Ads by Googleスレッド「日本人は始業時間を厳守するけど、会議終了時刻は守らず7時半まで続けさせられる」より。
引用:Reddit、Twitter
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
日本人は始業時間を厳守するけど、会議終了の時刻は守らず7時半まで続けさせられる
というスペイン人男性のツイートが34.5万いいね&14万リツイートと話題を集めている
というスペイン人男性のツイートが34.5万いいね&14万リツイートと話題を集めている
Seor Bruns@758adrian俺スペイン人だから、1分2分遅れたら「さすがスペイン人」とか「ラテン系は時間守らない」と日本人によく言われますね。日本人は自分は時間を守る1位国だと思ってるけど、日本人はスタート時間しか守らない。5時半に終わる予定会議は7時半まで… https://t.co/MUVq7XtLBG
2018/08/06 18:58:20
2万国アノニマスさん
(注目を集めてるのは)彼が完全に正しいからだ
3万国アノニマスさん
この日本の慣習は好きになれないよ :(
4万国アノニマスさん
そしてよく会議の時間を効率的に使わない。オーストラリア人より (※原文ママ)
5万国アノニマスさん
日本の造船所で2年間働いてたけど週1回の会議は嫌だった
ほとんど意味が無いし自分とは関係ない内容すらあった
実際に船の仕事をしていれば自分の時間をもっと有意義に使えたはず
他の会社から会議に参加したノルウェー人が立ち上がって
「日本人は時間を無駄にしてる」と言い放って退席したのを覚えてる
自分もあれくらい図太ければどんな良かったか
ほとんど意味が無いし自分とは関係ない内容すらあった
実際に船の仕事をしていれば自分の時間をもっと有意義に使えたはず
他の会社から会議に参加したノルウェー人が立ち上がって
「日本人は時間を無駄にしてる」と言い放って退席したのを覚えてる
自分もあれくらい図太ければどんな良かったか
6万国アノニマスさん
確かに!
こういう場合だと時間は守られないね
確かに!
こういう場合だと時間は守られないね
7 万国アノニマスさん
この人は正しい
8万国アノニマスさん
自分もスペイン語ネイティブだけど凄く共感した
自分もスペイン語ネイティブだけど凄く共感した
9万国アノニマスさん
この意見は正しいしよく言ってくれた
日本では残業が美徳と見なされているがそれは間違いだ
この意見は正しいしよく言ってくれた
日本では残業が美徳と見なされているがそれは間違いだ
10 万国アノニマスさん
この人の言う通りだね、日本の労働時間はとんでもないよ
残業する人は多いし会社から帰るのが凄く遅い
そういう意味では日本人は時間を守れないし、変えたほうがみんなのためだ
会社は予定時刻で従業員を帰宅させるべき
この人の言う通りだね、日本の労働時間はとんでもないよ
残業する人は多いし会社から帰るのが凄く遅い
そういう意味では日本人は時間を守れないし、変えたほうがみんなのためだ
会社は予定時刻で従業員を帰宅させるべき
11万国アノニマスさん
完全に同意(笑)
完全に同意(笑)
12万国アノニマスさん
これは前から言われてることだよな
13万国アノニマスさん
この人は正しい
自分もこういうのは好きじゃないよ
この人は正しい
自分もこういうのは好きじゃないよ
14万国アノニマスさん
世界と比べれば日本の労働環境は耐えられないほど酷いわけじゃない
大抵の人が8時間でやる仕事を10~12時間かけるんだ
上司が仕事を終わらせるまで職場に残ることを期待されていて
2時間くらい引き伸ばしてから仕事を終えられるようにしている
こういうのは凄く馬鹿げてるし変わるべきだ、飛び降り自殺する人が多いのには理由がある
世界と比べれば日本の労働環境は耐えられないほど酷いわけじゃない
大抵の人が8時間でやる仕事を10~12時間かけるんだ
上司が仕事を終わらせるまで職場に残ることを期待されていて
2時間くらい引き伸ばしてから仕事を終えられるようにしている
こういうのは凄く馬鹿げてるし変わるべきだ、飛び降り自殺する人が多いのには理由がある
15万国アノニマスさん
日本のオフィスで働いてたけど同僚は遅くまでで残ってた(21~22時)
残ってた2人に理由を聞いたら妻が凄く気難しい人らしい
日本のオフィスで働いてたけど同僚は遅くまでで残ってた(21~22時)
残ってた2人に理由を聞いたら妻が凄く気難しい人らしい
16万国アノニマスさん
一方、イタリア人は重要なサッカーの試合があれば早退する
一方、イタリア人は重要なサッカーの試合があれば早退する
こういう世界の多様性は好き
17万国アノニマスさん
間違ってはいないな
間違ってはいないな
18万国アノニマスさん
むしろ2分の遅刻で2時間残業させる感じでは
むしろ2分の遅刻で2時間残業させる感じでは
19万国アノニマスさん
彼らは会議が大好きだね
意味のない会議で一日の半分潰すのに生産的になれるだろうか?
