上海・復旦大学の大学院生で京都大学にも1年間留学の経験がある金陽華(Jin Yanghua)さんが開発した二次元化AIが話題を集めている。金氏はディープラーニングによる画像生成と画像変換を研究対象としており、写真の人物をアニメ風のキャラクターに変換する人工知能が学習機能によってどんどん向上していく様子が海外で注目されていたので反応をまとめました。
bd5374a1-7152-45cf-8563-d7db9bad506c
引用:KotakuFacebook

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
AIを使って本物の人間をアニメアートへ
「二次元化」というフレーズは絵師が人間をアニメキャラに変える時に使う日本語だが
今では研究者がAIが画像から画像を生成するようになっている(下の画像は人間による二次元化例)
1528345331212


当初はAIでも上手く変換出来ない時があり、研究者はそれを調整しなければいけなかった
1528345331212


成功のためにモデリングの改善を重ね・・・
1528345331212


技術がどんどん改善されるようになったという

1528345331212
bd5374a1-7152-45cf-8563-d7db9bad506c


2No infomation万国アノニマスさん
これでもまだアニメ少女は現実じゃないと言い続けるつもりかい?(笑)


3No infomation万国アノニマスさん 
何でAIは必ず前髪を追加するんだろう?
そういうのが好みなのかな?


4No infomation
万国アノニマスさん 
別の作風のアニメ絵を使うべきかもしれない
全然顔が似てなくて酷い


5No infomation万国アノニマスさん 
未来では全ての映画のアニメバージョンを作れるかもしれないね
もしくは人間の動きをモーションキャプチャーで撮影して2次元アニメ化する
これは妙にポテンシャルがある気がする


No infomation万国アノニマスさん 
ニコラス・ケイジの作品がアニメ化されたら絶対に見たい
特に『
ザ・ロック』のニコラス・ケイジとショーン・コネリー


No infomation万国アノニマスさん 
おそらく未来ではこの技術が最適化されまくって
いかがわしい動画サイトでアニメ化フィルター機能がついてるかもしれない
もちろん科学の発展のために


7No infomation万国アノニマスさん 
AIによるキャラクター生成については文句を言い続けたいが
自分だけのキャラクターを作る技術として使えるのは分かる


8No infomation万国アノニマスさん 
あと5年早ければ悪の華はあんなことにならなかった
1528345331212


9No infomation万国アノニマスさん 
このプログラムにかなりの時間と思考が重ねられてるのは理解できるが
結果的には写真の上に似ているアニメキャラの頭を被せて合成する感じだね


No infomation万国アノニマスさん 
お前辛辣だな!!!


No infomation万国アノニマスさん 
結果が凄いってことじゃない、結果に到達するまでにプロセスが凄いんだ
猿にシェイクスピアの書き方を教えた人がいたら
シェイクスピアのパクリと文句を言う人はいないはず
 

11No infomation万国アノニマスさん 
面白いけど何の役に立つのかは分からないな
合成ではなくより忠実にアニメキャラが生成されてればもっと感銘を受けてたかもしれない


12No infomation万国アノニマスさん 
また一つ人間を削減できる業界が増えてしまったか!


No infomation万国アノニマスさん
どんな業界でもそうなるよ
技術と自動化によって最終的に人間の労働力は無意味になる
単純労働だけでなく学歴が要求される複雑な分野でもちゃんとしたAIが生まれるはず
なのでベーシックインカムは必然的になるし俺達はそれを祝福すべき
ほぼ誰も仕事をしなくてもいい日がいつか来るさ


14Germany 万国アノニマスさん 
ロボットが俺達の仕事を奪っていく~


15Brazil 万国アノニマスさん 
このAIは欲しいわ


16 Canada 万国アノニマスさん 
これが専攻の俺からしても面白かった


17 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
こういうのは凄いな


18 No infomation万国アノニマスさん 
アプリ化されたりインスタグラムのフィルターになったりしそう


19No infomation万国アノニマスさん 
一貫してこういう結果を出せるなら面白いことになりそう
異なる角度、照明、衣服でも常に同じキャラクターとして認識出来るのならね
とはいえ一枚の写真でも彼らが達成した結果は興味深いよ