(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜ彼らはサッカー弱いんだい?
2
万国アノニマスさん

ウェールズに6-0で負けてたな
3
万国アノニマスさん

オリンピックと同じように頑張ってはいるけどチームスポーツでは上手くいかないね
チームメイトを信頼&尊重しなきゃいけない競技だから
チームメイトを信頼&尊重しなきゃいけない競技だから
4
万国アノニマスさん
人口が多い国TOP4がサッカー弱い模様

人口が多い国TOP4がサッカー弱い模様

↑
万国アノニマスさん

インドはクリケット
インドネシアはバドミントンやロードレース
中国人は何やってるんだろインドネシアはバドミントンやロードレース
5
万国アノニマスさん

中国人が強い分野ってあったっけ?
↑
万国アノニマスさん

卓球
↑
万国アノニマスさん

五輪の卓球なんて国籍の違う中国人の争いだからな
↑
万国アノニマスさん

オリンピックではアメリカに次いでメダルが多かったね
6
万国アノニマスさん
中国人は体操やスケートが強かったはず

中国人は体操やスケートが強かったはず
7
万国アノニマスさん

中国に約1年住んでみた推測だけど、子供達はバスケばかりやってて他のスポーツを全然やらない
あと中国人の友達の説明によれば欧米の学校と比べると学業が大変らしい
7時~17時まで色んな授業があり、この間に休み時間は3回
17時~20時まで塾で勉強(宿題はまた別にある)
あと中国人の友達の説明によれば欧米の学校と比べると学業が大変らしい
7時~17時まで色んな授業があり、この間に休み時間は3回
17時~20時まで塾で勉強(宿題はまた別にある)
平日がこんな感じで、土日も家庭教師をつけるのが常識なのでスポーツが弱いんだ
↑
万国アノニマスさん

でも韓国人や日本人にも同じことが言われてるよね
中国は人口が多いにも関わらず日韓よりサッカーが弱い
北朝鮮ですら中国より強いこともある
中国は人口が多いにも関わらず日韓よりサッカーが弱い
北朝鮮ですら中国より強いこともある
8
万国アノニマスさん
アジア勢はどこもサッカー弱いだろ

アジア勢はどこもサッカー弱いだろ
↑
万国アノニマスさん

ただし日本は除く
コロンビアを倒したのを忘れたか?
コロンビアを倒したのを忘れたか?
↑
万国アノニマスさん

日本は凄いわ
10
万国アノニマスさん

でも中国は急速にサッカー強くなってきてるよ
今の調子で金を注ぎ込んでれば30年以内にメキシコレベルにはなってるはず
12
万国アノニマスさん
”かもしれない”というのがポイント
コンゴ民主共和国だって20年以内に優勝する可能性はある

”かもしれない”というのがポイント
コンゴ民主共和国だって20年以内に優勝する可能性はある
13
万国アノニマスさん

中国って北朝鮮やウズベキスタンより弱いからなぁ
おそらく20年経ってもせいぜい日本かイランに勝てる程度だろう
おそらく20年経ってもせいぜい日本かイランに勝てる程度だろう
14
万国アノニマスさん

中国が20年以内に優勝は今まで聞いた中で最も馬鹿げた話だ
5大会以内にワールドカップ制覇出来ると思う奴はアホじゃないか?そもそも出場資格すら手にしたことがないだろ?
20年頑張ってもせいぜいスウェーデンレベルだよ
15
万国アノニマスさん
20年経ったらアメリカがドイツレベルになって優勝しそう