彼らは会議が大好きだね
意味のない会議で一日の半分潰すのに生産的になれるだろうか?
20万国アノニマスさん
日本企業で働いてるけどこれはマジだと断言できるよ(笑)
日本企業で働いてるけどこれはマジだと断言できるよ(笑)
関連記事
外国人「アニメキャラが食パンをくわえながら走る意味を議論してみよう」
スペイン人「世界一怠惰な俺達が1人あたりGDPで日本に迫ってる事実が面白い」
開始時間だけ厳守というのは本当に確信をついてますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
声がでかい奴が俺すごい感を出す為だけにあるんだあのシステムは
業務的な事は全部メールで十分なんだ
ほんとね、なんなんだろうねアレって。
一つ前の職場なんて、ヒドい時は朝礼に20分費やして
そのあとリーダー集めてなにやら会議的な事を隅っこでごにょごにょしてたけど
結局2時間戻ってこなかったもんね
当然のごとく、業務はそいつらが抜けてた分大幅に遅れて皆残業しなきゃいけない羽目に
あいつらバカだわって感じで俺ら平の従業員は呆れかえってたよ
こんなんが週に3回は行われてた
時間が来たら帰ればいい。
こういう意識は変えるべきだね。
当然、予定以上に時間が掛かることはあり得る。
そんなに会議の時間が長くて無駄だと思うんなら、その場で文句を言えや。
早すぎるのも問題で、遅すぎるのと同罪。
時間に正確に行動するなんて人間には無理だし無意味。
日本の総生産をイタリア並みの三分の一まで減らせられるなら欧州方式でやれるんだろうけども
贅沢に慣れきった俺らがEUの不便な暮らしに落とせるとか言われたら微妙なとこだ
今回もネ・トウヨの勝ち
嫌だったら出ていけばいい(城東区)
もっとまともな会社で仕事できるようになるといいね
パ・ヨク
NGワードにしているらしいっすよ
あなた卒論とかでもプレゼンしたことないの?
時間しっかり決まってるでしょ。
時間外のは一切評価されません。
日本が穢れる
時間が決まってるプレゼンとか講演と会議を一緒にすんな、ボケ。
周りの雰囲気や多数派に逆らって何かをする勇気がない
せめておかしいと感じたことを言葉にできなければまともな社会とは言えない
これは宗教からきてる気もする
神を信じてないから人間関係が全てなのでそれを崩すことを極度に恐れる
正月形式的にお参りするあんなことじゃなく唯一の真の神を信じていないことが
多くの歪みを生んでいる
>大抵の人が8時間でやる仕事を10~12時間かけるんだ
俺はむしろ日本製品がなぜ品質がいいのかは、完ぺき主義者が多いからだと思うんだよな
大抵の外国人は8時間集中してやるというけど、日本製品に比べて壊れやすく、適当なのは
8時間という枠組みだけに固執し、入念に仕上げるということが欠けているのではないか
もし医者が8時間労働の契約だから帰ろうとしたら急患が来て、診てくれと言われたら?
