Ads by Googleスレッド「ニワトリを捌いて食べる前に卵を孵化させ育てるという高校生の授業をご覧ください」より。島根県の出雲農林高等学校が行っている命と向き合う授業が海外で紹介され話題を集めていたので反応をまとめました。3週間かけて卵を孵化させ、半年かけて育てたニワトリを自分達の手で捌いて食べるという内容が注目を集めています。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ニワトリを捌いて食べる前に卵を孵化させ育てるという高校生の授業をご覧ください
2
万国アノニマスさん

これは凄いな
3
万国アノニマスさん

肉を食べる人は一層食べ物に感謝するようになるし
一部の人は信念を持ってベジタリアンになることだろう
4

生徒にとっては食べ物がどこから来るのか現実的な視点を得られる素晴らしい機会だと思う
そうは言っても授業を受ける受けないの選択肢は与えるべき
15歳かそこらの生徒ならトラウマな経験になるかもしれないから
そうは言っても授業を受ける受けないの選択肢は与えるべき
15歳かそこらの生徒ならトラウマな経験になるかもしれないから
↑
万国アノニマスさん

動物を食べることがトラウマになるような奴は社会に出てくるべきじゃない
↑
万国アノニマスさん

これは出雲農林高等学校の話
農家を教育するためにこの授業があるんだよ
農家を教育するためにこの授業があるんだよ
5
万国アノニマスさん

日本の農業校で英語を教えているけど
ウチの生徒がこんなこと出来るかどうか分からないな
でもきっと忘れられない経験になるはずだ
ウチの生徒がこんなこと出来るかどうか分からないな
でもきっと忘れられない経験になるはずだ
↑
万国アノニマスさん

旭川かな?
↑

静岡だよ
6
万国アノニマスさん
頑張って取り組んでるのは分かるけど
生徒全員が家畜の管理に携わる人間ってわけでもない気がする

頑張って取り組んでるのは分かるけど
生徒全員が家畜の管理に携わる人間ってわけでもない気がする
それに不快な現実を見せると更に理想主義に走るよ(要するにベジタリアンになる)
↑
万国アノニマスさん

日本人はお前のように軟弱じゃないから
7
万国アノニマスさん

アジア人は最高だな
8
万国アノニマスさん
鋼の錬金術師の作者が描いた銀の匙という作品は日本の農業校が舞台で
具体的にこういうテーマを取り上げてるが若い農家の為になってるよ
日本人は精神的に強い子供を育てるという考えを放棄していない

鋼の錬金術師の作者が描いた銀の匙という作品は日本の農業校が舞台で
具体的にこういうテーマを取り上げてるが若い農家の為になってるよ
日本人は精神的に強い子供を育てるという考えを放棄していない
↑
万国アノニマスさん

銀の匙は良い作品だね
みんなもっと食べ物や動物に敬意を払うべきだよ
みんなもっと食べ物や動物に敬意を払うべきだよ

9
万国アノニマスさん
ちくしょう、こういう授業を受けたかった
俺の母親なんてロブスターを茹でられないとか言うし
食べるために殺せないなら菜食主義者になったほうがいいと言ってやった
俺はステーキを食べるためなら牛の頭蓋骨めがけてハンマーを振り下ろせるのに

ちくしょう、こういう授業を受けたかった
俺の母親なんてロブスターを茹でられないとか言うし
食べるために殺せないなら菜食主義者になったほうがいいと言ってやった
俺はステーキを食べるためなら牛の頭蓋骨めがけてハンマーを振り下ろせるのに
10
万国アノニマスさん
素晴らしいじゃないか日本人
これこそ食べ物に対する感謝の仕方であるべき

素晴らしいじゃないか日本人
これこそ食べ物に対する感謝の仕方であるべき
11
万国アノニマスさん
どうしてニワトリの代わりの野菜を栽培させられないんだ?

どうしてニワトリの代わりの野菜を栽培させられないんだ?
命のサイクル、何かを世話する、食べなきゃいけないというのは同じだ
無意味に何かを殺すのはモラルに反してる
無意味に何かを殺すのはモラルに反してる
↑
万国アノニマスさん

調理して食べてるから無駄では無いのでは?
教訓を学んでるし無駄にならないように消費させてる
教訓を学んでるし無駄にならないように消費させてる
12
万国アノニマスさん
クソッ、卵を見てたら腹が減ってきた

クソッ、卵を見てたら腹が減ってきた
13
万国アノニマスさん
真面目に聞きたいがこの授業の意義は何だよ・・・
14
万国アノニマスさん

日本最高
これこそ進歩的な社会を維持するために必要なこと
人間の根源と生きるためには残酷にならなきゃいけないことを忘れてはいけない
辛いだろうが貴重な人生の教訓だ
これこそ進歩的な社会を維持するために必要なこと
人間の根源と生きるためには残酷にならなきゃいけないことを忘れてはいけない
辛いだろうが貴重な人生の教訓だ
15
万国アノニマスさん