20年経ったらアメリカがドイツレベルになって優勝しそう
16
万国アノニマスさん
20年は無理だろ
東アジア人のメンタリティは集団スポーツ向けじゃない

20年は無理だろ
東アジア人のメンタリティは集団スポーツ向けじゃない
17
万国アノニマスさん
40年後だったら中国が優勝することもあり得る

40年後だったら中国が優勝することもあり得る
18
万国アノニマスさん
中国のW杯優勝よりはまだソ連が復活してW杯制覇する可能性のほうが高い

中国のW杯優勝よりはまだソ連が復活してW杯制覇する可能性のほうが高い
19
万国アノニマスさん
2000年以内なら中国のW杯優勝もあり得るよ

2000年以内なら中国のW杯優勝もあり得るよ
関連記事
外国人「スポーツ漫画の頂点ってスラムダンクだよね?これに匹敵する作品は今後出てくる?」
ドイツ人「なぜ俺達はどんな分野のスポーツでも強いんだ?」

アジア予選でもそこまで強くないのは確かに不思議だ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
卓球とか体操、フィギュアみたいな分かりやすく結果が出る人気競技じゃないと
政府としても力入れたくないんだろうね。
あと中国サッカーって八百長が多いって話聞くとまともな選手は
中国でがんばる気失せると思う
バレーは強かったっけ?卓球とバドミントンしか思いつかない。
国が何に力を入れるか、か?サッカーはこれから強くなる、金かけているし。
あれは香港
金と数は正義だよ
………ちー…………む?……わーく????
こんなんだから。
人口多いだけにとんでもない選手が出てくる可能性もあるけどね
空気が綺麗な場所は平地が無いイメージ
中国人と仕事何度かした事あるが協力して1つの事をする仕事には向かない
自分の仕事が終わったらさっさと帰るし手伝わないから空気が悪くなる
マジな話、2002WC直前にNHKで中国サッカーの特集やってたわ。セルジオも出てさー
当時、中国の若い選手をブラジルに送り込んで、選手育成をしてた。
番組では20年後はWC優勝を狙ってる中国と言う感じだったんだけどな。
一人っ子が多くて、マイペースで自分優先、集団競技には向かないメンタル。
国内でも地域ごとに争いがあって、仲が悪い地域があるから、集団になると一体化しない。
公園とか空き地も地面がブロックだったり金属ガラスが落ちてたりする。
多分バスケが一番人気ある。
シンクロとか、団体だけど結局自分の世界みたいなやつは強い。
サッカーみたいに、常に相手と交錯するようなのは弱いかアジアレベル。
ようは、頭が硬い、変化に対応出来ない、想像力が乏しいのよ。
自国でくすぶっていたら基本潰れる
サッカーも野球も同じ(日本は半歩進んでいるが)
その気になれば何でもありの国だから近いうちに延びてくるだろ
日本人が一人でいる時は豚だが、三人集まると龍になる。』って格言があってな。
サッカーはチームプレーだ。
一人っ子政策で甘やかされて自己中でワガママ。海外でやりたい放題して入店を断られる中国人。
ソイツらにルールを守る、助け合う、思いやる、協力する、チームワークなんか根付くとでも思ってるのか?
国家教育として個人の思考を制限しているわけだから
スラムダンクの影響とか言ってなかったっけ?
サッカーアニメがヒットしたら競技人口増えるんじゃね
その才能を見出される機会もなく
広い国土の辺境でホコリまみれになりながら働いて月給1万円で暮らしてるイメージ
心配はしないけど
正直 中国なら化け物出てきそうだけどね
有名選手を大金で引き抜いてるじゃん
国策で選手育成を続けた結果が今の現状
日本は本気でサッカーやり始めてから5年でワールドカップに出れた
人口多いからなんか突然変異みたいなの出てきて良さそうだけどな
