スレッド「何でみんな炊飯器を買って金を無駄にするんだろう?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何でみんな炊飯器を買って金を無駄にするんだろう?
水で米を茹でるってそんなに複雑なことか?
水で米を茹でるってそんなに複雑なことか?
2
万国アノニマスさん

10ドルで炊飯器を買ったけど労力ゼロで完璧な米が炊ける
こればかりは金の無駄と言いたくない
こればかりは金の無駄と言いたくない
3
万国アノニマスさん

炊飯器は便利過ぎるし日常的に米を食べる人なら本当に重要
米が主食じゃない人にとっては価値なんて無いだろうが
米が主食じゃない人にとっては価値なんて無いだろうが
4
万国アノニマスさん

米ってのはただ茹でるものじゃない
一定時点からは熱を下げるんだよ
俺は炊飯器を導入して良かった、その間に何か他のことが出来るからね
値段も10ドルだったしフライパンより安い
一定時点からは熱を下げるんだよ
俺は炊飯器を導入して良かった、その間に何か他のことが出来るからね
値段も10ドルだったしフライパンより安い
↑
万国アノニマスさん

俺は毎回米を茹でてるけど上手く出来上がるぞ
5
万国アノニマスさん

炊飯器は便利だし大抵はスチーム機能が付いてる
パスタにも使えるし、コンロの無い寮みたいな場所に住んでる時は重宝する
そういう所では存在感デカいよ?
パスタにも使えるし、コンロの無い寮みたいな場所に住んでる時は重宝する
そういう所では存在感デカいよ?
6
万国アノニマスさん
1つしかボタンが無いみたいだけどアジア人はそんな馬鹿なの?

1つしかボタンが無いみたいだけどアジア人はそんな馬鹿なの?
↑
万国アノニマスさん

そんなことはない
むしろスレ主の写真の炊飯器は馬鹿な白人向けに設計された安物
アジア人が使う炊飯器は普通200ドル前後、高いものは1000ドル以上する
むしろスレ主の写真の炊飯器は馬鹿な白人向けに設計された安物
アジア人が使う炊飯器は普通200ドル前後、高いものは1000ドル以上する
7
万国アノニマスさん

ボタンやスイッチが1つなのは利便性重視だからだろう
炊飯器は高価になればなるほど圧力機能とかがあって普通の鍋で作るより美味しく炊ける
炊飯器は高価になればなるほど圧力機能とかがあって普通の鍋で作るより美味しく炊ける
8
万国アノニマスさん

俺は毎回失敗する
正しい手順に従ってるし、複数のやり方で試しても米の内側が硬いし理由が分からない
米の体積の5倍の水を吸わせてから鍋を加熱してるのに
正しい手順に従ってるし、複数のやり方で試しても米の内側が硬いし理由が分からない
米の体積の5倍の水を吸わせてから鍋を加熱してるのに
↑
万国アノニマスさん

水は米の2倍にして炊けばいい
沸騰してきたところで弱火にして蓋をしよう
底が焦げたりしないか定期的にチェックして
水気が残ってないことを確認したら火を止めて蒸らすようにしよう
沸騰してきたところで弱火にして蓋をしよう
底が焦げたりしないか定期的にチェックして
水気が残ってないことを確認したら火を止めて蒸らすようにしよう
9
万国アノニマスさん
炊飯器は便利だと思うわ
アホで嫌な元ルームメイトが置いていったから
金をかけず自分の物として使ってるが素晴らしい生活用品だ

炊飯器は便利だと思うわ
アホで嫌な元ルームメイトが置いていったから
金をかけず自分の物として使ってるが素晴らしい生活用品だ
10
万国アノニマスさん
俺の炊飯器は分単位で炊いてくれる
玄米・粘り気のある米・発芽米・古米でも炊けるし粥も作れる
鶏肉も蒸せるし予約機能もあって調節機能も精度が高い
世の中には色んな種類の米があるし炊飯器の良さが分からない奴は教養のないアホだよ