何でアジア人はこんなに賢いんだろう?
アメリカの公立学校にもこれを組み込むべき
貧困問題とか食糧援助プログラムとかもういいから
貧困問題とか食糧援助プログラムとかもういいから
16
万国アノニマスさん
アメリカの子供だったら釣りやハンティングするだけだろ
西海岸&東海岸の女々しい奴じゃなければ

アメリカの子供だったら釣りやハンティングするだけだろ
西海岸&東海岸の女々しい奴じゃなければ
17
万国アノニマスさん
イギリスの農業大学に行ったけど豚で全く同じことさせられたよ
意味は分かるだろうが卒業する時に最高のBBQをするんだ
それが伝統だからね

イギリスの農業大学に行ったけど豚で全く同じことさせられたよ
意味は分かるだろうが卒業する時に最高のBBQをするんだ
それが伝統だからね
18
万国アノニマスさん

確かに少し辛いだろうが夕食に並ぶ動物により感謝するようになると思う
あと銀の匙というアニメを思い出したよ、あれは凄く良い作品だ
あと銀の匙というアニメを思い出したよ、あれは凄く良い作品だ
19
万国アノニマスさん
これは素晴らしすぎる

これは素晴らしすぎる
20
万国アノニマスさん

ちゃんとしてるし真の教育だな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どうして野菜を栽培させてないと思ったのか
どういった場合にそれを認識するのだろうか・・・?
個人的には「お命、頂戴します」という意味を意識しているけど
もらい受けることに感謝して「かかげる」という言葉でしたっけね?
・小学生には時期尚早
・家畜にペットのような名前をつけてはいけない
・家畜と仲良く遊んでから頃してはいけない
まだ平和だった頃のウクライナだが、どういうわけか牛の屠殺場を見た
ドラグノフ狙撃銃あんじゃん
あれで牛の頭をバスッ
あと、別のとこではボルトガンとかいうのを牛の頭に当ててバシーン
要は頭蓋骨も貫通するような高圧で鉄の棒を頭に突き刺すんやな
あれは気持ち悪くなったな
コスパ悪くねえ?
皆トラウマとして残らなければいいけど…
植物は生きていないとでも思ってるのか
殺す時に鳴き声を上げなければセーフなのか
さすがアジア人の教育水準は高いと思う
泣き出してもうお肉食べられないって子はいないの?
所詮は宗教に侵された俗人共だね。
たかだか二千年前に誕生した野蛮人の考えを現代にまで引きづっている中東発の3バカ教徒共。
己の考えが正しいから、邪教の信徒を殺すことも厭わないくせに。
毛皮・捕鯨・ベジタリアンetc 同じ匂いを発する気持ち悪さは同根だからなのか。
本当、脳味噌のOSを書き換えられない不幸な連中です。
自分の知らないところで知らない人が知らない間に動物を育て、動物を処理して、それがスーパーに並ぶ。
確かにショックで肉食えなくなる人は居るだろうが、これに対して偽善的なことを言うやつはもう霞でも食ってろってレベルの話。
>アメリカの子供だったら釣りやハンティングするだけだろ
それも十分じゃないかと思うけど…
釣りも生きた魚を触ったこともころしたこともないスーパーのフィレを買ってる層からしたらかなりレベル高いし、ましてやハンティングこそ人の原点って感じがする(したことないけど)
生きてる哺乳類とかを殺すんだからそれはそれで経験だよね
まあさばいて食べるところまでやって欲しいけど
野菜だって、置いてたら伸びてんだぞ生きてんだぞと・・・
一時、鮭が切り身で海に泳いでいると思っている子供が居るって問題になったけど、
こういう学習は絶対に必要だと思うわ
そして食べ物に感謝するって大切
外国人が丼や茶碗にご飯粒が大量に残してる動画とか見るとイラッとする
表面的な動物さん可哀想みたいな感想しか抱けないやつがベジタリアンになるんだろうな
鶏やヤギ、牛
育てて卵や乳をもらい、衰えてきたら肉になる
もっと命の存在が近かった
小学校のウサギの飼育なんかもその延長線だと思う
ブタのは流石に可哀想だったな
しかも小学生だっけ
>家畜にペットのような名前をつけてはいけない
>家畜と仲良く遊んでから頃してはいけない
意味わかんね。
うちの近所の肉屋は「今日のお肉=まさこ」とか写真つきででてますけど。
あなたが今日食べた肉だって誰かが愛情もって育てたんだろうに。
愛情を持って名付け、愛情を持って接し、敬意をもってその命をいただく授業だろ。
あと、小学生の理解力舐めすぎ。早すぎるなんとことないわ。
この授業がないと命と向き合えないとでも?
