(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
お前らの民族と好きなフランスの焼き菓子を教えてくれ
俺は黒髪の白人だが一番好きなのはサントノーレ(画像参照)かオペラケーキ
俺は黒髪の白人だが一番好きなのはサントノーレ(画像参照)かオペラケーキ
2 万国アノニマスさん
マカロン
3万国アノニマスさん
ヨーロッパ系アメリカ人だけどミルフィーユが一番好きだ
4 万国アノニマスさん
最も頻繁に買うのはエクレアだけど一番は決められないな
ガレット・デ・ロワ、パリ・ブレスト、タルトオフレーズ、トロペジエンヌとかあるし・・・
ガレット・デ・ロワ、パリ・ブレスト、タルトオフレーズ、トロペジエンヌとかあるし・・・
5 万国アノニマスさん
一番好きなのはマカロンかな
お菓子作りに挑戦してみたいけど
正しく作れるようになるまで時間と金が無駄になりそうでちょっと心配
お菓子作りに挑戦してみたいけど
正しく作れるようになるまで時間と金が無駄になりそうでちょっと心配
パンとクッキー以外ではあまり焼く経験を積んでないから
6 万国アノニマスさん
全般的にメレンゲとアーモンドの組み合わせが俺のお気に入り
全般的にメレンゲとアーモンドの組み合わせが俺のお気に入り
7 万国アノニマスさん
アジア人だけど手作りのプロフィットロール(シュークリーム)が一番好き
↑ 万国アノニマスさん
俺も好き
チョコレートソースがかかってるやつな8 万国アノニマスさん
これ
これ
↑ 万国アノニマスさん
こんなのフランスの菓子じゃない
9 万国アノニマスさん
青い瞳の毛深くない白人だけどクロワッサンしか知らない
フランスのお菓子が充実してるとすら知らなかった
フランスのお菓子が充実してるとすら知らなかった
↑ 万国アノニマスさん
だからクロワッサンは菓子じゃないから
↑ 万国アノニマスさん
それでも意見を変えるつもりはない
申し訳ないけど美味しいフランスのお菓子なんて無いよ
申し訳ないけど美味しいフランスのお菓子なんて無いよ
↑ 万国アノニマスさん
ミルフィーユを食べてみてから言えよこの野郎
高級店で買ったマカロンは凄く美味しいし彼女も気に入ってくれてる
フランスに感謝だね
↑ 万国アノニマスさん
彼女持ちがいるぞクソが
13 万国アノニマスさん
マカロンは正直ミニハンバーガーに見える
それでも食べてみたら素晴らしかったけど
マカロンは正直ミニハンバーガーに見える
それでも食べてみたら素晴らしかったけど
14 万国アノニマスさん
マカロンは本当に美味い
食べてるとデブみたいな気分になるが
マカロンは本当に美味い
食べてるとデブみたいな気分になるが
15 万国アノニマスさん
マカロンは毎回マカロニかと思うからネーミングがややこしい
マカロンは毎回マカロニかと思うからネーミングがややこしい
16万国アノニマスさん
もしフランスのことが好きじゃないならナポレオンケーキを作ろうか
ロシアがナポレオン撤退を祝って作ったものだ、作るのは難しいけどな
もしフランスのことが好きじゃないならナポレオンケーキを作ろうか
ロシアがナポレオン撤退を祝って作ったものだ、作るのは難しいけどな
19 万国アノニマスさん
自分でケーキを作れればどんなにいいことか
俺が作ってみると必ずキモくなって見本写真のようにならない
自分でケーキを作れればどんなにいいことか
俺が作ってみると必ずキモくなって見本写真のようにならない
20万国アノニマスさん
マカロン食べたくなってきたよ…
関連記事
マカロン、エクレア、ミルフィーユと日本でも人気のものが多いしフランス凄い…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
美味しいマカロンを食べてみたくはあるけど本当に美味いと言われているマカロンはお高くて手が出せないから諦めてる。
フロランタンも捨て難い
ファッションでもそうだが、なぜ工業分野ではそれができなかったのだろう?
パリブレストほんとすこ。
大好物だが、1個1個が高い…
数に際限なく心いっぱいなるまで食べてみたいもんだ
ドイツ:バームクーヘン
フランス:???
コレ!っていうのが無くね?