その時に「僕は8時間しか働きたくないから残業したくない」とは言えないでしょ
もちろん会社員の中には仕事が出来ずに残業したり、会社が在庫が欲しいから社員を
残業させて過剰生産させることも考えられるけど、日本人の場合は完ぺき主義が関係している
お前ははやく就職できるといいね
わい新入社員『じゃあ休みなしで会社に住めばいつでもお客様の役にたてますよ?』
先輩『プライベートも大事』
わい新入社員『どっちが大事なの?社会人であいまいな回答なんて許されんぞ』
先輩『・・・・・さ、仕事しよ』
もしくは話すべき事を話さないでさっさと終わるか。どちらにしろ驚きのひどさ。
そう思うなら自分で変える努力できないのかな
これはおかしいでいすよって意見することもできない雰囲気なのか
直に言える事すら言わずに、ああだこうだと出来るやつらはアホでしかないもの
空気を読むとかではない完全に別物
予定内に収めるのも能力のうちだからな。
初めから「予定は未定」なんて考えは能力がない証拠だな。
100年かけて寺院一つ出来てないような国の奴に言われてもなぁ
どんまいとしか言われへん
シエスタ国とか下を見ててもダメだと思うよ
日本自体改善する余地があるってことは事実だ
もっと日本人が平均的に幸せになれる社会にしないと
中小企業の方が、仕事にムダが多くて、
時間の管理がザル。
俺が聞いたのはインド人からの評価
「会議」に引っかかっている人がいるけど、何も会議だけじゃなく何事もスタートだけ厳しい
このネタの出所は日本人の自虐ではないかと思わなくもない。そうであっても納得するし、そうでなくてもおかしくはない
大半の日本人が「時間厳守」で真っ先にイメージするのは待ち合わせ時刻とか開始時刻とかでトータル時間とか終了時刻じゃないでしょ?
それを時間厳守と勘違いしている日本の基準は笑える。
そういうのは経営陣が、社員を舐めてるからだよ。もっと言えば世の中を舐めてる。
俺の会社もひどかったけど、労基に何度も入られてさすがに懲りたのか分刻みで管理するようになった。
他人には強要しないけどおかしくなってた時期は不眠で仕事してたわ。どうしても最高のものが作りたかっただけだけどな。結果は自分の利益になってないから芸術家か個人事業主にでもなってればよかったと思った。
※39
うんwおまえも馬鹿にしてるのよくわかったからやめたれ。
これもとんでもない悪習だよ
どんだけ家庭軽視社会なんだよって話
いい加減に狂った習慣を変えようと努力しないと
遅くても8時には仕事を終える、後は帰宅して家族と過ごす
きちんと休んで次の日に備える
そうすればしっかり回復して機能的な仕事ができる
それが人として自然な在り方だよ
特殊な仕事以外、こういった時間の使い方にしないとどこかに無理がでてくる
定時までは定型業務の処理に追われてるから
特に役所関連が酷くて審査が必要な案件だと数週間とか待たされるのが当たり前のことになってる。
今の時代に合わないだけで
日本は24時間営業とか24時間対応って仕事が多いから欧米諸国に比べると顧客や取引先への夜中までの対応が求められる特殊な仕事が多すぎるんだよ。
とりあえずコンビニやファミレスの24時間営業をやめるだけでも残業がなくなる会社も多いよ。
違いを理解せずに適応出来ない外国人やこれで日本叩きしてる人達は馬鹿だな。
批判多いけど、そういうところはスルーされがちなのがね…
たまに海外では夜中も電車走ってるから日本もそうしろ!って言うの見るけど、保守点検にきちんと時間取ってるからこその時間の正確さだったりするんじゃないかな
いろいろ問題があるのは分かってるけど、根本的に定例会議とか定期連絡会が悪いわけじゃないよね
一から十まで自分で管理できて滞りなく終わらせられるなら、個人事業者に向いてると思う
安全確認と同じで問題がなくても見直したり、確認取り合うことは無駄ではないよ、本来ならね
自分の都合や利益次第でそれを出したり引っ込めたりするご都合主義だからな
ダブルスタンダードと言い換えてもいい
そりゃ批判されて当然だよ
いや外人と話した事ないから外国の事は知らないんだけどね
あらかじめ議題はメールで送っておいて各々が答えを用意しておく、これは最低限
無敵艦隊が泣くぞ
外国人が上司になって日本人に教えてあげてくれ
日本はサービス業が多いから労働生産性が低い国になるけど同業種同士比べたらトヨタはVWよりソニーはノキアより労働生産性が高いってデータもある。日本企業のやり方も悪くはないはずなんだよ。
日本の経済が伸び悩んでるのは社会が成熟したのと少子高齢化が主な要因で企業文化が問題ではないと思うけど。
古い世代がジョジョにいなくなるから、まあそのうちね?
