スレッド「お前らが好きな&嫌いな日本のRPGのお約束を挙げてみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
お前らが好きな&嫌いな日本のRPGのお約束を挙げてみよう
2万国アノニマスさん
好き:セクシーな女性キャラ
嫌い:友情なんたらパワー
嫌い:友情なんたらパワー
3万国アノニマスさん
好き:武器の合成
嫌い:ボスを倒してもムービーシーンで負ける
4万国アノニマスさん
好き:長く遊べる
嫌い:恋愛の選択肢があまり無い
↑ 万国アノニマスさん
一番かわいい女の子と恋愛関係になれるRPGって一度も見たことないな
5万国アノニマスさん
好き:複雑なストーリーと設定の細かいキャラクター
嫌い:萌えやアニメみたいな画風
これからはソウルシリーズしかやらないかも
これからはソウルシリーズしかやらないかも
↑ 万国アノニマスさん
ダークソウルをJRPGだと思ってるようだが
あれは日本で制作されてはいるけど欧米の影響を受けまくったRPGって感じ
あれは日本で制作されてはいるけど欧米の影響を受けまくったRPGって感じ
↑ 万国アノニマスさん
影響を受けてるとすればベルセルクだ
あの作品も日本で生まれたものだよ
あの作品も日本で生まれたものだよ
6万国アノニマスさん
好き:ライバルと主人公が共闘
嫌い:登場人物がみんな馬鹿
7万国アノニマスさん
好き:友情パワー
嫌い:ちょっとパーティーから外した仲間が二度と前線に戻れないレベルになる
8万国アノニマスさん
好き:テクノロジーとオカルトの融合
嫌い:すぐには分からないような負け確定の戦闘がある
9万国アノニマスさん
好き:親友やライバルが悪役化する
嫌い:友情パワー
10万国アノニマスさん
好き:預言・噂・伝承が現実になったり近い未来で実現する(ペルソナ2みたいに)
嫌い:ほぼ全ての女性キャラが主人公狙いになる
11万国アノニマスさん
好き:二重、三重に裏切り合うストーリー
嫌い:「人間が悪いんだ」とか言う15歳みたいな思考のラスボス
12万国アノニマスさん
好き:ドラクエ8
嫌い:弓、探検、杖以外で戦う女キャラ
13万国アノニマスさん
好き:悪い奴が改心する
嫌い:主人公が嫌々行動している
14万国アノニマスさん
ネガティブなお約束は大体ゼノブレイド2に当てはまるのが面白い
それでも俺はあのゲーム好きだけど
ネガティブなお約束は大体ゼノブレイド2に当てはまるのが面白い
それでも俺はあのゲーム好きだけど
15万国アノニマスさん
好き:ライバルが味方になる
嫌い:シャワーを覗とかでヒロインから変態呼ばわりされ誤解される主人公
↑ 万国アノニマスさん
後者はよく分かる
日本のユーモアは全般的に酷すぎる
日本のユーモアは全般的に酷すぎる
16万国アノニマスさん
好き:力のために人間を犠牲にしたり実験したりするモラルの歪んだ悪役
嫌い:友情パワー
17万国アノニマスさん
好き:パズルで倒すようなボス
嫌い:曖昧なエンディング
18万国アノニマスさん
好き:更に凶悪な敵を倒すためにライバルと共闘
嫌い:シャワーを覗いて変態呼ばわりされるようなジョークやツンデレ全般
19万国アノニマスさん
好き:初期のボス=後半の普通の敵の強さ
嫌い:数ターンで体の一部が修復するボス
20万国アノニマスさん
好き:隠しボスがいる
嫌い:アニメ風の絵
