海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
寿司レストランで出てきたデザートなんだが正体は何?
2万国アノニマスさん
Googleの画像検索によればアンミツってやつだ
3万国アノニマスさん
これはナタデココじゃないかな
食感重視の食べ物が好きな人なら楽しめるはずだ
↑ 万国アノニマスさん
間違いなくそれだ!
食べるのはオススメしないけどね
食べるのはオススメしないけどね
↑ 万国アノニマスさん
何でだよ?
ココナッツ風味がかすかにあるゼラチンのキューブって感じだろ食感重視の食べ物が好きな人なら楽しめるはずだ
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
この赤い魚の名称は何?
日本でよく見かけるデザインだけど具体的な名前が分からない
日本でよく見かけるデザインだけど具体的な名前が分からない
引用:Reddit
↑ 万国アノニマスさん
これは鯉だと思う
↑ 万国アノニマスさん
多分そうだろうけど
この独特の平らな形状+ブリキ製+赤と青の模様は何か名称があるはずなんだ
この独特の平らな形状+ブリキ製+赤と青の模様は何か名称があるはずなんだ
↑ 万国アノニマスさん
やっぱ特定の会社が作ってるデザインだと思うよ
水色の模様が同じジョウロがフリマサイトに売られてるし
水色の模様が同じジョウロがフリマサイトに売られてるし
↑ 万国アノニマスさん
それは三味線ってやつ
↑ 万国アノニマスさん
沖縄に行ったのかな?
それは俺の一番好きな弦楽器の1つだ
それは俺の一番好きな弦楽器の1つだ
↑ 万国アノニマスさん
沖縄の楽器なら三線だ
(三味線と)似ているけど音は全然違うよ
(三味線と)似ているけど音は全然違うよ
7万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
自動で野鳥を追い払う機械だと推測してみる
↑ 万国アノニマスさん
それはちょっとやりすぎだろ!
↑ 万国アノニマスさん
以前も投稿してる人がいたけどこれは遠隔操作で動く消化器/放水銃
↑ 万国アノニマスさん
謎は解けたみたいだ!
自分が期待していたものよりずっと平凡な物だったわ
自分が期待していたものよりずっと平凡な物だったわ
↑ 万国アノニマスさん
Ingressってゲームに関係してそうだから専門板で聞いておいで
↑ 万国アノニマスさん
これはIngress用のXMプロファイラーという機械
ポケモンGOの前身で、ポケモンではなくポータルをキャプチャーするというゲームだ
日本では自販機の企業と提携していて、プロモーション用として派手にしている機械が3~4個ある
ポケモンGOの前身で、ポケモンではなくポータルをキャプチャーするというゲームだ
日本では自販機の企業と提携していて、プロモーション用として派手にしている機械が3~4個ある
↑万国アノニマスさん
ガリやワサビと寿司を分けるために使われるフェイクの草だけど
これは美しく見せるためだけに入れてると思う
これは美しく見せるためだけに入れてると思う
↑ 万国アノニマスさん
見た目に彩りやコントラストを出すためだけに入れてるな
引用:Reddit
↑ 万国アノニマスさん
dangoのように見えるけど
↑ 万国アノニマスさん
ライスケーキ、いわゆる餅ってやつだ
↑ 万国アノニマスさん
ゼリーっぽいし多分わらび餅じゃない?
餅はもっと粘り気があってよく噛まないといけない
餅はもっと粘り気があってよく噛まないといけない
引用:Reddit
↑ 万国アノニマスさん
作品名はG-Force: Guardians of Space(ガッチャマンのアメリカ版タイトル)
切手だと思うよ↑ 万国アノニマスさん
おお、この番組は大好きだったわ
↑ 万国アノニマスさん
左は1943年の十銭硬貨、このデザインは1941年から1943年まで使われている
右は1941年の一銭硬貨↑ 万国アノニマスさん
こういうのは良いな
13万国アノニマスさん
日本で見かけたものだけどこの2.4m以上の物は武器なのかスポーツ用品なのか
昨夜、福岡でこれを持ち歩いてる人をたくさん見かけたけど尋ねる度胸は無かった
先端が曲がっていて凄く興味深いんだが助けてくれ
引用:Reddit
日本で見かけたものだけどこの2.4m以上の物は武器なのかスポーツ用品なのか
昨夜、福岡でこれを持ち歩いてる人をたくさん見かけたけど尋ねる度胸は無かった
先端が曲がっていて凄く興味深いんだが助けてくれ
引用:Reddit
↑ 万国アノニマスさん
ロングボウじゃない?
↑ 万国アノニマスさん
ロングボウより長い気がするが自分が間違ってるかもしれない
↑ 万国アノニマスさん
日本の弓は約2メートルあるそうだ
引用:Reddit
↑ 万国アノニマスさん
多分豆腐のような気がする!