俺の炊飯器は分単位で炊いてくれる
玄米・粘り気のある米・発芽米・古米でも炊けるし粥も作れる
鶏肉も蒸せるし予約機能もあって調節機能も精度が高い
世の中には色んな種類の米があるし炊飯器の良さが分からない奴は教養のないアホだよ
11
万国アノニマスさん
1日2~3回米を食べるけど
鍋で20分以上かけて作ってもせいぜい食感がバラバラなご飯しか作れない

1日2~3回米を食べるけど
鍋で20分以上かけて作ってもせいぜい食感がバラバラなご飯しか作れない
炊飯器なら米を入れて準備すれば忘れていても必要な分だけ食べられる
12
万国アノニマスさん
炊飯器で炊く米は一貫性があるしセットすれば放置していい
夜に準備しておけば朝起きてすぐ食べられる
米を炊くだけでなく、パスタや野菜やパンケーキやシチューも作れる

炊飯器で炊く米は一貫性があるしセットすれば放置していい
夜に準備しておけば朝起きてすぐ食べられる
米を炊くだけでなく、パスタや野菜やパンケーキやシチューも作れる
13
万国アノニマスさん
米と水を入れて蓋を閉めてボタンを押す
それでおしまいなんだから無駄ではない、証明完了

米と水を入れて蓋を閉めてボタンを押す
それでおしまいなんだから無駄ではない、証明完了
14
万国アノニマスさん
圧力鍋を持ってる人が圧力IH炊飯器を買うのはちょっと無意味な気がする

圧力鍋を持ってる人が圧力IH炊飯器を買うのはちょっと無意味な気がする
15
万国アノニマスさん
スレ主は炊飯器も買えない貧乏人なのか

スレ主は炊飯器も買えない貧乏人なのか
16
万国アノニマスさん
炊飯器で一番良いブランドは何だ?