中国プロサッカーリーグも、1部〜3部まであるけど、Jリーグに比べて参加チーム数も少ない。あれだけ広い国土と人口を誇ってるのに、ほんの一部の成金だけのクラブチームのものになってる。
プロチームとして5部リーグとかが必要なくらいサッカー熱が盛り上がったら、強豪国になれるかもね。
最近何百億もの金を動かして欧米の有名選手や監督を雇ってるのもサッカー好きの習近平の意向を汲んでのことだし
それが上手くいってるかは別の話だけど
国内でフーリガン抗争によるマナーの悪さが問題になってるから、
暴徒化するのを恐れている
あと岡田元監督が「中国のサッカー選手は金儲けのことしか考えていない」って指摘したことがある
「マナーの悪さ」「金儲け」
それが中国人だからなw。それが無くなったら、中国人でなくなってます。
それが全て、弱い理由だわな
飽きっぽくて困難からすぐ逃げる国民性が向いてないんだろう
資本主義の拝金主義が広まって学歴変更社会へ変わったから
女子のサッカーはずっと強豪
マラソンで中国選手を見たことが無いな
一時は中距離はドーピングで世界を制していたのにな
ずっと欧州で英才教育すれば強くなると思う。
ただその子らが中国代表に行きたがるかは知らん
・「流川楓と蒼井そら」という中国で人気の卒業ソングがある。
・中国でスラダンが放映されて上述のように人気キャラとなった流川楓の影響でぶっきらぼうなしゃべり方などを真似する小学生が続出、テレビ局に保護者や教師からの苦情が殺到する。
・スラダンのOPの「公園の水飲み場で水をがぶ飲みする桜木花道」の真似をして中国の公園の水飲み場の水を飲む奴が現れる。中国の水道のレベルが低い為、腹を壊し病院に行く奴が続出。
・スラダンのOPにある駅の踏切のモデルになった「江ノ電・鎌倉高校前駅の踏切」は聖地とされ、中国や台湾の観光客が毎年訪れる。
ま、知ってるだけでこれぐらいあるわ。中国のスラムダンクの人気。
サッカー以外でも世界で活躍できる人材いないもんな。卓球くらいか。
コネや賄賂が横行して実力主義でない
ガタイが良くて足が速いみたいな分かりやすい選手が優先されがち
そもそもスポーツ文化がなく一般人はスポーツをやらないので草の根からボトムアップがなくトップダウンで一握りのエリート集中強化方式がサッカーでは上手くはまらない
今の中国だとスラムダンクは知ってる人はほとんどいないかな。
でも、台湾でのスラムダンク人気は凄かった。
20年前には、台北の至る場所で流川桜木の書かれた、ゲーセンに置いてあるバスケのゲームがあった。
潜在的な延び白はちゃんとあるとは思うが
中国国内でやるには厳しい
どこから民主化運動に発展するか分からないからな
もちろんサッカーなんてもってのほか
それをわかっていても、その一人になることは拒絶する民族だから。
「自分だけ儲からない」のが何より嫌いなんだよ。
中国人が通る♪から
優れもものだと街中騒ぐ〜♪
それでもクラブチームはカネ唸らせて強くて人気あるし、将来WCの常連、日韓のライバルになるのは確実
今の中国リーグはスター選手増えてクラブは普通にアジアトップレベル
しかしどのクラブも外国人選手の攻撃選手に頼りすぎて自国の攻撃選手が育たないのが今の原因
得点ランキング上位がほとんど外国人選手ってのはさすがに対策すべきだわ。
FWと攻撃的MFは一人しかいれられない形にしないといつまでたっても攻撃が育たない
日本、イラン、イラク、UAE、サウジ、オージー、ウズべ、韓国、北朝鮮、クウェート、カタール、バーレーン
より下だから無理でしょ
それよりベトナムやタイにも負けそう
ん?普通にサッカーチームあるぞ
一人っ子で祖父母が四人いる状態で育つ
小皇帝で、掃除もさせない、寒い思いすらもさせない王様ぶりで育つ
他人より自分優先
先進国を除くと殆どの国でメジャースポーツとされてるし
言い換えれば、中国の国民は政府が命じたとおりの生き方を強いられてる。
