スレッド「昔のカタカナ表:ヰと于は初めて見た」より。
Go3a2uxsnKPK20mInvn3qh0mKxKcMg7ld76cgnwyolY
引用:RedditReddit②


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
昔のカタカナ表:ヰと于は初めて見た


2No infomation万国アノニマスさん
これはどれくらい古いものなの?


 unknown万国アノニマスさん 
確か1873年くらいだけど正確な年は分からない


3No infomation万国アノニマスさん 
「わ行う」「や行い」「や行え」ってやつだね
「わ行う」のカタカナは漢字の「于」で近づけられるがひらがなでは入力できない
ちなみに
片假字というのはカタカナの別名

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
当時の「ヱ」が現在の「エ」に似ていてるところが興味深い
あと当時の「エ」は上の一画が無いんだね


5No infomation万国アノニマスさん 
通貨の円って発音はエンなのに
表記はYENなのはこれが関係しているのか気になる


Unknown万国アノニマスさん 
歴史的に円は「ゑん」と書かれていた
英語より先にポルトガル語の発音でローマ字化されたことも相まってYENになったんだよ
つまり日本語が理由というよりも、経由した言語によってYEN表記になった


6No infomation万国アノニマスさん 
ちょうど昨日見た名探偵コナンの889話と890話でこの文字が謎解きに使われてた


7No infomation万国アノニマスさん 
合略仮名を思い出した
馴染みのない人のために説明しておくと2つの文字を組み合わせた活字のことね
残念ながら現代の文字コードではごくわずかしか存在しないけど

・ヿ=コ+ト
・ゟ=よ+り



 Unknown万国アノニマスさん 
これは凄く興味深いな!
後で絶対に調べてみることにするよ、感謝する


8No infomation万国アノニマスさん 
「ン」が見当たらないんだけど…
俺の目が悪いのかそれとも存在しないのか


 Unknown万国アノニマスさん 
当時は「ん」を「む」と表記していた
それが理由だと思われる


Unknown万国アノニマスさん 
へぇ、それは知らなかった
考えてみたら古典で「ん」を見かけた覚えはないな


10No infomation万国アノニマスさん 
「ヰ」と「ヱ」は比較的知られてるが
「于」を見たのはこれが初めてだ、前者よりもさらに古いのかもしれないな



 Unknown万国アノニマスさん 
実際にはその逆だよ
「于」は論理的に欠けている音節を埋めるために明治時代に作られたもの
余分に作られた文字なので使われずに見ることもなかったんだ



11No infomation万国アノニマスさん 
「や行い」と「ら行え」の違いってある?
書き順が違うとか?
ka-bar-usmc-fighting-knife-1217


No infomation万国アノニマスさん 
一画で書くか二画で書くかの違い

 
13No infomation万国アノニマスさん 
「于」と「チ」、「や行い」と「ら行え」が似ているように見えるから違和感ある
漢字に基づいてるのは分かってるがそれでもややこしいはず


14No infomation万国アノニマスさん 
で、何で使わなくなったの?


 Unknown万国アノニマスさん 
政府が戦後に正式に廃止すると発表したから
とはいえその数世紀前からこういう表記の音節は消えていた
 

15No infomation万国アノニマスさん 
いつから「ゐ」や「ゑ」は使われなくなったの?


16No infomation万国アノニマスさん 
第二次世界大戦後の改革で使用されなくなり仮名を改訂して発音に合致させた
少なくとも800年は発音と一致してなかたからね
「い」と「ゐ」、「え」と「ゑ」は同じ発音だから2種類も要らないということになったんだ
「お」と「を」も発音は同じだが、どういうわけかそのままにしている
あらゐけいいちという漫画家はそういう昔風な綴り方だがそれでも発音は「あらい」だ


 Unknown万国アノニマスさん 
「を」や「は」は助詞だからだな
言語がどうやって繋がってるのか分かりやすくするために残したんだろうね