炊飯器で一番良いブランドは何だ?
↑
万国アノニマスさん

タイガーじゃないの
17
万国アノニマスさん
昔住んでた場所はコンロが2つしか無かったから炊飯器は時間の節約になった

昔住んでた場所はコンロが2つしか無かったから炊飯器は時間の節約になった
18
万国アノニマスさん
平日は炊飯器
週末に人を招待する時は土鍋にしてる

平日は炊飯器
週末に人を招待する時は土鍋にしてる
19
万国アノニマスさん

間違いなく金の無駄ではないな
手頃な値段だし、コンロに鍋を置かなくていい、馬鹿でも使える
俺はスペイン料理を作る時炊飯器で利用しながら他の料理の準備をしてるよ
手頃な値段だし、コンロに鍋を置かなくていい、馬鹿でも使える
俺はスペイン料理を作る時炊飯器で利用しながら他の料理の準備をしてるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
時は金なり
昔から中国とかにもあったのかな
炊飯器は韓国発祥だよ
それを中国と日帝がパクっただけ
日本語話せないし仕草もアメリカ人だけど炊飯器あってビックリした
日系ならけっこうな確率で持ってるのかな
おもしろいよね
毎回鍋で炊くのは辛いよね
パンなんて焼き網があれば焼けるだろ
ところで、アロマのライスクッカーでお米炊くとどんな感じに仕上がるんだろう…
美味しいのかな?
炊飯器への理解が浸透してて驚いた
何よりセットしておいてスイッチ入れて放置すればできてるんだから便利と言わずして何というのか。
逆に白人さん方は毎日自宅でパン焼いてる状況想像したらええんじゃ。
具材全部入れときゃ勝手に捏ねから熟成焼き上げまでやってくれる。全自動パン焼き器欲しくなるだろ。
ガス炊飯器>IH炊飯器>土鍋の順で美味しくなるっつってた様な記憶
とにかくガス炊飯器が最強らしい
これくらいの暴論。
ただ購買力平価とか、魚沼産無農薬コシヒカリの新米も、タイ米古米も、同価値と見做す公的見解とかあるからなあ。
思考の無駄でしょ。
海外の人の方がめっさ使いこなしてるw
炊飯器を仮にパスタ専用と考えればそう思うのもわからなくもない。ただ毎日要るものだからなぁ。
そういう意味では10ドルだろうと現地向けの製品を買うのはいいかもしれない。
初めチョロチョロ 中パッパ 赤子泣いても蓋取るな
>正しい手順に従ってるし、複数のやり方で試しても米の内側が硬いし理由が分からない
>米の体積の5倍の水を吸わせてから鍋を加熱してるのに
正しい手順?
説明書が読めなかったとしかw
カリフォルニア米とか炊くタイプのお米は何処の国でも日系短粒種やその派生を導入してるから現地で買うより日本で良いやつ買ったほうが良いみたいよ。
朝鮮.人が「寿司なんて、魚を切って握った米の上に載せただけ」と言っているのと同レベルだよな。
舌がバカな上に本物を知らないから、自分のやっていることのレベルの低さがわからない。
なんでそんな寝言に付き合う必要があるのやら。
一膳ずつスーパーの薄いビニールで、
解凍しやすいように平らにして冷凍庫へ。
多分それ炊飯器の話じゃなくて鍋で炊いてるみたいだから
浸水時間が足りないんだろうな。気温にもよるができれば二時間弱とりたい。
なんて言っているのと同じ事
では自転車で30km毎日通勤するか?だの
100kgの荷物を持つ必要があるような買い物を徒歩で行くか?
と言った誰にだって分かる視点が欠けている
まぁ、何も考えずにスレ立てをしているのだろうが、どの国にもこういった
想像力の欠如した人間はいるもんだ
これ明らかに米を炊いてるんじゃなくて茹でてる、インディカ米のレシピ
当然蒸らしという行程は飛ばしてる状態
そういうライスで満足してる奴らには炊飯器は確かに無駄だと思う
日本で食べてるようなジャポニカ種は水がなくなるまで炊く、干し炊き法。
パスマティライスに代表されるインディカ種は、ある程度茹でてから蒸し上げる湯どり法。
松下あたりかなーと思ってたわ。ソニーの炊飯器はちょっと見てみたかったな
トーストは魚焼きグリルで焼いてるわ
米を茹でるってのがピンとこないけど、タイ米はそんなふうに炊くらしいしそうしてるのかね
※10
