スレッド「ネットフリックスがアニメを支えると思うか?それは間違いだ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ネットフリックスがアニメを支えると思うか?それは間違いだ
彼らはアニメが大衆向けの商品にしようとするだろう
つまりポリティカル・コレクトネスを強制してクオリティの低い作品で産業をゆっくり死なせる
ハリウッドのせいだと思っているだろうがアニメ業界を殺すのはネットフリックスだ
これは近い将来起きる
彼らはアニメが大衆向けの商品にしようとするだろう
つまりポリティカル・コレクトネスを強制してクオリティの低い作品で産業をゆっくり死なせる
ハリウッドのせいだと思っているだろうがアニメ業界を殺すのはネットフリックスだ
これは近い将来起きる
2
万国アノニマスさん

ネットフリックスは収益重視だから
3
万国アノニマスさん

いずれにしてもアニメ作品の90%はこれ以上酷くなりようがない
少なくとも終わるのはそういう作品
少なくとも終わるのはそういう作品
4
万国アノニマスさん

ポリティカル・コレクトネスを強制された作品を一つでも言ってみてくれ
↑
万国アノニマスさん

デビルマンの新作でほぼ理由も無く警察官が子供を銃で撃つシーンとか政治ネタだろ
↑
万国アノニマスさん

ネオ・ヨキオには主要キャラが同性愛者の異人種カップルがいたな
5
万国アノニマスさん

デスノート実写映画はLが黒人だった
深夜アニメもいずれこうなる
↑
万国アノニマスさん

それはアニメじゃないし実写化は絶対酷いことになる
酷いことになるのは日本でさえも同じだ、実写版進撃の巨人とか見てみろ
酷いことになるのは日本でさえも同じだ、実写版進撃の巨人とか見てみろ
6
万国アノニマスさん


セーラームーンやドラゴンボールZのようになるだけだろ…

7
万国アノニマスさん

小林さんちのメイドラゴンみたいな吹き替えが酷い作品はこれ以上生まれないことだけ願う
8
万国アノニマスさん
でも日本人は国外で起きていることなんて興味ないぞ

でも日本人は国外で起きていることなんて興味ないぞ
9
万国アノニマスさん

ネットフリックスでおかしいのは吹き替えだけ
でもあんなの誰が見るというのか
でもあんなの誰が見るというのか
10
万国アノニマスさん
ネットフリックスやクランチロールは嫌いだけど
近年アメリカで漫画の翻訳が盛んになってることには貢献してると思う
ほぼ全てとは言わないがある程度は彼らのおかげだ

ネットフリックスやクランチロールは嫌いだけど
近年アメリカで漫画の翻訳が盛んになってることには貢献してると思う
ほぼ全てとは言わないがある程度は彼らのおかげだ
11
万国アノニマスさん
日本で制作されるアニメはポリティカル・コレクトネスなんてお構いなしだから関係ない
ネットフリックスは大人向けの尖ったオリジナル作品が好きだから的外れ

日本で制作されるアニメはポリティカル・コレクトネスなんてお構いなしだから関係ない
ネットフリックスは大人向けの尖ったオリジナル作品が好きだから的外れ
12
万国アノニマスさん
ポリティカル・コレクトネスに配慮することが悪いこととは限らない
ナチス風の女の子が出てくるアニメとかは見ないほうがいい

ポリティカル・コレクトネスに配慮することが悪いこととは限らない
ナチス風の女の子が出てくるアニメとかは見ないほうがいい
13
万国アノニマスさん
アニメは欧米で大衆化しないでほしいな
大半の人は変なものだと思ってハマることはないし
ネットフリックスが欧米で影響を与える企業になるべきでもない

アニメは欧米で大衆化しないでほしいな
大半の人は変なものだと思ってハマることはないし
ネットフリックスが欧米で影響を与える企業になるべきでもない
↑
万国アノニマスさん