カナダのU-19は黒人の比率が高くて日本より強い状況に成っている。
海外旅行にビザが降りるのはその人たち
役所の窓口だけでも賄賂が必要で、立場が利権を生むから富裕層は金を持っている
ほとんどが共産党員、国営企業社員
残る一般人民は戸籍を自由に移せない、引っ越しの自由もない、選挙権もない
年収50万円もいかない人たちが8億人くらいいて、最底辺は年収数万円程度の農村住まいが2億人いる
戸籍が移せないかた、出稼ぎするには、戸籍を田舎に置いたまま働きに出るので、役所で福利厚生も受けられない
そういう層はサッカーどころじゃない
言語や人種、宗教、民族性さえも異なる有象無象がいるだけで
その大多数が踏みつけられた貧乏人の独裁国家
まずこいつらを許容してること自体が自分達が中国を利用して
金儲けが出来れば中国内部の独裁や貧富の差で苦しむのは見て見ぬふりを
している偽善者だということを自覚しなければならない
しかも都市ごとにライバル意識が強く、例えば、北京、上海はお互いに嫌っていて全く違う言葉をしゃべる
近隣で張り合う権力争いが凄い
地域ごとにルールも権力者もシステムも生活スタイルも変わり、中国全土でひとつのマーケティングなんていうことはできない
中国のサッカークラブで働いた日本人はそのローカルルールに苦労するという
省をまたいで優秀な選手を集めることもできず、基本的にそのクラブがある省の地元選手を使う決まりになっている
戸籍を理由なく移動できないからだ
所詮は玉遊び
日本がクリケットもスヌーカーも弱いのと同じ
中国人の個人主義な性格とスペインのサッカーは真逆の位置にあるのにスペインのコーチ呼んで合わないサッカーしてるのに強くなるはずがない。
金で何とでもなるのが社会主義ってのが笑えるね^^
陸上とは違うのだよサッカーは
世界でトップクラスに金を使っている
大金を使って中国に有名選手を呼んでくる場合がほとんどだ
日本にイニエスタが来るようなことを、中国はかなり前からやっていた
ただしクラブチームで外国人選手をたくさん使うということは、中国人選手が育たないことにつながる
ちなみに、中国人がバスケ好きなのは、かつて日本のアニメスラムダンクが放送されていたからだと、中国人が言ってた
メンバーの大半は漢民族じゃないだろう
別に恥ずかしいことでは無い
フランスとかもそんな感じだし20年後なら
欧州では普通のことだと思う
でもドイツには中国政府から逃れたチベット人が亡命してくらしており、その4部の試合でチベット解放の旗を降ったドイツ人団体がいたと
それを見た中国代表選手たちは、プライドが高いので、試合を放棄して帰ってしまったという事件があった
中国はどうしても政治案件になってしまう
>そもそも出場資格すら手にしたことがないだろ?
中国が弱いのも確かだが、元スレで話してる連中の方もいい加減だな。
2002年大会、開催する日韓をのぞいたアジア枠は2.5だったが、中国は最終予選Bグループを
「6勝1分1敗、得失点差+11」
という好成績で1位抜けして出場権を得た。
このときの対戦相手は、UAE・ウズベキスタン・カタール・オマーン。
たった16年前のことだ。
今、これと同じ顔ぶれでやったら、中国は1勝1分6敗程度になっても不思議はないよな。
さて、20年後にやったらどうなるか、誰が確信をもって言える?
似たようなエジプトやトルコは安定して強いのに
学生のころ中国人や韓国人留学生をスポーツやアウトドアに誘ったりしたんだが、
野球、サッカー、テニスとかできないし、海へ行っても泳げないし、
ハイキング行っても女性より体力が無かった。
やっぱり生活体育にならないと無理だろう。
サッカーは世界的メジャースポーツ。
クリケットやら何やらと一緒に語るなよw
簡単に強くなれる気がするよな
身体能力を持つ人集めてチームワークと
