スレッド「刺し身のほうが美味しく食べられるのに何でみんな寿司として食べようとするの?」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

刺し身のほうが美味しく食べられるのに
何でみんな寿司として食べようとするの?
何でみんな寿司として食べようとするの?
2
万国アノニマスさん

・・・酢飯に刺し身がよく合うからだろ?
3
万国アノニマスさん

個人的には酢飯の味が好き
4
万国アノニマスさん

刺し身と寿司は別物だし
それぞれ素晴らしいってことでいいのでは?
それぞれ素晴らしいってことでいいのでは?
5
万国アノニマスさん

美味しい甘エビではなく不味い海老を食べる奴の気が知れない
6
万国アノニマスさん
常に生魚を求めてるわけじゃないんだけどなぁ
刺し身は美味しいが巻き寿司なら野菜とローストビーフとかでもいい
あとアメリカ人だから安全に食べられる生魚が中々見当たらない

常に生魚を求めてるわけじゃないんだけどなぁ
刺し身は美味しいが巻き寿司なら野菜とローストビーフとかでもいい
あとアメリカ人だから安全に食べられる生魚が中々見当たらない
7
万国アノニマスさん

燻製サーモンを挟んだベーグルのほうが美味しいのに
何故みんな寿司や刺し身を食べるのか
何故みんな寿司や刺し身を食べるのか

8
万国アノニマスさん
一番不味いのは生のイカ

一番不味いのは生のイカ
↑
万国アノニマスさん

海藻とセットになってるイカの握り寿司は好き
コリコリした食感がある
コリコリした食感がある
9
万国アノニマスさん

調理して食べられるのに何で味のついてない生魚を食べなきゃいけないんだ
寿司は気色悪いし、寿司職人は怠け者だよ
10
万国アノニマスさん
俺的には刺し身のほうが好き
でも新鮮な魚が必要だし、思ったよりも入手が難しい
セビチェを食べたことある奴いる?あれは特筆すべき価値があるぞ!(南米の魚介マリネ)

俺的には刺し身のほうが好き
でも新鮮な魚が必要だし、思ったよりも入手が難しい
セビチェを食べたことある奴いる?あれは特筆すべき価値があるぞ!(南米の魚介マリネ)

11
万国アノニマスさん

寿司と刺し身+ご飯に違いってある?
↑
万国アノニマスさん

寿司は普通野菜がついてる
↑
万国アノニマスさん

でも魚の切り身は実質的に同じだよね?
↑
万国アノニマスさん

切り身に関しては大体同じ
だからこそ俺の近所の寿司レストランでは寿司か刺し身のどちらにするか聞いてくる
だからこそ俺の近所の寿司レストランでは寿司か刺し身のどちらにするか聞いてくる
13
万国アノニマスさん
刺し身は絶対に生
寿司はネタに火を通す場合もある

刺し身は絶対に生
寿司はネタに火を通す場合もある
14
万国アノニマスさん
刺し身は寿司の下位カテゴリ
握り寿司から酢飯を差し引いたら魔力は無くなる

刺し身は寿司の下位カテゴリ
握り寿司から酢飯を差し引いたら魔力は無くなる
15

握り寿司は刺し身+米
寿司全体は握り寿司を含めていろんな種類がある
寿司全体は握り寿司を含めていろんな種類がある
16
万国アノニマスさん
寿司は必ず酢飯がセット
刺し身は飾りと一緒に出てくることが結構ある
17
万国アノニマスさん
(海外の)寿司は本物の食べ物かどうか分からないニワカのためにある