俺は肉を食わなくても平気だし動物たちがあまりにもかわいそうだと思ってるが
こういう授業をしても結局はその場限りで世の中を変えたり肉を食べないって選択にはならない
無駄に生徒に罪の意識を受け付けるからいっそやらない方がマシ
>食前のいただきます だって明治より後の文化で西洋文化の食前のお祈りの代替えだぞ
いただきますが、明治以前は地域的なものであったり一般的でなかったのはそうだけど、西洋文化のお祈りからというのは根拠がない話だよ
単なる一部の人の意見
>引きづっている中東発の3バカ教徒共。
バカ呼ばわりしておいて、引きづるなんて表記してるのは物凄く恥ずかしい…
これは愛情かけて育てて自分で食べる
異常としか
ちゃんとした休載理由があるからイノタケや冨樫とは違うと分かってるけど続き読みたいし
農業系の学校だし必要な授業じゃないの
にわとりは絞め〇した後もじっとこちらを見つめてる様に見えるから
意外と記憶には残ると思うぞ
まあこういう教育は良いと思うよ
日本人は糧となってくれる動植物やそれを育てた人や運んだ人、料理する人に感謝する
神とか形而上の存在にじゃないからリアリティがあるんだよな
だから他者を捕食することでしか生きられないことの業を理解してる
それを理解してない連中が菜食主義とか反捕鯨主義とか独善的な正義を振りかざす
だったら命を軽々しく扱う練習にはなるな
そんな事より産業動物の福祉をもうちょっと考えたほうがいい
食肉産業はサイコパスが多すぎる
ちょっとくらい高くても、バタリーケージ使わない鶏は率先して買うよ
人は他の動植物に頼って生きてるんよな
菜食主義てのは無自覚に命を選別してるアレだよね
ベジタリアンって動物は神聖視して
人間は汚いもののように見下してる二重性があるよな
あと植物の命は気にしないし、食用以外では虫の命は考えないようにしてる
生産者になるのに命に対する敬意はなくしちゃいかんが可哀想とか言ってられんやろ
こういうとこで学んだやつもオスの雛ミンチにするし
足がひん曲がるようなとこに24時間閉じ込めてたりする
生まれてすぐ24時間苦しい場所に閉じ込められて
卵生まされ続けて
2年もすれば肉になる
食肉産業で生まれた動物はむしろ殺されることが福音だ
偽善はやめろ農林学校
トラウマかかえてしまうやつは、いずれ違うシーンでそうなるから問題ない
生徒よりも教師が世間の注目を浴びたがっている
そんな不快なナルシシズムをビンビン感じる
学校機関は常に生徒が主体で教師はよき黒子であるべきだ
サメは増えた鯨の死骸を食べすぎてこちらもまた増えてオーストラリアで人を襲ってるって記事を見たけど
社会問題になるほど被害が増えない限り自分の考えを見直すと言うことはないと思うぞ
まあ、1万人被害者がいても変えないだろうが
産業動物に慣れさせるための授業だろ
そこの家では飼ってる鶏を調理して食べてたよ
その女優も殺すところを見てワーワー騒いでたけど、普通に美味しいって食べてたw
人間て可愛そうだとか言いながら、いざとなったら皆けっこう図太いよw
感じてしまっていては職業に出来ないだろう。
食べ物に感謝する気持ち生まれる
命をいただくことを教える授業は大切
一生暗闇の中、狭いケージなどで一歩も身動きもとれず、おびただしい数の個体を
一箇所に集めて病気が蔓延り抗生物質やホルモン剤をぶちこんでる家畜が
ほとんどなんだから、そういう現実を見せてやれ。生ぬるいんだよ
あと野菜で生きていきます
だからどうしたの?
明治時代から今に至るまで150年。十分な歴史の長さだと思うが?
命をいただく感謝も必要だし業としての屠殺に慣れることも必要
どっちかじゃなく両方重要なんだよ
あれは教師がサイコ野郎
この教育を受けたからといって食べ物に感謝しないやつもいれば、残酷すぎてトラウマになるやつもいる。
個人的には賛成だが、俺は受けたくない。
子供には受けさせたいけどね
キリスト教的な価値観には合わないと思うが賛成する白人もいれば、中国人のほとんどが大反対なんだよね。何の意味があるの?ってただそれだけ。どっちかというと世界一食べ物を消費する中国人に受けさせたいよな
今では女々しく菜食主義に走った挙句
グルテンフリーとか叫んでるのが今の世界
さすがに牛豚は大きすぎて無理だけど、鳥は基本としてやるぞ。
大体反対する奴は、鳥はダメでも魚はいいのかね。
水産系の学校なら魚はやるけど、反対はしないだろうな。
その差が俺にはわからん。同じ命を頂く為の行為なんだけどな。