戦術を叩きこんで自己犠牲役もちゃんと
評価してやればいいだけだろ
寄せ集めの代表よりビッグクラブの方が
強いとか普通にあるし、U15から育てれば
いけそう
いつまで20年後なんだろw
確かにスラムダンクよりもヤオの影響の方が大きい。1人でも海外で活躍する選手が出てくるとサッカーも人気が出てくると思う。日本でいうと香川みたいに。
そして性格はアメリカ人と同じ
自信家で、基本的に自分さえよければいい
中国で日本の高度成長期以降に強くなりだした種目は、だいたいは日本人が監督しだしてから
サッカーは結構エゴが有利に働くスポーツだと思うんだが(日本が強くない理由の一つ)、思った以上にチームプレーが重要なのか。中韓って一般国民にスポーツが浸透してないというせいかな?まあ国が安定してスポーツを楽しむ余裕が出て、それが洗練されてきたら強くなるんじゃないの?何時頃になるかわからないがw
監督に気に入られて、試合に使われなければどうしようもない
日本のJリーグの外国人枠も、ほとんどがブラジル人や韓国人で、中国人選手はいない
ここから中国サッカーの歯車が狂い始めた
スポンサーだけはでかでかと出してるが何だあれ?
共産圏のよしみか?率直に中国語が邪魔なんですが
サッカーなのになぜ強くないのだろうか。
その選手の年俸をクラブじゃなくスポンサーが払う形だ
韓国人選手も日本人選手も、最初に欧州に渡る場合はスポンサー付き移籍の場合も多い
ただしクラブの保有人数には規定があるので、枠に空きがなければならない
そして例えば香川がドルトムントからユナイテッドに高値で売られたように、将来より高値で別のクラブに売れるような有望な選手かどうかをスカウティングが見極める
戦力になる、売れると見込まれた選手、あるいはよそのクラブから移籍金を払って買った選手は、試合でも中心選手として使ってもらえる
中国人選手がこれまで有名リーグで活躍した実績がないから、現状はスカウティングに不利だ
日本人もアメフトとか全く興味ないし
中国人にとってサッカーは賭博の対象であって、自分でやるものじゃない
趣味でサッカーをやる習慣でも根付けば、また状況は変わるんだろうけどね
スケートが強いのはペアとアイスダンスかな?
シングルも決して弱くはないがペアが強すぎる
中国の選手がそのチームにいなくても、プレミアリーグが大好きで、放映権を高値で買ってくれる
だからプレミアの運営側からすれば、中国に放映権を売るために中国選手を抱える必要はない
NBAはしたたかだから、中国人選手を抱えたら、放映権が中国に売れると見込んでいる
野球の日本人選手も同じ理屈で、海外移籍が実現する
そこで結果を残せるかは本人次第
日本人がいる欧州チームの試合はスカパーなどの専門チャンネルでほとんど放送する
日本に放映権が売れるので、日本人選手を使ってもいいよというクラブが欧州に出てきて、中田や中村などの活躍もあって定着して今にいたる
戦力だけを考えるなら、欧州クラブも外国人枠はサッカーが上手な南米人で埋めたいところだろうが、南米は金を持ってない
アメリカ人と同じ自己中なんだよね
それをいくら日本人に説明しても分ってくれない
そんな事無いと否定される
分ってる人を久しぶりに見て嬉しい
でもボール売られて終わりか
子供達は日々の遊びの中で足元の技術を身につけていくので
そういった社会環境が無いと絶対に強くならない
バスケ、そんなに人気あるかねぇ。
2年位前にアメリカの大学チームが中国で親善試合したら悪質なファウルされて、何故か中国人選手たちがアメリカ人たちに殴りかかってた。
その動画が大炎上したんだよね。
中国人側のコメ見てるとルールもわかってない様子だったけどな。
国民性的に向いてないんだと思う
五輪であんなに金メダル取りまくってるのにな。やっぱり人気競技でメダル取らないと認識してもらえないんだな。
世界一じゃん卓球
