Ads by Googleスレッド「江戸時代(1800年代)の日本の労働者階級をご覧ください」より。
引用:imgur
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
服装やテクノロジーは変わったし、知識量は増えているだろうが
それでも日本人は変わってない気がする
それでも日本人は変わってない気がする
3万国アノニマスさん
こういうのは興味深い!
4万国アノニマスさん
19世紀の日本の農民は辛いだろうが
少なくとも同時期のロシアの農民よりはマシだろうな
少なくとも同時期のロシアの農民よりはマシだろうな
5万国アノニマスさん
最近知ったことだけど150年前まで日本って菜食主義だったんだよな
天皇が牛肉を食べたと報じられるまでさ
天皇が牛肉を食べたと報じられるまでさ
6万国アノニマスさん
人類の歴史の大半は普通に働く人達で出来てるのにみんな忘れてるよね
人類の歴史の大半は普通に働く人達で出来てるのにみんな忘れてるよね
7万国アノニマスさん
今でも大きな杉の木は残ってるよね、あれはとても素晴らしい
8万国アノニマスさん
女の子が猫を見せびらかしてる(笑)
女の子が猫を見せびらかしてる(笑)
↑ 万国アノニマスさん
いつまでも日本は変わらないでほしい
9万国アノニマスさん
昔の写真を見るといつも悲しくなる
みんなこの世に存在せず、点の集合体としてしか残ってないと気付くから
昔の写真を見るといつも悲しくなる
みんなこの世に存在せず、点の集合体としてしか残ってないと気付くから
10万国アノニマスさん
なんか人生を楽しんでるように見えない
なんか人生を楽しんでるように見えない
↑ 万国アノニマスさん
昔の人が笑ってない理由をガーディアン紙が特集してるぞ
(※要約すると長い間同じポーズを取らないといけないので笑ってる人がいない)
(※要約すると長い間同じポーズを取らないといけないので笑ってる人がいない)
11万国アノニマスさん
何故だか分からないけど当時の靴で歩きたくなる!
デザインになってるのには理由があるのかな?
何故だか分からないけど当時の靴で歩きたくなる!
デザインになってるのには理由があるのかな?
↑ 万国アノニマスさん
地面がぬかるんでるんだろう
12万国アノニマスさん
悲しい気分になるのは何故だろう?
↑ 万国アノニマスさん
写真に写ってる人は死んでしまっているし
君もいずれ死ぬからじゃない?
君もいずれ死ぬからじゃない?
13万国アノニマスさん
子供が赤ちゃんの世話をしているのが良いね
現代の子供なんて信用されないのに
現代の子供なんて信用されないのに
14万国アノニマスさん
こういうのは大好き
でもカラー化するのはかなり写真の風情を台無しにしている
こういうのは大好き
でもカラー化するのはかなり写真の風情を台無しにしている
15万国アノニマスさん
これがアニメ以前の日本か
16万国アノニマスさん
魅力ある文化だね
魅力ある文化だね
17万国アノニマスさん
1800年代の昔の写真にしてはかなり画質が良いな18万国アノニマスさん
日本はいつまでも風変わりでいてほしいよ・・・
日本はいつまでも風変わりでいてほしいよ・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
虫国人は駆逐
この手の写真じゃよくあることじゃん
1989・6・4
明治時代のお土産用の写真はモノクロ写真に筆で着色してた物が多いんだよ
ほとんどの場合は光や時間経過で退色するけど1枚目3枚目10枚目などはよほど保存環境が良かったか絵の具の質が良かったんだろう
カラー補正した写真の方が素晴らしい
寝かせないで背負ってるからだよね
赤ちゃんと教科書入りランドセルどっちが重いだろうかと考えてしまうわw
あと笑顔の小さい女の子も昔の日本に戻ってみたいな。
総じて足腰も強かっただろうね。
前世が日本人だったんじゃないか?
郷愁だよ。
牛引いてるお兄ちゃんイケメンやな
10分20分直立当たり前なんだよね
江戸時代のころは一時間くらいかかったそうだけど
ちっさいことでくよくよしててもしょうがないと思わせてくれるわ
だって人生あっという間だもんね
親に甘えたい盛だろうにあの年頃じゃ
茶摘みの女子達は、構図も表情も決まっているから、
おそらくお土産絵葉書用に撮影した芸者さんのコスプレ。
白粉も塗っていると思う。
服装とかちゃんと再現できてたんだ
復活させても良いのでは。
日傘男子より抵抗ないんじゃね?