最近海外の反応系サイトで何でも韓国が起源とか言い出すクソ朝鮮ジン増えたけどなんなの?
何度も挑戦していつも失敗する
こういう人にこそ炊飯器が必要なんだけどねw
米の他に味噌汁とおかず2品くらい作るなら炊飯器ないと無理
あまり自炊しない人間やパン食の人間から見ると無駄だろうがな
日本人が美味しいパンを知らず、小麦粉で練って焼いて作るということだけ知ってる。
適当に小麦粉(全粒粉、強力粉、中力粉、薄力粉関係なく)を買ってきて、水でこねて生地を作る。
イースト菌も入れないでそのまま適当にフライパンで焼き、醤油あたりを適当にかけて食べて
美味しい美味しいと言いながら「こんな簡単なもん誰でも出来るやんwwww」って言ってる。
そういう状況。
おそらくはうるち米ももち米も知らず、インディカ米ジャポニカ米の区別もない。
そんなんで米を炊く技術の重要性なんて分かるわけもない。
日本で普通に出される家庭料理でも食ってみれば米の美味しさの違いも
料理全体の品質の差も歴然としてわかるはず。
まぁ、そういう家庭料理を面倒くさいと感じるのが欧米の人達なんだけど。
圧力鍋や土鍋があればいい気もする
ただの冗談だよ
レンジとフライパンさえあればほぼ全ての料理は可能ではある
IHので炊くと本当にご飯が美味しくなった
夕飯に炊いて、朝は保温したのを食べてる
普通コースで炊くより早炊きの方が美味しいように感じる
あれ、鍋でいいんじゃないの?と気付いてから、鍋で炊いてる。
洗う手間なんか、炊飯器より楽かも。
ちなみに40代、フルタイム主婦です。
炊きあがりの重要性が身に染みる
慣れると炊飯器の方が面倒になったよ
外食しても、市販のお弁当食べてもご飯が🍚驚くほどに不味い
独身の頃はレンチンご飯とかコンビニ弁当に不満なかったのに、家で炊いたご飯と漬物と味噌汁で満足感ある不思議
海外に「炊く」という概念が無いのか?
並の炊飯器よりおいしく炊けるし保温も使わないし
台所にあまり電化製品を置きたくないから
日本以外のほぼ世界中の国の「米」といえば長粒米、いわゆるタイ米や。
身近に無ければ貧弱な経験と見た目でそう思う
さらに言えば穀物類は貧者の食べ物という価値観の国もある
だいたい不味いモノしか食べてない国の人だから気にすることは無い
日本の寿司が未開の食べ物と見做されていたのがこれは良いものだと
気が付いたのがフランス人というところに民族ごとのバカ舌具合が解る
家はタイガーの10万以上の使ってるけど、美味いのは美味いけど、3万クラスと大きくは違わないよ。
コストパフォーマンスを考えると、3万クラスが一番いいね。
かなり初期にIH調理器は出してたね。
こちらは営業的に失敗したけど。
良い米を買え。まずはそこからだ。
炊飯器様様ですわ。
一時期貧乏食としてホットケーキミックスを炊飯器で炊いて食べてたなぁ
開発に協力して製品化したのが東芝。
あの開発ストーリーは結構面白いよ。昔NHKのプロジェクトX でやってた。
発明者も知らないのではないか。
--------
じゅうたんの無い家で、必要のないのは、掃除機だよ。
うちには東芝のガス炊飯器があった
焦げがしっかりできて香ばしくて美味しかったと記憶してる
美味しいことは美味しいんだが一時間弱つきっきりになる
昔は子供なんかもその手伝いをしていた
今でも炊くだけならガス釜や土鍋など他の選択肢もあるが
保温は炊飯器だけ、しかも高いモノほど痛みづらい傾向がある
あとは冷や飯を食べていたという実情がある
暖かいご飯を三食食べられるようになったのが電気炊飯器の価値になってる
ゆえに今でも高い機種は保温でもご飯が傷みづらい
もう40年くらい経つが相変わらず美味い飯炊いてくれる
羽釜って都内だと条例違反になるかならなぁ。
届ければいいんだろうけど、日常食でちょっとめんどいよね。
薪で火をおこすのが野焼きに分類されちゃうみたい。
祖母はそれで電気釜にしちゃった。
せいぜい制定されてから30年かそこいらでしょ?そんな昔じゃないんじゃないかな。
炊きあがるまで一切面倒見なくていいから丸々おかずを作る時間に充てられるしね
小分けにして冷凍してその都度解凍して食べてる
炊きたて以外はどうしても自重で潰れて固くなるが
