スレッド「名探偵コナンってアメリカ以外の国ではどこでも人気あるよね」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

名探偵コナンってアメリカ以外の国ではどこでも人気あるよね
俺達アメリカ人は簡単な子供向けミステリも見れないほどアホってことなのかな?
俺達アメリカ人は簡単な子供向けミステリも見れないほどアホってことなのかな?
2
万国アノニマスさん

アメリカではイギリスの探偵ドラマが既にコナンの役割を果たしている
もうこれ以上必要無いんだよ
3
万国アノニマスさん

子供からすればバイオレンスすぎるし
大人からすれば幼稚すぎる
大人からすれば幼稚すぎる
↑
万国アノニマスさん

まあそんな所だな
4
万国アノニマスさん

ハンバーガー村では毎期刑事ドラマが最低6つは放送スタートするからな
コナンが入り込む隙間なんて無いんだよ
コナンが入り込む隙間なんて無いんだよ
5
万国アノニマスさん

俺はコナン好きだぞ
6
万国アノニマスさん
世良ちゃん大好き!

世良ちゃん大好き!

7
万国アノニマスさん

スレ主がアメリカ人はアホという核心をついたから語ることがないじゃないか
8
万国アノニマスさん

飽和したジャンルだから仕方ない
もっと複雑で大人向けでハラハラするミステリがあるのにコナンを優先する理由が無い
もっと複雑で大人向けでハラハラするミステリがあるのにコナンを優先する理由が無い
↑
万国アノニマスさん

理由はある、コナンはそういう作品より上だ
9
万国アノニマスさん
水増し回を除けばコナンはトップレベルのミステリだよ

水増し回を除けばコナンはトップレベルのミステリだよ
↑
万国アノニマスさん

それなら…漫画版を読めばいいだけでしょ?
10
万国アノニマスさん
この作品って長寿番組だからな
俺の母親が子供の頃に見ていたし数十年経った今でも続いてる
もっと早く終わらせるべきだった、それなら俺達も最後まで見るかもしれない

この作品って長寿番組だからな
俺の母親が子供の頃に見ていたし数十年経った今でも続いてる
もっと早く終わらせるべきだった、それなら俺達も最後まで見るかもしれない
↑
万国アノニマスさん

母親がコナン見てた世代がいるのか・・・
11
万国アノニマスさん
何でアメリカ人は彼をジミーと呼ぶの?
こいつの名前はシンイチだぞ(※北米版ではJimmy Kudo)

何でアメリカ人は彼をジミーと呼ぶの?
こいつの名前はシンイチだぞ(※北米版ではJimmy Kudo)

↑
万国アノニマスさん

しかも吹替版ではカナダ人だからな
↑
万国アノニマスさん

いや、カナダ人設定なのは服部周辺の奴らだ
大阪がカナダに差し替えられてる13
万国アノニマスさん

欧米はキュートな少年達が中心の作品が嫌いだからな
残念だよ
残念だよ
14
万国アノニマスさん
ベルモットが一番かわいい

ベルモットが一番かわいい
↑
万国アノニマスさん

いや、一番はシェリーだ
15
万国アノニマスさん
スクービー・ドゥー(アメリカの謎解きアニメ)があるから仕方ない

スクービー・ドゥー(アメリカの謎解きアニメ)があるから仕方ない

16
万国アノニマスさん
このアニメは真剣に見れない
黒の組織の4分の3は公安かCIAかFBIのスパイだし
ベルモットはコナンの正体を知ってるのにそれでも口外しない
ウォッカは明らかに馬鹿、コルンとキャンティを除けばジンだけが本物のメンバーだ
後はみんなスパイ

このアニメは真剣に見れない
黒の組織の4分の3は公安かCIAかFBIのスパイだし
ベルモットはコナンの正体を知ってるのにそれでも口外しない
ウォッカは明らかに馬鹿、コルンとキャンティを除けばジンだけが本物のメンバーだ
後はみんなスパイ
↑
万国アノニマスさん

組織に必要なのはジンだけだからな
17
万国アノニマスさん
Q.E.Dのほうが面白い

Q.E.Dのほうが面白い
18
万国アノニマスさん
北米でイマイチなのは吹き替えが悪い、単純に始まるのが遅かった
もしくは長編すぎるのが足踏みしている理由かもしれない

北米でイマイチなのは吹き替えが悪い、単純に始まるのが遅かった
もしくは長編すぎるのが足踏みしている理由かもしれない
19
万国アノニマスさん
探偵モノや犯罪モノはアメリカでは非常に人気があるジャンルで選択肢がたくさんある
コナンはニッチ需要を満たすほどの作品ではなかったんだよ
大半の人は西洋に無いものを求めて大人も見れる日本アニメを見ているんだ
コナンはそういう立ち位置じゃないから失敗しているのさ

探偵モノや犯罪モノはアメリカでは非常に人気があるジャンルで選択肢がたくさんある
コナンはニッチ需要を満たすほどの作品ではなかったんだよ
大半の人は西洋に無いものを求めて大人も見れる日本アニメを見ているんだ
コナンはそういう立ち位置じゃないから失敗しているのさ
20
万国アノニマスさん
子供の頃に見たけど曖昧にされて放送されてたな
妹と一緒にこれを見るため朝6時に起きてたが、キッズ専門チャンネルでは放送してないはず

