(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

「どこの出身ですか?」
フランス人「フランスです」
イギリス人「イギリスです」
カナダ人「カナダです」
ドイツ人「ドイツ人」
アメリカ人「カリフォルニア!」「ニューヨーク!」「サンディエゴ!」
何故だ・・・何故こうなるんだアメリカ人・・・
フランス人「フランスです」
イギリス人「イギリスです」
カナダ人「カナダです」
ドイツ人「ドイツ人」
アメリカ人「カリフォルニア!」「ニューヨーク!」「サンディエゴ!」
何故だ・・・何故こうなるんだアメリカ人・・・
2
万国アノニマスさん

アメリカの州や都市は知名度が高いから
3
万国アノニマスさん

ニューヨークやミシガンがどこの国にあるかほぼ全員が知ってる
俺達はそれほど存在感があるってこと
俺達はそれほど存在感があるってこと
4
万国アノニマスさん

アメリカ人はこのロクでもない国が嫌いだから
苦し紛れに出身の州を言ってしまうんだよ
苦し紛れに出身の州を言ってしまうんだよ
5
万国アノニマスさん

世界の国々は基本的にアメリカの属国だから
6
万国アノニマスさん
「どこ出身?」
「アメリカです」
「じゃあテキサスとかでしょ」

「どこ出身?」
「アメリカです」
「じゃあテキサスとかでしょ」
こんな会話になるから
7
万国アノニマスさん

ニューヨークやメーン州の人がアラバマの奴らと一緒にされたくないからだろ?
8
万国アノニマスさん
今はアメリカが世界の中心だからだろう
過去のローマ、オスマン帝国、中国みたいなもの
おそらくアメリカ国民ならそう答える

今はアメリカが世界の中心だからだろう
過去のローマ、オスマン帝国、中国みたいなもの
おそらくアメリカ国民ならそう答える
9
万国アノニマスさん

中国人「どこ出身?」
俺「アルゼンチンのブエノスアイレス」
中国人「そ、それは長い地名だね・・・」
ブエノスアイレスと言ってみたのはそれが最初で最後
アメリカ大陸以外の人には地名が通じないようだ
俺「アルゼンチンのブエノスアイレス」
中国人「そ、それは長い地名だね・・・」
ブエノスアイレスと言ってみたのはそれが最初で最後
アメリカ大陸以外の人には地名が通じないようだ
10
万国アノニマスさん
出身地なんて聞かれたことないわ

出身地なんて聞かれたことないわ
11
万国アノニマスさん
ネブラスカと言えばアメリカだと察することが出来るでしょ
それが分からないならロクに地理を教わらなかった人間ということ
そういう奴らは優れた文化圏で育ったアメリカ人に質問しないでほしい

ネブラスカと言えばアメリカだと察することが出来るでしょ
それが分からないならロクに地理を教わらなかった人間ということ
そういう奴らは優れた文化圏で育ったアメリカ人に質問しないでほしい
12
万国アノニマスさん
アメリカの州はヨーロッパの国と同じくらい違うからだと思う
アメリカ人がアホなのは確かだけど

アメリカの州はヨーロッパの国と同じくらい違うからだと思う
アメリカ人がアホなのは確かだけど
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパ諸国ほど違うわけではない
基本的には同じ国の州なんだから13
万国アノニマスさん
アメリカの文化は地域によって大きく異なるので
印象を分かりやすくするために頑張るんだよ
カリフォルニア、ニュージャージー、フロリダの人はあまり明言したくないだろうけど
14
万国アノニマスさん

アメリカの文化は地域によって大きく異なるので
印象を分かりやすくするために頑張るんだよ
カリフォルニア、ニュージャージー、フロリダの人はあまり明言したくないだろうけど
14

実際、州によってどれくらい性格や思考が違うのか興味がある
15
万国アノニマスさん
出身はどこかと聞かれたらウィーンって言ってみたい

出身はどこかと聞かれたらウィーンって言ってみたい
16
万国アノニマスさん
アメリカ人じゃなくてもアメリカの全州を知ってるって面白くない?
知名度のある国なんだなという気分になった

アメリカ人じゃなくてもアメリカの全州を知ってるって面白くない?
知名度のある国なんだなという気分になった
17
万国アノニマスさん
これは他のクソみたいな州と一緒にされたくないからだよ

これは他のクソみたいな州と一緒にされたくないからだよ
18
万国アノニマスさん

アメリカの州=1つの国のようなものだから
19
万国アノニマスさん
「国と同じくらい州が違うし、文化が大きく異なる」
「州をまたいで旅行するのは海外旅行に等しい」
こんな便利な言い回しで国外に一度も出ないアメリカ人はよくいる