もう既に大衆化してるよ
俺が高校生の頃、進撃の巨人orワンピースを見てない奴なんていなかった
俺が高校生の頃、進撃の巨人orワンピースを見てない奴なんていなかった
14
万国アノニマスさん
アニメは今もこれからも日本市場向けが中心
ネットフリックスは海外でニッチな市場を作るだろうが
日本ほど大きな影響力は持たないはず

アニメは今もこれからも日本市場向けが中心
ネットフリックスは海外でニッチな市場を作るだろうが
日本ほど大きな影響力は持たないはず
15
万国アノニマスさん
ヴァイオレット・エヴァーガーデンを見る限りクオリティについては問題無い

ヴァイオレット・エヴァーガーデンを見る限りクオリティについては問題無い
16
万国アノニマスさん

ネオ・ヨキオが爆死したから
ネットフリックスはそこまでアニメ制作を頑張ったりしなそう
ネットフリックスはそこまでアニメ制作を頑張ったりしなそう

17

彼らは本格的なアニメを大衆化させるよ
18
万国アノニマスさん

アメリカでは90年代から既に大衆化してるから
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパ、ラテンアメリカ、UAEではもっと早く広まってる
19
万国アノニマスさん

ネットフリックス最大の問題は版権取得するくせに全然世界同時配信しないこと
手抜きすぎる
20
万国アノニマスさん
ネットフリックス制作のアニメは今の所つまらない
良い作品は日本で制作されたものだけだ

ネットフリックス制作のアニメは今の所つまらない
良い作品は日本で制作されたものだけだ
21
万国アノニマスさん
日本がポリティカル・コレクトネスを気にするようになるなら笑うしかないな