子供の頃に見たけど曖昧にされて放送されてたな
妹と一緒にこれを見るため朝6時に起きてたが、キッズ専門チャンネルでは放送してないはず
関連記事

アメリカには探偵ドラマが多いから仕方ないね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
駄洒落とかもあるんだし
個人的にも好きじゃないし
大人からすれば幼稚すぎる
それなー
子供から大人まで楽しめる国民的アニメですが。
ミステリのレベルは高い。
子供の知能低く見過ぎじゃないかと思うけどな
あの映画を見たら誰もがコナンファンになるだろう
頭を使いそうな物って時点で大半のアメリカ人が拒否するからしょうがない
別の意味で頭を使うんだけどね…
飛び級するぐらい頭良い子だけど見た目がクルム伊達公子だった。
ジミーが一番似てる発音なんだろ
選択肢つってもどーせつまんねー洋ドラでしょ
FBI、CIA、公安が揃って潰されない組織なんて。
そのうちMI6、KGBあたりがくるんじゃね?
本物のミステリーを知らんだろ
コナンは低レベル
トリックの傾向も洋ドラと違うし
サイコパスが何となく犯罪犯して捕まえるだけの作業
凶器の刃物がハリセンになって、血で書いたダイイングメッセージが青とか透明になって、
元太君のおにぎり頭がドーナツ頭になっても人気出ると思う?
銃や血痕やたばこ
探偵みたいなシケた存在より、警察を出し抜く筋肉犯罪者こそアメリカン。
宮崎アニメの隠れた傑作だぞ、マジで
子どもぶったしゃべり方はもっと無理。
以上。
そういう時は本物のミステリとやらを挙げないと説得力が無い。
何一つ具体的な作品を挙げられない時点で負け。
古いところでは、アルプスの少女ハイジとか
これより間口が広いと思えるミステリはそうそうない
手塚がアメリカで人気ないのもそれ
確かに、ミステリー漫画の中じゃあれが最高傑作だし、アメリカ人受けもしやすいし内容だしね。
おまけに一話完結の話が多いから、途中の何処からでも気楽に手を出せる。
とは言え、若干マイナーよりなこの作品をアメリカ人が読むとか、結構漫画の方もグローバル化されてるんだな。
まぁ、コナンの人気云々は、最初から読んでるかどうかだろう。
遅れて来たのなら、そりゃ流行らんわな。
日本を含め刑事ドラマはどこの国でも鉄板で多いもんじゃないのか
そもそも何で子供なのか。
刑事コロンボは見てたのになあ。
そういうのってなかなか無いよね。
乗り遅れると一から見るには気が引ける
子供の頃とかすきでアニメみてたけどご都合主義のファンタジー探偵という感じの立ち居地じゃん
金田一とかとくらべたら
コナンの学校の同級生3人と蘭姉ちゃんと博士みたいなジジイと探偵のオッサン
クールな少女(新一と同じで中身は大人のやつ)まではギリ知ってるけど
最近ネットで見かける画像とか知らんキャラが多いわ
銃での犯行が少ない事にも違和感あったり
正直、一番観る気のしないアニメだわ
そっちのがコナンより怖いイメージある
コナンは子供向けな気がするな
実写金田一子供の頃怖くて避けてたのは覚えてる
それはアメリカも日本も同じ
推理物として真面目に見てる人はいないだろ
昔、相棒の脚本書いてた人が脚本書いてるそうで、コナンのキャラを使った相棒って言われてるのも納得w
完全に子供を置いてけぼりにした大人向けの内容だったが、話題の安室透は確かにカッコ良かったな。
終盤、廃墟ビルの中でRX-7をフカすシーンはゾクっと来たよ
自分もミステリ漫画ならアレが1番好き
アメリカはしょっちゅう「黒い人間」が犯罪してるしw
大人からすれば幼稚すぎる
これが全てだな
コナンとか子供向けのパクりみたいなもんだろ
小児性愛者なら別だけど。
①鋼の錬金術師
②進撃の巨人
③ヒロアカ
つまり暴力的で、主人公が白人に見える美少年が悲惨な目に遭いながらも成長して強くなる作品
逆にダメなのはロボットアニメ・アイドル系・ハイスクールD×Dのように悪魔崇拝もの
銀魂や昭和元禄落語心中は意外に受けるけど、逆におそ松さんは中身がないからダメらしい
あとヒロアカの場合は特殊で、最初はデクが不人気だったけど最近は
男性を中心に(つまりゲイのアメリカ人)受け入れられているらしい
逆にアメリカの女性は相澤や爆豪が人気で、オールマイトはあまり人気ない
ヴィランだとトガちゃんやトゥワイス、ステインが人気高い
コナンはミステリーというより学生の日常をみている感覚のほうが大きい。それがアメリカの学生の日常とは違うから合わないんだよ
善悪ハッキリした子供向けでわかりやすい単純な話でないとウケない
犯人側の事情詳しく描けば同情してしまう扇動体質には合わない
デクは最初からアメリカ人に受け入れられてるし
