WHO、ゲーム依存症を「疾患」認定へ 予防や治療必要
スマートフォンなどのゲームのやり過ぎで日常生活に支障をきたすゲーム依存症が「ゲーム障害」として国際的に疾患として認められた。世界保健機関(WHO)が18日、公表した、改訂版国際疾病分類「ICD―11」の最終案に明記された。来年5月のWHO総会で正式決定される。ICDは日本をはじめ多くの国が死因や患者の統計、医療保険の支払いなどに使う病気やけがの分類。
厚生労働省の調査では、成人約421万人、中高生約52万人がゲームなどのネット依存の恐れがあると推計されているが、政府は依存を防いだり依存傾向のある人を早期発見したりするための対策をほとんどとっていない。ゲーム障害が国際的に疾患として認められたことで、予防対策や適切な治療を求める声が強まるとみられる。日常生活に支障が出てもゲームを優先する状態が12カ月以上みられる場合で、症状が重い場合はより短期で診断できるとした。ただし、飲酒同様、ゲームをする行為自体が問題とされたわけではない。(朝日新聞)
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

世界保健機関(WHO)がゲーム依存症をメンタルヘルス障害と分類した、これってどうなのよ?
2
万国アノニマスさん

何を今さらって感じ
ゲーム依存症だと思う人は医者に診てもらえ
ゲーム依存症だと思う人は医者に診てもらえ
3
万国アノニマスさん

ああ、病気だよ
だから俺に障害年金をくれ
だから俺に障害年金をくれ
4
万国アノニマスさん

本当にゲーム中毒の人と毎日ゲームするだけの人がちゃんと区別されることを願う
ゲームに関しては常に誤解が取り巻いている
ゲームに関しては常に誤解が取り巻いている
5
万国アノニマスさん

この決定は絶対に支持する
ゲーム依存症というのは本当にあるし酷いことになる
ゲーム依存症というのは本当にあるし酷いことになる
6
万国アノニマスさん

前から病気扱いじゃなかった?
アジアでは飲まず食わずネトゲやり続けて死んだ人もいるとか
アジアでは飲まず食わずネトゲやり続けて死んだ人もいるとか
7
万国アノニマスさん

韓国全土が大変なことになりそう
8
万国アノニマスさん
危険なほどゲーム中毒になるって人はいるからね
これは他のことでも同じだけど

危険なほどゲーム中毒になるって人はいるからね
これは他のことでも同じだけど
9
万国アノニマスさん
10代の子供は母親からPCを取り上げられる心配をすることになるだろう

10代の子供は母親からPCを取り上げられる心配をすることになるだろう
10
万国アノニマスさん

俺は辞めようと思えばいつでもゲーム辞められるから
11
万国アノニマスさん
こんなの影響あるのは親にゲームやりすぎと思われてるキッズだけ
どうでもいいだろ(笑)

こんなの影響あるのは親にゲームやりすぎと思われてるキッズだけ
どうでもいいだろ(笑)
12
万国アノニマスさん
別に病気とは思わないけどな、ゲームは現実逃避だ
中毒になってる人は現実社会が充実してないとか不健全なだけなんだ

別に病気とは思わないけどな、ゲームは現実逃避だ
中毒になってる人は現実社会が充実してないとか不健全なだけなんだ
ゲームは生活状況が悪い人のための製品なんだよ
13
万国アノニマスさん
13

これならSNS依存症とかテレビの見すぎも障害じゃない?
やばい人はいくらでもいるぞ
やばい人はいくらでもいるぞ
14
万国アノニマスさん
何かをやりすぎるとすぐに障害認定されそう

何かをやりすぎるとすぐに障害認定されそう
15
万国アノニマスさん
病気と認定されるまで結構時間かかったな
ゲーム依存症は深刻なものだし、あらゆる意味で精査するのが妥当