一昨年ぐらいから本格的にサッカーに力を入れてるぞ・・・アメリカも
未来では負けそうだな。
だが日本はもっと強くなる
PiPiに期待してるぞ。
中国は昔から体操とか個人競技は強いんだよね
あとは卓球みたいなせいぜい二人ぐらいの競技
人数が増えると弱くなるのは完全にチームワークなんてものがないからだろうなぁ
南米とかアフリカなんか貧困層がハングリー精神でサッカーやボクシングで成り上がるってのはよくあるんだけど、中国ってそういうのがほんとにないんだよな
ただ詐欺紛いの商売とかでなりあがるのはよくありそうなんだけど
何十年も昔からスポーツエリート教育を行っているからね
一方、サッカーにスポーツエリート教育を導入したのは数年前から
中国のスポーツエリート教育はえげつなく、子供の人生のほとんどをここで決めてしまう
朝から晩まで勉強そっちのけで決められた競技の連中を行い
脱落者はドンドン放り出される
もちろん脱落組は勉強がまともにできないのでろくな生き方はできない
しかし、その中から生まれたエリートは世界で大活躍するレベルになるのは当然の話
いずれ、サッカーもそういったエリートがドンドン出てくると思うよ
韓国人も東南アジア系もインド系も海外では喋りやすいが、経済発展後の中国本土から来た中国人は海外ビザが降りる時点で金持ち or エリート。(ただし、古い時代に移民した中国系はそうじゃない)
偉そうな態度は舐められないように虚勢を張っているからなのか、メンツの問題なのか。
実体験では、ドイツのある海外のフォーラムに仕事で行って準備をしていたところ、中国人の家族がやってきて、なぜか記念撮影のためにその場所をどけろと言う。急ピッチで準備をしていたのに、なぜかこっち側をどかそうとする中国人。見れば仕事をしているのがすぐわかる状態なのにもかかわらず。他人に迷惑を掛けることを権利かステータスだと思っているような、威張りくさった嫌な上司のような家族だった。
アメリカでは笑顔の一つも見せず冷淡な中国人に会って驚いた。
スイスの空港では、急に中国語で話しかけられ、こっちが日本人だと言っているのに、ずっと中国語で(おそらくゲートの番号か)なにかを聞いてくる図々しい中国人がいた。中国語を日本人がわかるわけないのに、自分中心の考え方すぎて鬱陶しい。仕事ができないくせに傲慢で偉そうな感じ。
体育館でやるスポーツが盛んだったからバスケやバレーは強い
中国でスポーツをやるには専門の体育学校に進学して本格的にやるしかないが
サッカー用の学校はようやく4つほどに増えたばかりで対抗戦もまともにできないので
わざわざ自腹で日本に来て高校と試合したりと苦労してるそう
じゃあ強豪国が全部アフリカにならないのはなんでだと思う?
身体能力とセンスと努力家、これらが合わさってようやくスター選手が生まれるからだよ
中国というか、東アジア人で黒人並の身体能力を持った選手なんて大谷翔平みたいな奇跡的な存在ぐらい
中国がいくら人口多くても無理だと思う
「インドと中国がサッカーが弱いのは賄賂のせい」らしい
インドはオリンピックも弱いけど、これも八百長試合やスポーツ自体が
「穢れた人間がやるもの」「肉体労働なんて奴隷の仕事」という偏見が強いんだってさ
だから日本で部活を初めて見たアニールさんも「日本の貧しい子供は勉強じゃなくて
スポーツじゃないと金持ちになれない」と思い込んでいたらしい
そして中国でもお金持ちはゴルフなどをやらせてサッカーや野球はさせないらしい
アメリカ人も中国人も、他人がやることには興味がなく、自己中
両国とも覇権主義から来ている自己意識がありそうだ
アメリカ人は世界の中心はアメリカだと考え、中国人は中国が中心だと考える
今回も笛が吹かれたあとなのに倒れたスウェーデン選手の背中を蹴ってた。
もっと凄いのは韓国人ファン。
なんでIKEAに矛先が向いたり再試合を請願したりするのか?
