スレッド「なぜフィリピン料理は中華や和食ほどポピュラーにならないのか?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜフィリピン料理は中華や和食ほどポピュラーにならないのか?
中華料理店は多いがどうすればフィリピン料理を広められるんだ
中華料理店は多いがどうすればフィリピン料理を広められるんだ
2
万国アノニマスさん

フィリピン料理の大半は不味いよ
3
万国アノニマスさん

アジア料理の大半は不味い(正確には西洋人が魅力的だと思わない)
お前らが思い浮かべる”中華料理”だって本場のものとは違う
和食だって流行ってるのは寿司・ラーメン・トンカツのようなもの
しかも改変されて寿司にクリームチーズが入ってたりする
フィリピン料理は主観的にはアジアで最悪だと思うし人気が無いのも当然
和食だって流行ってるのは寿司・ラーメン・トンカツのようなもの
しかも改変されて寿司にクリームチーズが入ってたりする
フィリピン料理は主観的にはアジアで最悪だと思うし人気が無いのも当然
4
万国アノニマスさん

経験上、フィリピン料理は極端に安い
良いことだが食材が粗末だ
あと必要以上に甘すぎる
アメリカ人は甘い物大好きだけど、常に砂糖を食べたがってるわけじゃない
良いことだが食材が粗末だ
あと必要以上に甘すぎる
アメリカ人は甘い物大好きだけど、常に砂糖を食べたがってるわけじゃない
5
万国アノニマスさん

デンバー、オースティン、オリンピアに住んだことがあるけど
フィリピン料理店なんて1度見たことない気がする
食べたがる人がいないならそういうことだろう
フィリピン料理店なんて1度見たことない気がする
食べたがる人がいないならそういうことだろう
6
万国アノニマスさん
家の側にフィリピン料理店はある
タダでおすそ分けしてもらえるし美味しいけど格段に凄いってわけでもない
7
万国アノニマスさん

フィリピン料理は味の薄い煮込み料理かヘルシーじゃない揚げ物がほとんど
特に美味しいわけでもないし
特に美味しいわけでもないし
8
万国アノニマスさん
フィリピン人でさえも大半はフィリピン料理はパッとしないと認めてると思う
国内のフィリピン料理店もある時から少なくなってきてる
金に余裕があるならフィリピン料理を食べに行こうとはならないし

フィリピン人でさえも大半はフィリピン料理はパッとしないと認めてると思う
国内のフィリピン料理店もある時から少なくなってきてる
金に余裕があるならフィリピン料理を食べに行こうとはならないし
9
万国アノニマスさん

本物のフィリピン料理は食べたことないな
でもベトナムのフォーが話題を集めてるんだからフィリピンも何か話題に出来るさ!
でもベトナムのフォーが話題を集めてるんだからフィリピンも何か話題に出来るさ!
10
万国アノニマスさん
普遍的なフィリピン料理が無いのが問題だろ
たくさんの島々&共同体から成り立ってるからアドボ(煮込み料理)でもレシピが違う

普遍的なフィリピン料理が無いのが問題だろ
たくさんの島々&共同体から成り立ってるからアドボ(煮込み料理)でもレシピが違う

12
万国アノニマスさん
格上のインド料理があるから

格上のインド料理があるから
13
万国アノニマスさん
絶対これだというフィリピン独自のメインディッシュが無いせいだろ
ルンピアは素晴らしいけど

絶対これだというフィリピン独自のメインディッシュが無いせいだろ
ルンピアは素晴らしいけど
14
万国アノニマスさん
フィリピン人だがアメリカ人はフィリピン料理に文句言いそう

フィリピン人だがアメリカ人はフィリピン料理に文句言いそう
文句を言おうにもアドボ以外知らないんじゃないか
フィリピン料理店では何が出てくるんだろう
フィリピン料理店では何が出てくるんだろう
15
万国アノニマスさん
フィリピン風に味付けされたコーンビーフは美味しかった
しょっぱい料理に使える

フィリピン風に味付けされたコーンビーフは美味しかった
しょっぱい料理に使える
16
万国アノニマスさん
フィリピン料理って東南アジアの中でも一番ってわけじゃないし

フィリピン料理って東南アジアの中でも一番ってわけじゃないし
17
万国アノニマスさん
フィリピン料理店に行ったことがあるけどメニューが全部揚げ物だった

フィリピン料理店に行ったことがあるけどメニューが全部揚げ物だった
18
万国アノニマスさん
親がメヌード(煮込み料理)を作ってくれたけどレーズンが入ってるのがダメだわ
野菜とフルーツを混ぜるなんてどうかしてる、誰が思いついたんだこんなの

