スレッド「一つも駄作が無いゲームシリーズを語ってみよう」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

一つも駄作が無いゲームシリーズを語ってみよう
マリオ&ルイージRPGは2が微妙かもしれないがそれでも悪くない
マリオ&ルイージRPGは2が微妙かもしれないがそれでも悪くない
2
万国アノニマスさん

完璧とまではいかないがゼルダの伝説シリーズにハズレは無い
3
万国アノニマスさん

カービィにまだ失敗作は無いと思う
4
万国アノニマスさん

これはニーアがすぐ思い浮かんだ

↑
万国アノニマスさん

ニーアって昔は誰も勧めなかったし
欠陥があるとか安っぽいとか定期的に言われ続けてたのに
続編のオートマタが出たら良作扱いになったな
欠陥があるとか安っぽいとか定期的に言われ続けてたのに
続編のオートマタが出たら良作扱いになったな
↑
万国アノニマスさん

ニーア1作目は発売当初から4chan民オススメの名作という扱いだったよ
お前が2010年頃に見てないだけだろう
お前が2010年頃に見てないだけだろう
5
万国アノニマスさん

ニーアはゲーム性という意味では微妙すぎる
6
万国アノニマスさん
これはダークソウル

これはダークソウル
7
万国アノニマスさん

GOD OF WARだろ
9
万国アノニマスさん
MOTHERは3作品とも名作だし幸せにシリーズを終えた
各作品をわざわざ復活させて続編を作り出すとか最悪だからな

MOTHERは3作品とも名作だし幸せにシリーズを終えた
各作品をわざわざ復活させて続編を作り出すとか最悪だからな
10
万国アノニマスさん
Dead Space
Wiiのスピンオフでさえ駄作だとは思わない

Dead Space
Wiiのスピンオフでさえ駄作だとは思わない
11
万国アノニマスさん
レジェンド オブ ドラグーン

レジェンド オブ ドラグーン
12
万国アノニマスさん
マリオ&ルイージという意見は同意
他の作品に見劣りするだけで2も好き(まだ4はやってないけど)
あとカドゥケウスシリーズも駄作は無いと思う

マリオ&ルイージという意見は同意
他の作品に見劣りするだけで2も好き(まだ4はやってないけど)
あとカドゥケウスシリーズも駄作は無いと思う
14
万国アノニマスさん
ワリオランド
怪盗ワリオ・ザ・セブンは唯一微妙だが正式にはランドじゃないし