酸化による臭みは出づらいのでそうして食べてる
新米の炊きたては人生の楽しみといっても過言じゃ無い
アメリカではこれが標準なのか?
しかもスイッチ一つしかない炊飯器って、どう考えても主食じゃない外人向けで
ロクにモノを知らんくせに、よくこういう風に噛みつけるなって感心するわw
炊飯器はカレー保存用になっちゃった
>13万8千円の炊飯器買って10年近くなるけど、最近行った高級旅館の朝ごはんですら美味しくなかった……
外食しても、市販のお弁当食べてもご飯が🍚驚くほどに不味い
---
13万の炊飯器使ったことないからなんとも言えないw
外食の方は・・安いところ(回転寿司とか、丼のチェーン店ととか)だと、古米だからねぇ。
自分の住んでいる田舎だと、年中古米の買取をしているところがある。
一応銘柄別にはしているみたいだけど。
用途を聞いたら、外食産業行きだ と答えてくれた。
炊飯器で炊けばびっくりするんじゃねーの
アメリカは去年ニュースで推奨されるまで米を研がずに炊くのが一般的だった
毎年出る新種を試してみたりいい米を選ぶ目や精米日を見る事も必要だし
そこに自分好みの炊き方、文化鍋・炊飯器・土鍋等選ぶ事も必要だし
あらゆる条件が揃ってようやく美味しい米が炊ける事を彼らは知らないんだろうな
当時はポップアップトースターだった。 ガス火でも試してみたが・・・
今の時期だと過熱10分と蒸らし15分だわ
同等の炊飯機能を他の手段で用意できるか、そこまでの炊飯性能が必要でないなら炊飯器は必要でない
単純にそれだけ
日本人にだって土鍋で炊く人もいるしね
サフランライスはそこまで手間はかかってないのかな
中川一辺陶の土鍋使ってます、とかなら別だけど…
電源が無い、電池もない。
マイコンを使わずに米が炊けること。
それと日本の米はモチモチしてるから
鍋にこびりつかせずに炊くのが難しいってのも関係ありそう
特に子供居ない家だと土鍋もしくはストーブ鍋で十分
保温なんかまずくなるだけだし
いちいちこまめにタイマーで計るやつも少ないだろうし
ずっと見張ってられる暇人なら好きにすれば
食文化が違うんだから素朴な疑問として全然おかしくないだろ?
日本サイコー!な記事しか読みたくないって人かな
ここは絶対載せないって言う差別するんだよね
国名と民族名を書いたら載せない事こそ差別じゃないか
日本国の法律を何故順守しないのか
どうして、順守しない!、告発するぞ
全否定で素朴の疑問の範疇超えてるからおかしいし、おかしいと思えないのもおかしい
外人様のお言葉は全てありがたく頂戴しますって人かな
外国人が「そんなもん要らんだろ」と言ったとしても怒りゃしないと思う
そういうところ日本人(ついでに韓国人も)は極端に心が狭い
毎日炊かないのなら鍋で十分だね。
炊飯器ってなかなか壊れないんだよね。
大昔、独身時代に炊飯器が壊れてフライパンで米を炊いた(煮た)ことがあるけど一回だけまぐれで美味しく出来た記憶がある。しかし後はお粥みたいなのしか出来なくて、次の給料で大急ぎで炊飯器を買った思い出がある。
>週末に人を招待する時は土鍋にしてる
米の旨さをよく理解してるな
ただ鍋でご飯焚くと鍋底にこびり付くからそれ落とすのが大変
こびりつかないように加減して炊くと今ひとつ美味しくないし
あの時輸入されたのは日本側の認識不足で
現地人さえなんであんな米?と思うような等級の低い米だったしな
おかず作れないだろっていう
流石に10万超える炊飯器は買えないけど。4〜5万のは使ってます。
日本の究極のミニマリストみたいな机すらない生活してるのかよっていうw
自分中心にしか考えが及ばないから、他所の国の事情も知らずにバカなことを口走る。
自分が使わなきゃいいだけじゃん。本当バカ。
日本とは文化が違うんだよ
そういうのを楽しむサイトでしょうこういう場はさ
>1つしかボタンが無いみたいだけどアジア人はそんな馬鹿なの?
喧嘩売られてるから買ってるだけ
おまえも喧嘩腰だからそれに返されてるだけ
心が狭いのは外人とおまえ自身
少しは自分を省みろよ
しつこいねおまえもwww
文化の違いを許容してないのはどちらで、コメントを許容してないのはどちらなのかもう一度よく考えることを勧めるよ
