スレッド「昭和の日本について」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

昭和の日本について
この時代(1926~1989年)のアイドル、映画、テレビ、アーティスト、文化を語ってみよう
聞いた曲、見た作品、何でもいいから関連したものを書き込んでみようか
この時代(1926~1989年)のアイドル、映画、テレビ、アーティスト、文化を語ってみよう
聞いた曲、見た作品、何でもいいから関連したものを書き込んでみようか
2
万国アノニマスさん

最高の時代だね
3
万国アノニマスさん

今のアイドルやグラビアの多くが美白化粧品を使いすぎなのが悲しい
4
万国アノニマスさん

この時代のアイドルは全般的に最悪だろ
昔のババアの粗悪な写真に執着するなよ
昔のババアの粗悪な写真に執着するなよ
↑
万国アノニマスさん

それがノスタルジーの魅力だ
それに昭和はアイドルの黄金時代だ、現代の日本とは比べ物にならない
それに昭和はアイドルの黄金時代だ、現代の日本とは比べ物にならない

↑
万国アノニマスさん

現代の日本にはかわいいアニメ少女がいるから
そんなものは比べ物にならないよ~
そんなものは比べ物にならないよ~
↑
万国アノニマスさん

正直、アニメの女の子ですら今より昭和のほうが良いと思う

5
万国アノニマスさん

80年代の日本の女の子は無敵だ
6
万国アノニマスさん

お前ら昭和時代の何が好きなの?
俺も好きだけど理由はよく分からない
俺も好きだけど理由はよく分からない
↑
万国アノニマスさん

当時の音楽や映画は好き
7

谷村新司の『終着駅』とか良いよ
9
万国アノニマスさん
『生きる』は30歳に近づいたら1度は見ておくべき映画

『生きる』は30歳に近づいたら1度は見ておくべき映画
10
万国アノニマスさん 






11
万国アノニマスさん

日焼けしたショートヘアの女の子は俺の好みにドンピシャ
12
万国アノニマスさん
自然に日焼けした日本人女性は素晴らしい
髪型をちゃんとして目元を化粧すれば良くなるね
最近の美の基準は無機質なアニメ少女みたいに日差しを何年も浴びてないように見える

自然に日焼けした日本人女性は素晴らしい
髪型をちゃんとして目元を化粧すれば良くなるね
最近の美の基準は無機質なアニメ少女みたいに日差しを何年も浴びてないように見える
13
万国アノニマスさん
日本人に人間らしさを感じるとは思いもしなかった
無機質なメイクじゃないって意味でね
当時の髪型はストレート一択じゃなくて素敵すぎるよ、荒々しさと自由がある

日本人に人間らしさを感じるとは思いもしなかった
無機質なメイクじゃないって意味でね
当時の髪型はストレート一択じゃなくて素敵すぎるよ、荒々しさと自由がある
14
万国アノニマスさん
大正時代のアイドルを語るスレは無いのかい?
15
万国アノニマスさん

大正時代のアイドルを語るスレは無いのかい?
15

16
万国アノニマスさん
1959年の広島・厳島で母親を背負う息子


1959年の広島・厳島で母親を背負う息子

↑
万国アノニマスさん

靴下とサンダル?はアホみたいな組み合わせだな
↑
万国アノニマスさん

これは日本の伝統的な女性の服装だよ
17
万国アノニマスさん
もっと昭和のCMを貼れ

もっと昭和のCMを貼れ
19
万国アノニマスさん


風雲たけし城を覚えてる奴いないのか?
吹き替えじゃないコンプリートセットのためなら人を殺してもいい
吹き替えじゃないコンプリートセットのためなら人を殺してもいい

21
万国アノニマスさん
東京で釣りをする子供たち(1960年)

東京で釣りをする子供たち(1960年)