一応、恐怖や痛みの正体は脳の電気信号だから、脳ミソのない植物は感情も痛みもないってコトでオッケーなんじゃね?理屈としては
石か砂でも食って生活してください。
軟弱かもしれないけど、私には無理だっていう人を批判するものじゃないよ。無理なら無理で良いと思うよ。適材適所って言葉もあるし、みんながみんな同じメンタリティじゃない。
でも、こういう肯定を経て自分の環境は保たれているんだと全員が知るべきだから、不出来でもこの授業には意義がある。
知らないから、食べ物を粗末にしたりする事が出来る。病気以外のベジタリアンなんて正にそう。残すとゴミになるのを分かっていて「可哀そうだから肉を食べない」という選択肢を選ぶ人は、自分が命を粗末にして、誰かの仕事を侮辱している事に気付くべき。
その上で「食べない」を選択するなら、それは個人の自由だから別に良い。
私から見たベジタリアンは、
出された肉を食べないで捨てているだけの人達。皿に残った肉は生き返らないで、ゴミになるだけなのに、このハンストに意味はあるのか。自己満なら結構だが、自己満を押し付けて正義面してくるところがベジタリアンの厄介なところ。
感情が育ちきってから理屈を教えるべき。
あと動物を殺すのは可哀想といいながら害虫駆除に余念がなかったり。
だからどんな理屈をこねられてもなんか納得いかないんだよね。
それを食べさせるのが良い授業ってなんか違う気がしますけど
それを押しつけるのが問題であって、押しつけなければ否定する意味が分からない
仏教とか肉をなるべく食べないようにするだろう
肉を食べない方がより高見に到達できるのではないかと言ってる
火葬とか仏教は日本の文化に根付いているし、
そういう考えを否定する意味も分からない
動物が助かるなら肉なんて一生いらないかも。豆でタンパク質取れればいいや
休むだけじゃなくて、育てた動物が解体されるのが嫌で、夜中に逃がしてしまうという愚行を起こしそうなくらいに無理w
ハンティングは出来るけど、自分で育てた・・ってのがなぁ・・家族や友達をコロすようで厳しいです。これだけは割り切れない。
この授業に賛否両論ある事は、良い事だと思う。
それだけ残酷で難しい事なんだっていう証明みたいで。凄く身近な事なのに、物凄い倫理観が揺さぶられる感じで、矛盾の中に生きているんだって感じる。
毎日の事で簡単に食べれちゃうけど、実はちっとも簡単な事じゃないと考えを改めさせられる。
農業や畜産は自然への反逆だと教えたい
いかに自然に歯向かっていくかって仕事やで
でも植物(野菜)だってちゃんと生きてるのに、殺して食べてるのをわかってないよね。野菜というか植物は可愛いのに。
綺麗事だけ言うなら虫だって殺すなよw蚊が飛んでても殺したりせず血を与えてやりなさいw
命ある動物たちを切り刻んで、作られた肉を食べる。
生きているだけで環境を常に破壊し、動物たちを殺している。
そういう単純な二元論じゃないだろ
自然に関与する仕事だ
「ガッルス・ガッルス・ドメスティクス」
トリビアだよ。
俺は農業畜産関係者やで
いかに自然を排除していくかって仕事
究極、金さえあればビルでやった方が完璧な作物が出来る
いるか、いないか、わからない神に感謝するんだって。
命を落とした、野菜や動物に感謝するのが、普通だろ?
「いただきます」
医者など、担当していた患者が死ぬと落ち込む
ところが何人も死ぬとハナクソほじりながら「ふ~ん」になるんだと
そんなことでイチイチ心を動かされるとやってられないから、カネカネ!権力権力!になるという
電気信号は脳以外でもあるけど?
銀の匙でははちきんが豚に名前をつけてたな
皆には反対されてたけど
そんでベーコンにして食べた
いいアニメだった
鶏以外もすべて一緒だってのにね
好きなだけ憐れめ
残酷、可哀そうと偽善者ぶって調理された肉食うだけだろ
小学校の理科で芋とかプチトマトとかゴーヤとかきゅうりとか育てて家庭の授業で調理したな。野菜育てない小学校ってあるのか?
もう無理。
俺は大丈夫だし潰すのもできると思う。
ただ、どうしてもダメなのは、食材捨てる事だ。
しらすとか、一匹たりとも残せない。意味の無い死には、心がえぐられる。
そういう意味では漁師とか農家とかダメなんだろうなあ。原理主義者すぎて。
食べ物を粗末にすると目がつぶれると昔の人は言った。
私も幼い頃そう言われて食べたから食べ残しが多い人、食べ方が汚い人は嫌な気持ちになるな。
万人にこういう授業を受けさせろってわけじゃないけど、自分たちの食べ物がどこから来ているのかってのは観念として意識させるような教育は必要だと思う。
