スレッド「日本の建物に足りないものって何?」より。
930f9eb5e32bb6b05d17cd5ffcf87473_s-1
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本の建物に足りないものって何?
自分は建築系の学校に通う17歳の日本人なんだけど
近年、外国人観光客が増加しているので外国人向けの建物について考えるようになった
なので日本の建物に欠けているものを調べる必要があると感じたんだ



2No infomation万国アノニマスさん
どれも正方形と四角形を合わせたような外観で同じに見える
これが変われば良くなるんじゃないかな・・・


3No infomation万国アノニマスさん 
冬がある国なのにどうして断熱材が無いのかカナダ人としては驚いてる

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
断熱材と二重窓


No infomation万国アノニマスさん 
それ+セントラルヒーティングだな
ちゃんと熱を閉じ込められればさらに効率が良くなる


5No infomation万国アノニマスさん 
賃貸じゃなくてマンションを購入して住んでるけど
ここ10~15年の間に建てられた住宅ならほぼ二重窓になってるよ


6No infomation万国アノニマスさん 
節電を促す案内や広告はよく見るけど
断熱材と二重窓こそ省エネという意味では最も重要なものだよね


7No infomation万国アノニマスさん 
二重窓は熱を閉じ込めるだけでなく騒音も防いでくれる
非常に効率性が高い



8No infomation万国アノニマスさん 
日本で初めて冬を過ごした時、窓が壊れてるんじゃないかと本気で思ってた


9No infomation万国アノニマスさん 
これはセントラルヒーティング
Radiators-old-fashioned-style


10No infomation万国アノニマスさん 
断熱材だな!壁が薄すぎるよ
夏は凄く暑いし冬は凄く寒いんだ


11No infomation万国アノニマスさん 
みんな空調や断熱材の話をしているけど洗濯インフラについて言及されてないことに驚いた
少なくともアメリカだと洗濯機と乾燥機を置く場所に冷水と温水が出るし換気扇がある
温水で洗濯することが出来るし、建物の外に湿気を逃がすことも出来る



 unknown万国アノニマスさん 
電気で服を乾燥させるのはエネルギー効率が悪い
アメリカ以外の国では太陽の力で乾燥させてる


12No infomation万国アノニマスさん 
日本の建物はもっと外観を良くしてほしい
ソ連の集合住宅みたいにどれも灰色ばかりだ
街道のデザインにしてもあまり楽しく歩けない
内装でいえばもっと温度管理をまともにしてほしい、屋外と屋内の気温が変わらないし
 



unknown 万国アノニマスさん 
本当それ
何故ちょっと色をつけたりしないんだろう?


13No infomation万国アノニマスさん 
風通しが悪いせいか屋外より屋内のほうが湿度が高い場合がよくある


14No infomation万国アノニマスさん 
もっと断熱性があって、自然光が取り込める大きな窓が欲しい
家に関して言えばもっと部屋数を少なくして1部屋の面積を増やしたい


15No infomation万国アノニマスさん 
バリアフリー
キッチンのカウンタースペース
セントラルヒーティングと空調
断熱材


unknown万国アノニマスさん 
バリアフリーは玄関の段差を取り除くことも含めてだな


16No infomation万国アノニマスさん 
やっぱり断熱材の有無は大きい
あと視覚的に美しい建物が全く足りない


17No infomation万国アノニマスさん 
断熱と防音と車椅子の人に対応した建物
これは外国人だけでなく日本人にとっても有益
少なくとも断熱材は新しい建物では一般的になってきてるが


18No infomation万国アノニマスさん 
断熱性が酷いのが日本で暮らしてる俺の大きな不満点


19No infomation万国アノニマスさん
建物があと20%広くなれば最高なんだが…


20No infomation万国アノニマスさん 
住宅に関して言えば
部屋を分割しまくるのではなく開放的なリビングが欲しい


21No infomation万国アノニマスさん 
日本の住宅にはオーブンが足りない


22 万国アノニマスさん 
自然光、まともな暖房、換気、空調、分厚い壁が足りない


23No infomation万国アノニマスさん 
これは断熱材だな
 

関連記事