親がメヌード(煮込み料理)を作ってくれたけどレーズンが入ってるのがダメだわ
野菜とフルーツを混ぜるなんてどうかしてる、誰が思いついたんだこんなの
22
万国アノニマスさん
中国人と日本人のほうが多いし
彼らの料理のほうが一般向けで多様性があるから仕方ないね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本で日本人が作れば美味そうなのもあったけど
日本だとフィリピンと聞いても誰も心くすぐられんだろうから
日本ではこの先も流行りはしないと思う
やたら油が多かったり酸味をフィーチャーした料理とか個人的には好みなんだけど
アピールするなら一般性を意識してフォーカス当てた方が良い
ナムル的な残飯だされたらテンション下がる。
どこの料理にも無い見た目で、食器が凝ってて盛り付けが綺麗
フィリピン料理はアフリカやアメリカ料理にも見えて特徴無し
1980年代まで米が配給制だったのに米料理出してくるとかww
パッケージや盛付けといった、
「提供の仕方」次第で、なんとでもなると思う。
他のマイナーな外国料理と一緒で、
マスコミが協力しないから大変とは思うけど。
料理のコンテストとかすればいいのに。
世界中に移民に行くくせに全く流行らないということは理由があるんだと思うよ。
はっきり言って不味い。料理は味が薄くてボヤけた感じだし、デザート類は超甘い。
その点半島は通貨の流通がなかったんだから外食産業が発達しようもない
美味いマズイ以前の問題
でもフィリピン料理は悪いけど、中華や和食どころかタイ料理とベトナム料理にも永久に勝てないよ。
>万国アノニマスさん
今は本場に近いだろうが
もともと西洋料理も日本で改変されとるわ
この健康志向の時代、そんな国の料理を外国人が食べたがるだろうか?
ミクロネシアで地元料理を食ったことあるが何食べても薄味だった
日本と同じ米文化だよ!
「まずいまずい」言っているヤツは、「フィリピン料理は味付けが濃いから白米と一緒に食べる」てのを知らないんだろ? アドボ、シシグなんかは典型的で、味付けが濃いから白米がジャンジャン進む。
パンシット(焼きそば)、チャプスイ(トロミなしの八宝菜)、レチ.ョン(こぶたの丸焼き)なんかは、みんな好きになりそうな味なんだけどなぁ。
なんとなく、あの辺りの国って料理が美味そうなイメージあるが。
タイに旅行に行った知り合いは、どこで何を食っても美味かったと感嘆してたが。
フィリピンは違うのか。
フィリピン料理は単体で不人気だわ
実際タイは上手い飯屋(タイ料理とは限らず)多いんだよな。
お前らが思い浮かべる”西洋料理”だって本場のものとは違う
イタリアンだって流行ってるのはピザ・パスタ・カルパッチョのようなもの
しかも改変されてピザにマヨネーズが入ってたりする
イギリス料理は主観的にはヨーロッパで最悪だと思うし人気が無いのも当然
味にうるさい日本人が、美味しい料理を知ったら取り入れないワケ無いんだから
全世界となると、そりゃ、当然無視されるわな
「スープは塩の味しかしない」「野菜はビックリするほど不味い」「肉は骨だらけ、貝は砂まみれ」
「肉焼いて甘辛いタレつけたやつばっかり」「変な葉っぱにくるんで出てきた米だったようなものがボソボソで枕の中身食ってるみたい」「あと魚がドブの臭い」
実際は知らん
手作りのケーキもたくさんココナッツが入ってて大好き
ただこれぞフィリピンっていう個性みたいなものはないのかもしれない
パイナップルチャーハンみたいのはフィリピンにあるとは言っていたので、タイ風の作ってやったら味はちょっと違うけど美味いと喜んでくれた。台湾とかタイなどみたいにフィリピンもあまり家庭で料理は作らず買ってくるののかな?知り合いだった人は子供いても料理しないって言ってたな。
結構な金払ってもうまいもん出てこない
ありゃダメだ
ベトナムやタイは美味いのに
インドネシアでも結構美味い
ホビロンくらいかな
それらしいもの食べたこと無いんだけど。
それフィリピンで食って美味いと思ったなら純粋にすごいと思うわ
合う合わん以前に売ってる食材からして不味いし
野菜不味い米不味い肉は何食べても似た味つけの不味い肉で魚は臭い
味付けも食材の不味さカバーする為か何でもかんでも濃いめ濃いめで日本人にはきつい
かと思えば味がしなかったりと両極端
半年いたけど中国人の中華料理屋無かったら飢えて死んでた
虫と不味さに普通体型にも関わらず最初の1ヶ月で6kg落ちたからな
