Ads by Googleスレッド「国際的に人気を集めることはなさそうな料理を集めてみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

国際的に人気を集めることはなさそうな料理を集めてみよう
間違いなくこれは人気にならない
間違いなくこれは人気にならない

2
万国アノニマスさん

これ何という料理?美味しそうじゃないか
3
万国アノニマスさん

ニューヨークに住んでた頃は週2回にチゲを食べてたんだけどな
冬に食べると嬉し涙が出る
冬に食べると嬉し涙が出る
↑

これはトッポギという料理だ
4

くさや
日本人ですら大半の人は好きじゃない
東京で食べてみたけどそれを見かけた人がスゲエと言ってきたのを覚えてる(笑)
味はそこそこだが二度と食べようとは思わない


↑
万国アノニマスさん

燻製の魚に見えるけど何でそんな騒がれたの?
↑
万国アノニマスさん

ググってみれば分かるが
何度も何度も使われた塩水で発酵させる製法なのでより気色悪いものになってる
何度も何度も使われた塩水で発酵させる製法なのでより気色悪いものになってる
↑
万国アノニマスさん

100年以上前からのくさや液を使ってると評判の店もあるらしい
5
万国アノニマスさん

ボイシェル(Beuschel)
子牛の肺と腎臓から作るベトナムのシチュー

6
万国アノニマスさん

6

火鍋が流行らなそうなのは残念
↑
万国アノニマスさん

カリフォルニアには火鍋の店はかなり多い
ラスベガスのコリアンタウンにもある
ラスベガスのコリアンタウンにもある
8
万国アノニマスさん
ピーテパルト(スウェーデン料理)
豚肉入りのジャガイモ粉or小麦粉の団子

ピーテパルト(スウェーデン料理)
豚肉入りのジャガイモ粉or小麦粉の団子

↑
万国アノニマスさん

これはほぼどんな場所でも通用しそう
9
万国アノニマスさん
蕎麦が大好きなんだが
ロサンゼルスのリトルトーキョー以外で食べられない

蕎麦が大好きなんだが
ロサンゼルスのリトルトーキョー以外で食べられない
10
万国アノニマスさん
リスの脳
美味しいのに

リスの脳
美味しいのに

↑
万国アノニマスさん

近所のバーが立ち並ぶ地区に
深夜2時になるとリスの脳みそやステーキを出す店があったんだけど
保健省に指導を受けて俺が食べる前にメニューから消えたのが腹立たしい
深夜2時になるとリスの脳みそやステーキを出す店があったんだけど
保健省に指導を受けて俺が食べる前にメニューから消えたのが腹立たしい
牛の胃は世界的に人気にならないはず
食感も見た目も別の惑星のものみたいだ
食感も見た目も別の惑星のものみたいだ

↑
万国アノニマスさん

牛の胃を食べないのはアメリカ人くらいだぞ
他の国ではどこでも食べられてる
他の国ではどこでも食べられてる
↑
万国アノニマスさん

牛の胃で食中毒になって以来、無理になってしまった
14
万国アノニマスさん
Bryndzove halušky(ブリンゾベー・ハルシュキ)
ジャガイモと小麦粉をの団子にチーズソースと牛乳を絡めベーコンを乗せたスロバキア料理

Bryndzove halušky(ブリンゾベー・ハルシュキ)
ジャガイモと小麦粉をの団子にチーズソースと牛乳を絡めベーコンを乗せたスロバキア料理
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい
スロバキア版のマカロニチーズと言えば何とかなりそう
スロバキア版のマカロニチーズと言えば何とかなりそう
15
万国アノニマスさん
ニシンの塩漬け(オランダ料理)


ニシンの塩漬け(オランダ料理)