って言ってる現代人はこれを見て感じるものがあるはずだ。
初期のダゲレオタイプでも無い限りさすがに分はかからないわ。光量にもよるが数秒から十数秒ってとこだろう。猫を見せる子供のブレ具合から見てもほんの数秒だろう
デタラメに着色されて、何が素晴らしいだよ バカじゃねーの
これ観光客向けのブロマイド。いちいち全員がカメラ目線だろ?仕事中じゃないんだよ
これ観光客向けのブロマイド。いちいち全員がカメラ目線だろ?仕事中じゃないんだよ
これ観光客向けのブロマイド。いちいち全員がカメラ目線だろ?仕事中じゃないんだよ
これ観光客向けのブロマイド。いちいち全員がカメラ目線だろ?仕事中じゃないんだよ
これ観光客向けのブロマイド。いちいち全員がカメラ目線だろ?仕事中じゃないんだよ
これ観光客向けのブロマイド。いちいち全員がカメラ目線だろ?仕事中じゃないんだよ
これ観光客向けのブロマイド。いちいち全員がカメラ目線だろ?仕事中じゃないんだよ
別に「主義」じゃないわw
海産物は食べていたし、鶏や卵も高価だが裕福な人は食べていた。
ちなみにうちのじいちゃんは88歳だけど、戦後都会に出て来るまで豚や牛はほとんど食べていなかったって。
鶏肉はごくたまにだけ食べた。(別に貧しくは無かったよ)
漁村だったから新鮮な魚はしっかり食べていたとか。
カニとか昔は安かったからよく食べたって。
電気も水道もガスもない
あんなに過酷な環境下で次々子供生んで育ててたんだもんなぁ
綾鷹やな
素人臭さも含めてここまで完璧な扮装させるとは考え難いわ。
教育はせいぜい12、3歳くらいまで。
現代に適応するのに育てるのは大変よ。
だから幼児や出産での死亡率は高かったんじゃないの?
3歳まで頑張れたら何とかなる、と。
その中の何割が大人になれずに亡くなったんでしょうねぇ……
うちのお爺ちゃんと同い年だね~
戦争の時は大変だったみたい
魚をよく食べてたみたい
漁村だから戦後子供ながら魚仕入れて都会に出向いて買い取ってもらってたみたい
この手のデマはどこから流れたんだろうね。
豚肉をよく使う長崎卓袱料理の成立が1700年ごろで江戸や大阪でも卓袱料理が流行したのにな。
いや実際は居たんじゃないかな?
ただ、憎しみや策略で世の中をどうこうしようというような動きじゃなく、完全に同化し中にはすこし虐げられていた人が居たにしても差別的扱いじゃなく上手くやっていたんじゃないだろうか?
獣肉は主に山村や都市部で食べられていたからね。
例外的に離島の漁村などでは時化で長期間漁に出られない時の非常食として猫や犬を飼っていたケースもある。
芸・者をモデルに使った写真に多い題材だね
平安時代の宇多天皇は大の愛猫家として知られてるから古代から猫は愛されてる。
数人いるな
石階段なら現代でも残ってそうだね
675年に最初の肉食禁止令は出て、それ以後も禁止令は出ていたから、
まったくのデマでもない。
しかしながら、誤解がある。
魚はもちろんOKだし、禁止令が発布される度に内容がバラバラだったし、
徹底していたこともない。
また、「薬」として食べることもあった。
そして、明治天皇が牛肉を食べたことによって、解禁されたことも事実。
天皇が牛肉を食べたと報じられるまでさ
温泉街の階段の写真に思いっきり「牛肉」って看板があるがなw
昔の写真が撮れる道具だしてー
虐待で死ぬよりましだろ
まぁ俺も好みのタイプだけど。
あとは土手に腰掛けてる集合写真で、カメラなんぞ知ったことかと言わんばかりに飯食ってる前列の男がお気に入り。
うそつけ。貧しいなんて書いてない。
戦国時代のザビエルは、日本人は全体に貧しいとは書いた。
だが幕末明治の来日外人は全く違う。
イギリス公使オールコックは、
「こんな暮らし向きのいい農民は、ヨーロッパにもいない」
アメリカ総領事ハリスは
「彼らは皆よく肥え、身なりも良く、幸福そうである。一見したところ、富者も貧者もいない。
実際、日本に来て以来、汚らしい貧乏人を1人も見ていない」
色々なかったからこそ色々あった時代な気がする。人と人との繋がりとかちょい羨ましいな
こう見えて欧米人向けのスーベニール写真として横浜に色を塗る工房があった
世界に誇れる文化歴史があって日本に生まれてよかった
ここまで時代を遡らなくても、
戦後まもなくまでは、子供が弟妹のお守りをするのは普通の光景だった。
いい写真だけど、江戸時代でも19世紀でもないね
なんか、最近の「左翼の言説は嘘だー」を極端に解釈してね?w
イザベラ・バードも読んでごらんよ。
彼女は全体に日本に好意的だけど、やはり貧しい様子も報告されている。
このころの日本の庶民は貧しかったよ。
フンドシは高級品であり、皆が皆しめられるものではなかったw
だいたいにおいて、のんびり暮らしていたけど、丁稚奉公は超ブラック。
幕末日本に来たヨーロッパの人たちが言いたいのは、
産業革命が起こっていたイギリスのような汚穢はなかったってこと。
一応建前として仏教的に肉食はダメよーって程度の認識はあったろうけど
菜食云々うるせえくせに魚は肉じゃねえのかよってくらい、その程度の認識しかもってねえんだろうなぁ。
イザベラバードなんて日本をぼろくそに書いてるところも
いっぱいある。旅を終えて函館のイギリス領事官に着いて
やっと文明社会に戻れただと。
しょせん今、アフリカ奥地に行って
「ここには我々現代人が忘れている素朴な暮らしがありました」
って目線。
イザベラ・バードw
wつけて小ばかにした体裁でマウントとった気になってるところも
お里が伺える
ホント、初めて観る写真ばかり。。今まで出回ってない写真だよね!