↑ 万国アノニマスさん
これはキリモチという餅の一種
お湯で柔らかくして砂糖&きな粉or砂糖&抹茶で味付けしよう
焼いて醤油をつけて食べもいい
お湯で柔らかくして砂糖&きな粉or砂糖&抹茶で味付けしよう
焼いて醤油をつけて食べもいい
引用:Reddit
↑ 万国アノニマスさん
バンダイのウルトラマンの怪獣のどれかだと思う
↑ 万国アノニマスさん
これはチャンドラー(ウルトラマン)のはず
↑ 万国アノニマスさん
灰皿じゃないかな
↑ 万国アノニマスさん
どうやらそれみたいだね、ありがとう!
引用:Reddit
↑ 万国アノニマスさん
まずビールじゃないと訂正しておく
↑ 万国アノニマスさん
-196というのは宣伝文句
液体窒素で瞬時に果物を凍らせて風味を閉じ込めて粉砕し酒に入れている
これによりパンチのある味わいになってるとのこと
液体窒素で瞬時に果物を凍らせて風味を閉じ込めて粉砕し酒に入れている
これによりパンチのある味わいになってるとのこと
↑ 万国アノニマスさん
これはアルコールの入ったレモネードだね
日本に行った時に飲んだけどかなり美味しかったよ
日本に行った時に飲んだけどかなり美味しかったよ
関連記事
色んな質問が寄せられていて本当に面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
車ビュンビュン来るトンネルでノコノコ降りてわざわざ撮る?
ちがう……そうじゃないw
スーツ流用してるから見間違えるのも仕方ないが
ウルトラQの怪獣。
なぜ彼らはそれをしない
ガッチャマンなんて、平成生まれの子は知らないだろうし。
カタカナだから外国の人には読めなさそうだけど。
寒天じゃなくて?というか、あんみつかあれ??
寿司に使えますよーとか寿司イメージしてくださいーくらいの感覚なんじゃね
肝心の外国人に謎の物体扱いされてるのは笑うけど
で、トマトかスイカ?とナタデココが入ったデザートなのか?
さてはロシア人だな
福岡のは薙刀であってるよね?
冷やしたご飯に豆と小口切りスイカと寒天を乗せて汁をぶっかけていただく
郷土料理から着想を得た、デザート感覚の汁
あんみつよりフルーツポンチっぽいけど
なぜ米?
普通に弓道の道具でしょ…
本当になんなんだよこれw
どこのご当地冷や汁なんだ?
こっちじゃキュウリ、擦りゴマ、味噌、出汁、豆腐、アジの開きほぐしたのorシーチキンなんだが
外人経営者の方が圧倒的に多いからなあ
変な料理出す店は世界中に有る
ギリ平成生まれだけどガッチャマン知ってる奴のが多いっつうの
リアル世代じゃなくても30年近く日本で生きてりゃどっかで知識得るだろ普通
ニコニコでも配信してたし朝にパロディアニメやってたし
1番目のスプーンですくってるのはナタデココか寒天かで決定だろうが
米入ってるのが良く分からん
みつまめやフルーツポンチ風にこの寿司屋独自の工夫で米を入れてみたのかなあ
たぶんアメリカとかのスシレストランで、
フィリピン人とか中国人が働いてて、そいつらの
祖国のデザートじゃないか?
あっちだと米のデザートあるから。
道路にペットボトルのお茶がよく落ちてるだろ?のどが乾いたドライバー用に
トラックの運転手さんたちが置いてってくれてるんだよ。丁寧にラベルもはがしてある。
ピーナッツ?はと麦?アジアンスイーツって感じだね
国外の寿司屋なんじゃない?
お前みたいな決めつけ人間が一番馬鹿だけどな
そうやって多様な人間の集団を十把一絡げで
属性別にレッテル貼らないと頭の中で処理できないんでしょ
むしろチャンドラーと答えた外人はマイナー怪獣なのに知っていて驚いたわ
そもそもチャンドラーなんて絶対にソフビになるほど人気怪獣じゃないw
弓道だっつーの
見た目の目的じゃない。
そういうプラ製品だよ。
そんな冷や汁見たことも聞いたことも無いしググっても出てこねえよ
なぬ、武蔵坊弁慶を女々しいと? 室町くらいまでは武士が多用してた武器だぞ。戦国以降は密集陣形化して槍に取って代わられたが。
それはそうとあれは和弓だとおもうが。
クレヨンしんちゃんのアッパレ戦国で
又兵衛が一騎討ちした武将の獲物も薙刀だったような気がする
想像通りならそこまで甘くないだろうけど
無知なのにどうして口を挟むのだろうね。
外人ニキ「チャンドラー」
日本人ワイ「・・・ナニソレ」
なぬ、ゲルググを女々しいと?
1枚目はどう考えても日本人のつくるデザートではないしちょっとウへってなるな
長いのは弓道の弓だね、沢山いたなら大会があったのかな。
灰皿は可愛い。タバコ吸わないけど金魚好きとしては欲しいわ。
>アホ同士話し合うより先にグーグル先生に訊けばいいのに
>なぜ彼らはそれをしない
物による
確かに分かりそうな物もあるけど情報が漠然としてて検索で調べるのが困難そうな物もあるだろう
それ以前ネットのコミュニティで話題の一環として楽しんでるんだから野暮なこと言うなよ
どうせあの国の奴らが適当に作った名もない料理。
寿司屋では出てこないと思う
手鏡持ってたわ
タイとか行くとシロップに雑穀や豆、果物なんかが入ってるデザートあるけどそれに似てる
うん、戦国でも全く使わなくなったわけではなく空間を広くとれる場合は薙刀又は長巻を使う事があった。要は兵が多くて密集横隊になれるなら前後と上下に素早くふれる槍が有利、兵が少なく散兵や緩横隊にしかならないなら左右に振り回せる薙刀が有利。
一騎打ちの場合は薙刀が有利だろうね。
.
