海外のスナック菓子の袋に入ってる空気の割合を示した画像が話題を集めていたので反応をまとめました。最も空気の割合が高いのはチートスの59%、最も割合が低いのはFritosの19%となっています。
引用:9gag、Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これは今まで見てきたローカルニュース番組の情報の中で最も有益だった
2
万国アノニマスさん

個人的にはプリングルスが王者
3
万国アノニマスさん

これは人類にとって重要な研究
4
万国アノニマスさん

窒素を入れたほうが賞味期限が長くなるんだよ
袋を大きくするためにやってるわけじゃない
こうしないと毎年大量の廃棄が出てしまうはず
袋を大きくするためにやってるわけじゃない
こうしないと毎年大量の廃棄が出てしまうはず
5
万国アノニマスさん

重さを見ればいいだけだから
6
万国アノニマスさん
プリングルスの缶が袋扱いされてるとは知らなかった

プリングルスの缶が袋扱いされてるとは知らなかった
7
万国アノニマスさん

これは馬鹿げてる
俺達が本当に興味を持ってるのは空気とポテチと値段の比率だ
空気が少ないとしてもそれだけ値段が高いかもしれないじゃないか
俺達が本当に興味を持ってるのは空気とポテチと値段の比率だ
空気が少ないとしてもそれだけ値段が高いかもしれないじゃないか
8
万国アノニマスさん
空気じゃなくて窒素な

空気じゃなくて窒素な
9
万国アノニマスさん
空気じゃなくて窒素だと主張している奴がいるけど
大気中の窒素濃度は75%だ・・・
なのでやっぱり入ってるのは空気だと言いたい

空気じゃなくて窒素だと主張している奴がいるけど
大気中の窒素濃度は75%だ・・・
なのでやっぱり入ってるのは空気だと言いたい
10
万国アノニマスさん
チートスとかは折れやすいので空気率が高くても納得

チートスとかは折れやすいので空気率が高くても納得
11
万国アノニマスさん
空気が多いのを食べるくらいなら割れたポテチ食うわ!

空気が多いのを食べるくらいなら割れたポテチ食うわ!
12
万国アノニマスさん
プリングルスはゴミ
本物のジャガイモのスライスを揚げたものには敵わない

プリングルスはゴミ
本物のジャガイモのスライスを揚げたものには敵わない
13
万国アノニマスさん
これがあるから体積ではなく重さで買ったほうがいいんだ

これがあるから体積ではなく重さで買ったほうがいいんだ
14
万国アノニマスさん
個人的には空気の割合は気にしない
これからもチートスは食べ続けるよ

個人的には空気の割合は気にしない
これからもチートスは食べ続けるよ
15
万国アノニマスさん
この「空気」は必要不可欠
窒素とアルゴンを混ぜたものでポテチの鮮度を保ってる

この「空気」は必要不可欠
窒素とアルゴンを混ぜたものでポテチの鮮度を保ってる
16
万国アノニマスさん
真面目な話、書いてある重さではなく袋のサイズで買う人っているのかな

真面目な話、書いてある重さではなく袋のサイズで買う人っているのかな
↑
万国アノニマスさん

お前が驚くレベルでいると思う
17
万国アノニマスさん
時間をかけてこんなことを調べた奴がいる事実

時間をかけてこんなことを調べた奴がいる事実
18
万国アノニマスさん
出荷時にポテチが割れるのを防ぐために意図的に空気を注入してるんだよ

出荷時にポテチが割れるのを防ぐために意図的に空気を注入してるんだよ
19
万国アノニマスさん
体積ではなく重さあたりの価格を調べればいいだけなのに…

体積ではなく重さあたりの価格を調べればいいだけなのに…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
150gのなんて800kカロリーあるよ。
子供じゃあるまいし損得なんて考えない。
スコーンのほうが好きなにゃけどなぁ
結構多いんだよ
イチニサン、一杯みたいな
つまらない話だがマジレスすると問題はそれで自覚しておかないと
結構深刻
体が小さいからだったからなのかもしれないけど
ポテチは、開けてしまうと全部食べてしまうので、わざと容量を少なくしてくれたんだ
みんなカルビーさんに感謝すべき!
程度問題、年々中身がへってるからな
実際減ってるんやで、シュリンクフレーションといってだな
でも、内容量は減り続けてるから疑いたくなる気持ちもわかる
最近のレトルトカレーはマジで量が少なくて困る
あれマジで量減らしてる。くそがー
>>なのでやっぱり入ってるのは空気だと言いたい
酸化と湿気を防止するために入れてるんだから酸素や水分を含んだ空気じゃダメ
ほとんど窒素だよ
こんな感じ
何のために内容量表記してると思ってるんだ?ガイジンどもは
だから馬鹿扱いされるんだよ
普通に満杯入ってるぞ
某国人の嫌がらせか?
でググってみ
マジで日本中の食い物が気づかないうちに量減らされてるからな
ちなみにポテチは
1975年の90gから、2007年で65gになり、2009年には60gまで減らされた
中身のスナックが割れるのを最小限にとどめ、
酸化防止(と湿気予防)のために窒素充填してあるのが普通じゃないの?
あと空気(窒素?)の比率を体積で表してるのなら、気圧によって
大きく影響を受けるため、測定条件や工場の場所による影響もあるかもね。
標高の高い所で見かけるスナック類はパンパンに膨らんでるしw
そもそも比べる意味が分からん←
>ちなみにポテチは
>1975年の90gから、2007年で65gになり、2009年には60gまで減らされた
なんとなく気づいてたよ
久々に買ったら明らかに昔より量減ってたしな
それなら内容量据え置きで袋大きくしろよ
「酸化」を防ぐために酸素を除くのは当たり前だろう
インチキの起源が韓国なのは認めてるぜ。
たまに食う海外産は意外にもずっしり内容量入ってる。
未だと中国産のポテチが一番お買い得かな。品質はそこまで変わらず、価格は安く内容量は多い。
中身なしで「ポテチの空気」って商品出してみない?
酸素完全シャットアウトならアルミ箔レベルの金属層の厚みがないと
瓶と缶以外は程度の差こそあれ酸素は透過すると考えたほうがいい
食品メーカーは酸素透過量などを計算して賞味期限を
設定しているはずだから気にしなくていいけどね
こういう馬鹿ガイジはちょろくて楽でいいね
あの類だけはプリングルスより味が落ちる
120円前後として、重さ65g以下のスナックを買うことはほとんどないなー。
あれは俺の記憶違いなのかな
たしか湖池屋、親が貰った贈答品、廊下に置かれてたから誘惑に負けてこっそり食った
たまにドンキで香港産ポテトのカルビー商品売ってるけど買わん
子供のとき気になって確認した記憶がある。
なので今の65gは買う気がしない。
袋大きくしたら割れないと思ってるのか?
袋持った瞬間無いなって100g100円のスイートボックスって会社のポテチ買ってたわw
今調べたら原産国蚊ン国だってよw
もう買わねぇ~
店では決して売られることがないので実質入手できなくてつらい
チルドの肉系が特に酷い
あらびきウインナーやナゲット系
もし500円するお菓子が空気50%だった場合、
250円も空気代を支払った事になるから大損だ。
お前こそスカスカじゃねーか
こういうの見て「セコい」としか思えないような奴って本当にバカなんだろうな
日本のチートスはギッシリ詰まってるよな?
小豆の袋か?って言うくらい、表面がボコボコになってる
コメントする