日本がポリティカル・コレクトネスを気にするようになるなら笑うしかないな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でも日本人は国外で起きていることなんて興味ないぞ
よーくわかってんじゃねぇか。
外人を外国人と言うようになったり小さなことから段々変わってる
その積み重ねで大きな違いになる
しかも結構出来が良くてびっくり
ただOPが手抜きの極致だったが
途上国も昭和のPTAみたにアニメを観るとあーだこーだなんてクレームつけて規制しようとするしなw。表層で人気になっちゃうと問題になるんだよなぁ
海外版で規制してきたようなことを、最初っから口出しできるってこと
原作漫画でライフル持ってようがアニメじゃ水鉄砲に、タバコはキャンディに
子供が死んだり、殺したりは無し
馬鹿な欧米出羽守アニメーターが「グローバルがー」とか言いながら勘違いして世界向けに作ると絶対に爆死するね
映画版ファイナルファンタジーがその代表例
アニメが売れているんじゃなくて、もともと売れている作品を映像化したらヒットしたって事でしょ。例外もあるかもしれないけど、大体がこのパターンじゃん。
ユーリon iceとか好きだから別にオリジナルを否定する訳じゃないけどさ、でも、あれだって大ヒット漫画家が全部手掛けた訳だし。
それなのにヴァイオレットエバーガーデンといい、なんで原作通りに作らないかな・・
他人の二次創作ストーリーとか同人誌と変わらないし、全く別物なんだけry
それよりも気になるのはチャイナがスポンサーのやつの方だな
大抵は中国名のキャラが出てくる、へたすれば全員が中国名で正直誰が誰だかわからない
日本国内の活動家がコレを利用して「日本はこんなにも差別的なんだ!
日本を皆(世界)で懲らしめてくれ!」と国連どこぞで講演し、それを国内大手左翼メディアに
報道させ、それをベースに「今日本はこれだけ遅れてると国連で非難されてるんだぞ!」って
展開になるのは毎度の事
全くその通りだよ。ネットフリックスよりも中国資本が日本に入りまくってるのと
アニメーターを高額で中国資本が取り込もうとしていることが問題だよ。
これは日本のアニメーターへの酷い扱いも有るから自業自得だけどね。
って話と
『ネットフリックスが介入すべきではない』
って話題がバラバラじゃねーか
第1段のデビルマンは凄く良かったのに残念
金払いが良くても悪くてもアニメ作るのが好きで才能のある人はアニメーターやると思うぞ
元スレの外人が言う通りスポンサーの意向でポリコレされてアニメが劣化するんじゃねえかな
アニメーターの情熱に付け込んで悪いことではあるんだが消費者としては今の業界のまま続いて欲しいね
いやあれめちゃめちゃ酷い出来だぞ…初見で見た時、昔の作品なのかと思ったわ
深夜TVアニメのCGの方がよっぽど出来いいぞ、
機会があれば宝石の国、ID-0、正解するカド、
インフィニットフォース辺りのCG作品と見比べてみてくれ
たぶん※15が懸念してる通り、海外基準を国内向けのにも持ち出してくるやつが出てくると思うんだよねー
人種問題や子供の扱いだけじゃなく、さらにややこしい問題の宗教関連もある(ゲームで既に怒られてるのあるよね)
日本にだって勿論タブーはあるけど、日本基準で「一旦お断りや注意書読んでね、あとは自己責任」は世界じゃなかなか通用しないのよね…
それにネトフリの影響でどうこうなったのではなく、元々、アメリカでみんなドラゴンボールとNARUTOとか進撃、ワンパンチマンのようなものは見てるわけで、大衆化されてるものはされてるでしょ
そんな衝撃的なアニメ記憶に無いけどあったっけ?
というか表現作品でそんな風に国際的に批判されるって記憶の限りじゃ日本も含めて全然無いと思う。
外国にも人気があり、原作面白く売れてるのに予算がつかないオーバーロードみたいなのを支援してくれたらいいのに
ロリにうるさい国は多いから幼い女の子がキャッキャウフフする作品は引っかかるかも
人種が均等に配分される、同性愛者が肯定的に描かれる。
暴力やエロがほとんどなくなる等々。
上記のようにガチガチに自主規制で固められる未来が見えますw
たとえばアニメでの女性の扱いとか、女性は自立した一人の人間だ!
ハーレムに自ら好んで加わる事なんて絶対しない、女性差別を助長させてる!
サザエさんも、女性に家事洗濯炊事全てを押し付けてる時代錯誤!とか
アメリカドラマもグロOKだしTVドラマよりネット配信ドラマの方が確実に面白い