病気と認定されるまで結構時間かかったな
ゲーム依存症は深刻なものだし、あらゆる意味で精査するのが妥当
16
万国アノニマスさん

ちゃんと病気認定されることを願う
そうすれば生活保護が大幅に増えるかもしれない
そうすれば生活保護が大幅に増えるかもしれない
17
万国アノニマスさん

ゲーム依存症という病気なんだと主張しても普通の人から見たら冗談だと思われそう
18
万国アノニマスさん
午前4時に4chanに書き込んでる俺は普通に精神障害だと思う

午前4時に4chanに書き込んでる俺は普通に精神障害だと思う
19
万国アノニマスさん
20代前半でまだゲームしてるなら病気だわ

20代前半でまだゲームしてるなら病気だわ
20
万国アノニマスさん
ゲームをやりたがると精神疾患なのか
女になりたがる男は病気とか言われないのに

ゲームをやりたがると精神疾患なのか
女になりたがる男は病気とか言われないのに
21
万国アノニマスさん
脳をコントローラーにするゲームが出てきたら障害にしてもいい

脳をコントローラーにするゲームが出てきたら障害にしてもいい
22
万国アノニマスさん

まあ何かに依存してるなら障害だよ、うん
23
万国アノニマスさん
ゲームや映画の無い生活を想像してみよう
アルコール中毒になるだけだぞ

ゲームや映画の無い生活を想像してみよう
アルコール中毒になるだけだぞ
24
万国アノニマスさん
俺はどのゲームも100時間続かない

俺はどのゲームも100時間続かない
25
万国アノニマスさん

つまり会社に診断書を出せば仕事中にゲーム休憩できるってこと?
↑
万国アノニマスさん

麻薬中毒者に覚醒剤休憩させる会社があるとでも?
関連記事

まあ他の依存症が病気ならゲームもそうなるよね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
はよ規制してほしいね
障がい者認定されるかな
精神保健福祉を受けたり障害者手帳は発行されないね
かと言って日本で受診してもこの病名をもらうことは出来ないよ
文章の読めない人は見当違いなことを言い出すよね。
依存症が障害者とか本気なら言語不自由の障害だよ
依存症だけど障害者じゃないよ。病人全てが障害者じゃないのと一緒で。
最近ちょいちょいテレビやら何やらで取り上げられてるところに病気認定ワロタ
依存症かな?
もう娯楽依存症に統一したらいいんじゃない?
正常なのは娯楽に目もくれず社会に奉仕するためだけに生きてる人間な。
人間の屑ってだけ。
タチが悪いのはプレイヤーによってイージーモードからハードモード、ヘルモードまで千差万別なこと…
だが娯楽がなければ人は現実へのストレスで精神崩壊してしまうよ。
じゃあ俺みたいにゲームやってる奴にはそれなりの給付ってもんがあるべきなんじゃネ〜ノカ〜?
ゲームって常に色んなことで濡れ衣着せられてるもんな
日雇いで働かせたら生きるのに精一杯でゲームやる暇はないわ
どこでもあっちもこっちもソシャゲソシャゲ
さらにはルートボックスでギャンブル依存まで併発してる
ソシャゲはマジで規制しないとヤバいでしょ
俺はちょっとでもストレス感じたら即止めるぞ
楽しむ為のゲームにストレス感じちゃ元も子モドリッチ
どこの統計見ても無課金プレイヤーが殆どですわ
ぶっちゃけそこまでヤバくはないぞ 日本人は意外と賢い
精神病じゃ行政からの補助金は出ないぞ
生活保護認定の理由にはなるかもしれんが
仕事の先輩は毎日4時間以上の残業勤務やのに休憩時間や睡眠時間までスマホゲームして
29歳でポックリ行ったわ。死後解剖されたけど原因不明。家族が言うには無くなった日もソファーでスマホ弄ってたって。依存症ってヒマだからやってるっていうより狂気やわ。ただのヒマ人なら飽きるって
お前はなにを言ってるんだ?