誰が持ってて上げたんだろ。。?
清貧であれば、皆が平等って思うんだろうが、一旦財を成してから貧乏になれば貪欲になるのかもな
この時代に虐待がなかったとでも?
口減らしのために売られたりもするのに
昔の写真は埃っぽい感じの色合いで、薄汚れて見えるけど
実際見たら、労働中の人以外は衣服も洗濯されてるし、垢まみれでも無く
ゴミもその辺に捨てていない。空気感が美しい感じ。
他の国とは別世界だったと思う。
平等って言うとちょっと違うかな?
金持ちもたくさんいただろうよ
コメを作る人も、魚を取る人も、家を建てる木を切る人も皆、貧乏人。
それは全員が心得ていたことで、貧乏だからといってバカにされる筋合いはない
世界は反日(間違っている)と親日(正しい)に分かれるほど単純ではないのだ。
それに、昔の人を現代の倫理基準で裁くと、歴史を理解することができなくなってしまう。
昔の人には昔の人の合理的な事情があるのだ。
そして、あなたの「思想」にマッチしないからといっても、
イザベラ・バードの報告に資料価値があるのも事実なんだよ。
この当時の日本の庶民が貧しかった。
それでも、当時のヨーロッパに比べたら、
日本の庶民はおおむね楽しく暮らしていたとは思う。
しかし、例外はある。
丁稚奉公もそうだし、黒糖地獄のような圧政もあった。
撮影してる間、じっとしてれば笑えんわな。
働きもせず、子供を虐待するゆとり世代の親に見せるべきだな。
具体的な例を出すと、江戸時代において、貧しくとも楽しく
暮らしている方の庶民も、生涯に作ることのできる着物の数は限られていた。
夏は単(裏地なし)で着ていたものを、
秋には袷(裏地付き)に仕立て直し、
冬にはまた解いて、薄く綿を入れて仕立て直していた。
会津藩は「農家倹約分限令」を出していて、
農民は普段着に木綿の着物を着ることが許されていなかった。
しかし、麻の着物は寒い。
そこで布の補強も兼ねて、木綿糸で刺繍することで防寒機能を向上させた。
これが明治なって評価された「こぎん刺し」と呼ばれる刺繍。
一画目が上向きなので信濃の村上かな
水軍の一派も同じ家紋がいるけど瀬戸内だしな
感慨深いわ
真ん中の女の人かわいいな一瞬堀北真希かと思った
今時の上のお子さんって親に変わり下のお子さんの子守りはしないものなんですかね?
上の子自身が幼く下の子と年齢が近ければ、一緒に遊んであげたり構ってあげたり位はしませんか?
