スレッド「ゲーム関係で悪夢を見るほどトラウマになったものを語ってみよう」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③、4chan④、4chan⑤
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ゲーム関係で悪夢を見るほどトラウマになったものを語ってみよう
2
万国アノニマスさん

マリオ64の水中で窒息になる様子
あれはマジで空気の音が合わさってヤバい
あれはマジで空気の音が合わさってヤバい
3
万国アノニマスさん

画質が悪いせいでやたらと不気味なんだよな
4
万国アノニマスさん

この板には2種類の人間がいる
マリオ64のドッシーのビビった人間と嘘つきの人間だ
マリオ64のドッシーのビビった人間と嘘つきの人間だ

↑
万国アノニマスさん

でも何でこれでトラウマになるの?
ポケモンのラプラスを思い出すんだが
例のウツボは怖いけど
ポケモンのラプラスを思い出すんだが
例のウツボは怖いけど
↑
万国アノニマスさん

これはステージの雰囲気の影響が強いと思う
客観的には良い奴に見えるし
客観的には良い奴に見えるし
8
万国アノニマスさん
スーパー魂斗羅のこいつ

スーパー魂斗羅のこいつ

9
万国アノニマスさん


俺はスプラッターハウス3のこれ
見るのを避けるためにセカンドステージを出来るだけ早く終わらせようと毎回頑張ってた
見るのを避けるためにセカンドステージを出来るだけ早く終わらせようと毎回頑張ってた

10
万国アノニマスさん
マリオ64のピアノ

マリオ64のピアノ

13
万国アノニマスさん
鬼武者の綾女
マリオ64のウツボも大嫌いだ

鬼武者の綾女
マリオ64のウツボも大嫌いだ

14
万国アノニマスさん
Zombies Ate My Neighborsという作品

Zombies Ate My Neighborsという作品

15
万国アノニマスさん
バイオハザード3のネメシス

バイオハザード3のネメシス
16
万国アノニマスさん


ドンキーコングのゲームオーバー画面

↑
万国アノニマスさん

音楽が悲しい以外はそこまで悪夢だと思わないけどなぁ
17
万国アノニマスさん

MOTHER2のギーグ

18

THE SHOW17(野球ゲーム)のグラフィックバグ

↑
万国アノニマスさん

俺もこれを言おうと思ってた
ゲーマーにとって最悪の悪夢といえばPS2の起動エラー画面かな

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ぼうけんのしょ1ばんは
きえてしまいました。
・・・に初見で勝てた人が何人いるんだろう?
シタン氏ね
風船が割れただけで死ぬんじゃね?
とするとあんまり思い浮かばないなあ
強いて言えばMOTHERかな
2回目は無理
なんかビクビク震えてるんだよな
最近のだとPQのお化け屋敷はシンプルに怖い
でも、食べた後でそれ知っても吐くことなんて無いし、シタンを責めることも無いと思うな。
嫌な気分になるのは確かだろうが。
ただでさえ暗くて狭くて迷路で回復もないのに、
壁の中や背後からウジャウジャメトロイドが音もなく襲ってくる
2度と行きたくない
PS4は故障がなくて買いかえて良かった。
ゲームでいえば、ベセスダ恒例の進行不能バグかな。
人喰い原人みたいな敵キャラ。
今だとバーサーカーとかいうのかな。
絵がグロいだけなら耐えられるが行為もグロくて血生臭い錯覚が抜けなかった
ガチで怖かった
特に後者は残虐描写がないにも関わらず背筋が凍った
あとかまいたちの夜の推理が失敗して殺されるエンドも
夢に出るレベルだった
ソウル&ソードの呪いの人形は今でも結構トラウマ
あれだけ本当に勘弁してほしい。
かまいたちの夜2は怖いというよりグロいに近かった
虫編が
背中にヒップアタック?しなきゃいけないんだけど、それでキュゥーって言わせるの毎回可哀想だなあって思ってたぞ俺は
さらに黒幕がエンディングでのうのうとしてるんだよね…
べただけどスウィートホーム
ウルフェンシュタイン3D(初代)
共に悲鳴が出たね。
ただのSEで、しかもただのドットなのに
もうその後が想像できすぎて困った
道端に草があると摘みたくなった
任天堂だとドンキー2のカックル、マリオ64の丸飲みしてくる魚、ヨッシーアイランドの丸飲みしてくるやつ
ゾンビだった頃のバイオは雰囲気も全体的に怖くてトラウマやっぱ結構残ってるな
エンディング画面見終わった後、あれ?これ子供用だよね?何か見逃しがあったのかな?と、
夜に自転車を走らせ本屋に小説版を読みにいった想い出
デスピリアのこたつ少年
ゼノクロの夜光の森だかにいるオーバードワニ
ルッカの家
今見ると陳腐で何とも思わないけど、発売当初の衝撃はやばかったよね
当時小学一年で親父がプレイしてたの見て本気で怖かった
やるドラシリーズ。主人公が記憶喪失になったヒロインを想うが故に恋人役をするが、選択肢によってはフラッシュバックを起こしたヒロインが発狂してしまう。
今思い出しても怖い
ゲームやってて初めて眩暈と吐き気を催したのはBraid。
ラストシーンには度肝抜かれたわ。
プリンセスを助けようと奔走する主人公だが、実は・・。
こんなのアリかって思える素晴らしいゲームだった。
石破ラブラブ天驚拳張りにラスボスの精神攻撃からクール系恋人の愛の叱咤で立ち直ってラストバトル
ラスダン崩壊で唐突に恋人死亡
仲間たちが日常に帰っていく中で主人公だけは精霊たちに『二度と取り返しがつかないぞ』と言われつつ肉体捨てて霊体になって恋人の亡骸を探しに海底に潜り、遺体を抱いてるシーンでフェードアウト
……此れのせいで『最後は多少なりとも報われてほしい』ってなんでも思うようになっちまった
意味を見出すとすれば「神とそれに関わったモノがすべて消え、人間の時代が始まった」ってことになるかもしれないんだけど納得は出来ない
スプラッターハウスもなかなか心にクる
そして星のカービィのセーブデータ……
闇の神殿は泣きながらやった
由宇香がバラバラにされるよりもこっちの方がきつかった
1だけならなんとかなるな
魂斗羅なんかよりも超兄貴の1面ボス、逞(たくま)と純也の方がはるかにインパクトあるから。
手前の部屋に入った時に窓の外にチラッと見えるところとか、画面に映ってなくても聞こえるあの「ハァ~…ハァ~…」って言う独特な吐息が今思い出してもすごく怖くてトラウマやわ。
0% 0% 0%
もうなんか全部が怖い
コメントする