↑
万国アノニマスさん

風情があるね
22
万国アノニマスさん

80年代のシティポップな音楽で懐かしくなるアニメってある?
↑
万国アノニマスさん

キャッツアイやシティハンターを再視聴するといいかもしれない
23
万国アノニマスさん
日本人女性の間でふわふわした髪型はもう二度と流行らなそうで切ないよ

日本人女性の間でふわふわした髪型はもう二度と流行らなそうで切ないよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
小説版を読まなきゃいけない気分になってきた
なにをするにも一つの方向に一斉に目が向くようで、渦に巻き込まれなかった人は疎外感にまみれながら眺めてるような
だもんだから自分は今でもとんねるずが嫌い
30年かかって500mから1,000m上がったのに、最近失速気味のK国とは格が違うんだなー。
なんだろう??もしかしてソバージュ!?
でも維持が難しそうなのよね
↑
こういう口調も復活してほしいよね。今じゃ小奇麗なおばあちゃんぐらいしか使ってない。かわいいのに
廃墟だから取り上げられてるように見られるがあそこは朽ちる前こそ最高の都市
聖子ちゃんカットじゃね?
サーファーカットともいう。ファラ・フォーセットみたいなやつ。
そして俺たちが次の時代を酷いモノにして平成を懐かしむのかな。
男の髪型もふわふわしてたしな
今じゃ化粧品会社の戦略にまんまとハマって美白だの何だので
鈴木その子かよ!ってツッコミたくなるわ
日焼けはカワイイけど、歳取ってからシミ・ソバカスで後悔すんねん。
あの時代はまだよくわかってなかった。
どんだけ差別的なんだよこいつw
美容皮膚科でスキンケア揃えてる
シミが消えたー
平成生まれだけど子供のころは昔の歌紹介の時、松田聖子と早見優が格別綺麗と思った
松田聖子は天使みたい
百恵ちゃんとかはブスに感じた
でも今の48みたいなバカっぽい感じよりは好き
豊胸はそれなりにあっただろうが
それでも今よりはずっと少なかったはずww
現代の大量生産、自分のサイズも正しく理解しないまま着るようなことはあまりなかった。
外資にどんどん門戸を開いて、アイドルもファッションもその他諸々大量生産大量消費大量廃棄になりました。
いい時代だったよ。
社会一般、人間行動の根底に愛情があった。
もっと昔はコッカ・コーラって言っていたな
今のと違って清涼感と時代背景が感じられる
ファンタのCMはゴミでしかない
過労氏するまでロボットの如く働き続ける以外に魅力のない日本人男性がのさばってる状況は異常だ!どうにかしろや男の癖に性根の無い!
俺も今の“都心の”日本人に人間らしさを感じないけど
どいつもこいつも宇宙人みたいで気色悪い
地黒というのが有って田中律子なんて
今でも素敵じゃん
お前はクリスタル・キングか!
でも確かに色白(血色悪い気味悪げ)にキモさを感じるときある
まぁ街歩くと実際は日本人別にそこまで白い人ばっかじゃないよね。
ちょっと薄気味悪い日本人かと思ったらその外国のニュースに出てた街頭の観光客韓国人だったし
白塗り黒まゆ赤リップのバブルっぽい韓国メイクが流行らしてるから
日本人でも少なからず似たのがいてなんとも言えないが
メイクの仕方に問題があるような気がする。
日本語でお願いします
地黒はいいのよ、地黒は美しい。
日焼けがあかんねん。
歳取ってから、シミもさることながら、シワの元にもなるねん。
何処田舎?
嫌なら来なくていいよ
女性の前で格好つけて加えてた。
世界の反応というより、韓国のオジサンの反応だと思うんだけど。
それは体質によって違うからひと括りに出来ないかな
日焼けしてもシワがあまり無い人も居れば
日焼けを嫌って色白な人がシワだらけって