人間は生きている限り、他の動植物の命を食らう生物であるという事が何故、欧米の人間は自覚出来ないのか本当に不思議だ。
「ベジタリアンだから、命を大切にしています。」とかいう綺麗事には反吐が出るわ!
記事見てその感想は何か薄っぺらいなw
明日には忘れて平然と肉食ってそうだ
いきている貝がきゅーっと言いながらゆで上げられ味噌汁になる
最初に命をうばっていることを自覚した記憶だ
それまで遊び半分で虫を殺してしまっていたことも自覚した
母親が料理してくれていたことにも、料理される素材にも感謝できるようになった体験
今でも鶏肉大好物だけどなw
婆さんの実家に夏休み泊まりいくといつも聞かされてたわ。
命、生産者、作ってくれた母、食べるために働いてくれた父とか、
食事ができる=命を繋げられる。それらに関わる全てに感謝
あんたがこうして食ってる豚肉にも親だけでなくそういう犠牲や働く人があってのものなんだからありがとうを忘れちゃだめだよ
て言われたな
加工食品に溢れた民族が上から目線で語られてもな~・・
彼らにとっては、鯨と違って牛肉はスーパーで袋に入って生まれて来ると思ってるから。ww
生きている食材を自身の手で絞める教育は絶対にやるべき
普段何の上に立って生きているかを実感する事は大切
動画みた感じ農業高校の生徒として実践的な知識を学ぶ場にもなってるし小学校の訳の分からん「命の授業」とはレベルが全然違う
それを育ててからグチグチ言う様な連中は大概精神年齢の低いお子様なんだから
身をもって割り切らせるのもまた教育、どうせ甘やかされてこの先触れる事も無いんだろうし。
こいつの中では鶏の命>植物の命なんだよな。それに気づけない奴とは永遠に話が噛み合わんわ
どうでもいいことだけど、酪農家は基本的には家畜つぶさないよ
雄牛生まれたらすぐに売っちゃうけど
少なくとも飯残しとかしなくなるわ
肉処理バイトの話聞いたけど、そっちは流れ作業でなんとも思わなくなるらしいし、そういう強さも持ってるもんなんだな。
その為の授業だろ
代わりに野菜を栽培しろとかアホ過ぎる
で、命って何なの?
この授業を受ける覚悟もないやつはそもそもソッチの道に進むなよ
そらお前が無知なだけよw
植物にも痛点に類似するものがあるし、断末魔の叫びもあげてるし、自らの死も認識している。
特定の植物が、どうしてその様に進化したかって動機は明瞭だろぉwww
お釈迦様は牛乳が湯を食べて悟りを開いた。
お釈迦様は肉食禁止なんか言ってない。
その死因は豚肉による食中毒の説があるくらいだ。
殺生をすることが、悟りの妨げになるのでれば、控えればいいと思うが、
>肉を食べない方がより高見に到達できるのではないかと言ってる
ベジタリアンて、結局これ。
人間をバカにしてるのよね。
>動物が助かるなら肉なんて一生いらないかも。
>豆でタンパク質取れればいいや
必須卯アミノ酸とビタミンB12の不足で栄養失調になる。
そして、近代化以前の日本がそうであったように、
あなたの子供は体格の十分な成長を阻まれる。
お前はそんな疑似科学を本気で信じてるのか
痛覚のような神経は植物には全く存在しないよ。仮にそれがあったとして、その情報をどこに伝達してどう知覚するんだよ。損傷を受けたという情報は伝達して補修や外的の防御というのは考えられるが、そうした反応は動物の痛覚とそれは全く違うものだろ。人間の身体も痛覚が全ての細胞に反応するわけでも通ってるわけでもないが、自律的に損傷を確認すると科学物質を分泌して対処するような現象は当たり前に起こるが、それは痛覚ではない。
それと、進化には様々な説があるが、動機によって意識的に起こせるとする説は有力じゃないし、一般的によく誤解されてるとこだぞそれ
最後に、植物が死を認識とかはなんの冗談だ?植物に魂があるとか本気で信じてるのか?
まじで宗教だな‥
>植物と動物の命が同じとか中世の宗教家の考え方だろ
西欧の中世の宗教家は命にヒエラルキーをつけていた。
日本のクジラ漁を反対する人たちが、牛や豚を食べることに矛盾を感じないのは、
「畜産動物は、人間が食べるために神様がつかわしたものだから」。
それはキリスト教の価値観の押し付けである。
人間は知能の高さによって、殺害に抵抗を感じる側面はある。
しかし、それは感情的なものであって、理性的な判断ではないのだ。
「命が大切」というのであれば、動物も植物も等しく尊いのだ。
どうしてもというなら任意でやらせるべき
