スレッド「お前らが一番好きな日本語の言葉は何?」海外大手掲示板Redditの日本語学習板よりご紹介。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが一番好きな日本語の言葉は何?
きっと単語を好きになる経緯は色々あるはずだけど
個人的には「台所」「紳士服売り場」の発音が面白いから気に入ってる
きっと単語を好きになる経緯は色々あるはずだけど
個人的には「台所」「紳士服売り場」の発音が面白いから気に入ってる
2
万国アノニマスさん

「しょうがない。」
3
万国アノニマスさん

「めんご」はゴメンの言い回しだと気付いた時は面白いと思った
「年中無休」は初めて覚えた四字熟語だから本当に気に入ってる
「年中無休」は初めて覚えた四字熟語だから本当に気に入ってる
4
万国アノニマスさん

「ときどき」は面白い単語だ
まだまだ日本語勉強中だけどね(笑)
まだまだ日本語勉強中だけどね(笑)
↑
万国アノニマスさん

俺もまだ日本語ビギナーだけどその単語を発音するのは楽しい
5
万国アノニマスさん

理由は明白だけど「寿司」という単語は好きだな
6
万国アノニマスさん
「ふわふわ」

「ふわふわ」
↑
万国アノニマスさん

「わくわく」
↑
万国アノニマスさん

「きらきら」
↑
万国アノニマスさん

一般的な擬音を言ってるだけじゃないか(笑)
2文字を繰り返す以外の擬音って存在するんだろうか
2文字を繰り返す以外の擬音って存在するんだろうか
7

「有給休暇」
働くのが好きなので


8
万国アノニマスさん
「凸凹」

「凸凹」
↑
万国アノニマスさん

それ文字じゃないよ!
テトリスだよ!
テトリスだよ!
9
万国アノニマスさん
「台所」は俺も好き!

「台所」は俺も好き!
10
万国アノニマスさん
「日食」
漢字を見てみよう、太陽が食われるって意味だぜ

「日食」
漢字を見てみよう、太陽が食われるって意味だぜ
月食も同じノリの単語だ


11
万国アノニマスさん
「我慢」

「我慢」
仕事で物凄く忍耐力が必要になっているし
漢字も一人称+遅い/怠惰という意味の構成で勉強中の自分が要約されている
漢字も一人称+遅い/怠惰という意味の構成で勉強中の自分が要約されている
12
万国アノニマスさん
「絵文字」
偶然だけど英語のエモーションと意味と発音が似ていて普遍性を感じるから

「絵文字」
偶然だけど英語のエモーションと意味と発音が似ていて普遍性を感じるから
13
万国アノニマスさん
「めんどくさい」

「めんどくさい」
14
万国アノニマスさん
「たこ焼き」が好きなんですけど!

「たこ焼き」が好きなんですけど!
15
万国アノニマスさん
「星空」
サウンドノベルゲームで一番最初に学んだ言葉だから

「星空」
サウンドノベルゲームで一番最初に学んだ言葉だから
16
万国アノニマスさん
「憂鬱」

「憂鬱」
俺を表してるから
↑
万国アノニマスさん

「鬱」は最も画数の多い常用漢字でもある
「空前絶後」が一番好き
「最凶」という単語も最近知ったけど凄くクールだ
「最凶」という単語も最近知ったけど凄くクールだ
19
万国アノニマスさん

今なら「取引」と「久しぶり」
最初は英語と比べると凄く異質な発音な感じがするけど舌が回るようになってきた
最初は英語と比べると凄く異質な発音な感じがするけど舌が回るようになってきた
20
万国アノニマスさん

「便所飯」は好き
21
万国アノニマスさん
21

「めちゃ」「めちゃめちゃ」「めちゃくちゃ」
日本人以外にとっても直感的だし分かりやすいのが魅力だ
22
万国アノニマスさん

「大丈夫」は今もこれからも一番好きな単語であり続ける
23
万国アノニマスさん
忖度かな(笑)

忖度かな(笑)
24
万国アノニマスさん
「絶体絶命」
けいおんのEDのに出てくるんだけど響きが好き

「絶体絶命」
けいおんのEDのに出てくるんだけど響きが好き
25
万国アノニマスさん

「黄昏」
英語でいえばトワイライトだがこれが長年一番好きな言葉だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どんぶらこ
それでもまぁ動物の鳴き声とかいっぱいあるだろうけど
紳士の嗜みだね
後者の方はかなり高度な日本語能力を要するが、ここまで議論できるとはすごいね
タトゥーで「台所」って入れる理由が解明した
黄昏も誰ぞ彼って語源がお洒落っぽいし好きだわ
海外の日本語学習者の話はへ~って感じだね。
「疑惑」
個人的に「行ってきます」「ただいま」は素敵な日本語だと思う。
なんか不味そうに感じる。やっぱり餅の食感はモチモチ、もっちりでないと。
シンプソンとかクレメンスって感じの顔立ちだもんな。
これみて真っ先にはだしのゲンのギギギを思い浮かんだんだ・・・
台所ってのは?ってなったけどねw
※2さんの放屁もいいね。
これは進撃の巨人で知った言葉w
日本の公園の鳩や野鳥を吹き矢で落として食うな
日本の海の貝をみつりょうして食うな
日本の畑の農作物盗むな
てげでよかよ(適当でいいよ)
小学1年生でも書けて意味もかっこいい
たそかれ
中二病初期症状にはど真ん中に来る言葉だな
は日本人らしさだと思う
> 漢字を見てみよう、太陽が食われるって意味だぜ
日食って字面的に甘食とにてるな
まあ、まん丸で端からかじられていくんだから絵面的にも似てるんだが
でも外人さんには「日蝕」の方も憶えてほしいな
馬鹿だな。
日本由来も沢山あって中国でも使われているよ。
一般的な擬音を言ってるだけじゃないか(笑)
2文字を繰り返す以外の擬音って存在するんだろうか
↑
外人に「シーン…」っていう感覚は理解出来るのかな
確か手塚が漫画で無音を表すのに発明した擬音だったと思うけど
影が光の意味もあるって初めてしった単語だったから
きれいだし
カランコロン
ッターン!
ギョーン
ズキュウウン
パパウパウパウ フヒィーン
ぎったんばっこん
ボン!キュッ!ボン!
くぱぁ…
ありません。
ギロリ
シャキーン…上げたらきりなくなる。
桜吹雪や牡丹雪とか。
あとファーゴ
>「最凶」という単語も最近知ったけど凄くクールだ
厨二病をこじらせた外人は漢字もそっちへなびくのかな?w
あかるくなるときがおりてくる。めっちゃ綺麗な言葉だと思う。
黄昏もそうだが「一日のうちのどの時間帯を指すか」っていう言葉が日本語にはかなりいっぱいあると思う。東雲、曙、黎明、暮れ、白昼、宵の口、夜半…。
「24時間」という概念が無かったころ、どうにかして何時頃の話か表そうとしたんだね。
黄昏と夜半は十二時辰だと思う。
wikiぺに書いてある。
彼誰時(かわたれどき)
対の言葉で意味は同じってのがまた楽しい。
ここでのディレクターは園長のことだろうが、「監督」とも訳せるからなんだか意味深だ……。
響きが面白く感じたそうな。
東雲
コメントする