スレッド「日本は周りに何もない場所でも自動販売機があって凄く嬉しい」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本は周りに何もない場所でも自動販売機があって凄く嬉しい
2
万国アノニマスさん

周りの何もない場所にある売店みたいだ
3
万国アノニマスさん

これどこ?日本に住んでるの?
山の中でもコンビニの間でもどんな場所にも自販機ってあるよね
東京郊外はサイクリングするには良い場所だ
日曜日の朝から高尾でサイクリングする予定だけど一緒に来ないか?
山の中でもコンビニの間でもどんな場所にも自販機ってあるよね
東京郊外はサイクリングするには良い場所だ
日曜日の朝から高尾でサイクリングする予定だけど一緒に来ないか?
↑
万国アノニマスさん

こっちは九州だからそっちまで新幹線使っても9時間かかる(笑)
4
万国アノニマスさん

カナダの自動販売機よりも遥かに良く見える
↑
万国アノニマスさん

日本にはビールの自販機まであるからな
向こうのほうが上だよ!
向こうのほうが上だよ!
↑
万国アノニマスさん

缶ビールを買うために免許をスキャンしなきゃいけないの?
↑
万国アノニマスさん

俺が日本に行った時は免許なんて持ってなかったけど問題なく買えた
5
万国アノニマスさん

ポカリスエットだ!
↑
万国アノニマスさん

俺の目が悪いのかな?
まずそれを探してみたが見当たらない
まずそれを探してみたが見当たらない
↑
万国アノニマスさん

ポカリスエットは無いね、アクエリアスはあるけど
6
万国アノニマスさん
俺はサントリーのBOSSというコーヒーを探してしまった

俺はサントリーのBOSSというコーヒーを探してしまった
7
万国アノニマスさん

弱虫ペダルってアニメのワンシーンを思い出した
(自転車競技だけを扱った作品だよ!)
↑
万国アノニマスさん

自転車アニメだと…どうして俺はそれを知らなかったんだろう?
これは見なくちゃ
これは見なくちゃ
8
万国アノニマスさん
日本では脱水症状で死ぬことはないといつも冗談で言ってる
どんな場所にも自販機があるから

日本では脱水症状で死ぬことはないといつも冗談で言ってる
どんな場所にも自販機があるから
9
万国アノニマスさん
ピーチネクターは大好きだ

ピーチネクターは大好きだ

10
万国アノニマスさん
こういうのは文字通りどこにでもある
100ヤード以内にまた別の自販機があるんだ!

こういうのは文字通りどこにでもある
100ヤード以内にまた別の自販機があるんだ!
11
万国アノニマスさん
これって素敵なことだよね?

これって素敵なことだよね?
ペットボトルの水を2本も持参する必要がない
どこかの山の頂上に自販機が無いとしても普通神社には水飲み場があるし
どこかの山の頂上に自販機が無いとしても普通神社には水飲み場があるし
12
万国アノニマスさん
アドバイス:冬はホットのコーヒーを2本買ってポケットに入れよう、手が温まるよ

アドバイス:冬はホットのコーヒーを2本買ってポケットに入れよう、手が温まるよ
↑
万国アノニマスさん

日本の自販機がホットのコーヒーを売ってるなんて今日知った
13
万国アノニマスさん
冬に売ってるコーンスープやワインも素晴らしい

冬に売ってるコーンスープやワインも素晴らしい
14
万国アノニマスさん
北海道の辺鄙な場所にある写真を撮ってる人
http://www.spoon-tamago.com/2017/10/04/japanese-vending-machines-at-night-juxtaposed-with-a-wintry-hokkaido-landscape/

北海道の辺鄙な場所にある写真を撮ってる人
http://www.spoon-tamago.com/2017/10/04/japanese-vending-machines-at-night-juxtaposed-with-a-wintry-hokkaido-landscape/




15
万国アノニマスさん
以前、岡山の田舎で働いてたけど
職場から自宅まで自転車で帰る道中で自販機の光があったのは覚えてる
どんだけ国中にあるんだと本当に感銘を受ける

以前、岡山の田舎で働いてたけど
職場から自宅まで自転車で帰る道中で自販機の光があったのは覚えてる
どんだけ国中にあるんだと本当に感銘を受ける
16
万国アノニマスさん
ワシントンDCや俺の住むボルチモアでこんなものがあったらどうなるか想像してみよう
まあ存在すること自体が無理だけどな…
もうこんな民度の低い場所から脱出する準備は出来てる

ワシントンDCや俺の住むボルチモアでこんなものがあったらどうなるか想像してみよう
まあ存在すること自体が無理だけどな…
もうこんな民度の低い場所から脱出する準備は出来てる
17
万国アノニマスさん
暑い日に冷たい缶コーヒーを買ったと思ったのに
開けてみると黒豆のジュースでキツかった思い出

暑い日に冷たい缶コーヒーを買ったと思ったのに
開けてみると黒豆のジュースでキツかった思い出
18
万国アノニマスさん
もはや”カフェ”だろ

もはや”カフェ”だろ
19
万国アノニマスさん
コーヒーがまだ100円のようで良かった、田舎はそれくらいの価格に違いない
東京だと9年前はそれくらいの値段だったけどこの前行ったら200円くらいだったよ
しかもGokuriのグレープフルーツ味が消えてるし