1500年代に日本に来た宣教師フロイスによると、
日本人は当時肉は滅多に食べなかったにもかかわらず、肉食の欧米人と比較して
「ヨーロッパ人の肉体繊弱なので治癒が非常に遅い。日本人の肉体は頑健なので
重症、骨折、腫瘍および災厄からも我々以上に速やかに快復する」と記している。
肉・乳製品をあまり食べてこなかった今のお年寄りが健康的で長寿なのに、
食の欧米化が当たり前の世代がバンバン癌や病気で死ぬを見りゃ一目瞭然だよな。
唯一のアジア国である韓国が8位にランクイン。これは彼らが焼肉等をよく食すからだろう。
肉を消費する国にガン患者が多いのは因果があると言える。
>屠殺者は命の尊さを感じながら仕事をしているだろうか?
>感じてしまっていては職業に出来ないだろう。
不思議なもんでな
どうせ今から屠殺されるからといって家畜が可愛くないかといえば、そんな事は無いんだぜ
俺は最後の日でも他人が育てて連れてきた家畜でもナデナデしてやるし嫌がる事や痛がることは極力したくない
そして昼には食堂で自分たちが屠殺した家畜の肉料理を平気で食う
別に心を無にしてるわけでもないし、かといって毎回大げさに悲しむわけでもない
慣れだよ慣れ、気持ちを切り替える事のな
それがおかしいと言うなら食肉工場で働く人は全員サイコパスということになってしまう
擬人化するってことは家族として扱うってことなんだから
それを殺すのは殺人の授業
意思も無く痛みも感じなければ食っていいと言うのが人間の勝手な理屈だろう
野生の肉食獣や農業を始める前の人類が悪だとでも言う気なのだろうか?
極端なやつだw
自分の手で仕留めて解体して肉をあますところなく食べ、副産物も無駄にせず
責任もって食べてた頃はいいが、現代の畜産業が大量生産、大量消費を目的とした
システマチックな家畜の扱いが自然の摂理に反してるってことだろ。
効率よく出荷するために成長促進剤投与した薬物まみれの家畜や、
搾乳するために年がら年中妊娠させられ、衰弱して用なしになったら即ミンチにするとかな。
別に業者だって無駄にしてないが?捨てる部分なんて無いぞ
野生の殺せばOKってのも随分勝手なルールだな
自然の摂理って言うなら農業事体が人間の都合で自然を変えてるんだが
勝手にこれは上等これは格下ってラインを引かれてもな
と誰かが言ってた。
その意味を理解できない人はどうしようもないね。
>勝手にこれは上等これは格下ってラインを引かれてもな
これを言ったらブーメランになるぞ。犬猫は可愛いから食べない、
イルカやクジラは知能が高いから食べない。でも牛豚鶏は食べるってダブスタだよな。
ブタだって犬並みに賢い動物だが、そもそも自然界に存在してなかった。
人間がイノシシの遺伝子を組み替えて家畜化したのが豚だ。ニワトリも家畜化。
優劣の差で線引きする肉食ほど矛盾してるものはない。
農業なら農作物を収穫するだけだが、畜産は森林破壊、土壌・水資源汚染、
家畜の出すメダンガスが温暖化を加速など地球に与える悪影響は枚挙にいとまがない。
ん?イルカやクジラ食うなって言ってるのは海外の連中だろ?俺そんなこと言ってねえし
俺は食わんけど犬猫を食う習慣があるなら他人が食う分にはかまわんぞ?
人の飼い猫を取って食わない限りはな、牛や豚だって人んちから盗めば犯罪だ
産まれてすぐヒヨコは20cm四方もない個別ゲージに入る。ゲージから出るのは殺される時だけ。
毎日、9時間サイクルで疑似の日照と夜が来る。
成長促進ホルモンで異常に太り、脚は退化する。
強力な薬物の大量投与で、規格外になる病気の症状を徹底して潰すが、他の健康問題は無視。
通常の3~5倍の速さで育成させてしまい、即出荷。なので基本的に若鶏。
殺し方は二酸化炭素、あるいは斬首。
日本じゃペットショップで犬猫を可愛がりながら肉食べる偽善者がほとんどだけどな。
普段スーパーで買ってきた肉や店でされた肉を食べてるだけだろ?
一から自分で獲物を仕留めて処理してからじゃないと何言っても説得力なし。
マタギになってから言うなら話を聞くわ。
あ、ちなみに自分は野菜を育てられるし魚も釣れるから野菜と魚は食べる。
俺は飼育→屠殺→解体→加工まで自社でやってる食肉加工場で働いてるんだけど
※142も俺だからな
ちなみに一番きついのは殺す時や内臓出す時よりも頭部の解体で目が合っちゃうとき
慣れてるつもりでも「魚の目がー」とか言う女子みたいな気持ちになる瞬間がある
あと、ペットを飼う事と肉食うことは別に矛盾でも偽善でもないよ