エロやロリよりグロでアウトになる作品てかなり多いから地上波を切ることでそれが可能ならそれはそれで歓迎
実際日本でロリが多いのはそこの購買層に頼ってる面があるからでしょ
金を出す人の言うことを聞くのが世の常
定額でいつでも見れるのに爆死?
円盤買う時代は終わったんだよ
ネットフリックスがアニメ制作の資本として本格的に事業に乗り出し
筆頭スポンサーになるようになったら発言力が大きくなって
制作の現場にアメリカの基準で介入してくるかもしれない、って話をしてるんだろうに
日本法人はアニメに一定の理解があって米国式を100%押し付けてくることはない模様
市場の動向次第で影響力は変化するだろうが人気商売である性質上、底堅い日本市場向けに作る傾向は今後も続くだろう
ネットフリックスが相当の資金を出して幹事となる場合に限られるかと
まあ完パケが条件なんで大手しか対応できないけどな
あとネトフリは日常系はノーサンキューらしいので日本国内では厳しいんじゃない?
円盤だろうが定額だろうが人気無いのは駄目だろ
誰が見てもクレームを付けられないような形にしないといけないしな
特に女性の人権や黒人の扱いはトップ事項として出来た作品は
放送前に弁護士にチェックさせたりもするしな。
だから面白味がなくなったりするんだが、ただ回避策としては年齢制限をかけることもあるが
その分どうしても視聴者数が減ってしまうんで、配信サイドとしては旨みがなくなる
アニメ減らしてクオリティ上げろマンの戯れ言がまた否定されたわけだ
ネットフリックスってアニメ配信サイトちゃうんか?
ちょくちょくアニメそのものを言及してるコメントあるが携わってんの?
海外ではこういうのがウケるんでしょ?と勘違いした作品というイメージだね
悪い意味で「ジャパニメーション!」なんて主張が込められてそうでね
余計な物なんて足さなくていい
今までやって来た事をやればいいだけだよ
「Netflixの時価総額がワーナー・ブラザースやフォックス、ソニーを大きく上回る。
Netflixの株式時価総額が1460憶ドルに跳ね上がり、同社は最も大きなメディア複合企業8社のうちの1つとなった。」
すでに書いてる人いるけどネトフリはネット配信だからテレビよりずっとエログロを規制せずに作品を作ることができてて実際面白いドラマや映画が出てきてるから顧客を増やしてて急成長してんだよ。
あとアニメはデビルマン見れば分かるけど原作以上にエログロのオンパレードだから心配しなくていいと思う。萌えや日常系は自分たちの顧客とは合わないとネトフリは考えてるそうでそういう作品には出資しないって言ってたから最初から住み分け出来てる。
あいつらダリフラの福島プロデューサーにイチゴの件で殺害予告までしたらしい
しかも他の翻訳ブログでもその騒動が取り上げられている
海外の反応
↑大多数が日本と中国のファンかららしい。
脅迫メールを送ったのもそいつらの誰かだね。
ANNによると、海外ファンはハッシュタグにBitchigoをつけていたらしいけど...
翻訳注意報から引用
情弱は黙ってググってろ
内容が違うだけのことだ
tk一番の問題は外人(特に英語圏と中国人)がYoutubeの広.告収入で
稼ぐ為に日本のアニメに字幕を付けて動画を投稿していること
投稿者は日本のアニメを利用して金を稼ぎ、違法視聴した外人は勝手に
日本かぶれになったり、アニメに対して性的、暴力的だと勝手にキレる
しかもタチ悪いのは日本のアニメを垂れ流したのは外人なのに
「大多数が日本と中国のファンかららしい」と自分たちは悪くないと開き直る
ネトフリ側からシナリオのチェックがけっこう入るそうだからそのせいかもね
監督や脚本家に海外の人が居たら作画がジャパニメーション寄りでも日本人が観て違和感を感じるアニメが出来ると想うけど…
今のところわざわざ00年代前半の凡作を再現したようなアニメにゴア要素足したようなのばかりだからな
今更こういうの見るなら過去の名作か新しいクソアニメのほうがいいなって感じだったな
連載中の漫画の販促目的で作ったものの中途半端に終わったアニメとか、酷い出来で終わった原作付きのアニメとか、グロ表現が多すぎてテレビアニメ不可能な青年漫画(それの一例がデビルマンだと思うが)とか、そのへんをネトフリには潤沢な資金でアニメ化してほしいとは思う。
そういうのならいっぱいあるやん。
朝日新聞とテレビ朝日の女記者ハニ~~~~トラップ工^作^員が大暴れを始めました!