21万国アノニマスさん
好き:北欧神話由来の名称
嫌い:色を変えただけの敵
↑ 万国アノニマスさん
俺も嫌いなお約束は色を変えただけの敵にしとくわ
22万国アノニマスさん
好き:主人公が世界について何も知らない(物事を説明するには都合が良い)
嫌い:マスコット的キャラクター
23万国アノニマスさん
好き:悪役がパーティーに加入(一度戦った奴ではなく悪党な考えは持ったまま)
嫌い:戦闘では勝たなきゃいけないのにその後のムービーシーンで負ける演出
24万国アノニマスさん
好き:レベル上げに11時間くらいかかる
嫌い:萌え要素
25万国アノニマスさん
好き:画像のような凄いデザインのボス
嫌い:ツンデレのようなアニメ的なしょーもないお約束
嫌い:ツンデレのようなアニメ的なしょーもないお約束
26万国アノニマスさん
好き:パーティーメンバーが他のメンバーを救うために英雄的に犠牲になる
嫌い:ラスボスをそのまま倒すのではなく覚醒演出で倒す(最近のペルソナはこればかり)
27万国アノニマスさん
好き:ラスボスが神
嫌い:ボス戦で最も空気なメンバーを使わなきゃいけない
アバタール・チューナー2を途中で挫折したのもこれが理由
アバタール・チューナー2を途中で挫折したのもこれが理由
↑ 万国アノニマスさん
それはレベル上げしてないお前が悪い
28
万国アノニマスさん
好き:魔法がテクノロジーみたいになっている
嫌い:動物風のウザいマスコットキャラ
29
万国アノニマスさん
好き:科学とファンタジーの融合
嫌い:主人公が好きなのがツンデレキャラ
30
万国アノニマスさん
好き:シンプルなところ
嫌い:ターン制の戦闘で単調なレベル上げは退屈だしイライラする
31 万国アノニマスさん
好き:悪役が勝つことがある
嫌い:ヒロインが全員主人公に惚れている
32 万国アノニマスさん
レベル上げは好き
数%のランダムエンカウントの敵と戦わなきゃいけないのは嫌かな
数%のランダムエンカウントの敵と戦わなきゃいけないのは嫌かな
関連記事
レベル上げは結構好きという人が多いみたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
嫌い 男キャラ、友情パワー、薄っぺらい脚本、ストーリー重視と言い訳して自由度が無い、環境音を軽視してる、エンカウント制、戦闘中の声、無駄に派手なエフェクト、一本道
嫌い:さぁ感動しろと強制してくる仲間の死
何をマジになっておっさんが友情パワーは嫌いてw
コレってどのゲームのモンスターですか?
あれは古き良きキングスフィールドから連綿と続く伝統芸だ
まーそらダークファンタジー自体欧米の影響といわれればそれまでだが
嫌い。アニメ風のきっしょいキャラと幼稚なストーリー。
日本語対応してないゲームしかやらなくなったな。
あれは日本で制作されてはいるけど欧米の影響を受けまくったRPGって感じ
こいつ何も知らない典型的な日本差別者じゃん
ダークファンタジー系日本でありまくりなんだが?
漫画やアニメの鉄板お約束(お色気)じゃん
セーブポイントまで辿り着けず死す
好き 飽きないようなゲームデザイン
嫌い ダッセェストーリーとウザいキャラ
洋ゲー
好き 作り込まれたストーリーとグラフィック
嫌い 無個性で愛着が湧かないキャラ
順序組み立てないと無理だよね
というかアトラスゲーのお約束がちょっと多そうな・・・?