自分もそれ。一応デパ地下で買って来たものだったけど、ネチョネチョしてて好みじゃなかった。
もっと高いやつにお金出して確認するくらいなら、同じ値段でカットケーキ買うなぁ。
レシピ作った人ってもっと評価されていいよね
さすがおフランス
フランスは、ありすぎて選ぶのに困るというやつだな
あの楕円形のダックワーズは日本の魔改造だったんだな…
マカロン以外のものはほかの国でも似たようなのがあるし
とにかくマカロン一択
議論の余地なくマカロン
あの小さめサイズ感も良い
無糖のお茶とともにウマー
ビスケットとかクッキーはフランス?
まぁでもざくざく皮のシュー・ア・ラ・クレームが一番か。
焼くだけだよなんて言うけど才能の一種だ
家庭科で、粉をふるってんだかぶちまけてんだかわからない悲惨な過去を思い出す
イタリアのアマレッティという焼き菓子なのだ。
16世紀にカトリーヌ・ド・メディシスが、アンリ2世のもとに嫁いだ時に持ち込んだ。
おフランスの気取ったものや習慣はだいたいここに始まる。
発祥がどこであれ、洗練・発展させたのだから、
マカロンに限らず、やっぱおフランスはすごいと思うのよ
ノンノンノンノンそれはダメだ
公式な場だから・・・
マカロン、ミルフィーユも大好きだけど、はさんであるクリームは生クリーム入りの要冷蔵のものの方が美味しいから、半分生菓子なイメージ
やっぱ売り物としてメジャーになる物ならない物にはそれなりの理由があるんだと思ったわ
外側がカチカチで中がモチモチでおもしろいじゃん。
モンブランと言ったら物議を醸しそうな気配がするので、
自分はあんまりメジャーじゃないお菓子のティグレを挙げとく。
丸い形で、真ん中にガナッシュを流し込んであるお菓子。
小さめドーナツの穴に底がついて、そこにガナッシュどーんな感じのやつ。
華やかな見た目ではないけど、ああいうのが好きなんだよね。
楽天の金沢百番街で買える「収穫月のダグワーズ」が一番おきにいり
そら強いわ。
あれに勝る和菓子ってあるんかな。
フェナンシェやシュークリームもいいけど個人的には絶対マドレーヌだ
ヤツがやたらおいしいことがあるんだよね。
ヨーロッパはどこもあんなもんだ、というが
味がまったくしねえし、あまりにも固い
ティッシュペーパーを丸めて噛んだときの感触そっくり
本場フランスのでっかいやつ食べてみたい。
あとクレームブリュレかな。
映画みたいにパリんと割りたい。
それだけだとまずくて当然だよ
だからジャムやマーガリンなどがあるわけでね
ちなみにフランス発祥ももちろんあるものの
菓子類はイタリアかウィーン発祥が多いよ
マリアテレジアが子供たちを楽しませるために
イタリア菓子を発展させたのが現代で
食べられている西洋菓子の始まりだな
フランス製のが一番安くて美味しい
田舎の洋菓子屋の口切っちゃうやつ
マカロンに関しては、ラデュレやエルメみたいな本場の味も
日本に上陸してるから、そんなに変わらんと思うが、
カヌレはダメだわ。日本のは不味いのが多すぎる。
日本風のだけど
ミルクレープも好きだよ
※10
農業&漁業国だから
一瞬、ん?と思ったが、そうか!フランス語にするんだね!!