動物を食う事もペットとして可愛がる事も特定の野菜を作って土地を痩せさせ肥料ぶち込むことも
どれも等しく人間の都合出やってる事だ
他人が可愛がってるペットを勝手に食っちゃいかんってだけの話だよ
でも一番腹立つのは単に自分が出来ないだけなのに(もしくはその道を選んだだけなのに
他の出来る奴らがおかしい!異常!って弾劾するタイプ
ヴィーガンの基地外にはこれが多い
自分が食うために自分の手で殺す
本来は自然なことなのにな
保護者からの批判も多いらしいけどな
でかいフックで口だけじゃなく大きな傷を与えて、食べるわけでもなく引き摺り回してリリース。
ゲームフィッシングという位置付けなんだけど、僕はその事がある日から嫌に思うようになった。
そこでバス釣りをやめると決めて2匹食べてみた。
骨が太く、腹骨が体の多くの部分を占めていて、魚体(45cmと30cm)の割に取れる身は少ないと思いました。
食べ方は淡水魚なのでバターでソテーして仲間と一緒に食べてみましたが、なんと癖が無いんですね、そして小骨も少なく見離れも良くて食べやすい。
綺麗なところで釣れるバスは食べるべきだと思いましたが、やめると決めたので今は一切やっていません。
とにかく、釣った魚はレギュレーションより二回り大きく自己制限掛け、食べるフィッシングをしています。
こういう教育を受けている人と受けていない人では、あるきっかけまでは食べ物への視点で違いがあるでしょうね。
人は命を頂いて生きている。
ベジタリアンだってそうだよ。植物も命。
感謝して生きよう。
ありがたいことです。
小学生相手に、豚に名前つけてペット扱いで育ててから殺して食べさせた、あのキチガイ教師とは全然違う。
釣った魚をさばくのも抵抗ある軟弱者なんで。
あと最後のフジテレビのクソやらせ出来レースの食育番組と学校関係者本当に嫌い。
>どうしてニワトリの代わりの野菜を栽培させられないんだ?
どうして「ニワトリの代わりの野菜」なんてものがあると思い込めるんだ??
どうして野菜なら生きたままバリバリ噛み砕いても許されると思ってるんだ?
相手が動けず悲鳴も上げられないなら何をやっても良いと思ってるのか?
命だの魂だの、我思う故に我在りで、自分の存在しか定義できず、微生物植物家畜家族、すべてそれらしいもの、を自分が感じているだけ。
科学でもクオリアまでが限界(化学反応電気信号など、感じさせる何か、まではわかるけど、感じている何か、は決定できない)だから、微生物植物家畜家族、無機物や星のような集合体、妖怪や八百万の神まで、全てを認めて(殺しの責任を自らが負う)やらないと、「人間の都合で命の線引き」が始まってしまう。
否定の宗教で虐殺地獄が発生するのは、この身勝手な命の線引き(異教徒は家畜と同じだから食べても良いとか)によって責任逃れをするからだろう。
自ら背負おうとする優れた価値観と、人に罪を背負わせ批判する側に回ろうとする劣った宗教観の違いだな。
しょっちゅう外国人に「日本人よりも日本人らしい」と言うことからもうかがい知れるが、今の多くの日本人が抱いている「日本精神的なもの」は、実はとっくの昔に捨て去ってしまったものなのだろうと思う。
その大半は「昔の日本人がそうであった」という記憶にすぎなくて、今の日本人には当てはまらないことなのだろうと思う。
いくらシステムがアメリカ的になっても、その根底にある精神性の根っこは変わらないのかもしれないが、代を重ねるうちにそれも忘れ去られていくのかもしれない。
釣りやハンティング後に獲物を食べるんじゃなく育てて食べる事に意味があるんだな。
農業高校ならやって当然だろうし、農業高校じゃなくても有りかもしれないね。
と思ったけど、うちの地元じゃ普通に小学生が鶏育ててクリスマスに食べてたわ。
学校じゃなく、各家庭でやってた。
同じ町内の子の家でやってたから散歩とかエサ探しとか手伝ったな。
さすがに牛の頭にハンマーはやり返されそうで怖くて無理w
捏造日本叩きに加担するとか、大丈夫か?
日本は食品ロスが少ない国だぞ??
日本が少しでも不利な家庭廃棄の部分だけを取り上げて(冷凍食品ばかりの欧米と比べ、家庭で調理する事が多い日本では生ゴミの量が増える、魚や野菜調理でも増える)、高い方かもいや高い日本が悪いに決まってる世界一悪い、って話だぞ?
さすがに今は機械で脳天に杭を打ち込んだり電気ショックで失神させたりする
貧しい国では今でもハンマー使ってるけど下手な奴がやると一発で仕留められず悲惨な光景に
いただきます自体が仏教の教えだからな