「国と同じくらい州が違うし、文化が大きく異なる」
「州をまたいで旅行するのは海外旅行に等しい」
こんな便利な言い回しで国外に一度も出ないアメリカ人はよくいる
20
万国アノニマスさん
よく分かってるね
俺も聞かれればカリフォルニア出身と答えるよ

よく分かってるね
俺も聞かれればカリフォルニア出身と答えるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アメリカという国の集合は一般性を備えそれを答えるには不十分で、そこの各要素は己の同一性に値する特殊性があると考えられている故にそういう答え方になるんだと思うよ。多分。
ウィーンやフィレンツェ、ヴェローナとか。文化的にしょぼいから街の規模から考えると無名。フィラデルフィアとかw
>それが分からないならロクに地理を教わらなかった人間ということ
>そういう奴らは優れた文化圏で育ったアメリカ人に質問しないでほしい
なんなんだろうね、このアメリカ人の自信。
白人至上主義者ってこういう考え方のやつが多そうだ。
相容れない存在。関わりたくない。
それを言い出したらイギリスの方が頑なに地域を言うやん?
それをまとめて連邦政府=アメリカ
アメリカ人のコメント見てたら県くらいのイメージだってのが伝わってきたわ。あいつら州のこと言うほど国だと思ってない。
俺は京大
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドって答えるよ
ほんと王様気取りの世界の癌アメリカはさっさと消えてくれたほうがマシや
移民国家なのに。
気候は全然違うだろうけどそれに沿うほど文化やらに差があるか?w
いろいろ理由つけてるけど単に国内の調子で答えてるだけ説を推すわ
言われてもどの辺にあるのかよく分からんけどな
神奈川県民「横浜です。」
って思ってるよ
スレ主よ、
いや、違うぞ
「どこの国の方ですか?」
と質問した時のアメリカ人に回答がそれだ。
兵庫県民「神戸です。」
愛知県民「名古屋です。」
アメリカ人が州意識の強い奴らだってことは知ってんだよ。
外人に出身地を聞かれて「東京」と答える日本人がいるかよタコ。
自分たちが戦争中の国がどこにあるかさえ分からないような奴らが優れた文化圏とか笑わせんなっての!
外交権持ってないはずだし。
っていうかそもそも主権も持ってないか。
東京以外は、北海道か大阪しか知らない人が多い
面倒だから東京
投稿がほぼ重なってしまったが、
『外人に出身地を聞かれて「東京」と答える日本人がいるかよタコ。』は貴方に向けてのレスじゃないから気を悪くせんでくれ。
でも日本人でも外人から「どこから来たの?」と聞かれたら間違いなく「日本です」と答えると思う。
アメリカの殆どの州名を知らんから東欧のどっか小さい国かと思ってしまうわ
それはいいんでないか
いやむしろそう言えよw
オーストラリアとまちがえられるような国名よりよっぽど知名度あると思うが
淡路島島民「神戸です。」
三宅島島民「東京です。」
条例や法令も州によってかなり違うしな
州軍だって持てる国家だぞ
それ、冗談なんじゃないかなあ。
勿論知ってるでしょ?どやあ。な奴らばかりだから
そりゃニューヨーク出身者が南部のレッドネックと一緒にされたくないっていう本音でしょ
だいたいのアメリカ人って海外旅行しないからな
ああ、アメリカにあるなくらいはわかるけど、どこにあるかも代表的な都市名とかもさっぱりわからない。アフリカの国名も聞いたことあるから、アフリカだとかわかるのと同じレベル。
アメリカ人にとっちゃ外国は1つの州ぐらいの感覚じゃないの。
「YOUは何しに日本へ」ってTV番組をずっと見てるけど、アメリカ人の95%くらいは州の名前だけ答えてる
そして毎度イラっときたスタッフが「アメリカですか」って訂正する
このパターンを数えきれないくらい見たわw
質問する方だってアメリカって答えがきたら、次の質問はほぼ確実にどこの州って聞くだろうし
州兵とか州法があるものね。州ごとに成人年齢とか違うんでしょ?
イギリス人もイングランドやスコットランドって言い方しますが
スペイン人だって中には頑なにカタルーニャっていうやつ居るぞ
まあこれは意味が変わってくるが
委託ではなく委譲した時点で権利は持ってないでしょ。
>単に「合衆国」だからじゃないか?
※14
>イギリス人はイギリスって言わないでしょ
>イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドって答えるよ
これが理由だと思うわ〜
カナダ、メキシコ、ブラジル、オーストラリアなどなど連邦制の国はたくさんあるけど、
国の名前で言うから、やっぱり知名度の問題だと思うよ。
言われてみればアメリカか…って程度。
アメリカのどの辺と聞かれたらお手上げです。
※6
その意見正しい気がする。
ネブラスカってあんまり聞かないよね。
とりあえずネブラスカ州のアメリカ人は傲慢高慢らしい。
でもそれも勘違いで全州傲慢高慢かも。
単にアメリカ人が傲慢で空気読めない馬鹿ってだけだよ
ネブラスカとかメーン州とか言われたら小刻みに震えるわ
自分もYOUは何しに~が思い浮かんだ。
アメリカ人が州の名前を言う度にまたかって思っていた。
>>ネブラスカと言えばアメリカだと察することが出来るでしょ
>なんなんだろうね、このアメリカ人の自信。
(^_^)負け惜しみだと思うぞw 温かく見てやれw
さすがにそれは無い
パリ、ニース、ローマ、ナポリ、ケルン、上海とか。
アメリカならNY,LA,あと・・・なんだっけ?
自分もいつも思ってた
でも州を言ったあとで小声で『USA』て付け加える奴もいるんだよねえ
俺自身、生まれも育ちも横浜だからよく解るわw
てか、横浜に限らず、神奈川県民は出身地聞かれると川崎・鎌倉・横須賀・湘南etc.と答える奴が結構多い。県内の他の地域はよく知らんが。
米国人「ジョージアです」
日本人「ああロシアとトルコに挟まれた国ですか、大変ですね」
米国人「えっ?」
日本人「えっ?」
何年か前まで「グルジア」(ロシア語読み)だった国だよね。10年くらい前にロシアと戦争した時に、アメリカじゃ一部でロシアが合衆国に攻めて来たとパニックになったらしいw
個人的には、彼らにとっては他の州に行くのと海外に行くのはさほど違いがないからではないの?と思ったりもしてる
井の中の蛙
鳥無き島の蝙蝠
北米大陸のアメリカン←New!
本当に州=国だとしたら、それは「連邦」ではなく「国家連合」なんだよね。
英語でいうとConfederation。
確かに最初期のアメリカはそうだったけど、すぐに連邦制に移行しているからね。
アメリカ人の州=国はそれだけ国土がバラエティーに富んでんだぜっていう自慢にすぎない。
イギリスみたいに別の国家だった明確な歴史があるわけじゃないし。
つまりアメリカ人は自分たちの出身州が世界各国に有名で通用すると自負しているわけか
郷に従う思想が全くないんだね
粋な挨拶
上で出てるけどジョージアは旧グルジアとの区別が付きにくいし
同じことを思ってる人いて今さらながら安心した
湘南と言われたら平塚ですね、と断定する(関東ネタ)。
それ少し違うと思う
オレの知ってる人たちはカムフロムUKっていうし
そもそも列挙された中のイングランド以外は被征服国なわけで、現在の連邦国家に至るまでの経緯がアメリカとまるで違う
アメリカは州の独立運動だってないし、言語も州で変わらないでしょ
文化も言語もイギリスはかなり違いあるから
あと、国土デカすぎて、実際には一体感が湧きにくいんじゃないかね
出身はアメリカって言うと、地元がぽやけ過ぎるというか
だということを知らない無知な日本人(かどうかは判らない)が恥を晒して行くスレですか?
アメリカ人A 「カリフォルニア!」
アメリカ人B 「ニューヨーク!」
アメリカ人C 「サンディエゴ!」
アメリカ人D 「USA!」
「貴様、ノースダコタ出身だな!」
アメリカ人D 「!!」
どした?何イライラしてんの?
アラスカ以外絶対間違いなく此処って自信のあるところがない
イギリスって本当連合だからね。
よく言及される北アイルランド、スコットランド、ウェールズの他にも、
コーンウォールやマン島、ノルマンディー公領(イギリスとフランスの間の島々)なんかは
民族や本来の言語なんか違うからね。
(マン島とノルマンディー公領はUKにすら属していない王の私領だけど)
はっきり言ってアメリカの州が=国だった歴史は十年もないよ。
それよりよっぽど日本の地方の方が国に近いよw
アメリカ人は傲慢だなって思われるだけ
教養がないって損する
いくら州がお国の感覚でも、外国に行ったら答えを変えるのが礼儀だろう
相手の立場で考える想像力がないのが問題
合衆の意味も知ら無さそうだし
多分五百年くらいはそうだった。