あんな100何年も時代をさかのぼらなくとも、私が子供の頃(90年代)は、まだ上の子は下の子の面倒を見ていた家庭が多かった印象があり、私は弟だけじゃなく従兄弟までおんぶして公園連れて行ったし、私も近所の年長者の人達に面倒をみてもらった記憶がある。
皆順番だと思った次第です。
魚食ってたわ
ついでに言うと150年前にもクジラを食ってたよ
写ってるもの自体が重要なのであり写真自体はその次
当時も現実はカラーだし今よりも風景の色彩は濃かった様だ
下がり松なんて昔はあったんだな
魚介類と植物(穀物・豆・野菜・くだもの)を食べて暮らしてるベジタリアンがいるらしい
江戸時代の日本人の食生活は概ねフィッシュベジタリアンにカテゴライズされるものなんだそうだよ
病気やケガや夏バテの時などは卵や肉を薬として食ってたそうだから厳密には違うけどな
薬と称して牛肉の味噌漬けとかも食べてるしわりとゆるゆる
て、いう大嘘のイメージな。
限定的な一部の江戸人たちを除いて、ほとんどの庶民の生活は悲惨極まりなかった。衛生状態、栄養状態は最悪で、長屋などの密集生活がもたらすストレスと、すぐに病気が蔓延する環境下はスラムそのもの。
人々の身長は平均150cmほどまで退化した。
縄文時代まで遡ってみても、これほどまで日本人が低身長だった時代はない。
もう二度と戻らない風景
天皇が牛肉を食べたと報じられるまでさ
いや、温泉街の所に肉食店あんぜ。
つーかよ、ギャートルズじゃねーけどよ、原日本人は元々肉食だべ。イノシシとかクジラとかよ。
菜食主義者ってのは坊さんとかだろ。間違えんなよ。
みんな良い表情をしてるよ。男は男らしく、女は女らしく、子供は子供らしくね。犬も猫も家畜も大事にされているのがよく分かる。
何気に、この脱穀機は注目されるかと思ったが、写真じゃ分かりにくいかね。
もし昔の生活が悲惨極まりないものなら、写ってる人はもっと乞食のようになってる。
そうでないことそのものが、そこそこ豊かだったことの証拠ともいえる。
なぜなら乞食とは今日風にいうと、余剰労働力、無業者の問題で、失業者が登場する以前の失業者だから。
農村であれ都市であれ、乞食にならずに生きていけたことが、統治が安定していたことを示している。
そしてそんな国は19世紀にあっても稀だった。
井伊直弼暗殺も近江牛の味噌漬け送らなかったのが理由って説まであるわけだし(笑)
ただし肉食が一般的になっていくのは明治期以降だね。
江戸期にも、ももんじ屋なんて獣肉を売る店があったが、「薬」として食べていた(豚側慶喜を除く)くらいだから。
参考⇒上方落語:池田の猪買い
×豚側慶喜
〇徳川慶喜
なにそのアクロバティックな間違い方w
聞いた話、暑い南国で頭にタオル巻いているのは日本人の男の特徴らしいね。
一枚くらいは村に届いて、ワイワイ言いながら見てたと思いたい。
慶喜は豚肉大好きすぎて豚一さん(豚肉大好き一ツ橋さんの略)と呼ばれてたからあながち間違いにも見えないw
病気の時や余程のお祝い事でも無きゃ早々食べれない…肉や皮革はエタが独占権を持ってた事を忘れてはいけない
地域によるが、米が豊富に取れる地域の農民は逆に肉も魚も殆ど食べなくて野菜ばかりだったのさ
この頃のカメラは何分くらいじっとしてなきゃいけなかったんだろうね
ニャンコの顔の部分はちょっとボケてるけど身体はキレイに写ってる
あの捕獲されたエイリアンみたいなポーズでどのくらいいたんだろうw
by海外反応 キキミミ
こんな記事を見つけたんだが・・・管理.人も今、これ翻訳中だったりする?w
むしろこの人たちがいるから自分が存在するのでありがたや〜と思う。
宗教観の違い?
ガス灯があるし服装もモダンだ
写真を見て以前行った伊香保温泉を思い出した。
と書いていたら※147で伊香保と指摘されてた。
やっぱり私の直感はあってたんだ。
なんかうれしくなる。
当時、武士は人口の5%しかいなかった。どんなに武士が米を搾取しようと、5%の人口では消費しきれるはずもない。
明治維新後に作られたデマは結構多い。
戦後に左翼に作られたデマが多いのと同じ。
日本の農家はまあ貧しかっただろうけど別に不幸せだったとも思わないけどな
欧米みたいに搾取されてたわけでもなさそうだし
時代劇なんか大体ひどい描かれようであれも洗脳みたいなもんだなと思う
コメはカネだからネコはネズミに対する金庫番だよね
明治のはじめ頃の写真なんだから、そりゃ電柱くらいあるだろ。
ちなみに日本最初の電柱が立てられたのは明治二年。
彩色写真は他でも書いてる人いるけど、高価な日本みやげ。
江戸末期・明治初頭に写真のために仕事をなくした浮世絵職人たちがその技術を使ったもの。
だから色使いが似ているでしょ?
レッテルだけの利権で生きる外国人には可笑しく見えるんだろうねw
そもそも人間が聖人君子ばかりなら政治も法律も国家も不必要である。逆に言えばそれが有るということは人間はそうじゃないって訳。
で、そんな人間の中で利権だけで生きてる代表格が政治経済宗教を生業としてる輩。だから嘘つきと詐欺師が多いんだよね。
白人で引退間近になると突然、極端なボランティアに目覚めるやからが多いのも自身の生き方についての悔恨から来るんだろうよ。
幕末に普及した湿式写真だと20〜30秒ぐらいだって
どこに電柱あるん?