App Annieは、グローバルでのアプリの収益動向などをまとめたレポートを発表した。1時間あたりでアプリにいくら使っているか、国ごとの支出額の違いや、今後の各国の動向などが紹介されている。
同レポートによれば、国別で見た、1時間あたりの支出額(2016年実績)は、米国は2.36ドル、英国が4.60ドル、中国が2.01ドルでグローバル平均では0.8ドルとなった。これに対して、日本は1時間あたり13.98ドルと突出した実績を記録。現在から5年後の2021年になってもなお、日本がダントツで多いままになる、と予測する。
2018はもっとヤバイ統計が出ているんだが
ググったら日本の課金額ダントツじゃねぇか
世界一課金してんぞおい
治療しないと人生終わるわ
日本人経済回しスギィ!
それ言ってしまうとネット依存がもう病気だしなww
このネット時代にどこからが病気なのかって線ひくのも難しいが
あんなスマホゲーに重課金してる人の気持ちが分からない
そら廃課金がやべーからな
平均値なんて一部が突出したらそれだけ伸びるわけですよ
数自体は無課金勢が圧倒的多数
>課金ユーザーは全ユーザーのたった1.9%
URL貼れなかったから「ソシャゲ 無課金 割合」でググって欲しいけど、こんな記事もあるくらいだ
カドカワの調査だと1年で課金したプレイヤーは全体の9%だそうだしな
まあそこまでヤバくはない
時間も健康もお目々も有限なのだ
ゲームは予定と予定の間、限られた時間にしよう
でもSNS中毒はもっと深刻
日本人は正式開始のときにちょっとだけ触るゲームの量が尋常ではない
だから無課金が沢山いるという統計がでるんだが
長くやってるゲームにおいての無課金はほとんどいない
それすら分からないお前は超金持ちか乞食のどちらかだろう
はやくしねよ
お前はなににキレてるんだ?
刃物もって外に飛び出るまえに受診しとけ
マジ?ソースある?
無いならそれは多分想像だと思うけども
そもそも長く続くソシャゲ自体、全体から見れば珍しいもんだしな
いやいやそんなの自分でわかるだろ アホなのか?
事前登録だけみても海外なんて数万いけばいいほうなのに
日本なんて数十万 数百万がデフォ
それで分からないならもうお前と議論する余地はない
ソースなしはアホというソースはよ
お前は今までなんのゲームにも課金したことないのか?
それがソースな
てかせめてアンカーつけろ課金もできない乞食が
俺は障害者失格だ
メンタルもそうだけど からだにもわるいし 金銭的損失もおおきい
ゲームじゃなく娯楽依存症とでも付けたら良いんじゃないか
レッテル依存症
何回ロッテがリーグ優勝したことか
しかし…ドラクエ11はエンディングを迎える前に飽きた…
俺でも出来そうな仕事だ。
例えばサッカーやバスケ、野球にハマる奴らを
「サッカー依存症」「バスケットボール依存症」「野球依存症」
運動競技を纏めて「運動競技依存症」と名付ける事が可能だし、
他にも「テレビ依存症」や、
成功してないのにバンド活動し続ける奴に向けて「夢見るバンド依存症」
なんてレッテル貼りもできちゃうなw
時間が無くて同じ会社の新作ゲームすら手が出せねぇ
毎日3時間程度の趣味の時間も許されないとかディストピアすぎる
本を読んでいるといつの間にか時間が過ぎてて日常生活に支障があるんだが。
今のTVは本当にゴミになったなぁ。
まぁ、TVを見続ける老人は減るだけだから勝手に解決されていくが。
ゲーム課金は自民党が興味なさそうだし、理解してないからほっとかれるな。
国連は仕事しろ。
WHOの中の人も病気認定依存症だな
もう原始に帰るしかないな
んな、あほな
日本人の多くは異常な仕事依存症だ
つまり不登校状態や、仕事やめてもしくは一日4時間程度のバイトに切り替えて
ゲームに没頭している状態が1年間続いている人な、これ妥当なラインだと思う
情弱w
ゲームとは関連性がないと認定されてるよ
たかが画面の中の世界より
現実のが楽しいと気づくよ。
勿体無いな、せっかく生まれてきたのにね。
そうは思わないか?
コメントする