彼らは何も産まずに文句だけを言う
日本もおかしな奴らに段々と侵食されてるよ
問題は買い叩きされる場合だけ
>深夜アニメもいずれこうなる
アニメもハリウッドみたいに人種ノルマありになるってこと?
それは嫌だな
アニメはみんな鼻の低い日本人のままがいいよ
いちいち人種気にするとかになったら何も楽しめなくなる
ポリコレ主張して創作の自由を奪う左翼
海外文化の進出を妨害する国外右翼
どっちもどっちだろw
日本のアニメに人種論争を押し付けないで
バキの死刑囚編やるらしいよ
激しく同意(<_<)
はじめて知ったわw
別にどうでもいい
外人が好む安っぽいアクションだけのアニメだけが量産されるだろうさ
そして日本人も最後にはそっぽを向くと言う最悪の結果になるかもよ
この1年で株価は3倍位に上がってるな。
オタク好みの安っぽい萌えアニメが量産されてる現状
ネットフリックスは才能あるアニメーター達にお金を渡してます
むしろ救世主だとおもうんですが
検索してみたら、爆死するのが当然のようなものだったw あれアニメじゃなくて正にカートゥーンと呼ばれてる部類のものだと思うよ!
ネトフリはただのオーナーでアニメーターに金を渡してるのは日本の制作会社だぞ
作画が安定してるのはTVと違って制作期間に余裕があるからであって報酬は大して変わってない
日本だって同じジャンルの作品をいくつも放送しているうちにだんだん出来が良くなってくるパターンが多い
1週間だけ見れて、その後も見たいならBD・DVDを買って見てくれって形にしないと収益増えないよ
そういうのはハリウッドがやってるわけだしアニメで後追いしても勝てない
今はまだネットである程度の自由に出来てるが人権団体なんかが騒ぎ出したら終わりだね
アメリカ企業はそういうのに敏感だしどんどんつまらないアニメが量産されるだろう
ゲーム業界それやって世界受けするシリーズ以外死んでるし
日本人が日本向けに作ったのが外人受けしてる事実を分かってないんだよな
無理に世界向けすると死ぬぞ
メガロボクスはネトフリが買ったどのアニメよりも外人を熱狂させてる
(くそつまらんアニメw)
あれ、中国国内で「日本でも放送され絶賛!」みたいな宣伝文句の為に放送してる、と俺は思ってるけど。どうなんだろう。
日本のアニメというだけで一つ売りになるから金出して日本の制作にする
その版権とグッズ販売で儲けるという商売らしい
そもそも日本国内需要に合わせて作ってるアニメを海外が見て楽しんでるのに
世界的に展開するアニメにする段階で、それはもうジャパニメーションではない。
作りたいのならネトフリが海外でつくりゃエエねん。アメコミの会社使ってさ。
必要ならポリコレに沿った作品も作られるし、日本向け作品だって規制がゼロではない。各国で事情が違うだけ。地域に合わせた作品を放送、配信したりしなかったりすればいい。
日本向けアニメを「ポリコレフリーの理想郷」みたいに言うのは現実を無視している。規制が全くない「理想のアニメ」がそもそも存在していない。
アニメに関しては……謎の人選で炎上してるしノータッチで。
結果できた物を海外の視聴者は楽しんだらいいんじゃないかなと思う
日本向けに作ってる訳じゃないから日本で評価されなくてもしょうがないというか
アメコミ文化に浸っている人はネトフリアニメにもアメコミ要素を求めるだろうし
ただ海外の火だって日本の深夜番組みたいなのを見たい人だっているわけで
そういうの需要は満たせないままなんだろうなと
真実を追求、確定できないときは、両論起こるようにしとくべきやと思う
関係してるのでは「ヴァイオレットエヴァーガーデン」が一番周知度高いと思うけど
80年90年代くらいの、何のひねりもないシンプルな脚本のアニメばかりな気がする。
作画はそこそこ良いけど、すごい退屈。世界向けに敷居を下げようとしてる感じがする。
デビルマンは美樹の最期は過去作と同格くらいだけど、他のシーンは劣化だわ。
それに関しちゃ日本のアニメが文脈依存性が高い、見てる側のレベルが高すぎるってのがある。
人類が共通して楽しめる物語と言うのはある程度型が決まっていて、映像作品に慣れていない海外の人に最先端の作品を見せても大半の描写は意味が分からないか早すぎて理解が追い付かない(例えば魔法少女もの→外道系にまで行きついた最近の流れ)。アニメを見慣れてない人々に配信しようとすると、ぶっちゃけ登場人物やストーリーを日本昔話レベルまで下げないと厳しい。最近の深夜アニメはお約束が前提になりすぎていて、日本人でもあと20年もすれば何が面白いのかわからなくなると思う。かといって最大公約数的な作品は、よほどの監督が作らない限りつまらない駄作になるけれどもね。王道を作るならパヤオ並の手腕が無いと厳しい。その辺の鉱脈を掘りつくしてキワモノやキャラ萌えに走ったのが現代日本アニメなわけで。。変に妥協せず、一貫して日本式に海外の視聴者を啓蒙するぐらいの覚悟が必要。