今でも名前にConfédération(国家連合)ってついてるくらいだからね。
98は態々国名に「United States」が明記されてる意味も知らないアホかなw
最強のアメリカ合衆国民のみ許される行為だな。
日本限定でいうと、出身地聞かれて都道府県ではなく区や市で答えるのが許されるのは
最強の東京都民のみ。
他県民「どこの出身ですか?」
東京都民「世田谷です」
国が大きいし国内でほとんど事足りるから。
そうすると国内でいつも言ってる~州から来ましたっていう
返事をしてしまうんじゃない?
欧州は地続きでしょっちゅう国境越えてるだろうから、パリ
から来ましたなんて言わないんだろうし。
100%まとめるために立てたやつだこれ
はっきり言って今は関係ないよ。
アメリカは独立時に13州で連合規約ってのを結んで、そこでUnited Statesと名乗ることにした。
確かにこの時点では国家連合だったんだけど、七年くらいでこれを止めちゃって今の連邦制に移行したんだ。
名前はその名残。
名前だけでいうならスイスだってConfédération(連合国家)って未だに名乗ってるくらいだから。
単純に国内で訊かれてるノリで答えてるだけだし、海外旅行でそれをやってるのはアホだからってだけ。それ以上でもそれ以下でもない。
州で答えられたって印象は変わらんわ
ミシガンがどこにあるのかなんて知らん。
っていか小国でも首都とかなら普通に覚えているけど
アメリカの州の位置なんぞ世界の一般人の教養範囲に入っているとは思えない
自己評価が高いね。あいにく知りません。(笑)
日本人なら聞かれた場所や相手を見て
都道府県と国名を普通に使い分けるだろ
ハリウッドドラマ好きな層でも50州全ての名前と位置なんて覚えてないぞ
チャイナも省によって全く言葉も風土も違うが、外国で出身地聞かれた時に河北とか福建とか浙江なんて言ったりはしないな
日本人だと外国で出身聞かれて東京だけは許される感じ。
スコットランドは独立運動があるから、感覚的には台湾みたいなもんだよ。
国際的には台湾は中国の一部だけど、台湾の人が自ら中国人とは言わないだろう。
ネブラスカ州民「東京?ああ中国か。
ネブラスカの位置ぐらい覚えとけ、中国人」
いや、無いよw日本って言うでしょう。
日本も国内でどこ出身って聞かれたら都道府県で回答は分かるけど。
※105・107
これが正解でしょ。
むしろ特定の単独都市名の方がまだ知られてる…
だからそれは日本人同士の場合だろ?
同じようにアメリカ人同士ならそれで構わんが、外国に行っても同じように答えるから問題だって言ってんの。
俺EU出身っていわないだろ
アメリカ人だけ州で答える
いう人いるんでしょうかねw
コヨーテと間違えられて撃たれそうw
この質問は確定しているから州名で答えるのが正解。
日本の県の条例よか強力なんだっけ?
わすれてしまった
しかしまぁ、中、韓、北と違って別に悪意があるわけではないんだよなぁ。特に害がなければそのままで良い気もする。
アメリカも後何年かだろ
福岡と答える奴は福岡市民ではない
こちらは歴史的な背景もあるだろうけど
神奈川県民だとは答えないしな。
五輪とかスポーツの対外試合などで、アメリカ人って「USA!USA!…」って叫ぶからね。
アメリカ人はUSAを意識しまくりなんだよ、ほんとは。
自分的には※107の説明がしっくり来る。ただ傲慢なだけだと思う。
I'm from A.
日本で聞けばイギリスだとUK多いしアメリカだとAmerica又はUSAが多い
アメリカで聞けばアメリカ人は州で答える人が多いのは当たり前だ
都市で言ってくるのも普通
と聞いて日本と答えたら適切な返答ではないという理由と同じ
神奈川には茅ヶ崎が二つある。
合衆国は国が集まって世界になっていて、イランとか日本とか中国は、
世界の外にあるなんか分かんない勢力。
イギリスとかフランスイタリアドイツは懐かしの先祖の出身地ってことでアメリカの一部。
あぁ、もしかして日本はアメリカの一部って思ってるかも。
>それが分からないならロクに地理を教わらなかった人間ということ
>そういう奴らは優れた文化圏で育ったアメリカ人に質問しないでほしい
北朝鮮の場所も分からないアメリカ人が言うべき事じゃないよね。
日本は中国、韓国、北朝鮮と問題を抱えてるけど、3ヶ国の場所をちゃんと理解してる。
アメリカ人はもっとアメリカ以外の事も勉強しなきゃ駄目だよ。