コーヒーがまだ100円のようで良かった、田舎はそれくらいの価格に違いない
東京だと9年前はそれくらいの値段だったけどこの前行ったら200円くらいだったよ
しかもGokuriのグレープフルーツ味が消えてるし
20
万国アノニマスさん
もっと多くの国でこういうのが必要なのは分かるよ(笑)

もっと多くの国でこういうのが必要なのは分かるよ(笑)
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
お前ら持参せず買えよオラ
ちょっと待て
フィンガーボウルジョークの逆バージョンかな
自分が必要ないから誰も必要ないって発想が病気だわ
ネット上で頭の悪いコメントは一杯あるけど、その中でも飛びぬけて頭が悪い
しかも本人が気付いてないし
文脈からいって、予備の水を持って行かなかったせいで脱水をおこした時の話でしょう
最悪死なないというのは重要/一度ひどい目にあったことがある。
↑これが酔っ払いの論理である。
極ごく稀に足元みて定価より高く売ってる自販機も存在するけどな
御汁粉のパッケージってコーヒーとは似ても似つかないと思うのになぜ間違えた
どういった場合に必要なのか、自分で考えてみな。
千代田区や中央区の路地を入ったところには100円均一の自販機がいくらでもあるし
わいは水のめる寺知ってはいるけどな
増税だから仕方ないかもしれんが、スーパーなりマツキヨで買う方がやっすくてええわ
そのオアシスを壊して金を盗みしたのが中国人
量を減らしてでも100円に抑えるべき、ワンコインってのが売りだったのに。
微糖(微糖とは言ってない)を改善する気なし、甘党も苦党も買わないよそれ。
まぁ日本も移民のせいで同じような治安になるんだけど
そんなに設置できないんだろか
中国人やアラブ人とかはあれを見たら
壊して金を盗みたくなるんだろうか
日本人ほど美的感覚が狂ってないからだろ
欧州にもないしな
とは言え子供の頃は飲んでたけどw
自販機、国内が飽和状態だから日本のメーカーが海外輸出に力入れ始めてると聞いた
破壊しなきゃいいだけ
日本sageしたいのは分かるけど海外で自販機少ないのは治安の問題でリスク対策に金がかかるからだよ
昔は500ウォン硬貨改造して500円と誤認識させて釣り銭盗みまくるというのが頻発してセンサーの改良とか対策でコストかかったりしたけどそれを差し引いても日本の治安なら十分利益が出るからね
そのうち日本各地で自販機が壊されるようになり設置できなくなるんだろうな。
※8
酒屋が店先に置いて時間外にも販売できる。
造り酒屋が売り子を雇わず小売りができる、自社製品以外に、ついでにビールも入れとけみたいな。
自販機って原価率かなりボッてると勝手に思ってる。
代替となるコンビニが増えるのと反比例するような形で
原価厨などという言葉ができるのも頷ける
個人的意見だけど、花火大会の自販機はお茶多めにして欲しい。どこも売り切れで。
生き残るのは主に駅ホームとかの施設内だと予想する
重要なんすわ
まあどこにでもあるけど、最近はゴミ箱はついてないことの方が多いから飲んだらゴミは持ち帰れよな
おかしな値段になってるけど、他の国ではどうなんだろう
消費税8%なのにその間30円値上りしてるって意味不明だわ
10%になったらいくらになるのか
日本に住んでれば相当な田舎じゃなけりゃコンビニもあるし、車飛ばせばスーパーで安く買えるんだから
けっこうあるんじゃないかな。
ATM破壊もね。
あんまり関心を持たれないのでいちいち報道してないだけ。
外人でサイズSって女性かな?
衝撃やこじ開けようとすると動画や写真が保存される
送料のかかる離島や人が荷を担いでかないと補充出来ない山の自販機は許してつかーさい
あとイベント会場では場所代や釣り銭の手間を考え敢えて切り上げ切り下げした価格設定を行ってる場合も
3%で1円単位は無理だから110円 ← 分かる
8%になったので130円 ← はっ?
スーパーで買った方が断然安い
周りに何も無くてどうしてもって時以外使わない
100円自販機は重宝する
むしろぼったくってると言うより、あれが適正な値段だと思ったほうがいいぞ
日本てむしろ安すぎるくらいだし
そのせいでサービス業はブラック化していってるんだし
※56が檻から解き放たれてるっぽいぞ。
これが本場のジョークか!
みんな(嘲)笑ってあげようぜ!!
HAHAHAHAHAHAHAHA
日本人だって便器の水で顔洗って笑われてた時代があるんだぜ
全然土地勘のない道端で救急車を呼ばなきゃいけなかった時すごく役立った
飲み物も買える案内板が減るわけないよ
オリンピックに向けて英語表記が足されることはあるかもしれないけど
ねーよボケ。
そんなことやるのは中国人だけ。
あるわ、ボケ
幕末に西洋へ渡った日本人の記録や日記読んでみろよ
数年前に和歌山行った時は
アマガエルがびっしりへばりついてたわ
ニュージーランドは国民より羊の方が多いとか言うけど
日本の自販機は約494万台だから、
一億三千万の人口に比べればセーフ
スクリューキャップ式のお値段高めのやつでもそこまでしないと思うが
コメントする