でもそれだけ力いれて作っといて、その資料の説明から入るから長くなる
会議の最初に資料配ったりするから、会議は議論の場であって全員が資料見て考えを持った状態で望まなきゃ意味ない
つーかそもそも会社内の会議で資料なんていらない、作成時間が勿体ないし資料をベースとした話し合いになるから視野が狭くなる
テーマ決めてディスカッションして、その記録が資料になるのに最初から作るのは無駄
前半はいいけど最後が間違い
GDPが伸びないのはデフレのため、デフレなのは財務省主導の緊縮財政のため
少子化で経済成長してる国は山ほどある
イギリスの産業革命で経済成長したのは人口が一機に伸びたから?
違うでしょ、生産性が飛躍的に伸びたから
デフレで企業が投資を渋るから生産性が上がらない、だからGDPが伸びない
諸悪の根源は財務省の緊縮財政とあなたみたいなマスコミに騙された国民の無知
これから覚悟しておけよ
何でプレゼンするのに練習する時間が必要なんだ
そもそも欧米の企業では職能や職域が超キッチリ限定されているから会議=通知や合意の場
だから会議で上司や座長が部下や出席者に意見発言を求めることはほぼ無い
よって長くても15分程度だしそれ以上だと上司が管理能力不足と判断され即解雇される
つまり欧米の企業は徹底したトップダウン方式でボトムアップ方式ははありえない
まあ「〇〇ナウ」で有名な梅崎健理君曰く「終わった」ツイッターだからマジに相手するなよw
クッサい米ばっかりでんな~ ←そもそもこれがクサくて草
そのくせ帰る時間だけは守るよりは俺は良いと思うけどな。
あと公共交通機関が平気で遅れるとかちょっと。
クッソくだらねーよな
何でも自分の言うとおりにさせようとする奴は嫌われる。
言いたいことはあっても、自分が先頭に立って主張するのは嫌だ。
でも相手の言うことは間違ってる・効率が悪いと思うし、否定するのは失礼かもしれないし…
多数決を取ろうにも、それぞれ自分の意見を持っているわけではない。
だから上も下も気を遣い続けて、ずるずると無駄な会議を続けて、最終的には
「じゃあこれでいいよね?もういいよね?しょうがないよね?」って結論を出す。
これを破り自分の考えをはっきり言って意見を戦わせる人間は、好かれるどころか疎ましがられて「空気を読めない」などと言われる。
つまり日本人はうだうだグズグズ会議やってるのが伝統的に好きだってこと。
外人が文句言っても仕方がない。好きでやってるんだから。
緊縮財政によるデフレも1つの原因なのかもしれないけどそれが一番の原因ではないんじゃないかな。生産者人口が増えないと社会保障費は増えて消費が伸び悩んで国全体のGDPが減少するという方が強いんじゃないかな。
生産者人口が減ってる先進国で経済成長してる国ってある?経済成長してる先進国って少子化でも現状では生産者人口が増えてるか移民を受け入れて増やしているかのどちらかでしょ?少子化で更に西欧に労働者を奪われる南欧や東欧が経済成長してないのはなぜ?日本の生産者人口のピークが1995年でそこから経済が伸び悩み始めたのは偶然なの?
イギリスの産業革命で経済成長したのは生産性を大幅にあげる技術革新があったからでしょ。産業革命のような生産性を大幅にあげる技術革新がない現代においてこれを緊縮財政と結びつけるのには無理があるんじゃないかな。現代は財政出動で産業革命は起こせないよね。
そんなに時間厳守言いたいならさ、せめて鉄道の時間レベルで日本と張り合ってくれない?