30分程度は同じ表情してないといけなかったので、
撮り終わると虚脱感感じたそう。
明治初めころには2分だったそうだけど、
微笑みのまま2分居たら、口や頬が痙攣しそう。
あれ全部曲芸師や旅芸人にコスプレさせて撮ってるだけの偽侍だからな
何故かわからないけど何か安心する
日本人は日本人だな
今は穢れた血の似非日本人もいるが
日本に対しネガティブな発言や不都合な情報を一切認めない。韓国人と同じ。
※17本当にいないと思ってんの?流石にバカじゃないかと思うわ。大昔から混血もとっくに進んでいるよ。血でなく郷(日本)に従っているかどうかで判断しろよ。
工芸品とかは趣があるけど。
明治大正時代に西洋から入ってきた価値観だぞ
なんか右翼ぶってる癖に西洋と日本の歴史観や価値観を混同してる人が増えたな最近。
労働者なら日本の庶民に生まれたい。
江戸時代を想定して書いたイギリス人がいた。
1の3番目の杉林に囲まれた街道の写真
人力車が見えるから明治の写真だね
魚は野菜なのか?
茶摘み娘はモデルっぽい
それにしても、懐かしさを呼び起こしてくれる写真が多いなぁ…。農家の写真に写っている、脱穀したもみとゴミを仕分ける手動の道具…、そのままのものが今でも家に残ってる…。秋の稲刈りや茶摘の風景、軒先に積まれた稲藁…、子供のころの風景とほとんど一緒だ。
街道の写真も本当にきれいだ。
舗装されていない道に大きな松の木…余計なものがなく、小奇麗で本当に日本らしい素敵な風景だ。
子供のころの風景ってこんなだったよなぁ…今は、電柱と看板と車と醜悪な建物だらけだ。
現代の外国人から見れば、写真に写る市井の人々は、
貧しく、苦役ばかりの辛い人生だったように思うだろうが、
全然違うぞ。
小学校の通知票に会話のキャッチボールに難が有るとかかかれてそう
現代に生まれてよかった
未来では今よりさらに変化して便利できれいな国にならないと
やっぱ風景がかなりいいね
江戸時代は大飢饉が6回もあったからね~その内3、4回は途方もない飢饉だったし。
トロイヤの遺跡を発掘した
シュリーマンの日本旅行記をおすすめする
さすがに左過ぎるわ
まさか全部ではないよね。
ひょっとすると、肉体労働者の集合写真みたいなのを見ての感想だったりするのかな。
それとも、着物という素材の全否定的な感覚なんだろうか。
何れにしても、俺からしたら気持ち悪い感覚だなぁ。
あと杉林は人類の敵。
江戸時代がお前の言うように悲惨極まりないなら、何で縄文から江戸時代にかけて、江戸時代が一番人口が多いのかね?
身長が低いのは、米食偏重のせいだと思うよ
江戸時代以前は、食料の供給が不安定だったから、人々は色々なものを食べて生き延びた
生き延びた人は色々な物を食べてたから身長が高かった
江戸時代になって米が安定して供給されるようになると、米食偏重になり、副食がおざなりになった
だから身長が低くなった
昔は栄養学なんてないだろうしな
江戸時代に入ると人口が爆発的に増えたんだから、悲惨極まりないというのはどうみてもおかしい
服装もきちんとしてるし、細やかなところで既に日本人らしい清潔感が漂ってる。
この頃には既に日本中の河川は大規模な灌漑工事がされてるしね。
どうして、今の先進国以外の途上国のみならず、BRICS諸国であっても、当時の江戸に追いつけないんだろ?
本当に不思議だ。
日本は本当に昔から変わってないと思う。
イスタンブルやカイロ、ダマスカスなどの
オスマントルコの都市部が
豊かな生活をしていただろうよ
次点で清朝の都市部で日本はその次ぐらいだろうよ
ヨーロッパもアメリカに大量に移民するぐらいだから
豊かな生活ができていたのはごく一部だろうよ
せいぜいアムステルダム、ウィーン、パリなどの
裕福な都市部くらいか
>次点で清朝の都市部で日本はその次ぐらいだろう
お前にはシュリーマンの旅行記、清国・日本を読むのを勧める
日差し雨風凌げて便利そうだな
いつまでも風変りでいることは約束できるw
例えば会津に残っている記録で、藩は90歳を超えた農民に対して年金を支給した記録があるんだが、実際に受給できちゃってる人がいたんだよね
あんなに寒さの厳しい作物の育てにくそうな土地でも、農民が90歳まで生活できてるってすごいよねえ
勿論飢饉の時は苦しいし病気が蔓延したら途端に平均寿命も低くなる時代
でも東日本大震災で一日におにぎり一個だった、もしくは西日本豪雨災害でパンしか食べられなかった…そういう記録をみて当時の庶民はなんて貧しいんだろうという解釈は決して今の日本の庶民を正しく解釈できていないことはわかるよね
幕末ぐらいまでは日本より清朝のほうが
豊かじゃないか?