ネトフリがどういうオーダーしてるか知らないけど、とにかく無駄に大変にしようとして現場が大変になってる感じ
このときの反応やまとめを何個も見てきたが大半は月はスルーで黒人Lだけ叩いてたんだよなぁ
「ポリコレはくそだ!」と叫びながらキャラクターの白人化は無意識のうちに許容する
それってポリコレが嫌なんじゃなくて黒人が嫌なだけだよねぇ?ニヤニヤ
修飾語は可能なら近づけろよ。
日本一国にそんな手間かけてらんねえよってことなんだけどさ。
このままどんどんネットフリックスに作ってほしい
結果的にしょぼいアニメーションでがっかりだったわ
もう少し説明してくれないとよくわかんねえなって部分はあったけど個人的には面白かった
検閲をしなければね
暴力的だから性的だからポリコレに反するから
そんな検閲をするメディアに用は無い
でも、メジャーになったら圧力かけて来るでしょ
間違ってる!差別だ!で存在を抹殺しちゃうんだから
当時はなんのこっちゃだったが
力石キャラがロシア系の庸人で、ジョーが褐色の肌と天然パーマの不法移民という設定は
近未来の日本に則した適切なポリコレ?だと思う
なろうアニメは流行らないと思うぞ。現時点でリゼロ以降は爆死だし1クールアニメにするには長編すぎんだよ。ダイジェストになるか盛り上がる前のテンプレ導入で終わり。
海外にしても、日本風テンプレ異世界って欧米でのウケ良くないからな。俺らが見るニンジャサムライの感覚と一緒。
日本国内での放送に文句付ける輩には「日本国憲法 第21条:表現の自由」を提示し、
日本には表現の自由が有る事を説明すれば良い。
もし、それでもクレーム付ける奴が居た場合は無視するのが正しい対処方法。
少し小突かれただけで日和るのが一番良くない。
今はネット社会で様々な悪意を簡単にぶつけられる時代なのだから、
相手するだけの価値が有る内容なのかを取捨選択する必要が有る。
日本「フィクションだから何でもあり」
欧米「フィクションでも不愉快なものは排除すべき」
これくらい違うからな。例えば日本が「世の中全て白人で、全員美男美女の世界なら
人種差別も起きない」というアニメを作ったとする。すると欧米のリベラルは顔真っ赤に
「そんな思想自体が差別的だ」と騒ぎ出す。日本のアニメ会社が普通だと思うアイディアも
海外から見れば異常に写ると、ポリコレ大好きな人たちは喜んでアニメを潰そうとする。
それは検閲に繋がっていくからね
むしろ上から理想を押し付けるから反動が起きると思ってる
文化作品は大衆によって批判されるべきものであって、政治家の出る幕じゃない
例えば道路標識なんか外人に通じないからって日本のじゃなくてアメリカ風のにするとか
ヘタすると韓国風になってる
日本人に見せてるはずのアニメで起きてはならないことが起こってる
「日本人が一番尊重されない国は日本」というが、本当かもな。
日本のテレビや映画じゃ作れないようなグロや尖った描写ありのドラマ・映画なんかがネトフリなんかでは作られてるのに、それこそポリコレお構いなしの。
それに日本でだっていくらでも規制対象はある。端から完全に自由に作れてるわけでもない。
フジとネットフリックスの経営に何にも関連性はないぞ
ネットフリックスで配信するドラマの制作を一番最初に発表したのがフジというだけだ
現在では他の民放やNHKのドラマの制作配信もしている
それ以前から他局の民放で制作したアニメ作品の独占配信やってる
アメリカ人にも爆死扱いされてんだwww
キャラデザから何から完全にあれカートゥーンで
日本人スタッフ入れた意味あんの??状態だったからな
そら日本のアニメみたいなの期待してたら何じゃこりゃwwwってなるわな
欧米のリベラルは日本のアニメ・漫画・ゲーム規制しろと基地外みたいに暴れるのに
日本では何故かリベラルと称する連中は表現の自由が侵される!規制反対!と叫ぶwww
そしてアニメ・漫画・ゲームを規制しようとする法律提案するのはいつも自民党という・・
だから自民はリベラルなんだってば
野党は売国
保守は日本にはいないんだよ
コメントする