まあ他のも似たような感じなのかもしれないけど
ただ武器や魔法の合成は苦手だ
頭悪い&エリクサー勿体無くて使えないタイプだから「これ合成したら消えるやん」とか「どの属性とどの属性を掛け合わせれば最善なのか分からん」って頭を抱える
よってレベルを上げて物理で殴る
スキ:新しく手に入ったモノの良さが実感できたとき
スレ内のダークソウルなんかが正しく良い例なんだが
うなずきやため息だけとか
全く無い方がマシ
ランダムエンカウントとターンバトルで見送った
洋ゲーにも教訓を与えるストーリーがあるけどそこから何を感じ、何を学ぶかは自由って感じだけど、日本のRPGは事細かに文章にして、全編に通じて徹底して、ひとつのことを脳裏に焼き付けようとする
おまけに最後には大体ラスボスや登場人物が本当に説教始めやがる
テーマがブレてないとも言えるが、絶対に好きになれない、嫌いなゲームが相当数出来るからうざい
嫌い:ゲームにまで社畜だとか少子化だとか、日本の時事ネタを入れ込む奴
>あれは日本で制作されてはいるけど欧米の影響を受けまくったRPGって感じ
フロムは昔からあの路線だということを知らなそう
キングスフィールドやらせたい…無知って怖いね
ドラクエ6は二回クリアしてるがアモスを仲間にできたことはありません
最近知ったwww
こっちはそんな都合はつゆとも知らずに、準備して必死に戦ってるのに
で、途中でどうもおかしいと気付いて、わざと負けてみると話が進む・・・イラッ
逆に、そのパターンかと思ったら普通にゲームオーバーになったり・・・イラッ(笑
>「人間が悪いんだ」とか言う15歳みたいな思考のラスボス
これホント見てて恥ずかしいから辞めて欲しい
嫌い=動物やぬいぐるみ的な仲間キャラ。
これはお約束じゃないかもしれんが、武器や仲間の入手でどちらかを諦めなければならない時。
やり込み派でアイテムコレクターな俺にとっては頭痛の種。
後者のキャラゲーの方が安く作れて売れるってだけで
もっと言えばソシャゲの方がいい
・ツンデレヒロイン
・お風呂シャワー覗きからのバカ!エッチ!
・中二病の悪役が幼稚な思想を披露
これをなくせばいいのか?
しかし、これをなくすと「育成システムと戦闘システムが面白い(ゲームもある)」ぐらいしか残らないぞ、JRPGの長所。
こういうのは漫画とかアニメから来てるんだろうけど
確かにうざい
ベルセルクだろうが何だろうが
弓矢って男の中でも力自慢が使う武器だぞ
バカ外人大丈夫か?
〇〇が起こったときになまじ力を持っていたせいで…とか〇〇の呪縛から離れられなくなってる、みたいな哀れ系とか
レベル上げとかあまり苦にならないタイプだし
あとマスコットキャラうざいってのはまだ分かるけど、絵柄とかは好みの問題だからお約束ってのとは違うと思うよねw
どういう翻訳の仕方をしたんだ、管理.人。
特にお約束やキャラクターにケチつけてる奴らは現実的にあり得ないとドヤ顔で言うが、空想と現実の区別が付いてないんじゃないかな?
自分と自分の人生がショボいのにフィクションの英雄がショボくないのは現実的じゃない!って言ってるように見える
作品が豊富だから選択肢が沢山ある
これ
圧勝したはずなのに次のムービーで
苦戦して膝をつくパターン多すぎ
あと主人公もなぜかガキばっかり
だから俺は海外製のゲームばかりやってる
昔と違って、「海外製=凶悪なゲームバランス」ってのもほぼ無くなったしな
↓
そのにっくき敵キャラを追い詰める
↓
主人公「殺す価値もない。目の前から消えろ!」
or
なんか別の要因で仇が死亡
いや、殺せよ。なんのためにお前を育ててきたと思っとるんだ。
しかし一体どの層に受けてたんだろう
FFTと聖剣伝説LoMは当てはまる要素があまりない良ゲー
ソウルシリーズがドラゴボーンブラッドマジックだいたいお話しロードオブザリングの影響受けてるって?
ぷっ
確実に負けイベントってわかれば良いんだけどね〜
そういうことを言ってるんじゃないだろ。
「ダークソウルは海外のゲームの影響を受けてる」という意見に対して皆がそれは違うと反論してんだよ。
友情パワーとかシャワーを覗くはよくわからん。お約束ってほどでてくるか?