よく言われているように当時の人にとっては
日清戦争のほうが日露戦争より危急存亡の秋だったらしいね
昔の国別予想GDPは中国が長らくトップらしいし
江戸レベルの大都市が北京、蘇州、広州、杭州と
当時でも各地に点在していたみたいだし
絹織物や陶磁器は日本でも人気があったし
工業レベルも日清戦争の艦船からして劣っていたわけでも
なかったみたいだしな
みんなちょっとイライラしてムスッとしてしまうかもなw
「今日も暑いですねぇ」といった日常会話を自然にする光景を容易に想像できるけど、
同時に「ジュース」とか「エアコン」という単語を発したとたんに、
会話が通じなくなる光景も想像できるのが面白い。
それより昔の写真は時間がかかるから笑ってる人が居ないってのは成程だな。
清帝国は大国だったけど、それは国土が広大で人口が多かったから
国が大国なのと、庶民の生活水準は全く別なのは分かるよな?
現代で言えば、ベルギーより中国の方が大国だけど、庶民の平均的生活水準は圧倒的にベルギーの方が上だ
整列した男たちの脇で馬の背に乗った樽が気になるが葬式か?
日清戦争の清の艦船、あれエゲレスから買ったものだぞ
でもまあ18世紀の末あたりからイギリスは三角貿易でアヘンを真に売りつけていたわけだが
アヘンを嗜好する人がたくさんいて売れるくらいには豊かだったんだろうな
これタイムトラベラーじゃね?
当時の清は度重なる飢饉、戦争、外国の侵略でぼろぼろだから。
日本より早く西洋とつきあっていたが、先進技術の取り入れは日本より遅れて、伊藤博文などから取り入れ方を聞いていたくらい。
絹織物も陶磁器も工業も、全て日本の方が上だった。日本の絹織物が絶賛され、陶磁器も清のものでなく日本の柿右衛門などが欧州でもてはやされマイセンの元にもなったし、漆塗りなども日本の物が欧州に広まりピアノの黒塗りになったりしている。そして欧米の蒸気船を見て調査して、数年で自前の蒸気船走らせるほどの技術力工業力があった。
20世紀入って中華民国になってから、日本の文化は実は支.那のものですって、今も続く歴史乗っ取り運動が続いて、日本の功績をかすめ取り、欧米に日本を敵視させる工作を続けているけど、日本より劣等なものしか残っていないというのが現状。
生活水準も当時なら清朝のほうが上じゃないか
イギリスがアヘンを清朝に売ろうとしたのも
ほかに売るものがなかったからだし
実際に清朝の皇帝はわが王朝は何でもあるとか
ヨーロッパの高官に言っていたらしい
中華料理が成熟するのもこの時期だし
紅楼夢をはじめとして文学も盛んだったし
蘇州などの江南の水郷とか見てたら
とても貧しかったとは思えない
田舎といえど、街道沿いや観光地は発展してるものだからね。
幾何とかの用語をはじめ科学技術は
まだ清朝のほうが進んでいただろう
ベルリンとかウィーンなどにある宮殿の
陶磁器の間の大半は清朝のでしょ?
漆塗りも日本が初じゃなかったはず
留学生も日本より先にヨーロッパに派遣しているし
そのずっと前に宣教師が清朝に多数やってきていて
西洋科学や美術をだいぶ伝えている
たしか江戸期の学者はそれらの書籍を手に入れようと
躍起だったらしいな
年月と共に色あせたり特定の色だけ劣化してしまったりして
画像のような色になってしまってるだけなんじゃないの?
頭弱そうね、何が何でも日本が下アルって?
留学生か国籍日本人なんだろうけど、日本語使いつつその考えでは先が思いやられるね。
陶磁器は清朝のものが手に入らなくなり、より彩色に優れた日本の物が広まるようになった。後の時代になると日本の間になるからね。
漆塗りは日本発祥で大陸伝わったものでしょ、まるで歴史が違う。というか陶器自体が日本から支.那に伝えられてるね、九州で12000年前に出る縄文土器が、大陸で11000年前ほどに突然(前段階無しに)現れる。
留学生派遣したところで、取り入れる事ができず、宣教師には侵略の下準備をされ、戦争ではまったく歯が立たずジャンク船沈められまくりだった。
てか、折角日本まできたのだから、アヘン戦争についてでも調べたら?宣教師が多数やってきているという意味も、それから19世紀の飢饉についてもね。
パール・バックの「大地」でも読めよ
庶民の生活ぶりが分かるぞ
というか、そんなにムキになる必要があるのか?