非仏教圏の外国人はよくわからないと思うし理解するのにも時間がかかりそうだな。
こう言うネタはタイ人やベトナム人の方が理解が早いと思うよ。
あと、ペットを喰わないで肉喰うやつは偽善者だと言ってる奴はアホの子なのか?
そもそも目的が違うだろ。羊使いが羊は喰っても牧羊犬は喰わないのと同じ。
その過程の一部に動物〆もある。
農業系なら絶対必須で避けれないわ。
神の意に従っている(そういう合理化が成功している)うちは、何を殺そうと何の罪悪感も感じず、考えないというのが、一神教文明が本質に内包している野蛮さの核。
この枷を克服しないと、どんなに文明が進んだところで、ユダヤ、キリスト、イスラムの民は最新武装をした野蛮人から卒業できない。
捕まえるの大変だった
その区別ができない素人の子供にペットを屠畜させるような真似は目的からして適切ではない
これは農業高校だからまだ分別はありそうだけど、ブタを小学生に育てさせるのは前提条件が正しくないと感じていた
不快という時点で毒されてるな
ただの現実だろ
という小説を読んだ
そういうこった
他人に屠殺させておいて「可哀想」などと言うのがおかしい
クジラの話題と何も変わらん
クジラも牛も豚も鶏も植物もみんな生きているのを 捌いて 食べてる
植物ならころしていいのか?魚は?鳥は?その境目はなんだ?
綺麗な花を見て 美しい 可愛いヒヨコを見て 可愛らしい
それは別におかしい事じゃない
じゃあウサギを食うライオンを見て 残虐だからライオンに食べさせないようにするのか?
生き物である以上 必ず何かから栄養を補給する そして生活する
そのサイクルを否定したり感情論で語るヤツはただのアホだ
生き物は生きてる以上あらゆる命を奪って生きていくしか無いしアレルギー持ちじゃない限りビーガンや菜食主義者なんて傲慢以外の何物でも無いしビーガン自称しててバターとかマヨネーズ大量に使う奴らいたりするし海外じゃあらゆる調味料に動物製のもの含まれてるからアーミッシュみたいな閉鎖的な生き方しないと絶対に出来ない事なのにしない時点で主義を貫きたいのではなくてファッションと同じ
こういった授業を受け止める事が出来る人達はいただきますの意味を真に理解出来る人間だな
彼等が苦痛に喘ぐ姿が想像できないからな。もちろん脳も感覚器もない訳だし
苦痛があろうとなかろうと同じ生命って言い分は、最近の生物学の目線からだろ。先験的な人間の主観では違う
こういうのはもともとが人間の主観の話なんだから、一見正論めいた客観論は的外れ。
だからなんだ?
お前が罪悪感で食いたくないならお前の勝手だが他人が食う事や殺すことにお前の主観は関係ないよ
イギリスの農業大学に行ったけど豚で全く同じことさせられたよ だって! 豚を卵からふ化させたのかよ。
人間が生きるために、動物を食べているが、そのための人間の労力、努力の大きさや、殺さなければならない切なさも人間の命と引き換えであることを体験させている。 彼らは肉を食べるときに我々の何倍も感謝してからいただくだろう。 また飼育することに努力を惜しまないだろう。こんなことがわからん奴が何人かいるのはあきれるばかりだ。
日本人ですよーーー
だからこそ食べ物を大切に出来るんや。
捨てるのは言語道断な。
そういう心のあり方が本来は一番正しいのかもかれないなぁとも思う。
不味いって残す子供に体験させたい。
ペット飼ったことあるならわざわざ殺さなくても畜産業者や屠殺業者のありがたみも自ずとわかるだろ
だから、最近いるいただきますを言わせない親に言いたい。
命をもらって、生かされてることに感謝しろ、と。
びっくりだよ…ビーガンなのか? 考えることをやめた人なのか?
授業の一環だから大人になるまで育てるのでしょう。
>>15
小学生と「ここがそういう学校」だと判った上で来てる高校生は違うから。
豚のやつはペットの飼い方してるから見ていて辛い
こんなの大人のエゴでしかない
大切に育てたペットと変わらない動物と家畜用の動物はそもそも違う
家畜用に育てたのは大切でも名前をつけたりしないし
しかも食べれないと卒業させない学校とかある
そんなんで食の大切さなんて学べないトラウマ
自分だったら退学してもいいから育てた動物を連れて帰って死ぬまで面倒見るだって10代の子が生まれた時から大切に育てたって事はもはや家族
あやふやな認識で育てたのを殺して食べさせるとか気が狂ってるとしか思えんわ
アミニズムや仏教や神道があるんだから、明治以降ってことはないやろ
コメントする