天才的な兄は必ず裏切る事
見本のような母は既に死んでいる事
嫌い:初見殺しのボス(倒し方を覚えると雑魚になる)
ボス倒しても80%くらいはムービーで逆転されるんだよな
逆に欧米人が作る和風ファンタジーがいかに日本人の感性とズレてて日本で売れてないか叩くならそっち
Ghost of対馬は期待してる
それで友情パワーって何のゲーム?思い当たるものがわからないだけど。
↓
ゲームオーバー
これだな
ナルトのサスケも会った女キャラ全員イケメンだーつって顔を赤くするのと同じで
作者がそのキャラを好きすぎるのが全員
作者は漫画でもゲームでも特定のキャラを好きすぎるのはあかんな
なんだこりゃ・・・好きすぎるのが原因
草
ありがちな、愛と友情で試練を乗り越える的な話じゃない?
BOF3のラスボス
RPG:Role-playing game
RPGゲーム:ロールプレイング「ゲーム」「ゲーム」
?????????
雰囲気は西洋だけど、中身は完全にフロムが作り上げた。
ソウルライクという言葉・ジャンルができたんだから。
デモンズソウルがでてきてから、ソウルフォロワーというべきSalt & SanctuaryやLords of the Fallen、The Surgeがでてきた。
どっかおかしいかな。
米53
Modで萌を追加しちゃうよゴメンね。
萌ばっかりもヤだけど無いのもヤなんだ。
復帰してもレベルに差がでるし。
ノスタルジーだけで売れたとは思えないんだよなー
隠し要素みたいなの多過ぎ
負け確イベとかいらね
結局女性キャラ優遇
チュートリアル長過ぎ
道中のサブイベントは元々、あくまで本編を進めるのを少し休んで遊んでみませんかってもので、難易度はむしろ低くして、やれば攻略が楽になるボーナスにするか、あるいはやってもやらなくても本当に関係ない暇な人が遊ぶミニゲーム扱いにしないと本末転倒。今はやり込み派に向けての救済のようになってるけど、やらなくてもクリアできますよでも進行の妨げになるし、本編の攻略よりサブイベントコンプのほうが時間がかかるとか、力を入れるところががむしろ逆。
本編は分岐する必要はないが、育成やパーティー編成、個数限定装備やスキルなどは選択させてプレイヤーのオリジナリティーを出させたほうが面白い。ただしステアップ吟味とか終盤まで低レベルで進まないと最強にできないとかは苦痛な作業を強いられるので不要。面白いゲームはプレイヤーをに苦痛を強いることではない。あとは、クリア後の強ニューはともかく数周しないと遊び尽くせないシステムは本末転倒。周回は面白くて何度もプレイしたくなる中毒性のあるゲームで自発的にするもので、強制的にやらされるものではない。
ワイルドアームズ2ndのラスボス戦とか最高に燃えるぞ
嫌い:必殺技演出中にコマンド入力できない
お前、読解力無さすぎw
友達いないだろw
お前みたいな馬鹿の相手疲れるからな。
このタイプの人にはFF12をお薦めする。
久々に世界的に高く評価される日本産RPGが出てきたのに、
それを西洋風と言われると腹が立つがの愛国バカとしての心理。
でも、残念ながらそう思われているのが実情。どんなに反発しても見方は変えられない。
>逆に欧米人が作る和風ファンタジーがいかに日本人の感性とズレてて日本で売れてないか
そんなもんあるのか??
5つくらい挙げてみて。
10年前くらいにデモンズソウルが出た時から、海外で「これはJRPGとは全然違う」と
さんざん指摘されまくってきた。
いくら愛国が顔真っ赤にして「これはJRPGなんだよ!!!」と言い張っても、虚しいだけじゃね?
>好き 作り込まれたストーリーとグラフィック
>嫌い 無個性で愛着が湧かないキャラ
矛盾してる
ストーリーってキャラの成長のことだから
嫌い:多すぎるパンチラ
欧米がソウルシリーズを産み出せなかったのが相当悔しいんだろうなって思うわ
ていうか欧米がああいうゲーム産み出せるわけないわな
欧米が作るとオブリやスカイリムみたいに
リアルっぽいファンタジーにしようとしてよく分からない感じになる
嫌い : 解決手段がhpの削り合いばかり、何度も撃って斬るのは8bit時代からの硬直した観念。
現実的・効果的・効率的な行動選択が単調になりがち、敢えて異なる手段を使う意義に薄い。
棒立ち3Dキャラと2Dイラストによる会話シーン、重複していて3Dキャラが意味を成してない。
ダメなん?