バナナのパスタ食った時は本気で吐いた
客が全く入らずに閉店しちゃってたわ
それには理由があるんだろうね。東京にはあったりするのかな?
総じて味付けが雑な印象があるよ。ココナッツとかも自分には甘すぎた。
食べなれれば食えると思うけど、好んで日本で食べようとまで思えんわ。
食材、板前、道具、調理法、器、環境、歴史ひっくるめて筋の通った料理だからじゃないかな?
これが和食でございと説明できるから認められたんだと思う。
とんかつとかラーメンとかオムライスは、和というより庶民食だもんな。
東南アジアだと俗に言う宮廷料理辺りがその国の料理といえるかもしんないけど、
あまり見かけないしな。各国の庶民料理は結構好きだけど。
どこかで口にしているのだろうか?
国内で満足してください
行ったことあるけど甘党すぎてワロタ
近所にあるのは知ってるが行ったことはない。まぁ評判は悪くないぞ
見た目も悪い
食事に興味なくて同じようなもんを食う文化もある。
韓国料理は90年代まで家庭料理が中心だからダメだった
家庭料理の崩壊は美味しい料理に繋がる
馬鹿じゃねーの?
家庭料理が美味い⇒舌が肥える⇒外食は更に美味くないと見向きもされない⇒外食が美味くなる だろうが
黒人の方は外まで良い匂いするんだけど客みたことないから
なんかこわいwwww
日本に来る人はタイやベトナムより多いのに料理となると逆転されるのもそうで
でも、バナナ料理に使う青いバナナは日本に輸入できないから作れないよな。
日本ではクジラとかサメとかくったりするし、タコとかイカとか踊り食い、魚の生食とかは嫌われまくってた。
中国だって好かれてるものはあるけど、日本人からしたらありえない食品使ったり
西洋だって日本人からしたらあまり食わないような、仔ウサギだ仔羊だ血詰めのソーセージだの探せばいろいろある。
フィリピンはまぁ、そのどっちもあまりない。
というか、近場で食べられる場所があるのかどうかが良く分からん。
フィリピンの食材を扱ってる店はないわけじゃないが、気軽に入れるような造りの店じゃ
なかったので入った事が無い。
ただ愚直に研鑽あるのみだ
宣伝だの経営方法だのでは一流にはなれない
具材も独特な上に米食じゃ欧米受けはしないだろう
とりあえずフィリピン料理のレベルを上げて、中流〜富裕層や外国人にも喜ばれる料理店を増やすべきかと
和食や中華ではなく、まずタイ料理やベトナム料理のポジションを目指そう
飲食店としての商売がなければ競争、代価に対する評判も生まれない
物々交換以外で成り立つ市場がなければ、それに合わせた栽培飼育採取捕獲を行うことに繋がらないし、料理のベースとなる食材の体系が落ち着かず、折々に入手出来次第で作れるものばかりになり、同じものを何度も作ることで洗練されるまでに至らない
東南アジアでもまだ大陸にくっついてたほうは、少なくとも大航海時代に商行為とは何ぞやのレクチャーは済んでる
よく浸透したな
よほど不味いんだろか
たくさんの島々&共同体から成り立ってるからアドボ(煮込み料理)でもレシピが違う」
コレ同じ事が中華にも言えるからね。
中華が美味しいって言う人居るけど、何が美味しいかって聞かれると中華としか答えられない。
誰かが一品紹介しても中国の場所によっては「全く」違うモノだったりする。
ゴチャゴチャし過ぎてなんともならん。
パンシット→フィリピン人が家庭で作ったやつを食べたけど味が薄い。味が薄すぎて感想が思い浮かばないw
アドボ?→勧められて食べたけど一口食べてやめた。
気持ち悪い卵→見た目もグロいし味もヤバイ。吐き気を催す。
フィリピンのプリン?→家庭で作ったやつを食べたけどこれがまだ1番マトモかも…。ただ、ちょー甘い!でも砂糖使ってないんだよ~。とか言ってたから材料聞いたらコンデンスミルク(練乳)。。。
コーンやグリーンピースのつまみ系スナックは超美味しい。(BOYなんとかってやつ)あれは手に入りやすくなったらいいなと思う。フィリピン料理屋にそのお菓子だけ買いに行ってたw
そしてベトナム料理は普通にうまいよ
フィリピン料理、、僕には甘すぎるのと油っぽ過ぎるけれど、あの気温で長く暮らすと旨く感じるんだろ。年寄り舌の日本で流行らないのは仕方ないけど、他国の料理文化を否定するもんじゃない。
失礼な奴には、バロット(検索閲覧注意)試させるぞw
そこでフィリピン料理で一旗揚げようとするやつがいないと言うのは
無理だと自覚してるからなんだろう・・・