ワリオランド
怪盗ワリオ・ザ・セブンは唯一微妙だが正式にはランドじゃないし
15
万国アノニマスさん
Mass Effect

Mass Effect
16
万国アノニマスさん
ゼルダの伝説シリーズ
ファンの間で各作品のしょーもない粗探しや論争が起きるが
個人個人で感想が違うから仕方ない

ゼルダの伝説シリーズ
ファンの間で各作品のしょーもない粗探しや論争が起きるが
個人個人で感想が違うから仕方ない
17
万国アノニマスさん

変だと思われるかもしれないが逆転裁判に駄作は無いと思う
4以降だって1~3と比ればアレだけど悪くはないよ

4以降だって1~3と比ればアレだけど悪くはないよ

19
万国アノニマスさん
マックスペイン

マックスペイン
20
万国アノニマスさん
メタルスラッグかな

メタルスラッグかな
21
万国アノニマスさん
カービィ、ベヨネッタ、ピクミン

カービィ、ベヨネッタ、ピクミン
22
万国アノニマスさん

何でカービィはあんなに良いゲームなんだろうな

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アリーシャ、お前のことだぞ
学習系ソフトとか
この手の話題だとどうしても任天堂になっちゃうなぁ。
その中でもゼルダがトップだ
どれやっても基本一緒だし
好き嫌いは激しいかもしれないがデビルサマナー
期待して待っていたようなゲームは大体続編も良かった記憶しかない
、、、あ、一つあったわ、FFは新作にガッカリすることがあるなw
もちろん不満も無いわけではないがハズレは本当にない
クソゲ中のクソゲだと話題になってたはずだから却下
下手したらメガテン系列最高傑作に挙げてもおかしくない
「ICO」「ワンダと巨像」「大鷲のとりこ」三部作の完成度に完全に負けてる
個人的にソウルシリーズはハズレなし
戦闘も単純で話も面白くないんだけど
長続きしすぎの中には駄作生まれるだろうな
4がイマイチだがそれでも遊べる方だし
デビルサマナーシリーズは葛葉ライドウ対アバドン王こそ至高
実際アトラスのゲームは好みの問題だし賛否分かれることは分かっている
性に合わなかった俺が悪いんだろうなぁきっと
ソウルシリーズみたいな尖っていたはずのものがスタンダードになったのは
出来の良さの積み重ねだと思う
ざっくり言うと新マップが追加されただけみたいな感じ
ゼルダと言いたいところだけど3DSの三銃士がマジクソだったわ。本編は常に最高だけどね
FFは個人的に8から駄目だわ。あの頃からスクエアのゲームはマジでつまんないのが多くなった。昔はスクエアだってだけで買ってたが逆にスクエアだってことで避けるようになった
アンチャーテッドはハズレがないな。映画的ゲームとしての面白さを常にキープしてる
結構数ある割に駄作と感じるものは少なかったな
異論は認める
この「今遊んでも」ってのが凄くポイントが高い
駄作と言われてるのもドラクエとしてはって話で一般的なRPGより出来がいい
ロード時間とか気になった記憶まったくないわ
でもシリーズの他の作品はやったことない
なぜか全く挙がってないがドンキーコングは普通に良策揃いだと思う
結局、ファンのハードルは思い出補正で高くなり、新規も既存のファンも離れ、シリーズ終了
良作は1つも無いけど駄作も1つも無い。
初期作のバランスの悪さや一部高難易度orヌルゲー作品を加味しても駄作は特にない印章
ストーリーに関しては賛否が別れると思うけど
新規が入り難い最大の理由は操作やシステムの複雑化が原因だと思ってる。
例えば自分はドラクエを3(GB版)と7(初代PS版)と9しか遊んでないけど、
今からドラクエ11を遊ぼうと思えば遊べるし全く問題無い。
だけど鉄拳3から鉄拳7となるとキャラ対策が多くて付いていけない。
対人メインだと抑えておくべき前提知識も多くなるから新規の挫折率は上がる。
シリーズだともう新しいゲーム買う時のワクワク感がまるでない…
おれは全シリーズやってないからわからんけど
駄作にするの難しいくらい型にはまってるから
駄作はないんじゃね?
駄作の基準が難しいよな
単純に売り上げってわけじゃないだろうし
大部分は好みもあるからコアなファンがいるシリーズと一般向けだと
また違うだろうしな
一作としてみれば駄作はないだろうけど、やっぱり長年のファンから見れば駄作ってのはあると思う
シナリオ的な意味で批判されてることも多いけど、システム面やバランスなんかでも不平不満はよく出てるイメージ
まあ、評価が高くなり過ぎたシリーズなんて大体そんなものだけどね
FFですら単品で見ればどれも良ゲー以上ではあるしな
メガテンファミリーには魔神転生RONDEという駄作がある
体験版やって唯一購入をやめたアトラスゲー
64オウガは一言で表すと『疲れる』ってとこかな。伝説を踏襲したシステムは分かるんだが
細かく盛り過ぎてやってて楽しい以上にしんどい。故に皆途中で投げて評価が低いって感じ
伝説でさえしんどかったのに何故その上から整理せずさらに盛ったんだよって思ったわ…