場合も有るからね
あとマーケティングナンチャラうるさくなかった時代だったのがむしろ良かったんだと思う
貧乏で汚くて空気がガサガサした時代もあったし
とても楽しい時代もあったわ
ラーメンを食べに札幌に日帰りで行ったりしたわ
仕事は寝ない時もあったけどみんな活力あって楽しかった。
外人なんか屁でもなかった。今の時代は良くも悪くもめんどくせーな。
言葉を知らない、句読点の使い方を知らない、長い割に何も伝わって来ない、妙に不安になる文章だな。
>>美しさという意味ではどの車も劣化している
当時、散々カッコ悪いだの、ボディラインを台無しにしてると叩いたのは、海外のお前らなんだが
あれは女性の魅力を半減させる髪型だった。
将来を悲観する様な辛く惨めな暮らしをする事はなかった
手芸店の前で立ち話してる写真があるけど、
たとえ建物が残っても今はシャッターが閉まってるだろうね。
>>2
ヘル朝鮮の悪口はその辺にしとけ(-。-)y-゜゜゜
大泉洋&柳沢慎吾&鼠先輩
日本は昔の良かった所は全然取り入れてる方だろ
めんどくさくはなったよねぇほんと
ネット、SNS、多文化、平等、差別、ポリコレ
細かい事を気にしながら生き
本当に世の中はよくなったのだろうか
人々は幸せになれたのだろうかと疑問に思う
昭和よりも考えることあるだろ。
今は「平成、最後の夏」だぞ。
もう平成の夏は永遠に来ないんだぞ。
素晴らしい思い出を作ったのか?
人生に刻まれる夏にしたか?
それまでのは暗いし重い、怖いくらいだ
経済もバブルで数年間だけど物凄い活気だったし
80年代は日本の黄金期
今の俺らから見れば全てがダサくて不潔で民度低すぎマスコミの情報操作ひどすぎ
知れば知るほど嫌なことばかりで現代に生まれて良かったと心の底から思う
おっさんたちは怒るだろうけど思い出補正のない俺らにとってはこれが真実だということをいい加減に受け入れろよマジで
元号がうらやましいのかな
イメージが事実て
言ってることが滅茶苦茶だぞ
途中のやくざは本当に大泉洋と鈴井さんなの?
整形が普及する前とか面白いと思うがなーw
ちょっとググってみようw
初期中期後期で別物だ
と足袋と草履を知らないアホ外人が申しております
洋楽でも今より80年代の方がいいなぁ
90年代も良かったけど、もう2000年代後半から今までの焼き直しってイメージしかない。
そして、日本の芸能関係もやっぱりアメリカを意識してたよ。
欧米も今ではそれ程の憧れではなくなった。文化的な面で。経済では80年代後半で並んだけど。
コカコーラのCMの最後のコは川原亜矢子かな。他にちはる見つけたけど、他にもいるかも。
あとやたら出てくる美人な人は岡本孝子さんだっけ。当時憧れのおねえさんだった。
って今調べたら松本孝美だったw
30年前の記憶なんで許してください。
最近は見かけない大人っぽさがあるよな。
一番センスが無ください時代。
髪型も服装も
日本の黒歴史………。
二度と戻りたくないわ
平成になって改革ごっごを始めたのが衰退の始まり。その集大成が安倍。早くやめろ。
youが、ダメ人間の集大成じゃないかw
釣りでも面白いw
これほど、自分を天空の棚に上げるとは老害の更生はほぼ不可能ってことかな?
ノーパン・シャブシャブか?
ソープランドは某国からのクレームが入るまで別の呼び名だった。
顔の濃い俳優が多い時代。今は塩顔
ネットでかわいいって感想述べてる外人ちょくちょく見かけるな
当時レコード買ってたよ ジャズライターの今もかわいいよね
昭和と比べたら宣伝技術が先鋭化されたこともあって
TVに映ってるタレントやアイドルが使ってる化粧品や衣類も
スポンサーの商品の宣伝効果を狙って意識的に選んでるからね。