日本を賛美する意見以外は許さない
日本を非難するやつは反日
小さいとこは、そういうルールがなかったり、ひとりがなんでも知らなければならないから延々会議に出席したりしとるのはしらんよ
つまり日本が時間を無駄にし過ぎなだけ
外国人が大好きな多様性ってやつだ
そういう日本人は多い
その会議に出席してる外人もまとめられてないんだから
やっぱり、無能なんだろう
長い会議は嫌いなので、無駄に長引きそうな時は
リーダーシップを奪い取ってまとめる派
会議室は予約制で使用時間ガチガチに縛られてるのがふつうだと思ってたわ
つーか、自分の仕事と無関係な議題なのに出席させんじゃねーよ
意見しても違う部署の平の癖に生意気だってなるくせになんのために出席しなきゃなんねーんだよ
ハッキリいって、オレだけじゃなくみんな辟易してるし、士気もさがるし、モチベも落ちるし、疲れるし、無意味どころが有害だわ
こんなんで生産性上がるわけねーだろ
ウチの場合、会議は政治的に自分の地盤固めたい無能な上司のアピールの場でしかない
何がそんなに不満なのか聞きたいわ。タダ働きだったら怒っていいけど。
というか本当にアイデアが浮かばないなら社内で募集+ボーナスでいいじゃん。
それをやればやるほど業績が傾いてくる
遅刻には厳しいくせに残業代一律のところが多すぎなんだよ
こいつも厚切りジェイソンみたいに今の日本が自画自賛ばっかしてるから皮肉ばっか言ってそうだな
残ってすらないのに架空残業が暗黙されていて最高にホワイトや
そろそろ限界。
aE1yqIbU0
昔看護師やってたけど看護師がやってることを会社で出来ればいいんだと思う
プリセプターシップ制度あってもあくまで相談相手で受け身でいることはないし、新人のうちから先輩にお願いしてカンファレンスの機会設けたりするけど無駄な時間あったら即終了だわ
会社の会議って現場から上にあげるより上からの支持でやってるイメージ
朝礼で情報共有するにも簡潔じゃなきゃ怒られる、仕事が偏ってたら調節したりして極力就業時間で終わらせないと迷惑かかるし
一貫した看護過程を展開するためにやってることが、企業では出来てない感じ
始業時間だけ厳守して、終業時間はあまりにもいい加減
「時間を守る」に矛盾してることに気付けよ
椅子取りゲームじゃないんだからさ
転職しろよできなけりゃお前は無能だなんておかしい話だな
木だけ見て森を見ない日本人の悪い癖
遅刻してきた上に仕事は途中で投げ出して帰る
その効率的なやり方で日本よりうまく回せてる国がどれだけあるのかという話
自分達で実践できてから言えばいいのに
この一言に凝縮されている。
スタート時間は守るが
終了時間は守らない。
君みたいに業務メールで済まそうとするのが一番ダメ
社内業務メールほど決定まで無駄に時間がかかり、意志の統一がしにくいものもないからな
メールするくらいなら、5分10分でもいいから無理やり関係者集めて情報共有、役割分担したほうが仕事も早く効率的
会議にも同じこといえる
会議が長引くのは、情報共有できていない、各部門とすり合わせできていないから、決定の場ではなく、情報共有・意見を出し合う場になるからだし
アメリカ並み
こいつがくそ企業で働いてるだけ
家に帰っても楽しくないからだろ
女中心の社会が生んだもの
説教だから長引く
ドン臭いアホ臭いのでサービス残業して喜んでるだよね。
反論の余地なんて無いよ。
1の仕事で1.5稼げてた時代を経験してた奴は仕事の本質を根本から勘違いしてる。
あいつら生産性を上げるためにはどうしたらいいかって議題で
「どうやって社員のモチベーションを上げるのか」みたいな話しかしやがらない。
中韓国人はじめ東南アジア人は日本旅行に着て余裕だろう、
かたや日本人は国内海外旅行に1泊3日で、謝罪と賠償には熱心だよな
先進国の中で日本が世界一バカげた労働社会なのは確かだよ
ちゃんとして無い会社が多いからイイネ沢山付いてるんじゃない?