ド韓も同じく
食器も箸も金属だしw
フィリピンで外国人に一番人気がある料理がフライドチキン、まぁ例の国と同じ状態
※76
味の好みに偏りがあるから数で優劣がでるんだろ、アホかコイツ
模範的な回答のつもりなんだろうけどただの引き籠りの机上の空論
この人多分海外旅行すらした事ないんだろうね…
フィリピンにとっての宮廷は「スペイン王室」だったから。
タイ料理が洗練されているのも、安定した王室があって「宮廷料理」の伝統が維持されていたから。日本も中国も同じ。
味が違っても材料多少違っても 同じ料理名で作り方とかある一定同じルールがある料理であれば
問題ない、
ホビロンしか思い浮かばないけどな
スパイスが足りないんだ
韓国はこれらよりはましかと思う
ちなみにマレーシア、インドネシア料理はおいしいらしく
欧米でも人気はある
フィリピンはご馳走がファーストフードであったりすることからして
アメリカ文化が完全に席巻されている国なんだよな
違う点はアメリカよりも米の消費量は多いことぐらいか
余談だけどフィリピンにはフィリピン資本の日本料理のチェーンまである
ただ当たり外れが多いのもフィリピン料理。
島が多いんで出身地で味が違う。
あとフィリピン人がクソでチップよこせ金くれカラオケ1曲500円で歌えとか落ち着いて料理食べられへんのやん。
インドネシア料理よりは日本人の口に合う思うよ
和食だって韓国人シェフが現地に合うようにピッタリ現地化させてくれたお陰で
世界に広まったようなもの。
甘辛い味は嫌いじゃないはずなんだがはずなのになぜか不味いんだよな
うわって吐き出す不味さじゃなくて…もういいやってなる不味さ
グニョグニョした餅の食感か味付けの問題なのか両方か
フィリピンは影響受けてるのアメリカとスペインだからな…
スペインの影響もアメリカで薄められてる感じするし
良い機会だから近所で食べられないか探してみよう。
味の感想をここに書き込むのはそれからだ。
明らかに崩壊してそうなイギリスがご覧の有様だし
ここで言われている極端な味ではなかった
豚肉系の料理はホント旨かった
現地出身と思われるおばちゃんたちが作っていたけれど、妙な価格設定(安過ぎる)と土地代(都心部)なんかが関係していたからなのか、数年で閉店してしまった
フィリピン料理は良いイメージしかない
アドボとチマキみたいなのはうまかった
あとそこらで売ってる激安パンがどこもほんのり甘くてマジ美味しい
よくサンミゲル手にパンと豚肉料理食って太って帰国したわ。
ただなぁお高いとこで売ってるサンドイッチはダメだ。パンがぱっさぱっさすぎるわ
ちな、ダラダラしに数年滞在したがマッサージ行くたんびにねーちゃんすすめるの勘弁してほしかった。そういう外国人多いのはわかるが迷惑ですわ
フィリピンは離島を橋でつなぐことと国家レベルでの食品や流通の規格の徹底化を行った上で代表料理が展開できればまだワンチャンあるのでは?人口は少ないとはとてもいいがたいし影響力はきっとあるだろう。
あとは外国での好感度稼ぎだな。世界への文化浸透は結局そこに落ち着くと思う。
これ日本もだなw
ライスバーガーとかwww
ナタデココとハロハロはミスドやコンビニでも売られていたからね
が、肉料理はダメだ。
味が単調過ぎ。
影が薄い以前の問題じゃね?
まったくポピュラーにならない時点で……まあそういうことだよね。
聞いたこともない国なら分かるが、誰でも知ってる国なのに。
なにかしらの共同体があって、自分たちのアイデンティティを
築いていたわけじゃないからねえ。
集落の集まりだった。
それはそれで尊重されるべきものだけど、独自料理というほどの基礎はない。
疲れてたんだよ きっと。
韓国料理はいまでは世界的に認められてるってことなんだろうか
「コリアンBBQ」って名前で日本の焼き肉を海外で展開してる韓国人はいっぱいいるけど
たらこパスタやナポリタンのおかげで普及した
料理のコンテストとかすればいいのに。
舐めてんのか。400年前から歌舞伎で
幕の内弁当出してたわ
フィリピンはアドボならうまい(ときもある。店による)が、インドネシアのレンダンとかのが同じような料理なのにはるかにうまい
現地でも中華料理の焼きそばとかけっこうあって、それとか海老の炒めものとかばっか食ってたわ
東南アジアの島国は魚がまずい。海に面してるのに日本ほど流通とかで保冷されないからな。だから豚か鶏、シーフードなら海老か貝あたりにしとくのが無難
コメントする