勝っても負けても周囲を不愉快にさせる
とんでもなく恥ずかしい国だわ。
中国はこれに比べたらずっとマシだよ。
無論相手は爆買いした助っ人が居た。
小さい子供の時から選別が始まってる
背の高いスポーツとかは親の世代の遺伝子から選抜される
これ大韓帝国時代の朝鮮半島でもあったことですね。
アメリカ大使館院がテニスに興じているのを見た両班があいつらは何をやっているんだと尋ねられたので答えたところ、身体を動かすようなことは使用人にやらせればいいのにといったとかなんとか
中国のプロリーグの平均観客数は2万4千人でこれより上はヨーロッパのビッグリーグのいくつかだけ
全てを物語ってる
サッカーは集団スポーツの要素も強いから単一民族国家には優位性がある
中国は多民族国家
アフリカ代表みたいw
彼らは滅茶苦茶強かった。
北欧はフィンランド以外、人口の割にサッカーが強い。
バイキングの遺伝子は強力だ。
一方漢族はモンゴルや満州族などの少数民族にあっさり負けて、征服されたきたダメ民族。
人口では圧倒しても、全然弱いいんです、大昔から。
日本との戦争でも、逃げてばかりいた。だから戦死者は少ない。
それで南京大虐殺をでっち上げた。そういう事をして生き残ってきた民族。
それどころかその理論なら他のスポーツや他の分野でも人口に応じて優秀じゃなきゃおかしいってなる
と思ったが卓球以外で何がまともなんだっけ
一応オリンピックとかではそれなりにたくさんメダルを取ってるみたいだけど
…何かぱっとしないなあ
7-0でボコったくらいだから中国サッカーが強くなるのはまだまだ先だな
日本だって野球さえなければ余裕でトップテンいけるいける、はずw
ネタ?中国はサッカー大好きだぞ
これは単純な話で、一流選手が集まる欧米のクラブで活躍しないから。
欧米の一流選手への対策の積み重ねが、結果的に優勝候補国への対策に繋がる。
最近の日本人選手を見ていて強く実感する事がこれ。
極端な話、東アジア人同士で球を蹴り合ってても向上しない。
入試で例えるなら東大に受かりたきゃ東大の試験対策が必要。
東大より低偏差値の大学の試験対策に時間を費やしても東大には受からない。
プラス商業主義も合わさって、ゴールの大きさ変更とクォーター制をFIFAに提案したぐらいだからね
それでもサッカー人気は上がっていて野球を越す手前
W杯も控えていてその先のバスケにも届く勢い
まあ大正義アメフトの前には足元にも及ばないけども
まぁあれは香港だが
イランは強いわりに 大会で全然いい成績出せてない感が凄いけど
習近平のサッカー好きも有名だし、実際サッカー強化するための国策がある
日本とは桁違いに資本注入してるし、2部のチームでもJ1クラブが腰抜かす程のトレーニング環境持ってたりする
それでもアジアのベスト10に入るかどうかという···
だって13億ぐらいいるんやろ?
そんな中国で凄い人気で莫大な投資をしているサッカーがいつまで経っても…って話だからな
別に人口が多いだけならインドとか何も言われてないし
強化はそれこそJリーグが開幕した25年前とかからあれこれやってるけど一向に成果出ない
むしろ最近の方が弱くなっててアジアの予選すら最終予選にギリギリ来るのがやっとで香港にも勝てない
海外に行って活躍すれば稼げるだろ
海外行っても日本人選手的には
MLB>>>欧州サッカーリーグだよ。稼いでるのは
まあクリロナやメッシ級のサッカー選手が日本から生まれればわからんがw
センス無い
そんな中、母親が身体を売るまで発展して問題にもなっている。
才能ある金持ちがサッカーやればいいが、金があるので他の趣味に行くから人材が育たない。中国ではサッカーワールドカップに出るはまだ先の話だ。
こういう誤魔化しの効かない分野だと中国って国のショボさが目立つね
>身体を動かすようなことは使用人にやらせればいいのにといったとかなんとか