米粒があるのはそのため
よくある中国人経営のインチキ寿司屋なんだろう。
なぎなや槍は真っ直ぐで、刃が付いてるから持って移動は公共機関使えないんじゃないかな?
バスとか貸し切りしてそう
シロップかココナッツウォーターに炊いた米ブチ込んだもの。
いちおう、ライス入りのスイーツ自体は結構ある。
ただ、通常は茹でた米を使う。
台湾のデザートにこんなのがあった気がする
しかしアルコールの入ったレモネードか。クールだね!!
さすがにまんまで持ち歩くのはアウトだが。
そうですね
まるで使いまわしたように、チャンドラーにそっくりだけど耳の違いが大きい
ぺギラ:耳なし
あれ名前はナギナタだけど、どっちかというとダースモール的なものじゃん。
ナギナタではないよね。
あんみつだったとしても米の形状そのままで汁には入れないよなぁ
なんじゃあれ
日本なの?
ストゼロ飲みやすいからとガブガブのむと
ウォッカチビチビ飲むよりやべーからねアルコール量
一本でテキーラショット約4杯分のアルコール量
で、同じボディのチャンドラと間違ったと。
つーか外人がウルトラQのオモチャを持ってるのが面白い。当時、日本に住んでいたのだろう。
ペギラはペンギンみたいで可愛いから子供にも人気あるね。
黒い袋に入っているのは反り方からいって薙刀の竹刀かもしれないね
だからおまえら喧嘩すんな
仕方ない、日本の都市部以外のイタリアンやフレンチだって酷いもんだし。
弓道の大会でもやってたんだろうな
ナタデココじゃなくて普通の寒天な気がするが
ガッチャマンはリメイクされてるんやで。
それに、記念切手に平成16年3月23日って書いてある。
勘違いしてるというか海外の日本料理店で出されたんじゃないの。日本人も知らないが(一般的でないという意味で)
地図をあてにして長く歩いてると歩道が貧弱なトンネルに入っちゃうこともあるんだよ
地図上では道だけど実際なんとか歩ける程度、でも引き返すのは面倒すぎるみたいな
ペギラとチャンドラーの相違点ってなんだっけなぁ
その衣装着せた子供の五月人形だろ!
日本では白玉団子とか餅とか固めたものが主流だけど、日本以外の東から東南アジアでは、餅米を粒のまま使う所も割と多いよ。
俺も怪獣博士と呼ばれてたけどわかんない、そもそもチャンドラーってなにに出てた?
記憶ないんだけど ペギラはウルトラQの東京氷河期で東京氷漬けにしたやつや
問い合わせるから、店名で教えろ。
お餅を豆腐か?と言ったりwww
で、そのもちで年に何人も死んでいると聞いたら
更にビビるだろうな。
そのぶんたわんでた弓が伸びるんでこれぐらいの長さにはなるよ
※105
チャンドラーは初代ウルトラマンの「怪獣無法地帯」に登場したけどレッドキングに瞬殺された
予算不足だった円谷プロはペギラの着ぐるみを改造してチャンドラーにした
ガッチャマンは、ガッチャマン・クラウズやガッチャマン・インサイドと言うアニメが作られてだな…
昨年だかにやっていたインフィニティ・フォースには、おっさんになった大鷲のケンが出ていてだな…
つまんねー奴だな。コミュ障か?
液体窒素って別に大層なもんでもないからやってるんじゃないかな
ガッチャマンはタツノコ十把一絡げの新作にでてるしG-Forceの前はBattle of the Planetsの名で何ヵ国もで放映してるし結構な有名どころなんだが、過去と最近の中間にいる人は知らんのだろう
>-196℃って本当にやってんのかな。
お前はペギラを信じなさい
むしろその温度が楽なんだがまるで凄い事の様に宣伝して客を呼ぶテクニック、セブンイレブンが始めた防腐剤無添加!の惹句みたいにね(防腐剤なんて高い「薬」はそもそも入れたくないし他の誰もが最初から入れてない、主に酢であるPH調整剤で十分)
男が薙刀は女っぽい?
なるほどだから王騎将軍はオカマっぽいのか・・・
現代でも男子薙刀というのはあるはず。
何年も前の剣道雑誌で見た。やはり女子より迫力があると書いてあった。
上杉謙信は、武芸が未熟なものは長巻を使えと指示したとか。
子連れ狼も乳母車に長巻を仕込んでいた。
! 「なぎさ食堂」に出てくる(正確にはそんな人がいるというだけだが)インド人シェフの名前だ。
「チャンドラーさんのカレーはいつも福神漬けだから」
コメントする