愛国がー言ってるだけで、和ゲー要素を否定できてないじゃん。
勝手に思想の話をしだしただけ。
ゼルダは今の洋ゲーに影響与えてるけど、オープンワールド系は和ゲーの分野とか言ってるの否定したら海外かぶれになるの?
欧米の歴戦ハゲマッチョ主人公のゲームやってりゃいいんじゃん
嫌い:最終的インフレ
最悪最強のラスボスを物理で最後しばく戦法は……もう少し何か欲しい。
なんならラスボスとの対戦は徹底的に避けて、ラスボスの秘奥の弱点を解き明かしていかないといけないような作品でもいい。
ラスボスの圧倒的かつ超越的存在感がほしい。
聞いたことねぇんだけど?
キングスフィールドの流れを汲むデモンズソウルが一体どこの格下から影響を受けるんだい
海外のフォロワーは結局その足下にも及ばないゲームしか出せてないが
根本的な「アクション」部分の差がまるで違うんだから影響もくそもない
二ノ国2批判はやめたまえ
好きな部分も大体でてるかな。人間の本能的に気持ちのいい部分ってのはやっぱ似通ってるんだな。
※107
海外にあのへんのコアなゲームをやってるガチ勢はこれだけ情報化された現代でもわからずに言ってしまう奴がでてしまうからな。DCは勿論3DOだって挑戦的なゲームはあった。まぁ技術的な話なんで本当のコアな層しか語らないけど。
まぁ日本でもそうだがニワカとコアな層の議論の水準が違いすぎてるからいちいち粗とひとまとめにするには酷いのが目立ってしまうねぇ。
「危なかったな!助けに来たぞ!」とか割り込んできて勝手に敵と相討ちになる
ギルガメなんとか 経験値返せクソがァァァァ
海外のゲームは強い武器を鍛冶で攻撃力上げておしまいってのが多い
そもそも「和ゲー要素」とやらを示せていないだろう。
具体的に説明しないと説得力は無いぞ。
嫌い:負けても良いイベントで勝ったのに負けた体で進行するやつ(TODのリオン戦でゲームオーバーになるやつは逆に好き)
バハムートラグーン
俺は姫さんなんかほっといて薬漬けの女性隊員の介護をすることにした
電源を切ってゲームを売り払ったよ
俗に言うナントカ起源説かよってカンジ
嫌い:会話が長い
友情、努力、勝利!
それな、アニメキャラは白人って初めて聞いたとき本気で寒気がしたわ。思い上がりにも程があるだろ白豚がって思った
>ダークソウルをJRPGだと思ってるようだが
あれは日本で制作されてはいるけど欧米の影響を受けまくったRPGって感じ
「じゃあどうしてデモンズ以前に欧米であのシステムのゲームが出来て無かったのか」結局この一言でかたがつく
嫌い:ミニゲームで好成績をださないとアイテムとかがコンプできないとき。できないと発狂しそうになる
嫌い:敵が仲間になると弱くなる現象。
うちから何も言うことはありまへん
ぶぶ漬け食らうて出ておいきやす!
一連の物語があって、その話の節目節目でこういう展開に繋ぎたいという製作のさらに極一部(ていうか一人)の意図があって
そのために明らかに理不尽不条理すぎる展開になったりキャラがバカになったり超弱体化したり
そういう製作の都合でゲーム内のあらゆる物事が振り回されてる感じは嫌い
例えばテイルズのAVZ、ポケモンBWとかね
いきなり紫とか赤とかで禍々しさ半端なかったわ
アーサー王伝説とか大元なんだろうな。
コメントする