスレだとういう事は、イヤという程わかったよ
でも韓国料理って冷麺とクッパ以外何があるんだ?
やたら他国で韓国料理広めようとして失敗してなかったか?
あんな全体的に臭くて塩辛くて見た目が悪いもの
日本で人気な料理
カレー←インド料理の亜種 ラーメン←中国料理
天ぷら←ポルトガルから発祥
焼肉←韓国料理 からあげ←中国料理
外国人が明確に日本料理と言えるのなんて寿司くらいしかないぞ
個別ならそれぞれの国の素晴らしい料理があるが、一つのくくりとして中華料理の右に出るものはないと思う。
>日本料理に興味を持たないでくれ 興味持つと俺らの分まで奪って、漁獲制限だとか俺達に不利益が起きる
俺と同じことを思ってるやつがいる。正直刺し身とか寿司とか興味持ってほしくないよね。
ついこの間まで生魚のぶつ切りなんて料理じゃないとか言ってただろうに。資源が無くなる。
スパゲティばっかだけど私もよく食べるし納得できるわ
個人的には一位日本 二位イタリア 三位中国だな~
極東の島国の島民の食事にイチイチ興味を持つな。
外人に褒めて貰う筋合いも無い。
まあ、妥当性はあるかな?繊細なバランスを保つ濃厚なフランス料理も快活なイタリア料理も、スパイスが巧みなインド料理も、間違いなく最高峰だし尊敬してる
コメントする