↑
万国アノニマスさん

ドイツではかなり人気あるんだけどなぁ
16
万国アノニマスさん
最も意識高い系の集まりでもピータンは食べようとしない

最も意識高い系の集まりでもピータンは食べようとしない

17
万国アノニマスさん
Buchada de Bode
ヤギの胃にヤギの腸を詰めて調理する料理

Buchada de Bode
ヤギの胃にヤギの腸を詰めて調理する料理

↑
万国アノニマスさん

それはブラジル国内でも人気無いからなぁ
↑
万国アノニマスさん

面白いことにこれは最高に美味い
18
万国アノニマスさん
カエルの足

カエルの足

↑
万国アノニマスさん

カエル肉は過小評価だな
鶏肉よりもずっと柔らかいのに
鶏肉よりもずっと柔らかいのに
20
万国アノニマスさん

お好み焼きは定着してないしこれからも世界的人気になることはならないと感じる
理由は全く分からないが
理由は全く分からないが
関連記事

和食なら何でも売ろうとする海外の寿司レストランは面白そう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
大人しく乾麺打ち込めや
似たような見た目の白子は大好きなんだけど何故か脳は拒否反応が起きる。
それよりガベージプレートって凄い名前だな
さすがアメリカ
製法
あれが一番キモイ
ホビロン?
あの長い餅が本体だと思うんだけどなぁ
あっ…あっ…
実際に食材としてまだ食べられてるとこがあるんだな~。
ホルモン系と発酵系はなかなか万民共通とはいかんな。
ソース系は結構いけるんだが。
これ、いわゆる広島式のお好み焼きだろ
まあ、俺もどっちかというと大阪式派なんだけど
魚は好きな方じゃないが味は結構美味いと感じた
「まとも」とは
お好み焼きは屋台にして売り出せば普通に売れると思う
日本人が作ることが絶対だけど
この中で食べたことある外国料理はピータンだけだけど、二度と食べたいとは思わなかったな
それより味がぜんぜん万人受けじゃない
それにしても「リスの脳」って大きすぎない?
ピンポン球より大きい感じだ。
クサヤも商店次第だろうけど、旨味はスゴイけどね。
くさやも美味しいよ
つーか大抵の食材は、調理が上手に出来てれば美味しく食べれるもんだよ
「ちょっと美味しい」でなく「めちゃ旨!」くらいじゃないと割に合わない。他にもっと美味しい干物や燻製はいくらでもあるしさ。
牛の胃の濃い味煮込みは、見た目はアレだがすごく旨いので洋酒が好きな人には強く勧める。
そこらへんのスペイン・バルとか行けば、安くてそこそこのが食える。
脳は羊の脳しか食ったことないけど、煮込みに混ざってるやつだから味なんかわからんかった。
成分的には脂肪が7割くらいだし、重い病気もらうこともあるから、常食エリアに滞在とかいうことでもなければわざわざ食わない方がいいと思うよ。
え…?
くさやは食べれるけどなれ寿司は無理だった、ワインに合うっていう人もいるけど信じられん
臭いのきついのも
年とってくると肉も少しでいいかなとか思いだす
捨ててるのか?
日本のそのままでやっても失敗するだろうが、
現地の人の味覚に合わせた改良を施せば、いい線いきそうやな。
くさや液って魚醤みたいなもんなの?
但し、集合住宅や密集地では焼くの気を付けないとw
液体の糠床みたいなもんじゃない?若しくは塩水と魚醤の中間。
そもそもは塩水だけだったんだろうけど、魚の蛋白や油が溶け込んで有用な菌床に変化した。
美味しいクサヤはそのへんの干物や燻製とは別の、深い味わいがある。
焼酎にピッタリ。
一種の調味料に近くないかな。
豆腐や白飯と一緒に崩しながら食べるとめっちゃ美味い。
ニートにはお似合いの店
たいした料理にはならなかっただろう
ここに紹介された料理もまだまだ進歩の余地があるはずだ。
まあ研鑽する人間が日本の物真似と起源主張しか興味がなかったり
衛生観念が無かったりしたら絶望的だが
ヒンナヒンナ
プランテーションの名残だね、白人が好んで喰わない部分は黒人奴隷が食べていた
そこから生まれたのがソウルフードという料理体系、フライドチキンなどもそこから生まれた
知られたくない。
発酵ってにおいが強くて見た目もあんまりでクセが強いから慣れないと厳しいよね。
脳やモツはどうしても食べられません!
軟骨を食べやすいように柔らかくするだけじゃなく
内臓にいるだろう寄生虫ごとミンチにすることで
安全に食べられる生活の知恵だと思う。
そう思う!…んだけど、ちょっとムリ。
ロンドンっていつからあんな中華街みたいな質に落ちぶれたんだろう。
フランスさんは日本人の期待値が高すぎるだけなんだなと最近納得しつつある。
世界で一番臭いと言われているシュールストレミングとホンオフェとかが激臭テロでしょ。
見た目がとてもグロすぎるバロットだけはどうしても無理かもしれない。
アメリカの日本料理店って日本人が経営するところじゃないと色々駄目そう。
アメリカ人はリスの脳を食べときゃいいよ。
近所迷惑とか伝聞だけで情弱が語ってるだけだわ
魚の干の物は美味しいから、くさやは美味しいんだろうな。
鮭のめふん(背骨のとこにある血合いの塩辛)とにかく生臭い。上等な品物よこれ とか言われたやつも生臭いw
道民限定かもしれんけど、一応。
殻をむいたばかりだとアンモニア臭がするから時間をおいて食べるといいよ
めふんはアレが旨いんじゃろがーw(元道民
>専門店は無いけど提供する店を見つけるのは難しくないよ
まともな寿司レストラン?
※68
ミノ→ハチノス→センマイ→ギアラと4つあるけどどれも美味しいゾ
特に>12で目立つハチノスは一番大きいし臭みも無くて柔らかいので
中華やラテン語圏では煮込みとか色々に使われる定番食材
臭いがほとんど気にならなくなり、深い味わいに虜になってしまう味。
ただし、メーカーによっては雲黒斎ものからドブ臭いものもあり、自分の経験では雲黒斎が
美味しかった。
食べると少しアンモニア臭がするけど、まあ食べれる。
これってどこの国なんだ?
おフランスの仔羊の脳は写真で見た事あるけど、リスは知らんかった
結局ネズミの仲間だろと思うと生理的に受け付けない
トッポッキはあれは餅を食べる日本人でも拒否すると思う。韓国で食べたことあるけど、ゴム噛んでるみたいで味も美味しいわけじゃないからウケないと思う。
スロバキアのは美味しそう。
世界に出しても受ける確率そりゃ低いだろうよ
アンデスのどこかの民族はハムスターを家の中で放し飼いの家畜として飼ってるね。
カピバラも食用としてるところがあるらしいし、うさぎはヨーロッパでもれっきとした食料だろう。まあ好き好きだけどさ。
確かに下手くそが作ればべちゃべちゃの生焼けでまずいかも。
まあ、人の好みはそれぞれだから。
オレも大体の人が美味しいという代表格の
寿司が嫌いやし。
中国は確か蛇も食べてたよ。
犬と猫も食べるらしいし中国人は何でも食べるね。
まえにポートランド空港で「うどん」屋があったが、
ベトナムのフォーみたいな汁と具に、中国の太麺みたいだった。
外国人の無知さには呆れ返る。
コメントする