スレッド「お前らの国の普通の学校を貼ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(フィンランド)万国アノニマスさん

お前らの国の普通の学校を貼ってみよう
2
(オランダ)万国アノニマスさん

駐車場っぽい
3
(アメリカ)万国アノニマスさん

工場みたいな学校だな
4
(フィンランド)万国アノニマスさん



↑
(カナダ)万国アノニマスさん

凄く快適そう
俺はコンクリートとガラスの美しさが大好きだ
俺はコンクリートとガラスの美しさが大好きだ
↑
(パナマ)万国アノニマスさん

良い感じだけど何となく刑務所に見える
7
(アメリカ)万国アノニマスさん

俺が卒業した学校
9
(アルゼンチン)万国アノニマスさん



↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

昨日、俺のケツから火を吹かせたメキシコ料理店に似てて笑った
10
(オーストラリア)万国アノニマスさん
俺が通ってた学校
フランス政府と共同で運営されているので普通の学校と比べたら変だけど
少なくとも8年間フランスのカリキュラムを受けたので国際的にそういう卒業資格がある

俺が通ってた学校
フランス政府と共同で運営されているので普通の学校と比べたら変だけど
少なくとも8年間フランスのカリキュラムを受けたので国際的にそういう卒業資格がある

25
(オーストラリア)万国アノニマスさん

フィンランドは良いな!凄くクールだ
オーストラリアの私立校は大体1階建てのレンガ造り(高校は2階建て以上)or古い建物
私立が全体の40%で、これは1858年創立の学校
オーストラリアの私立校は大体1階建てのレンガ造り(高校は2階建て以上)or古い建物
私立が全体の40%で、これは1858年創立の学校
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
のんびりしてて良い雰囲気
どう見ても小学校ではないでしょうか
画像のスペインの建物が日本にあったら、日本有数の校舎が立派な学校になるな
ドイツは素敵な校舎だったのにもったいないね
ロシアの学校って言われても納得できる
公立の小中学校で体育館がある国は本当に少ない
アホみたいで愉快だぞ
そりゃあズルいわw
ロシアのは階数が1階だけなら幼稚園っぽい
Anonymous 🇦🇷
>>88271486 #
I thought javs were scared of black people
日本のアダ*トビデオは黒人を怖がってると思ってた
モダンな私立幼稚園みたいな感じw
中学は入学前に新興車に当てなおしされてたから、今でもクリーム色のダグラムみたいな校舎
外観だけじゃなく中の作りも興味あるなぁ
マレーシアのはリゾート地のホテルっぽいw
だから大体似たような校舎になる。
校舎は南向きで窓を大きくしなければならない。
それは沖縄も例外なし。
だから夏は無茶苦茶暑いから不評。
官僚はそんな事は気にしない。
面倒くさい規制と許認可権こそ、彼らの権力の源。絶対に手放さない。
それ「普通の」校舎じゃないだろ
敷地面積はこんなに広くは無いが、建物は俺の母校の方が綺麗。
地元(近所ではない)にある幼稚園だと、明治時代の建物で重要文化財にもなってる所がある。
正直幼稚園には全然見えないくらい重厚感のある建物なんだが。
死んだように静まり返ってる学校が多い気がする
ぱっと見で日本が一番陽気で楽しそうに見える
フィンランドも子供の数こそ少なめだが、それでもそんな一瞬のひとコマからも学校生活を楽しんでる雰囲気がうかがえる
それらの見た目の陽気さが、そのまま学校教育のレベルの高さになっているのがおもしろい
リトアニアはなんかホラーな感じがした。
ブラジルのカナダ人学校もかわいらしくていいなw
カラフルでちょっと安っぽい
子供が見当たらないのって校舎内で授業してるからではw
ヨーロッパは綺麗だし、フィンランドはさすがオシャレだけど…これ一般的?見栄張ってない?
さすが銀座だね
レンガ色の造りにして屋根もつけておけばかっこいいし百年したら建て替えが必要ってこともなさそうだし
日本は地震で常に振動を受けていて老朽化があるけど、レンガ積み上げた建物って基本的に地震さえなければ大丈夫だろうから
小学生の感性からすればどの学校も大差ないだろーね
官僚の辞書には臨機応変という文字は無いしね。
コメントする