まぁそれにユーモアで返せない俺もダメだなとは思うよ
じゃあな
なら実際にイタリア人にそれ聞いてこい
普通に呆れられるぞ
なんか日本側がわざわざグレードの低い米を要求したらしいってどこかで見たな
タイ側は美味しい新米も出せる状況だったのにって
輸入米はクソ不味いって思わせるためにわざと不味いコメを入れたんじゃないかと
ほんとかね
おまえの心が狭いんだよwww
喧嘩を買ったくらいでごちゃごちゃうるせえなw
大体一方的に感想のべてるだけで外人と喧嘩してるわけでもねえだろ
バカな外人をバカにして楽しんでるだけだ
まともで鋭い意見だったら、反論はあってもバカにされねえよ
そういう文化圏の人間には炊飯器は必要ないだろな
さすがに保温は無いけど、蒸らしまで火加減自動で炊いてくれて便利。
一人暮らしで週一でまとめて炊いて冷凍するから、これで充分。
トーストやピザも魚焼きグリルに専用のプレート付いてきたから、オーブントースターも無し。
家電少なくて済むから、最低限でも料理するなら良いガスコンロおススメ。
炊飯器より美味く炊く手段はあるけど
毎日食べる以上、一番手軽な手段だからな
そもそも数千出せば良い話しだし安い買い物よ
ちょっと皆に見せるためだけに欲しいかも
それ以上でも以下でもない話しやね。
スレ内でも1って同じ外国人の同意たいして獲られてないないし
結果的に経済的
点火した後はノータッチの全自動だな
味については確かにガスが美味いが、電気との差がそれほどあるとは言えないな
あと電気炊飯器の歴史は1937年(昭和12年)の日本陸軍に始まる
使える電気炊飯器は1955年(昭和30年)の東芝まで累々たる失敗の歴史
中韓が作り始めたのは1980年代
チャイナ圏ではほぼ雑穀の粥みたいなもん食ってたわけだし、昔っから長時間付きっきりで火加減調整してめしを炊いてた日本人のが特殊だったんだろう
でも鍋だとコンロが埋まるのが厳しい
逆に長粒外米を炊飯器で炊くと、一部の香り米とかを除いて、たいがい妙なニオイが残ってクソまずいし
ボロ米をいくら性能の良い日本の炊飯器で炊いても マズイものはマズイ
日本も江戸時代ぐらいまでは米を茹でる調理法もあったから
今の日本とは程遠い品種の米は茹でるなり焼くなりご自由にどうぞ
米の話題だけにコメ乞食か。ご苦労なこって
炊飯器の良さは米が主食じゃないと絶対分からないだろ、パンとかいろんな料理も作れるがあくまでオマケ機能だし、パンとか麺料理や外食がメインの国じゃ邪魔なだけだろうが米が主食で家で食べるのが当たり前の国では必需品だ
この違いが分からないでスレ立てたとしか思えんわ、外人がまた馬鹿で他者との違いを考えられないのだという照明がされてしまったな
炊飯器は米研いでスイッチを押せば出来る。
12年選手だった炊飯器が壊れてからはフライパンで炊いてるけど全く保温出来ないから多目に炊いた時は食いきれなかった分をおにぎりにしてラップかけて冷蔵庫行き
翌朝、チンして喰うか時間があれば焼おにぎりにしてるわ
むしろ味あるだろ、味覚音痴かって言う方が難癖に近い。
要するにあちらさんが言いたいのは、食事として必要な塩味がないということだけ。
パエリアやらパスタやらのように、彼らは茶碗に盛られたご飯を一品料理として認識して
それをそのまま食べるから、味がないと認識するし、醤油かけて食ってうまい!みたいなことをする。
例えば丼ものなんかも、うわものを全部食ってから下の米を食う。そして味がないと文句をいう。
食事スタイルが根本的に違う。
最近の炊飯器で炊いた方が美味い
そりゃ毎日一回炊くか炊かないかの俺よりは何十年も、どうすれば米が美味くなるか研究し続けてる米を知り尽くしてるメーカーの物の方が美味いに決まってるわなw
人類を一体何億、何十億人救ったか、という次元の発明だよ。
それは湯立て法
江戸時代までは日本も沸騰した湯に米を入れ、蒸して仕上げる湯炊き法というのが一般的だった
今でも寿司飯を作る際にそのやり方でやることがある
他にも炊飯法には炊き干し法(現代の日本で一般的な炊飯法)、湯取り法、炒め煮、蒸す、方法がある
お米は大きく分けてジャポニカ種、インディカ種、ジャバニカ種があり、ジャポニカ種以外は炊き干し法が適してるってわけではない
