スレッド「白人が食べたがらないor具合が悪くなるような君達の国の食べ物を貼ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

白人が食べたがらないor具合が悪くなるような君達の国の食べ物を貼ってみよう
これはモヒンガーという昔ながらのミャンマーの朝食
これはモヒンガーという昔ながらのミャンマーの朝食
コリアンダーが入った麺料理に見えるだろうが
入ってるナマズは小さい骨がたくさんあって取り除かないといけないので手間がかかる
スープ自体は酸っぱくスパイシーだけど衛生的にアレなので現地では食べてはいけない
入ってるナマズは小さい骨がたくさんあって取り除かないといけないので手間がかかる
スープ自体は酸っぱくスパイシーだけど衛生的にアレなので現地では食べてはいけない
2
万国アノニマスさん

麺と魚が入ったスープでしょ
それでどうして白人が食べたがらないって話になるんだ
それでどうして白人が食べたがらないって話になるんだ
↑
万国アノニマスさん

辛すぎるから
3
万国アノニマスさん

個人的には食べ尽くしたい
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

俺はスパイシーな料理を食べたことがない
熱帯のジャングルにある国に行ったら食事は辛いことになりそうだ
熱帯のジャングルにある国に行ったら食事は辛いことになりそうだ
6
万国アノニマスさん
辛いスパイスが食材の味を台無しにしてるな

辛いスパイスが食材の味を台無しにしてるな
7
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

ドリアンって臭いはキツいけど味はアイスクリームだよね
↑
万国アノニマスさん

頑張ってドリアンを好きになろうとしたけど古い冷蔵庫みたいな味と臭いがする
基本的に他の食べ物なら何でも食べられるからこれは俺にとってラスボス的存在
基本的に他の食べ物なら何でも食べられるからこれは俺にとってラスボス的存在
8
万国アノニマスさん

白人は臭いを理由に食べようとしないけど
履き古した靴下みたいな臭いのチーズは平気なんだよな
履き古した靴下みたいな臭いのチーズは平気なんだよな
↑
万国アノニマスさん

無理な食べ物としてはこれが一番ハードル高い
13
万国アノニマスさん

モツのスープ
同じ白人でも食べてみることすら拒否する人は数え切れない
同じ白人でも食べてみることすら拒否する人は数え切れない
14
万国アノニマスさん
ここまでブラジルの猿のスープ無し
お前らにはガッカリだ