そんなことは皆言わんでもわかってるんだよ
問題は変えようとしないこと
外国人がSNSで何か言ったって変わらんよ
酒飲んでバカ笑い転げてるだから、うだつが上らんなのだよ。
まずは自分が会議をだらだら長引かせる無能と同類なことに気付こうか
料理が出尽くしてからの90分がキツいw
終わりの時間や全体の時間に正確でないのなら
日本人は時間にだらしないという評価が正確なもの
社畜って、バブル世代が多いよね。つまり、老害。
こいつらのせいで、ブラック企業が日本に蔓延した。
朝から酔っぱらってるのか?
アホか?バブル世代って全体の何%だよw
企業で出世するには学歴が必須だから
従業員は必死でやらない
日本では内部での評判が出世の鍵だから
結果的に滅私奉公の就業スタイルになる
ついでに若手の従業員の給与は押さえがちなので
残業手当を目当てに残業を行う人も多い
それに引きづられて上司も残るから
その結果、会社全体が残業当たり前になってしまいがち
国のトップの国会があの常時グダグダで野次が飛び交い紛糾頻発なんだから日本人そのものに会議の素養がないのかと思っちゃうよね
3時間以上も飲食が続きウンザリ、開始時間は厳密なくせに、だらだらと続ける。
東芝の会議もダラダラと丸㏠、だらだら会議をする会社は、業績不振の前兆だ。
約束の時間には遅れる、帰りは時間通りにさっさと帰る欧米はいかがなものか?
さっきも書いたが、
欧米人は仕事以外でも時間を守らないけどな
会議ってプレゼンだけなの?
>仕事終わった後に会社の付き合いで飲みに行く、平日にこれもとんでもない悪習だよ
>どんだけ家庭軽視社会なんだよって話
>いい加減に狂った習慣を変えようと努力しないと
お前はなんか努力したんかよ?ネットで文句いうだけ?
うちは研究員だから、みんなしゃらくせぇ!ってブッチ余裕でするよ
定時後に会議するやつが馬鹿なんですー
お客さんとか時差とかでその時間しかできないなら仕方ないけど
身内だけなら定時に出直してこいバーカバーカ
っていうのがうちの部長w
「開始時間守る、会議と終業時間は守らない、納期は守る、自分はつらい、顧客満足」
欧米
「開始時間守らない、会議と終業時間だけ守る、納期守らない、自分は楽、顧客ふざけんなああ!」
人に迷惑かけるくらいなら自分が苦労しようってのが日本人、後で苦労するし
人に迷惑かけようとも自分の時間は確保するぜが欧米人、後はクレーム対応者に言いくるめてもらうし
>17時以降に会議しようって言い出すやつおるからなー
ああそれはクソな
仕事のいい加減なスペイン人に言われてもね
注文した商品が期日に仕上がらず仕様も合ってないなんて当たり前のスペイン的社会を
日本人が受け入れられるとも思えない
それとトレードオフになってるわけじゃないだろうけど一長一短の関係で何を優先するかは
民族の気質にも関係あるでしょ
ひとの国のことはいいから
祖国のガタガタな経済立て直しに協力しに帰れよウンコイーター
帰ってもチキン屋しか道がないけどな
社員が会社を盛り上げようなんて、1ミリも考えない。
契約社会で育った人間に、井戸端会議は絶対に無い。
どこの国もそんなもん大してかわらん。
問題は、会議をするだけが仕事、の役が多いからなんだよ。
中間マージンを取る立場の会社、役職みたいなのが日本は異様に多いの。
外国人が増えて言うこと言う人間が増えることで良くなる面もあるのかなと思えてきたわ
労働力ドーピングで体バキバキなればいいよもう
時間を守らないってスペインに限らず、交通機関が時間通りに来ないとか、フランスの遅刻が礼儀文化とか、ロシアの大統領をみていても殆どの国に当てはまりそうだけどね。スペインは「シェスタ」があるから尚更、のんびりしている感じに思えるけど、最近、スペインの失業率も高いから経済的な競争力を身に付けようという試みで「シエスタ」を無くそうとはしているらしいけどね。
終わる時間は曖昧です( ✌︎'ω')✌︎
文化とは言えないよね。
外人に限らず日本人もはよ終われと思ってるよ。
政治の世界だって20分の予定が50分に、とかよくある
時間が延びた分だけ濃密な話ができるならそれに越したことはない
会議のための会議とかバカだと思うけど
シフト性だから皆で飲みに行くことも年に一回か二回だし会議もないし俺の働いてたところは残業はあっても2,3時間でちゃんと残業代も出た。
あるいは計画に弾性がなさ過ぎるのが普通とされるとか
会議についてはまず疑問や不満をキャッチアップ出来る・しやすい環境を整えるのが何よりかと。その上でやる意味やる意義みたいなのが上がってきなら最低でも半期に一回は話し合ってその組織における最適解を出せればいいんじゃない?
