スレッド「いかにインスタグラムの写真が同じかを見たら凄く変な気持ちになる」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
いかにインスタグラムの写真が同じかを見たら凄く変な気持ちになる
↑
万国アノニマスさん このポーズで写真を撮るために長い行列が出来ているに違いない
2
万国アノニマスさん
ここに行ったことあるけど怖すぎて端のほうに行けなかったよ!
3
万国アノニマスさん こういう人達は単純に自然のスポットを楽しむのではなく
ソーシャルメディアのために足を運んでる気がするのが悲しい
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
5
万国アノニマスさん
テントの穴から

↑
万国アノニマスさん 実際こういうのは素晴らしいと思う
パッと見でも風景が全然が違う
↑
万国アノニマスさん 犬と一緒に撮ってる写真は好き
7
万国アノニマスさん 毛むくじゃらの牛

↑
万国アノニマスさん でも可愛いじゃないか!
↑
万国アノニマスさん ただの牛じゃなくてハイランド種ってやつな
9
万国アノニマスさん
吊橋の上にいる人
↑
万国アノニマスさん それぞれの橋を渡ってみたいな
↑
万国アノニマスさん もし自分にこういう場所に行く勇気があったら確実に写真は撮っておきたい
10
万国アノニマスさん
カヌーを漕ぐ人 
↑
万国アノニマスさん 擁護してみると、こういう写真以外を撮るのは簡単じゃないだろ?
↑
万国アノニマスさん カヌーの前から撮影してもいいだろ
まぁカメラを落としたら水没する可能性が高いけど
11
万国アノニマスさん
ハンドルに置く手
12
万国アノニマスさん
一人で道路歩く人 
↑
万国アノニマスさん 孤独なのも後ろから車が来るまでだな
そして「チッ、道路から退くか」と呟くんだ
13
万国アノニマスさん
桟橋の一番奥で立つ人 
↑
万国アノニマスさん 押したい衝動に駆られる
14
万国アノニマスさん
アンテロープ・キャニオン(スロット・キャニオン)で見上げる人 
↑
万国アノニマスさん 典型的な壁紙素材みたいな場所だからな
↑
万国アノニマスさん ここまで行くのって大変なんだよ
船でしか行けない場合もあるけどまぁそれだけの価値はある
15
万国アノニマスさん
ヘッドライトと満天の星空 
↑
万国アノニマスさん ヘッドライトは好きじゃないし何でこんなことするんだろう?
俺なら星の光に圧倒されたい!
↑
万国アノニマスさん これは普通に美しい写真じゃないか
16
万国アノニマスさん
水辺の岩に立つ人
17
万国アノニマスさん
尾根の中心に人 
↑
万国アノニマスさん こういうのはハイキングする人は大抵撮影するんじゃないかな
↑
万国アノニマスさん いつかこういう旅行をしてみたい、今から楽しみだ!
18
万国アノニマスさん
オーロラの前でバンの上に立つ人
19
万国アノニマスさん
滝の前にいる人 
↑
万国アノニマスさん 素早くスクロールするとレントゲン写真に見える
20
万国アノニマスさん
赤い家 
↑
万国アノニマスさん みんな赤い家が大好きなんだな
↑
万国アノニマスさん こういうのはノルウェーやフィンランドに違いない
22
万国アノニマスさん 孤独に道路でスケボーする人
23
万国アノニマスさん 森の前で佇む人
24
万国アノニマスさん
自然の中でスマホを片手に 
↑
万国アノニマスさん これの意義は何なんだろう?
携帯を出さなければ風景が見えるのに
↑
万国アノニマスさん こういう人達はアホだね・・・
↑
万国アノニマスさん どれも携帯電話の宣伝に見えてきた
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もっとパリピや料理の写真ばっかだと思ってた
自分じゃなかなかいけない場所が身近になったかんじもするし。
それいう感じしか思い浮かばないんだもの
もし違う演出で写真とれたらそのアイデアに価値ができて金になるよ
同じような写真ゲームでとってたわ
奇抜なことして耳目をを集めるより人畜無害だし、小市民感を共有出来ていんじゃないのw
だからこそその枠からはみだすと斬新とかイレギュラーとか言われるんやし
プロだって使い古された構図は好んで使ったりしてるじゃねえか
アマに求めることではない
その枠からはみだそうとして、停止線からはみだして、
警察とかレスキューとか霊柩車のお世話になるまでがSNS。
増えてるのは異常
此処には載って無いが食べ物系は個人的に誰得だと思うが
その人に合わせたオススメしてくるみたいなので、似たような構図、加工、色合いの写真ばかり表示されるから…
このように揚げ足とってせせら笑うようなやつが社会から浮いてなじめずにいるのは自然の理なのである
同じ感性を持っているからこそ同じような写真を撮るし共感を得られるからいいねをたくさんもらえてまた撮りたくなるのだろう
同じ構図を批判するとは、個性を重視しすぎた欧米人らしい発想ではある
