スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):ゼルダの伝説は主にクリエイターの宮本茂の幼少期の探検から着想を得ている 」より。
maxresdefault
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
今日学んだこと(TodayILearn):
ゼルダの伝説は主にクリエイターの宮本茂の幼少期の探検から着想を得ている
実家のある園部町(京都)は丘や森や洞窟に囲まれていて
人里離れた湖、洞窟、田舎の村などがある森に探検に出かけていたという



2No infomation万国アノニマスさん
めちゃくちゃ楽しそうな子供時代だな


unknown万国アノニマスさん 
楽しいぞ
俺はカナダのケベック州の小さな村に育ったが
一番近い村まで15分はかかるし見渡すかぎり湖と森林に囲まれてた


3No infomation万国アノニマスさん 
自分も木の棒を剣にしてお婆ちゃんの家の近くで岩をめくって生き物を探してたっけ…
あぁ、8歳に戻りたい、大人は辛いよ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
自然からインスピレーションを受けたという日本のクリエイターは多いよね
宮崎駿ですらそう言ってる


unknown万国アノニマスさん 
日本人は自然鑑賞を重視しているよね
桜の木を見物する花見が国民的な行事だから


unknown万国アノニマスさん 
神道イズムを感じるな


unknown万国アノニマスさん 
ワシントンDCでもそういう花見をしてるよな
記憶が正しければ日本人がアメリカに桜を寄贈している
数週間はアメリカの首都が素敵になるし桜は最高だ


unknown万国アノニマスさん 
戦後は日本の桜が荒廃してしまったので
原状復帰の手助けをするために
アメリカも日本に桜の木を寄贈していたりする

 
6No infomation万国アノニマスさん 
こういうゲームが好きな弟が家から一切出ないのは皮肉だ


7No infomation万国アノニマスさん 
日本に行ったことあるか?
驚くほど美しい国だし、自然から着想を得ているのも不思議じゃない


8No infomation万国アノニマスさん 
確かにそうかもね!
ポケモンもクリエイターが子供の頃は昆虫採集が趣味だったから同じだ


9No infomation万国アノニマスさん 
ポケモンの田尻智と似たようなエピソードだな
幼少時代の昆虫採集が土台になってるらしい


Unknown万国アノニマスさん 
虫取り少年の田尻が勝負をしかけてきた!


Unknown万国アノニマスさん 
妙だな
ポケモン世界では虫タイプのトレーナーは必ず雑魚なのに


10No infomation万国アノニマスさん 
リンクが妖精や蜂を瓶で捕まえるのはこういうことから繋がったんだろうか 


11No infomation万国アノニマスさん 
ブレスオブワイルドは全てそんな感じがする
ただし
祠は除く、あれを100ヶ所くらい次々と巡ることになる 


Unknown万国アノニマスさん 
神社がゼルダの祠みたいなもんだろう


12No infomation万国アノニマスさん 
俺も同じような子供時代を過ごしているが一切社会貢献してない模様

 
13No infomation万国アノニマスさん 
俺の親なんて裏路地にすら行かせなかったのに


14No infomation万国アノニマスさん 
大人だけど人里離れた湖、洞窟、田舎の村を探索するために園部町に移住したい


15No infomation万国アノニマスさん 
宮本茂が洞窟の中で木の枝を発見した時、例の効果音を思いついたと想像できる


16No infomation万国アノニマスさん 
ゼルダの伝説は史上最高のゲームの1つ
宮本茂の自然探検に感謝しないとな


17No infomation万国アノニマスさん 
(ブレスオブワイルドで)ニワトリが襲ってくるのはおそらく経験に基づいてる


18No infomation万国アノニマスさん 
地元の人は彼を嫌っていただろうな
家に侵入しては壺を割り始めるから 



19No infomation万国アノニマスさん
名作ゲームの大半は人間の探索したいという欲求を満たせるから名作なんだと思う


20No infomation万国アノニマスさん 
最終的には子供が外で遊ばない理由を作ってしまったのが皮肉だね
都市部の子供には探検する機会を与えてるけどさ


21No infomation万国アノニマスさん 
こういうのは本当に素晴らしいね