タクティクスオウガは神ゲーだった分、期待値が高かった点も悪く作用したな
因みにタクティクスオウガをおぞましいまでに改悪したスクエニは許さん。絶対にだ!
オレは「ベア・ナックル」と言っておくぜ。
10人いれば10人全く違う評価出す場合もある程物の捉え方は千差万別。ガバガバランキングやら評価はほんとうんざりだよ。ネットでうま〜く人を転がしてこう言う見方もできるよねって言う1つの見方でしかないのにそれをさも絶対かの様な言い方で押し付けてくる阿呆ども、そしてそれを盲目的にあぁそうだよねって同調してまた拡散してしまう阿保ども、それらが鼠算的に広がってネットとそれを見た人に考え方が伝染する。自分の意見を持たなかったりポジティブに物事を解釈する人以外ほぼこの考えに毒されるからどうしようもない。外人にも言いたいけど人の物の見方や捉え方は本当その時その状況自分の心理1つで変わるほど適当な物なんだよ。こういう押し付けるやり方やランキングはやめて欲しいよ、少なくとも多くの人は無意識に否定的なイメージがついてしまったりして実際プレイした時にポジティブに見れなかったり俯瞰で見れなくてひたすらイメージに引っ張られてつまらないって終わり方になってしまってそれをまた誰かに植え付ける、一生つまらないままって言うのはその人も可哀想だし見た人も楽しくないからやめましょ。
頑張って解読してみたけど縦読み系なさそうだしマジの長文じゃん
その長文こそ見た人も楽しくないからやめましょ
てかそこまで必死にコメントするやつ8年ぶりに見たわ こっわ
まあ外れようもないかもしれんけど良くやってる
つまらん人生送ってそうだなお前
ウィッチャーはクソ
せめてアンカーつけろよゴミカス
好きなもの 海外反応記事に長文コメント
特技 海外反応記事に長文コメント
趣味 海外反応記事に長文コメント
↑
さぞや楽しい人生なんだろうなwwwww
違う意見の人もいる、という事なら賛成だね
実際その通りだからね
でも、だからこそ「嫌いな人もいて、その人にも意見がある」という事も受け入れなければいけない
好きなものを批判されると人間は誰しもイヤな気持ちになるから、気持ちはよくわかる
だけども、批判は批判で必要なものだし「違う意見の人もいる」と言うのであれば、常に両論認めなければいけない
好きな作品が批判されていたとしても、別に君のセンスがないと言われているわけじゃない
君が言うように、それは単に「違う意見の人もいる」というだけの事だよ
FFとかストファイみたいな人気作品は当然だがコアな作品の次回作程叩かれるよな、メガテンが良い例
絶賛されてる真Ⅲも最初正統な続編と言えない世界観と前作からの使い回しで無くひとつの作品で悪魔のデザインの使い回しをしたから叩かれてたし、真Ⅳとかも真Ⅲみたいに評価が変わるかね?
ニワカにはウケが悪いがゲーム性ではメガテンと双璧
あとはPortalシリーズは約束された神ゲーなのでさっさと3出してください
まぁ、イメージに引きずられずに、フラットに物事を見てほしい、という事だね。
イヤなt事でもあったのかもしれないけれど、長文で熱心に訴える姿は、自分は特に嫌いな訳でもない。
4からムービーゲーになるわ、小島の件もありホント残念
続編ないのかな・・・
※54
よく言われるけど全く違う
じゃ無ければモンハンなんて奇形な物は流行らなかったよ
それにPvPが主体である鉄拳を出した所で意味がない
同じ対戦物でもArmsやマリカは売れているんだから
新規が入りにくい奴の「操作が複雑」ではなく「技の派生が複雑」な物と、ただの反射神経ゲーの物
カービィはハル研じゃ……
>外人のウィッチャー推しはなんだ?
IGN JAPANのしゃべりすぎゲーマーってのがYoutubeにあって、そこで初めて知ったんだけど
イギリス人のダニエルさん曰く、欧米ではウィザードリィやウルティマもほとんど売れなかった
むしろRPGはテーブルトークだけで、日本からゼルダやFFが来るまではRPGが流行らなかった
ところがディアブロが欧米でも流行り始めて、スカイリムやウィッチャー3でようやく
外国産のRPGじゃない、日本人じゃなくて欧米人が楽しむRPGが出来たと喜んだらしい
そういうことからJRPGと侮辱し始め、自分たち欧米のRPGの方が格式が上といい始めた
ダニエルさん曰く、白人に謙虚さなんてないから日本を超えたと思うと、下に見るらしい
JRPGという単語がなぜ生まれたのか詳しく語っているから、Youtubeで動画探してみてね
アンカーが何か勉強してからコメントしような低能
あれはよくない、これはだめと他人の評価にいちゃもん付けるのが日本人
自分自身も否定的な発言しか出来てない時点で日本人の業だな
個人的にはシナリオがイラつきすぎの駄作だと思ったけど
その前にHGSSなんか出してたから余計ガッカリしたわ
あれ2までひどかったのに
……通り道の場合はノーカウント。
なんだかんだ全部平均以上に好きだし駄作は無い気がする
一部からバッシングされてはいてもどのシリーズも操作性やアクションは秀逸
2や5もゲーム性自体は面白い
2は本当に神ゲー
コメントする