一朝一夕で解決出来る問題ではないけど
・無知であることを知る(思い知る前に)
・全ての状況に適用できる解はない
・無知は真似るのではなく学ぶか考える
・疑問や不満はよく話し合って解決させる
・やりたい事はちゃんと言う
みたいな当たり前の事が当たり前のように出来る組織になれば、無駄を省き楽しく仕事できるようにはなると思うよ
日本を悪く言う時に数字を盛るのは外人の常套手段だし
会議に参加しなくてもいいよ?でも参加しなかった個人的な不利益に文句は言わないでね?
学生から社会人まで今の日本はこういう自己責任形態でしょ
大半の企業は準備という名の無償労働させてる。
酷いところになると始業1時間前出社とか暗黙の了解で取り決められている。
拒否したら嫌がらせやパワハラが待っている。
他の国は知らんけど
暇な会社なら別に
さらに問題なのは、会議のせいで生産性のある仕事に遅れが生じるという
身も蓋もない会社が多すぎる。。。
って誰か教えてやれよ
無駄に朝礼したがって、現場の作業が遅れる酷い会社も有るぞ。
自分の部署に関係の無い話をしたり、経営理念の唱和が始まった時なんて、
カルト宗教に入信しちゃった気分になって最悪だった。
始業時刻にだけ異常に厳しくて、
終了時刻を守れない時間にルーズな日本人は本当に多い。
自分は日本人だけどこの悪習が本当に大嫌いだ。
その会社が無能なだけだからな
スペインの経済はボロボロですよ。
近年では経済状況が悪く若者の失業率が50%以上と問題になっている。
本来なら淡々とルーチンワークをさせるだけで済む人にまで
色んな会議に出席させてあーでもないこーでもないって会議に引きずり込んでる
上の人が自分達だけで物事を決定するのが不安だから
下の社員にまで必要以上に大勢を含めて重い責任を全体で和らげようとしてるんだよ
んなことトップ2、3人ですぐ片付く話やんって問題まで数十人で延々と会議してる
日本政府の出した嘘統計では短くなっているように見えるが(パートや非正規を意図的に含ませて短く偽装しているため)、働き盛りの正社員だけで比較したら日本はめっちゃくちゃ高い部類だよ
なんなら終了予定時間すら決まってないこともある
あるとしたら借りてる会議室の時間が決まってて、次の人たちのために空けなきゃならんとかそんなレベル
だからいつまでもダラダラと無駄な会議が続く
欧米の役所関係窓口等を代表に、始業時に必ず遅れてしか開けないくせして
何人も並んでいる人が居るのに、早めにアラームも出さず、
終わりだけ一秒もたがわず、バチっと閉めちゃうからね。
いろいろ言っても、自分たちの都合でしか仕事しないやつらに
言われたくないな。
どっちかに話題を絞れよ~
発言してもまとまらない、変わらない。
中には、上意下達で発言すらできない「会議」名ばかりの朝礼?まで有る。
外人が大好きな多様性だw
だから終業延びても思考回路的に矛盾はしとらんし会社側からすれば遅刻分サービスしとるわけでサビ残が許されんのやからそれも倫理的に許されるわけないんは自明の理なんやぞ
それにそもそも契約として始業決まってるとこに自分で納得して入ってんなら会議の効率クッソ悪いとか関係ない事駄弁って結局終業延びとるやんけ5分でも30秒でも残業代出せやとか真面目に出社しとるお前らより成果出てんやぞとかはモラルや公平性や効率の話で会社と自分の間で決められた事を守るかどうかとはまた別の話なんやぞ