ここまでブラジルの猿のスープ無し
お前らにはガッカリだ
19
万国アノニマスさん
白人だけどこのスレのほぼ全てを食べてみたいわ

白人だけどこのスレのほぼ全てを食べてみたいわ
20
万国アノニマスさん
この板には白人のカナダ人は一人しかいないんだろうか

この板には白人のカナダ人は一人しかいないんだろうか
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
納豆や山芋を食わせてみたい
東南アジア行ったことないけど行ってみようかな~
くさやの干物だって、言うほどのもんじゃなかったし。
俺はカビ系チーズ全部無理
ちょっと高くなるけど、剥いてないひと玉を買ってその場で剥いてもらって食べた方がずっと美味しいよ
どの国も大抵1つや2つは有名なモツ料理あるし。
都市ガス臭がするんよ・・・
鯨!!海豚!!
エスカルゴは美味しい
ユムシは食べた事ないけど、火を通したら食べられると思う
内臓肉なんか全然大丈夫じゃん、外人はひ弱だねえ
食ってみたいのは映画でよく見る白い箱に入ってる謎の中華?
釣り道具屋で餌の所にあるのは見るけど
白人の批判に晒されての変更は料理の画一化、退化が進みそうだ。
切る前の見た目はちょっとアレだけど…
ウンコが中に入ってたんだよな~ とか考えちゃって食えない
ただ、俺はホヤの方が遥かにダメだと思う
あれは誉めるところがない
お前だってクソ袋じゃねえか
ひ弱とかじゃなくて
中世ではモツが下等食材扱いで下層階級の食べ物であり、これを食べることは上層階級にとって恥ずべき事だったってのもあるんよ
お前人間食うの?
自分も料理法や処理によっては苦手だから分からないでもないが、
考えてみれば、小エビやワカサギの天ぷら、シジミも牡蠣もウンコまるごと食べてるんだよね。
焼けばわからんやろ
普通のコリコリした肉だ
白人で食う人見たことない
かなり強い拒絶反応を示すよあいつらw
ソーセージもダメなんだろうな。
俺はダメだけど。
下皆が食してた底辺飯ばかりだね
モツなんかは貴族は食さないで捨ててた部位代表だし
ブルーチーズも腐ったものとして扱い食さず捨ててたものを庶民が食ってた
中世なんかはそれさえも入手できなくて食料危機でクーデターや日本だと一揆など結構あったしな
伝統的に底辺層が食うとされたものを忌避する輩を笑えませんな
ウジ虫チーズことカース・マルツゥは白人上流階級様でも泣いて逃げ出すと思うんだがどうだろう
初めて見た時悲鳴出たわ。
静岡県西部と中部あたりに住んでた経験あって
イルカくらいなら食ったことあるがさすがにユムシに遭遇したことはないぞ…
いったいどこで食ってんだ…
尾頭付きの焼き魚平気で食えるが、
鳥だとなんで無理って思うんだろう。
自分でおみやげにしたので記憶がある。フランスかスペイン、デンマークのうちのどれかだと思う。
それを言ったらソーセージも食えんな。
もっとも最近は人工ケーシングが主流だろうけど。
臭いのも辛いのもグロいのもマジで無理
そういうと自分の価値観押し付けてくるやつはもっと無理
尚サイゼのエスカルゴしか食べたことが無い模様
それを言ったらツブ貝も赤貝もサザエも釣り餌じゃw
タコをダメな地域って面積からするとメチャクチャ狭いんだけどね
海に面してない新鮮なもの食えない内陸部の貧民の意見が独り歩きして誇張された結果なだけ
噂話がでかくなる原理と同じやね
いやもうほんとホビロンですわ
他の日本代表は白子やハツみたいな内蔵系とオクラ刻んだのやとろろみたいなネバネバ系、イナゴの佃煮辺りかね
あとスイスさんはタンじゃなくて犬猫出せばよかったのにw
特に魚食べ慣れてない地域の人は、魚の内蔵まで食べるってのがアレだろうし、しかも生だからねw
おしりやられるってそれもはや毒でしょう?
触ると大きくなる
釣り餌にするとわかるが水もぴゅーぴゅー出すしな
シロモノ。
バロットといえば、知人のご主人がそれを食べようとして、現地の人に「あたしたちだって
こんなの食べないわよ!」と言われていたそうで・・・。
モツは下ごしらえで味が決まる。30年くらい前か、上手な人は牛乳や小麦粉で洗うという
話を聞いた。今はきれいにしてあるので、そこまでしなくてもいい。
ピータン・・・これまた30年くらい前、もらったら湯がいて食べるという人が。そっちの
方が驚きだった。あと、スペインのアジアン・マーケットでは見たこともないほど大きな
ピータンがあって、だからと言ってお土産に出来るわけもなし。ちょっと惜しかった。
があって、
多分白人じゃなくても無理なのいるよ
モツやタンなんてむしろ基本牧畜・狩猟民族の白人は普通に食うだろ。ソーセージやハギスを何だと思ってるんだか。
韓国はユムシよりポンテギ(蚕の蛹)の方が引かれると思う。
日本なら、梅干し、納豆、塩辛、ナマコが有名所&ポピュラーで、日本人でも食えない人が多い鮒寿司や魚類の古ぬか漬け(へしこの類)が横綱級かね?
ユムシってなんだあれ、初めて見たけど真正@茎のアレじゃねぇか・・・・
カタツムリだの羽化寸前の卵だの、吐き気がしてくるわ。
臭いが多少あって、かじるとちょっと舌がピリッとするけど・・・
他の癖のあるチーズよりずっと食べやすいのでお勧め
気持ち悪ものを食えってわけじゃないけどこういうのは繁殖力に関わってくる意思とか生き方に関わってそうな気がする。うーん自然淘汰かなぁ・・・。
蜂の子ぐらいはおいしいぞ。逆に蛇みたいなのは素材のまま美味しく提供できた人知らねーなぁ。カレー風味のハンバーグってもはや蛇要素ねーから。
あ、殺しが絶望的に苦手なので生き物の原型が残ってるのは虫以外はダメです。理屈はわかってるんだけどねぇ。泥かぶってくれる人がいるならその人に対価を払えばいいじゃない派です。
逆に虫には真逆と言っていいほど容赦ない気はする。農作業してるせいだろうな。
※81
漁港に近いところ以外ではオススメしない。そして特別うまいわけでもないしなぁ。保存もナンだがそりゃ流通せんわ。
ユムシっていう、海のミミズの親戚みたいなやつ
切り身にして出す日本は優しいでえ
知ってから食べなくなったけど牛肉の部位で一番旨かったのにな。
ホヤ旨いのに
仲間内で酒と一緒に食べてたのがいたけど、次の日死にかけてた
まさかアルコールと反応して、腸内にガスが充満するなんて知らなかった
食の好みが合う人と付き合うと一緒に食べるの楽しいよね。
日本人バイヤーに格安で売って小遣い稼ぎにするのがベストですよ!
あんこが好きじゃないのにコメも入っているから嫌いらしい
アメ横センタービルの地下食品売り場で売ってたけどどうしても買えなかった
私も、中年になってから引っ越してきたこの地の、「ヘボ」蜂の子は、絶対に無理だもの。
日本人でもダメって人は結構いるだろうけど
普通の食べてるものだと臭いがきつい、辛いってものが案外ダメなのかな
甘く煮た豆ってのがイメージ的に死ぬほど甘いものらしいw 普段、アイツラのほうがよっぽど甘いお菓子食ってんのにw
コメントする