最近の男性人気はゲイ中心とかオールマイトが女性に不人気とか、かなり偏ったデーターだと思うぞ
トゥワイスはアニメだと最近出たばっかりのキャラだし
お互いに「もうそういうの間に合ってます」ってこと
おそらくこれはアメリカと日本くらいしか分かち合えない
コードギアスだって評価高いの知らないんですか?
シュタインズゲートとかまどかとか
その条件に全然合致していない人気作だらけですが。
あいにく、その手のアメリカ映画は日本でもヒットしているよなw
「お前が言うな」w
この記事もステマ臭いな
ステマするなら青山に不都合な盗作も載せるわ
青山剛昌の漫画作品『名探偵コナン』(1994年1月 - )について、作品設定などがこの『ピカソ君の探偵ノート』に類似していることを、
季刊誌「ぱろる」1996年冬(12月20日)号内のコラム『お作法の時間どす』(2001年、風濤社『これでいいのか、子どもの本!!』収録)にて舟崎が言及している。 それによると舟崎はこの作品の復刊と第二作「マカロニグラタン殺人事件」発表後、 「『ピカソ君の探偵ノート』そっくりのマンガが売れていて、TVアニメにもなっているらしい」と読者から指摘されて 初めて『名探偵コナン』の存在を知り、単行本を1冊だけ買って調べてみたところ、状況設定が「極めて似ている」ことを確認。 第1巻のみの確認ではそれが偶然の一致なのかかどうか判断しかねるが、それも面倒であり、 先方にこれ以上印税をプレゼントするのも業腹として、知人を介して小学館に事情を質したところ、 「作者(青山)は舟崎さんの作品を読んでいないかも知れません。だが、スタッフが『ピカソ君』のシチュエーションを面白がって、
一アイデアとして提案した可能性はないとは云えない」という返事だった(同著30ページの記述による)。 後日舟崎は同著コラムにてこの問い合わせの経緯を公表、当時の小学館の対応の不誠実さに関して、 「責任の所在がない」「グレてやる」と苦言とも取れるコメントを残している。
一時期のワンピ並にごり押しも酷いがネットのステマはコナンがダントツにうざい
>コードギアスだって評価高いの知らないんですか?
いやギアスはアメリカ人の間では微妙だぞ
あれ反米アニメだってKotakuでも言われていた
The 12 Most Anti-American Anime Code Geassって検索してみ
反米アニメ第3位にランクインしてあるから
もうステマとかいうレベルの作品じゃないだろ
アニメが放送されてから何年たってると思ってんだ
ステマステマ言いたい年頃か? 覚えたての言葉使いたいんか?
つーかその「ステマ」てのも地味にもう古いしw
見よう見ようと思ってチャレンジするのだがどうにも退屈で変えてしまう
ただ犯罪を取り扱ってるだけでなく、モノホンのテロリスト御用達アニメじゃアメリカ人が見られないのも仕方無いね
大阪がカナダに差し替えられてる
何勝手にかえとんねん!!
コナンは子供の頃は好きだったけど色んなアニメ、漫画知った後だと同じような話ばっかりだし見なくなったな・・・
楠田の死体遺棄死体損壊にドン引きしてからは観てない
作者自身がコナンは「殺人ラブコメ」であって、「ミステリー」とは位置付けてない
だから普通にとんでもアイテムとか出てくるわけ
元がゆるいんだから、ゆるく見るものだよ
あと、劇場版とアニメ・原作はだいぶ作品のテイストが異なる
アクションが派手なのは劇場版だけだよ
こんなの破綻してる話を追いかけてる奴はいないだろ。
もっとも宗教上の理由でシンイチとランは兄妹の設定だそうだが。
作画崩壊した生物が必須だ。
もっと早い段階で明かしとけ
映画続けるだけでめっちゃ稼げるし
すぐステマステマ言うアホいるけど、ステマの意味理解してから書けよwww
子供用ライフル与えて小動物狩りするのだってバイオレンスだろ
まあだから大人から見るとちょっとバカバカしく思えちゃうんだよ
その筆頭が「眠りの小五郎」w
少年漫画だから当然だけどね。基本的には子供達が楽しむものだよね。
でもアメリカの少年達からしたら学校生活や人間関係が共感出来ない、違和感あるものだろうし、
背伸びしたいアメリカのアニメオタクたちは「子供向け」だから見る気がしないだろう
新一と蘭のラブコメというか、会いたいのに会えない路線を強化することで
完全な長寿作品に脱皮した感があるわ
そもそも探偵ものは欧州の方が多いんだから、米国で流行らない理由ってそれしかないでしょ
そりゃアニメキャラは白人とか言う奴も増えるわけだ
というか探偵物というジャンルを超えている
黒の組織関連だけ集めた映画とか作ったら世界中でまたファン増えそう
未来少年コナンはイタリアで無茶苦茶人気高いぞ。
確かその件のまとめ記事の翻訳があったはず。
コメントする