お店で売ってるような洗練されたお菓子でなく、敢えてカトル・カール!小麦粉、バター、砂糖、卵を同じ割合で混ぜて焼く。なので語源が4分の4。英語だとパウンドケーキ、語源はそれぞれの材料を1パウンドづつ。って意味。
あまり見かけないし、おいしいのとおいしくないやつの差が激しい気がする
ブリュレはスペインの人が異議あり!しそう
どっちもおいしいのだけどね
ならシュークリームだ。
僅差でエクレア。
どっちもコンビニで手軽に買えるから、甘い物が欲しくなったらどちらかを買ってる。
そしてマドレーヌのようになく
とにかく全部食べたいw
ゴーフルが好きだー
イタリア発祥のマカロンはクッキーみたいな食感、今のマカロンはフランスで生まれた物。
日本と中国のラーメンや餃子比べるのと同じレベルだし、天ぷらは日本食になってるけど元はポルトガル料理。それをいつまでも日本料理じゃなくてポルトガル料理って言い続けてるようなもん。
日本食でそういうこと言うと日本人ってキレるけど他国には平気で言う神経がまじでクソ
より本場に近いやつは洋酒がしっかり効いていて子供向けではない
は?おまえが安物しか食ってないか馬鹿舌だからだろうが
フランスパンはモルトの香りと塩味で余計なものが入ってなくてめちゃおいしいわ
ローソンで売ってたけど、本場のものとどれくらい違うのか気になる
完全に同意
フランスパンは白米の次に美味いレベル。
マカロンはお菓子の宝石。見て楽しい、食べて美味しい。何故だろう、あのテンションが上がるお菓子。
金持ちになったらパンがなければマカロン食べればいいじゃない。って言いたいわ。
わかる。正直味がどうとかよりあの色とりどりの見てるだけでテンション上がる
全部食べられないけど全カラー買いたくなる
あとクレームブリュレも好き
ダックワーズとフィナンシェはとあるケーキ屋のが物凄くおいしかった
市販のはそこまででもないからやっぱ店に寄るんだろうな
十代の終わり頃、友達がフィナンシェとマドレーヌ詰め合わせを土産にくれた
食べてびっくりした
母が「マドレーヌ焼いたよ」と与えてくれてたのは「マドレーヌ型で焼いたフィナンシェ」だという事にその時気がついた
本物のマドレーヌはバターっ気が少なくていまいちだった
フランスパンは日本で言う白米みたいなもので、毎朝焼いてその日中に食べきるもの。
保存食なんていう誤解はどこから来たの?
近所のパン屋さんでよく売ってたのに店主さんが変わったらなくなっちゃってショック
マカロンもデザートビュッフェでしか食べたことなくてまずいとずっと思ってたけど
お持たせでもらったちゃんとしたマカロンは凄い美味しかった
今まで見た目だけのお菓子と侮ってたのを改めた
まあ酒が効いてるなら割となんでも好きなだけだがw
イタリアに魂を売った感じがたまらない。
小麦粉とほぼ同量の砂糖とバターを使うという狂気じみた配分からあの香り高く豊潤な味わいを作り出すのがいかにもフランスらしい
和菓子ではないけど…
その昔、和風シュークリーム『秀くりぃむ』というのがあったなぁ
柔らかめの薄ーい皮にたっぷりのあっさりめクリームが入ってるの。
『銀のぶどう』から出ていた記憶。
個人的にはざくざくした分厚い皮のシュークリームよりも好きだった。
『しろたえ』のシュークリームが一番近いかも。
マドレーヌとフィナンシェはバターの量はそんなに違わない
ただフィナンシェは焦がしバターを使うからバターの風味が強く出る
フィナンシェ作れるお母さま羨ましい
ラム酒効いているやつ好き
あと記事にもあったオペラケーキも好きだけどあれも焼き菓子にいれて良いのか
爽やかなレモンの香りがたまらない
>逆にアカンのはフランスのパン
>ヨーロッパはどこもあんなもんだ、というが
>味がまったくしねえし、あまりにも固い
それって、外国人が「米なんて味がなくておいしくない」って言うようなもんよ。
うん、だから発祥がイタリアで、洗練させたのがフランスって書いたじゃん。
寿司だって、なれ鮨と握り寿司じゃえらい違いよ。
でも、その発祥はなれ鮨。
たまに挨拶やらなんやらで貰えると嬉しい
色んな国のお菓子を食べてみたいわ
改めてフランスってすごいんだなと思うわ
他にもラングドシャ、ガレットブルトンヌ、シュークリーム、エクレア、クレープ
美味い洋菓子メニューは大概フランス菓子
饅頭や煎餅、ポテチなんかの駄菓子しか知らなかった頃にフィナンシェ食べて衝撃受けた記憶がある
結局、日本人好みのしか日本に入ってこないんだろ…
そりゃ美味いよ、好みなんだから
旅行行っても、その手のしか食わないからな
欧州人に米馬鹿舌が多いのと同様、
日本人にもパン馬鹿舌が多いんだな。
好きなフランスのお菓子
コメントする