今の若い子達にはある意味それだけで暗黒時代だろうw
あはは 足袋と草履を知らないと靴下とサンダルに見えるのか~w
最近の美白信仰も将来シミ・シワを作らない為ってのがデカいよね。
外人はアホだからアジアの白人コンプガーって思ってそうだけど。
シミシワだけじゃなくて高齢になってから皮膚ガンになる可能性があるからみんな若いうちから対策しているんだよ
あんなに恵まれた環境で育っていたのに西洋の方が素晴らしいだなんて思っていたなんて
今思うとバカみたいだ
それと今と昔を比較するとすぐバブルの時期とは違うとか言うけど、バブルの期間は短いしこれを良い時代だったと懐かしがっている人間はほとんどいない。
大抵は高度経済成長期から安定成長期の活気のある時期を懐かしがっているだけ。
金利も高くて、ある程度の貯蓄があればその金利分だけで生活出来た時代。
悪い人たちは判り易く自分は”悪い”って主張してて下手に絡んでトラブルになることも無かった。
百恵だけを例に出すのも不公平だが、二十歳そこらで淑女の落ち着きは、
見てる子供らにとって大人の女を感じるのや。
かく言うオレも立派な「おっさん」やけどな。
ブルシーザーの超合金もってたからか知らんけど、マシーンブラスターのOPで胸が熱くなる。
あとはロボコンのOP。
個人差は何にでもある。
しかし、日焼けにより、シミの元ができ、皮膚の老化が促される「傾向」があるのは事実。
そして、あなたがそれに当てはまるところが幸いにして少ない体質かどうかは、
実際に歳をとってみないとわからない。
で、残念ながら、シミシワができやすいとわかった時はもう遅い。
よって、必要以上の日焼けはなるべく回避しようという生活習慣を、
一言でポジティブに表すと「美白」。
しかも、今みたいに情報の伝達容易ではなかったから泣き寝入りも多い。
教師、親がなにしても許された。たとえ生徒を殺したとしても、「親のしつけが悪かった教師は悪くない」「親が丈夫に産まなかったから、些細なことで死んだ」だったよ。
FAX付きとかになった。
というか昭和語ってるヤツらちらほら居るけど何歳やねん
皆無のわけないだろ。
朝鮮学校なんか周りに迷惑掛けまくっていたぞ。
既に十代後半辺りじゃないと、今に比べてそこまで楽しくもなかった
幼稚園から受験戦争でアホの様なガリ勉、お稽古事も詰め込まれ、ストレスからのいじめ蔓延、体罰アリで教師にもばんばん殴られる
この教育方法で頑張ったのに不景気突入で全然報われず、最悪な状況に陥った就職氷河期世代…
昭和っぽい台詞といえば「天井の染みを数えているあいだに終わるよ」
ザ・昭和なアイテムといえばせんべい布団かな。清潔感は無いけれど独特の世界だと思う。
龍が如くやってみたいねぇ
自分は平成生まれだけど、
来年から元号が変わるんだし新しい時代を歓迎するよ。
AI技術を始めとするより先進的な文化を享受したい。
平成は不景気と格差社会という暗さに溢れていて振り返りたくない時代だ。
勿論、品性に欠ける昭和時代も大嫌いだけどね。
いやー悪口ばっかりで、上品な人のコメントは違うわー
このいかれた時代へようこそ
今は若者まで老人化してる感じw
今の閉塞感が信じられない
しかしメディアや情報は現在の方が遥かに充実してる
当時は創作が一番の娯楽だった気がする
戦争と復興の時代や。
ラジオ、テレビ、週刊誌の作った偶像に、夢見てた時代かな。
という意味で、平成のパソコン様の普及はありがたかった。
ぶっくおふがなかったから、まんがの古本は「まんが堂」。ああ、古本屋はワクワクしたねぇ。
憎むべき点も多々あったし、昭和よりも平成のほうが人生を占める部分が多いけど、でもやっぱり昭和の雑多なにぎわいと、ゆるく太っ腹な部分は懐かしいや。
コメントする