清朝なんて満州族の王朝で、漢族は植民地人だろ
ムキになって誇る前に恥ずかしい歴史だろ
中国現代文は日本語を参考にして作られた
近代中国は日本文明から派生したものだ
近代の歴史において中国人が日本に対抗心を燃やすこと自体が、師匠筋の日本に対して失礼だ
飢餓自体は世界中で起きているよ
アイルランドの19世紀の飢饉で数十万人以上亡くなったと
言われアメリカへ大量の移民が出る事態になっている
日本でもかつて東北地方を中心に飢餓や身売りは横行している
陶磁器も絹織物もずっと清朝が世界中でリードしていたでしょ
日本も江戸初期ごろからようやく中国に追いつきはじめたレベルだったでしょ
景徳鎮とか日本ですら国宝になっているものも多い
日本の西陣をはじめ絹織物は明治期に西洋機械や美術を導入して
劇的に質が向上するけどそれ以前は明らかに中国が上だろう
蘇州の絹織物は世界的にも超有名だぞ
中国史は侵略の歴史だから異民族支配は悲劇でもなんでもない
西周、秦、北朝、隋、唐、遼、金、元、清などの
支配階級はかつて異民族だったと言われているね
パール・バックの「大地」は政治色の強い創作だと
言われているからあまり信憑視するべきではないだろうね
そもそも作者は中国人じゃなくてアメリカ人女性でしょ?
まあ魯迅の阿Q正伝を見るかぎり
けっこう陰惨な社会ではあったとは思うけどね
林道の人力車の前にいる白い服の人、洋服みたい
男ばかり大勢の集合写真、髪短い人がいるけど、いつの時代なんかな
現代日本ではこれだけの人数だと数人は太った人がいるというのに。
30秒か~
なんにしてもうちのネコたちより我慢強い子だわw
悲劇でもなんでもないというのは、現代の中国人がそういう事にしたいというだけだな
そういうことにしないと誇りがなくなるから
後付けだよ
パール・バックは中国で育ってるから、中国人と同じように中国に詳しい
むしろ民族主義的な見栄がないから、中国人が記すものより信頼できる
大地は当時の庶民生活の実態をバックボーンにして書かれたものだよ
パールバックはわりと変な人だったと
言われているしノーベル文学賞を取ったことと
当時の欧米の中国進出からして政治色はあるだろう
Seven Years in Tibetの映画などを考えればわかるだろう
今も昔も中国人は衛生状態の悪い環境にいることは間違いでは
ないけどインドや東南アジア、アフリカ南部などに比べたら
そこまでひどくもないと思うんだ
中華料理も多種多様だし漬物や白菜などの野菜とか
日本も影響を受けた食文化は多いから
食糧事情も悲惨というのも言いすぎだと思う
あと日本人が菜食主義なら何で魚や鯨や鶏猪熊雉兎鹿食べてんのさ…菜食主義な訳じゃなく無闇に取らず(畜産業が盛んでない山の恵扱い)取れず取れた時食うくらいなだけで。
魚は普通にとれたけど。魚食うのは菜食主義から外れると思うんだけど。
>>204
こうもり傘だと思う。
あと電柱・電線らしきものもあるね
あとすごくあたりまえのことなんだけど子供も大人と同じような着物着てる感じがすてき
今だとザ・子供向け! みたいな若干ファンタジー風味入っちゃってるから
はやってるから、はやってないからとか関係なく服装くらい自分の好きに着れば?