その決められた事自体に異議があるなら辞めるか改善策を提示して交渉すべきでそんな事しても意味ねえとか言っても改善されず終わったけど辞めるかっていうとそうでもないとか言うと睨まれるからそんな非効率な職場で日々時間を無駄にしたとしても言えないとか思うなら現状クッソしょうもない会議がその場所で続いてクッソしょうもなさを味わい続ける原因の一旦には自分のその判断も関係してるって自覚を持って日々邁進してほしい
正直このクッソ効率の悪さの蔓延は問題を理解しながら変に空気読んでなあなあにして仲間内やネットで愚痴だけもらして共感得て溜飲下げて従い続ける勢にも責任あると思うわ
そのノルウェー人みたいなのばっかやったらとっくに変わっとるやろ
幹部職だけで仕事してる分けじゃないんだから、平社員も巻き添え食って残業が増える
やっぱスペイン人は頭悪いな
この様なクソ企業が 多いよ。
「定時なんで帰りまぁ~すw仕事?終わってないけど定時になったんでぇ~w」
文句ばっかり言いう奴に限って低コスパ
無能は人より劣ってるんだから余計働いてカバーしろよw
指導が問題じゃねえんだよ向上心の無え本人の質こそクソwww
地区の集まりでも普通にあるわ
決めないといけない事柄があるのなら仕方ないかな
次の日に持ち越すのもどうかと思うし。
早く終わる時もあるから一概には言えんが。
それはイヤだね
スペインのGDPあがってるのーーーとチャイ
ナマネーのおかげ
現地人はあんまり儲かってないよ(´・ω・`)
後でまとめたの読むからせめて途中参加にしてくれと
上からの立場に従うための遅刻以外は時間観念がないんだよな
もうこんな国に期待なんてしてないし希望も無い
だからどんどん有能な奴が海外へ出てっちゃうんだよ
ついでにスペインにも帰れば良いんだよ
日本差別してる暇があるならね
情報を共有するのが容易いからというか打ち合わせしている声も常にもれてくるから不必要
でもね、聞き耳を立てるのをさぼったり自らが今の話でどういう流れに変わったのか他人の時間の流れに遅れないように情報を求めていけない人は使い者にならない欠点はあった
メールでみなと情報共有といっても常に100%書くわけじゃないからね
会議の場は普段発言しない人にも発言をうながしたりできる場ではあるんだと思う
近年になってやっとそれが社会問題として取り上げられるようになったのは良いことだ。
経営者が従業員に出社時間を守れというなら、従業員側も経営者に退社時間や会議終了時間を守れと言えなければダメだ。
経営者の方が強いからと、そのまま放置していると産業革命期のイギリスと同じになってしまうではないか。
そういう発想さえなかったわ。
時間通りに終わるのも始まりと同じだよな。
日本では労働基準法を守らないのが当たり前
アリバイ作りの為に出席させてる無能な開催者もいるけどね
あとはファシリテーターが不在とかかな
終了時間を守らないって所にもファシリテーター不在感が漂うな
そういう人達が成長して下にも同じ事をする悪循環
会社も上司もその人も組織の一員なのに
まったく意味が分からない。
そんなの即刻労基監督にちくってやれよ
自分は時間当たりの最低賃きるような働き方を求められたときは、やれば違法だぞと警告してやった
それで辞めてくれとはいわれなかったよ
日本は外圧がないと変わらないから
残業代もらうためだね。
臨時職員でやとってもらったけどくそ職場だったわ。
目的は業務を進めることではなくて職場にいることだ。つまり日本人はパートタイマー的な考え方をした労働者しかいない。誰も責任を持たない
コメントする