(海外の)寿司は本物の食べ物かどうか分からないニワカのためにある
18
万国アノニマスさん
客観的に見て寿司より刺し身のほうが上だと思う俺の気持ちを変えてほしい

客観的に見て寿司より刺し身のほうが上だと思う俺の気持ちを変えてほしい
19
万国アノニマスさん
寿司を食べたい気分の時もあれば、刺し身を食べたい気分の時もあるわ

寿司を食べたい気分の時もあれば、刺し身を食べたい気分の時もあるわ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ハンバーグを食べろという話
別に寿司に文句をつけても何も意味のないという話(思いつき)
あと魚以上に鮮度が重要
もっとも、知らなくていいことではある
とはいえ、南欧辺りは馴染みがありそうなものだけどなあ
※2
寿司と刺身は方向性が違う
それに寿司用の刺身は刺身単体とは調理具合が異なる
国によって食い方変わるんだからいちいちイタリアみたいにケチつけるのは無粋
共通してるのって品を見極める目って所くらいじゃないか?
昔は割烹ができないと雇ってもらえなかったんで寿司職人は必ず割烹も出来たよ
刺し身が寿司の下位とか的はずれもいいとこ割烹も含めてもっと広範囲に学んでたんで職人になるのに修行の年数必要だったんだ
それ言ったらステーキも肉焼いただけだよね
しかし大人になり居酒屋へ行くようになって、単体だとウマイと思った。(飲めないにも関わらず)
寿司はネタとシャリ一体で、どっちか外して食っても意味ない気がする。そして海鮮丼は材料同じだけど、なぜか寿司ほど美味しいと思わない。
寿司って簡単そうに見えてやっぱり奥深いよね。素材も大事だけど、それ以外の要素も大きい。
そこは、日常的に食ってない外国人にはわかりづらいと思う。
寿司は大好きだけど何故か刺身でごはんはすすまないんだよなあ
みたいなもんだろ
白米だと生魚の良くない部分や、醤油の尖った感が際立たないかね。
茶漬けとか、半煮えにするとウンマイんだが。
しかし東北あたりなら何食ってもうまいのかね。
何でどっちが上か下かで論争になるか分からん
食事食いたいときもあれば、刺身食いたいときもある
外食なら寿司、家ご飯なら刺身、飲み行った時のつまみなら刺身って感じだな
赤魚とかのバリうまい
これがまた、20年ぐらい前の会話だと「生の魚はクレイジー」だとか「残酷で野蛮」とかまあ出てくる出てくるwww
マトモな感覚で相手しない方が賢明。
そう感じた事はないな
海鮮丼でも酢飯を使ってるものより普通の白米使ってる方が美味い
魚そのものの注目度と言うか中心的価値としての順で行くと感覚的には
1.鮮魚店で刺身買って自宅でご飯
2.外食で寿司
3.自宅で巻き寿司・手作り寿司
4.外食で海鮮丼
5.外食で刺身定食
6.飲み屋で酒のつまみに刺身盛り合わせ
7.テイクアウト寿司・回転寿司
こんな感じかな~
やめとけ
アイツら絶対オリーブオイル漬けにして食べ始めるぞ
そうかすまん。うちで食ってた米や刺身はクォリティが低かったのだと思う。
ちゃんと刺身定食ってのもあるし。
?
刺身に大根のツマがついてるのはわかるが寿司の野菜?
ガリのことかな?
カツオの土佐造りとかタコも一般的には茹でる(もちろん生もある)
〆鯖とかルイベみたいなのは生と言ってよいか微妙
気「ず」いた、ってなんじゃそれ
気色悪いな
それはちょうど、ハンバーグとハンバーガーの旨さの違いと同じだからなw
例えばマスタードつけて食べるほうが美味しいならそうしたってかまわない
それが日本のトラディショナルなものとは違うということだけ理解してればOK
酢飯+刺身・・・みたいなものだから、
こういう議論になるんだね。
刺身として造られた刺身
両者を知らなければそりゃあそうなる
日本人だってなかなかこの二つを味わう機会は中々ないのに
ほぼ透明で、ピクピク動いたりする
生臭さが無くて食感が良くて甘みがあるし酒にも合う
漁港の近くにそういうイカ料理を出してくれるお店があるんだが
数人で食べるとあっという間に消えるんだよな
思い出したら腹減ってきた…うぅ
寿司は酢飯と一緒に食べるモノであって、刺身とは別物だ
1st(ファースト)やなくてfast(早い)やで〜・・・
イカも小ぶり身が薄めなものは鮮度が重要だが
大ぶり厚身なものは何日か寝かせないとゴムのように堅い
魚もイカも物によりけり