別に日常で夏以外に甚平着ようが、和服着ようが人はそんな他人のこと見てないし、気にしてない
高山の豪商の娘で、うどんやそばという麺類は貧乏人の食べ物だからと一切口をつけなかったのが印象的だった(ただしパスタは別らしい)
山クジラ。
なんやかんやで食べさせるお店はあった模様
時代になりそうだがなんだか懐かしく感じる
大きな杉の並木道も股旅物の服装も、そしてちっこい子供たちも可愛いね
口べらしは虐待とは違うし、虐待なんぞしたら村八分対象だよ
子どもを殴る大人が一人もいないことがびっくりしたとイギリス外交官が手記に残してる
1000万画素くらいあるんじゃないか
だからこそ「これは肉じゃないぞクスリじゃ」とか馬鹿みたいな誤魔化しで食べてたわけだしね
海外のガチベジタリアンどもは発狂するだろうけど
牛肉の味噌漬けなんかも年貢として喜ばれてたらしい
さすがに庶民の口に入ってたかまでは知らんが食ってるやつは食ってた
裏を返せばクスリと偽ってまで食べたかったと見ることもできる
プリントでこれほど綺麗に残っているとは考えられない。ガラス原版の形で残っていたものをリプリントしたんだろうね。
この着色も含めて、当時の日本人の感覚なんだなと思う
以前は、いかにもお土産用に作られた、わざとらしい写真に興味が湧かなかったけど、
今は既に存在しない人々の様子や風景に不思議な郷愁をかきたてられるわ
ここにあげられてる写真は、わざとらしく感じない物もあって単純に好き
猪なんかも山間部じゃ食ってたしな
(まあ、麦わらをストローにする話を何かで読んだことはあるが、あれは細いしな)
この写真に写ってる人の8割は間違いなく金持ち階級だぞ
カゴに乗って伊勢参りは行くわ肉魚がっつり食うわ今ならパチ屋に毎日入り浸るような労働者だからな
ちゃんと日本史勉強した側からしたら、ネットに蔓延る知恵遅れのコメントは笑うしかないw
牛はペットだから
ペットを食うやついないだろ、現代でも
今でも犬肉食う人達はいるけど、あんな感じじゃない
自分も東南アジアでなら食べるよ
明治37年から明治40年の撮影年が書いてある
乾板は全部で20枚ほどあったが割れて無いのは8枚だけ。箱を見るとコダックとサクラとイルフォードの乾板らしい
爺さんに聞いてもわかんねぇーって言ってた
去年の倉掃除で捨てちゃったみたいだけどね
伊香保温泉の石段が365段になったのは割と最近だよ
昔はもうちょっとだけ少なかったんじゃ
あんな長時間あの格好でがまんしているって、相当馴れているし、近所の人に可愛がられていた証拠。
あれでも成人女性なんだぜw
あと大勢で写ってる写真見てたら顔立ちは今とさして変わらないんだって気付いた
しかし猫の子の隣の隣のガッツ似の兄ちゃんが股間をまさぐっているのが気になる
この言葉にすごくグッときた。よく分からないんだけどものすごくグッときた
その写真の上の写真の手前の女の子
可愛すぎるwww
近所で助け合ったりして今より育児がしやすい環境だった
今は自分の子供が初めて触れる赤ちゃんだったりする
ぶっつけ本番の育児で第三者の助けも自分で探さないといけない
まかせとけ
この頃すでに海外から見るとトイレマナーなど衛生的で
日本の感染症の少なさに驚いたらしい
7歳までは神の子であり、いつ神様のもとに返しても悲しむことはない…という諦観があったんだよね
それで七五三祝いが生まれた
幸せになれたか否か
可愛いく写ってるだけ考えると暗鬱な気持ちになる
高価すぎて食べられない高級品だった
月給何ヶ月分になるか そんくらい
個人的には江戸の近郊とかじゃなく地方の里の写真も見たい
当時の山袴の明確な写真があると嬉しいわ
これはと思った写真はマメにプリントしとかないと
昔は子どもやばーちゃんに丸投げしてたのが
専門者に丸投げするようになっただけだなと思う
昔も今も、かーちゃんは忙しく働いている・・
>この当時の日本の庶民が貧しかった。
GDP世界6位~8位だった日本が貧しかった?
現代の基準を当てはめるのはバカのやることだよ
当時の日本が貧しいなら世界中が貧しい
そしてお前の基準だと当時世界一のイギリスも超貧しい国になってしまう
いや19世紀の中国の庶民が貧しかったのは事実だよ
外人の記録がたくさん残っちゃってるから言い訳しても無駄
田植え時期の若い女性の田植え歌なんかも風物詩だったようだし
若い娘っこはいいもんだ
その上のみの着た若い男性がすごいイケメン
この直後にG5に加入する日本とは雲泥の差。
しかも日清戦争で日本が独立させてやったのに、
たった10年で経済崩壊した大韓帝国はロシアに身売りするしかない状況を、
日本に併合してもらうことで救われた。
そしてその事実を韓国人はしらない。
恥ずかしい連中だよ。
例えば幼い子供と生き別れた場合でも、今のように核家族だけで耐えねばならないのと、
村中で慰めてもらえるのとで全然辛さが違っただろうな。
レジリエンスは大きい時代だったはず。
社会問題 そのものが無かったかもしれん。
ほとんど自然界そのものに投げ出されて、極貧暮らししたり仲間内で虐められるような事はあるわけだが、
現代のように、あれこれ理屈つけて恨んだり、指さされて何十年も嘲笑われるような事はそうそうないんじゃないか。その意味ではピュアだが、やはり現代の方がベターでは。
プライド優先のゴミということなんだよ。
残る。むしろデジタルの方が有利でしょう。
コメントする