同じに見えても少しずつ違う、それが個性というものだよ
全く誰も思いつかないような写真を撮る人は、リアルではたぶん人でなし扱いだと思う
ひたすら草
インスタ蠅ぶんぶん丸
それともただの天邪鬼か
アートだ
こういう風景の場所にしぬまでに一度は行ってみたいねぇ
これがオタクだとコスプレして決めポーズになるが。
検索すれば構図程度のかぶりなんていくらでもあるだろう
むしろそこから違いを見出せないのは見る目がないと白状してるようなもの
いい写真見ると真似したくなるんだろう。
SNSやってる奴が多すぎるので、本当は珍しい映像も類似品が多くなって希少性がなくなる
全国模試だと満点取っても同率一位が何十人もいる、みたいなもの
これを非難するのはSNSというものを理解していない
海外の中途半端なセレブでブランドばっか載せる人いてビックリした
イメージと違くて
男のくせにそれしか引き出しないのかと思う
両手広げて綱渡りしてるみたいな歩き方して
飛行機嫌いだし日本から出る気がないからこういう海外の大自然は見るだけで楽しい。
経験を確認したり、共感を得たりしたいのだ。
いいじゃん。
それで儲かってる人も大勢いる訳で
風景だけでいいじゃん 記念撮影っていうなら公開しなきゃいい
林先生が言ってたように目的と手段が逆転してる人が少なくないな
わざわざ自分が写り込んでる写真には特にそう感じる
クリエイティビティの欠片もないからモヤっとするんだろうな
新しい・面白い事を考えられないのに、発信だけはしたい人たち
そこに人が写っていると、その人を通して我々には
「共感」という機能が働くからだよ
新しい認識を開拓する芸術作品とこういうものは目的が別。
視覚認識の開拓は文脈が抽象化するので、
具体的な行為から受ける感動とは遠くなってしまう。
旅行ブログは経験そのものからの経験の共有が目的。
これを同じだと見る人間は感性が無さすぎだろ
いやいや、そもそも記事で例として上がってる構図は、特別なことをしてるじゃないのに
普通の写真とは違う、みんなが真似したくなる優れた構図なわけで
なにも過剰な前衛芸術をやれって言ってるんじゃないよ
独創的な構図を生み出して美味しい料理を作る人間を世間では天才と呼ぶ。
天才は多くないって事だなwww
なんかみえる人とかそれ自体がキモいのは除いて、ぬいぐるみが気持ち悪いとかいう人なんていないんだから。
アウトドアにぬいぐるみを持っていって、わざわざ写真に撮ってると思うと
それはそれで底の見えない狂気を感じる
人は大勢いるだろ。とやかく言うなかれ。
「インスタ」って言ってるだろ
アスペか?
そして純粋にいいと思った風景が他人から見ればありふれた構図になってしまうのも多々ある
結局、この人は写真を撮らないからその辺が分からないんだろうという気がする
天橋立で股のぞきなんてことを延々やり続けているのであって、
ほほえましいじゃん。
いかに充実しているかわざわざインスタにあげ、自分のスタイル、独自性を放とうとしているがそれは[充実]という額縁に当てはめただけの量産人間。
じじいだから。
もっと見てみたい
何万人もインスタグラムとかやってて
その中からたまたま似た画像12枚ピックアップして
「ね?インスタは似た画像だらけでしょ?」って
これ印象操作???
森の前にたたずむ人が、スケボー写真の繰り返しになってるぞ!
こんな奴が殆どだろ
そういうヤツに限って雑誌で特集した流行の服をアパレルショップでマネキンから丸ごと一式買いましたって服着て「オリジナリティーとかさぁ大事だよね♪」とか言っちゃう馬鹿なんだよな
ありふれてて没個性ってのが滑稽だな。
まぁお約束w
一々文句付けんなって
プロはソレを回避できるスキルを持ってる
有名になるだけのことはあるわ
マンネリとか定番とかなんだかんだで大多数が好きなものなんだよ
別に他人に迷惑かけてるわけでも金をとってるわけでなし
キャーキャーはしゃいできれいな風景見て写真撮って友達と共有して
安っぽくて揶揄したくなるのもわからないでもないけどそこまで非難に値するような事じゃないよ
最後まで見てないけど普通に良い写真も多かったよ
料理だのなんだのありがちなやつは、みんなと同じ自覚あるだろうが
これ撮ってる本人は、他にない自分ならではの写真と思ってそうなのがかえって痛いってことか。
プレバトの俳句で凡人と批判される表現。「花がきれいだ」みたいなのを
凡人というのか思ったら、そうじゃない。
花畑を「黄色い絨毯」などとたとえたりすることこそ、凡人だという。本人はうまく例えたつもり。そしてそれを読む凡人も
「わあ、うまい」とほめるので、抜け出すのは難しい。
なるほどたしかに
インスタのためだろうが何だろうが、行動し体験している人をおかしがれる立場かい?
どういう欲求なんだろうか
生産性の低いコンテンツ
アホらしい~
カメラマンを連れて誰もいなさそうな道路に移動してスケボーでちょっとだけすべて5分で帰路に着いているんだろうなと思うとSNSの虚しさを感じる
>>104
流行やら自己顕示欲やらをバカにするという無害な行動にケチをつける方が理解できない
コメントする