ちょっと待てw
みんな違ってみんな好き。
だが、刺身定食の飯はアツアツでないと赦さん。
ちなみにカルパッチョを肉ではなく魚でやるようになったのも日本発
ついでにいうと冷製パスタも日本発
今や欧州にも普通に存在してるからもともと欧州にあったと思ってる人も多い
未開だなあ外人はw
寿司を握れる人は卵が焼ける(日本)
好きなほうを食べればいいじゃん。
ただ、刺し身でお腹いっぱいにはしたくなくないか?
日本人でもネタついては似たようなもんだと思っていたりする。嫌になる。いやマジで。
誰かが食べなくていいよ?って優しく教えてあげるまで我慢して食うつもりか?
幼稚園か?外人はwwww
ホントに日本人で良かった
オムライスよりオムレツ
カツ丼よりトンカツ
これらと同じで結局好み問題
自分の好きな方を食えば良いだけの話し
刺身は築地(漁港が近いならそこで)買うもの
寿司はどこでも食べられる
食材は切り方一つで味が変わるって日本の料理人が外国の一流シェフに講義したりしていたけど外国人だと一流のシェフでも知らないことなんだよね。たいていの日本人は感覚的に知っているんだけどね。
寿司職人は酢飯と組合わさった時に最高の状態になるように魚を仕込み握る、握りのテクニックも込みで様々な工夫がある。刺身も出すし、店によっては焼き物や煮物も出すから魚料理のスペシャリストだよね。刺身は刺身で刺身に向いている魚の状態(時期や大きさや漁場、部位、魚によって違う)があるから多分割烹や料亭で出る刺身の方が刺身としては最適化しているんだよね。同じ魚でも部位によって刺身に向いてる、寿司に向いてるもあるしね。気の利いた寿司屋だと今日のこのネタは寿司向きじゃないけどハシリだから出すよってちょっと仕事をして出してくれたりするし、逆にこれは刺身でってなったりもする。
刺身に白飯は駄目な人いるよね。逆に北海道の一部ではウニ丼は白飯の方が合うって地域があるみたい。
僕はどっちも好きで、漬けは白飯も大好きで自分で丼を作るよ。酢飯も好きだけどね。ご飯に漬け汁をかけるのがミソです。あと大きめの生姜のみじん切りの入ったアジのたたきに醤油をかけて混ぜたやつを白飯にぶっかけたやつは馬鹿旨いよ。すぐ生臭くなるから直ぐ食べないと駄目だけど。鯛のゴマだれのやつも美味しいし、刺身白飯が苦手な人は刺身に一工夫したやつを試してみては?漬けにするだけでずいぶん違うよ。
「刺身定食」が最高❗
鯵とか鰯とか...
の「ぬた」をよく作ってくれますよ。
あれもおいしい・・・おかずにはならないがw
じっくり酒を呑みたいときは、寿司より刺し身だけどさ・・。
味のハーモニーを楽しむ事もまた料理の値打ち
ワサビも本来は食中毒防止のため使われ始めたものですが
現在では鮨のハーモニーに欠くべからぬモノとなった
刺身とは成り立ちが全く違う
ネタが食いたきゃ刺し盛食え!
訂正するヤツがいるかと思えば、刺身と酢飯で寿司というレベル。
寿司ネタや酢飯に対する細工・下ごしらえを無視するヤツばかり。
国に合わせて食材とかを変えた料理をアレンジ料理ではなくて本場の料理と言って売るのが許せないのなら分かるがあいつらは料理人の経歴にまでケチ付けるからな
日本以外じゃ旨味という概念を近年まで料理人すら知らなかったし認識する事すら出来なかった時点で外人はほぼ全員馬鹿舌扱いでいいと思うけどな
外人は本場日本流の寿司とか刺身みたいな素材で勝負する料理食べても美味しいと感じる奴はガチで少ないだろ、新鮮なネタ使った寿司もチリソースぶっかけたりするし
寿司は火を通したネタ使ったりしてアレンジ出来るから食べる人達がいるんだろうけど刺身は生魚の良さが分からないと絶対無理、刺身に火を通したら只の焼き魚とか煮魚とか蒸し魚料理だし
醤油止めていろんなソースに変えたりして道模索するのかも知れないが食感が駄目な奴らが大多数だろうし
「個人的感想」と入れておかないと・・
自分はカツオ、マグロ、イカ、イワシ、サンマ、鯖・・などは生が一番好きだし旨いと思う。
最近はサンマの刺身や寿司もあるけど、焼きサンマに大根おろし最強
逆にマグロなんかはへたに火を通すとただのシーチキンみたいになるから魚次第
本来、サーモンなんて「寿司屋」には無かったからね。でも外国人ウケを狙ってサーモンが増えた。回転寿司店が拍車をかける。