ちなみにイタリア、スペインはパエリアやピラフ、リゾットなどお米を食べる方の地域で、ジャバニカ種が栽培されている
全体数から言えばインディカ米に適した湯取り法、米を大量の水で煮て、沸騰後にざるであげる炊飯法が世界的には最もメジャー
狭い見識で他国への敬意が足りない人ってマジ残念だわ
6.万国アノニマスさん
1つしかボタンが無いみたいだけどアジア人はそんな馬鹿なの?
このドぎついジョーク、イギリス人か? それともフランス人か???
フライパンで炊く場合、30分以上は水につけなければならない。
米と水の配合は、米1合に対し、水は200cc。
ガラスの蓋がお奨め。
コンロで泡が無くなるまで炊いて、見た目がそれっぽくなったら完了。
だいたい1合で10分くらい。
街中で生きるのに一切必要ないのにw
安いと言っても圧力炊飯器ほどでなくIH炊飯器程度でいいよっていうはなしだが
豆だが中途半端な圧力より安いIHのほうがおいしい
なんで韓国発祥で日本がぱくったとか書いてるやつがいるんだ?
ビーフシチューも簡単に作れるし美味い
壊れたときしばらく土鍋で炊いてたけど、コンロ塞がるし育ち盛りが数人いる家庭では土鍋じゃキツい。
まー、毎日食べない主食が違う国の人には必要ないだろうけどね。
一か月後、「がんばったけど日常的にコメを食わない」という理由で後輩に譲っていたな
長粒米はぐつぐつ煮た後茹で零して蒸らすだけでできるからそっちの方を食ってたようだ
穴を掘ればいいのに
↑このぐらい間抜け
本人たちはネタのつもりでやってんだよ。
非常に迷惑だし、面白くもクソもないけど。
昔の韓国だとそういう感じで起源主張してたこともあるけれど、最近はネットでの学習のおかげでそういう馬鹿も減ってきたし、ネタとしてはもう死語とかと同じだと思うんだけどな。
逆に韓国やほかの国の人に「日本人もこう言っている」とかいう勘違いを誘発させてるくらい。
テキストだけじゃカルチャーギャップや風刺や皮肉のニュアンスはわからないし、都合よく利用されてたりもするのにな。
馬鹿をさらすのも大概にしてほしいわ。
一度試してみろ
>外食の方は・・安いところ(回転寿司とか、丼のチェーン店ととか)だと、古米だからねぇ。
寿司屋のシャリは敢えて新米に古米を混ぜているところが多いよ。
インディカ米とかジャポニカ米以外の米の取り扱いは・・知らん
主食って意味がわからないんでは?
>昔の韓国だとそういう感じで起源主張してたこともあるけれど、最近はネットでの学習のおかげで
>そういう馬鹿も減ってきたし、ネタとしてはもう死語とかと同じだと思うんだけどな。
いや最近でも絶賛起源主張中やろが…
特にソメイヨシノ=済州島の王桜(という事にしたい)起源主張に関しちゃ向こうのマスコミが
毎年毎年やたらしつこいもんだからいつの間にかすっかり向こうの奴らも桜祭りのあるワシントンに贈られた桜も
王桜に違いないって信じ込んでる馬鹿ばっかになったし鬱陶しいったらありゃしない
味がしないとか言ってご飯にソースかけて食う外国人にはさ
・・・やれやれ
炊き干し法という江戸時代に完成された日本オリジナルの調理法だから。
炊飯器も炊き干し法を基準に羽釜や土鍋の内部で起こる現象を再現しようと
長年研究努力を重ねた結果生まれた全くの日本オリジナル家電
だから米の美味しい炊き方を知らなかった中国人が
「何か分らんけどゾウジルシは美味しく出来るヨ」と日本で炊飯器を爆買いしていく
日本人は羽釜や土鍋に比べてこの炊飯器は美味い不味いと言えるけど
中国人にとっては未体験の美味しさだからね、そら買う価値あるよね
人捨ての地にまともな食物なんて育たないからね。
単純で簡単な生物・植物しか育たないからコーリャンが主食。
どんなに高いIH炊飯器でもあの食感にはたどり着けない(知らんけど)
最近では、つべで大谷は韓国系ってコメント連投されてたらしいが、向こうのファンに「また言ってるよコイツラ・・」みたいな反応らしいな
アジアと日本を一括りにするな
いつもは、金属の鍋か炊飯用の土鍋で炊いてる。
勿論、最初の生命が上陸したのは朝鮮半島、ソースは万能壁画。
コメントする