あーだからアジアでスポーツ弱いのが何となく分かった気がする。ヨーロッパは
ギリシャやマケドニアで兵士の鍛錬として格闘技や馬術が流行ったけど、インドと
中韓では娯楽として汗をかくのが恥だったのかもしれない。日本だと鎌倉時代から
弓術や馬術、剣術などが上流階級のたしなみになったから、基礎体力が違うんだろうね。
ただ韓国の場合はドイツ人も指摘したが、あいつら用兵戦術が下手らしい。アメリカ人も
韓国との軍事演習で何度も悪いところを指摘しても直さないらしい。そりゃ在韓米軍の
指揮権も渡したくないよね。無能な韓国人指揮官に命令されたら絶対負けるもん。
30とか50ピッチあるらしいね。
??? インドはともかく、中韓は普通にスポーツ強いだろ
特に中国なんて世界でも強いぞ。オリンピックのメダル獲得数知らんのか
まあ戦争はどいつもこいつもゴミ虫レベルで弱ぇけどw
バカだなお前は
中房がトップになれるような卓球と一緒にするなアホ
ソ連やユーゴも強豪だったがW杯は優勝できなかった
後は一部の国しかやってないマイナースポーツじゃなくて
サッカーやバスケみたいなガチで全世界が本気でやってるスポーツは中国はそんなに強くない
オリンピックのメダル獲得数が増えたのは20世紀になってからだぞ
中国のメダルも70年代は日本以下なのも知らなかったのか?
>これまで最も多くメダルを獲得した夏季オリンピックは、開催国である
>2008年北京オリンピックの100個である。
それとデータを調べれば分かるけど中国は飛込みや重量挙げなど個人競技には強いけど
バスケやサッカー、ソフトボールは金メダル0で団体競技には本当に弱いことが分かる。
中国人はなぜあんな地味スポーツに力入れまくってるのかよく分からない
やっぱサッカー世界一のブラジルやドイツは羨ましいって思う
野球世界一のアメリカも羨ましいと思う
あと青山繫春やニューズウィークでも言われていたけど、ロシアがサッカー弱いのは
ドーピングができないのが原因だと言われている。サッカーはクラブもあるし、普段から
他国へ遠征したり、他国のクラブチームでプレイするのでドーピングはやるのが難しい。
なのでオリンピックや世界陸上などではドーピングを行えるチャンスはあるけど、ロシア人
選手がヨーロッパのクラブチームでドーピングできるかは不可能に近い。それとサッカーは
身体能力だけじゃなくてテクニックも必要だからドーピングで解決できない。
マイナーで倍率の低い競技で徹底的にエリート教育施して効率的にメダルを獲っていく方針
冬季オリンピックの採点競技なんて審査員の評価は当てにならない
やっぱ小細工できないボクシングでKOが一番だよ
一人はチームのために、チームは一人のためになんて中国人には無理
スポーツならショートスケート、あと政治とでっち上げの歴史見てたらわかるけど、いかに相手を貶めよう出し抜こうってのばかりが得意だから
10年20年後どうなってるかわからない
で、同国選手同士でもライバルとして育てるから個人競技には向いているが集団競技には向かなくなる(体操の団体戦みたいなのは個人戦の集まりに近いので別)
なので、身体能力の高い選手はいくらでもいるんだがそれらがサッカー選手として育てられないんだよね
それに上の都合で結構話が変わるから、継続的な強化っていうのに向いていない
単に人口が多ければスポーツが強いってのは幻想だと思うよ
俺が俺がの気質でチームワークなど無理だから
戦前戦中戦後も俺が俺がで欧米に蹂躙され、助けに来た日本を敵に回し欧米に尻尾降っていた
屑の集まりだね
ただ14億人もいれば中には瓢箪から駒もあるけど、それが自分達の実力と勘違いしてしまう
屑の集まりでお頭も弱いし攻撃的
最悪の生物だね
あと中国サッカーの偉い人ら腐りまくってるんだっけ
自身の雑魚さを日本に投影されても…
コメントする