寿司ブームに乗って外国人が食べる、それに乗って外国人が「ナンチャッテ寿司」を世界中で創作する。
更に、来日経験が無い外国人がネット上で寿司を語り出す。【日本人の握った寿司を日本で食べていないのに】、だ。
もう日本アピールはやめた方が良いのではないか?
世界中が日本を食い物にしてマガイモノ商売をするから、逆に真の日本が正しく伝わらない。
間違った日本文化や日本食や伝統を、一から正していくのは逆に困難になる。
昔の様に、本当に日本が好きで来日する外国人だけを受け入れて行くのでは駄目なのか?
外国人ウケでサーモンが増えたわけじゃないよ
サーモンの寿司がなかったのは生食できなかったからだし、今はそれが可能になったからあるというだけ
サーモン自体は昔から日本でも馴染みがあり好かれてる魚で、実際うまいから日本人も大好き
外国人だけにウケてるわけじゃない
それなw
釣ったばかりのイカを刺身で食ったら
もうそこら辺の寿司屋のイカが食えなくなった
海のものを1番美味しく食べる方法だと思う
でも外国人が刺身も食べれるようになってきたのは驚きだな
寿司の方が手軽なのかな
いくらでも白飯と食えるから
鯛の刺身にイチコロだぞ
ハンバーグとトンカツくらい僅差だけど
外人の舌がいかに鈍感かわかるなw
刺身の種類によって味も違うのに
刺身などと言って食べる日本人なんていないだろ。
わさびの色を見れば分かる。盛り付けもおかしい。
鋭い包丁がないと綺麗に切れないし味も悪くなる。日本の職人が、日頃から包丁を研出でることを考慮してたら手抜きなんて言えないよ
>画像のように、ボイルした海老を、刺身などと言って食べる日本人なんていないだろ
伊勢海老の刺身は湯引きされたのもあるしもっと火が通ってるのもある
貝類は普通に火が通っているものを刺身として日常食ってる
たこ刺、げそ刺は生と加熱と半々だな
>わさびの色を見れば分かる。盛り付けもおかしい。
4chanネタって分かってないのか?
無理して食べずにステーキとかベーコン食べた方が良いのでは
外人は刺身だけでバクバク食べるからな
漁獲規制とか要求しといてふざけんな
内陸側にも海の匂いがする海岸沿いにも住んでたけどスーパーに置いてる魚でも違うわ
刺身以外の調理用のやっすい魚でも海近い方が美味い
チルド技術云々言ってもさ、急速冷凍で直ぐ届く場所と輸送に数時間は掛かる場所でも既に違うわ
向こうでは米が野菜という認識なんだよ
サバ刺身だけは食わせるな。
魚を知らない料理店だけはいくな。
いや、先人の教えと教義をちゃんと守ってる敬虔な信徒ともいえるけど
調理技術が進んだ事実から目を背け続けて生で食べる日本は野蛮と喚いてる
時代遅れとかよくレッテル張りしてくるけどそれがブーメランになるとは思いもしないんだろうな
もちろん、両方食ってたって良い。
鮮度の良い魚が手に入ったら、寿司にするのは勿体無いよなあ。
ライスは野菜か…w
全然分かってないな〜
それに寿司とは生魚だけではない
クロアチア人やアルバニア人などが出鱈目なイタリア料理屋をやってる話を
全然聞かないけどあれは何でなんだろうな
ネパール人やパキスタン人もインド料理屋をやってることは多いけど
決して出鱈目なものを出しているわけでもないし
中韓人の国民性の悪さが露呈した結果なのかね
2~3割正しいかも知れないが、言い過ぎ。
海外だと揚げ物は痛み始めた食材や不安な食材の美味しい利用法だが、日本だと天ぷらも「いい素材」を使うことでよりおいしくなる。寿司も同じ。
そもそも刺身は白米と食べるから旨いわけであって、味付きご飯しか食べられない外人が食べれるもんじゃないだろ
海苔巻きは酢飯、キムパブは白飯。
高い寿司屋は親戚集まった時や特別な時だな。
南欧よりはむしろ寒い地方の方がナマ物を食べる傾向がある。
ドイツのニシンは有名。彼らは肉も生で食う。(メットやタルタルステーキなど)
イタリアのカルパッチョは有名だが本来は肉で作るもの、魚のカルパッチョはいまだゲテモノの扱いがある。
日本に食べに来なさい外国人さん!( ^ω^)
ちらしにしますか?
す〜〜〜〜〜〜
ちらしです。
やっぱり「飯なんかいらん!」となるのかな
温度が移るとか言う人もいるが気にならん
お前も日本人と同じで料理してない魚を食う野蛮な未開人とやらに
退化したことになるがいいのか?
クジラの刺身が食べたいんじゃあ
馬肉みたい
刺身は酒にも合うやんけ
コメントする