神奈川県民が皆横浜と答えるかは分かりませんよ、俺は横浜だから横浜と言いますが。
俺「はい」
警「どこから来たの?」
俺「…ぐんま」
警「ミャンマー?」
俺「ぐんま」
警「グンマーね。ビザは持ってるの?」
俺「持ってないです」
草
あったら州の名前なんぞおおむね国内でしか通じない事くらい分かってて然るべきだし
横浜に住んでる一部の思い上がった住民が他の神奈川県民と区別したくて横浜出身と答えるんでしょ?
アメリカは実は島国だって言われる事があるじゃん
かなり独自性の高い州法なんてのがあるように州は国みたいなもの。それらの集まりがアメリカ
銃も国に守ってもらうんじゃなく自衛のため、極端に言えば国を信じてないという建国当初の理念だわな。武装してないと押さえつけられかねない
この辺は善し悪しだが今の日本に必要な部分も感じる。言いたくないが奴隷みたいだ
「横浜のイメージが強すぎて神奈川って答えても他県の人にすんなり伝わらないから横浜って答える」ってネタ知らんの
例題で当然のごとく自己紹介で州を答えていたから
アメリカ人の感覚ではそうなってるんだよ
そんなネタ知らんぞ
横浜と神戸は普通にテレビでよくやってる話だよ
北海道や沖縄だと竹や桜が本土と違う種類になって見た目が違うし武士道って言われてもちょっとなーってなるらしい。
横浜出身?ああ青森の人な。
神戸出身?岐阜の人か。
フツーの人はロサンゼルスとかニューヨークみたいな有名な都市でも西海岸と東海岸どっちにあるかも知らないと思う
中国人はどこ出身て聞かれると中国て言わないらしいよ
某ラジオのMCが昔言ってたわ
自衛だ自立だ叫びながら、ほぼ毎週銃乱射事件起こしてるアホな国民がお望みってか?w
アメリカですらも銃規制派はどんどん増えてるってのに。
位置関係とかそれぞれがどういう州かなんてわからんのが世界的に大多数だ。
外人が日本人に出身地聞いて「北海道だよ」とか「大阪だよ」とか言って「あぁ、日本か」って一応通じるのと一緒や。
国名をいうかどうかは帰属意識の問題。
自衛だ自立だ叫びながら、ほぼ毎週銃乱射事件起こしてるアホな国民がお望みってか?w
アメリカですらも銃規制派はどんどん増えてるってのに。
なんなのこいつら
アメリカはまぁ州だけでデカイからな
一つの国すっぽり入るぐらい
日本とは比べ物にならないだろ
それがアメリカの千葉ことノースダコタ
日本でメジャーな都市名で返すのは、ます、県名言っても理解できなさそうな相手だから
相手が分かりそうな地名を挙げて、イメージを掴んでもらうのが狙い
食いついてこれるならどんどん詳しく言っていくが、これでも、ふーんみたいなリアクションされることがある
ただアメリカの場合はこれとは全然違う
州のアイデンティティが強すぎるのもあるが、アメリカは玉石混合の国なのである程度小さく言いたいんだと思う
個人的な経験では他国に行くと我々も現地の人々から出身国を質問される。
同様の状況は日本に限る話では無いし、一方的に他人を馬鹿呼ばわりしている君の方が余程愚か者じゃないか。
BON JOVIしか思い浮かばねー
俺「おい、お前どこから来たの?」
中国人バイト「広東省」
俺「広東ってどこ?」
中国人バイト「香港があるところだよ」
絶対中国人と答えたがらない中国人をはじめて見た
今はオバマやヒラリー一族の初めた民主党の分断工作がまだ影響ある最中やろ。どっちに振れても不幸になるやつがガッツリでるのが大国の業なんだろうけど。
コイツは、群馬といって日本だと察する事ができるのだろうか?
きっと傲慢な米国至上主義者なんだろうな。
それとも単なる井の中の蛙の田舎者か。
あれは他者の思考を読む事も出来ない
米国人の傲慢無知な田舎臭さを笑う所でしょ
州が国って馬鹿じゃね
じゃホワイトハウスは解体して
パスポートもオリンピックもバラバラに出るのかよ
自分の国の事情には詳しいんだねぇ
レッテル貼りたいわけじゃないんだけど、地域で違い見つけると面白いから。
文化が違うとしか言えないわな
察してやれ
何県の出身ですか?
川崎市民 = 神奈川県です。
相模原市民 = 神奈川県です。
海老名市民 = 神奈川県です。
横浜市民 = 私は横浜出身です!横浜!
横浜県なんかねーよ!アホなのか?
オマケ) 藤沢市民 =出身?湘南です。(アホですw
「何処の出身ですか?」「当然、大韓民国ニーダ」
海外で大韓民国人が悪さした時
「何処の出身ですか?」「日本人ニーダ」
中国だって一番上に共産党がいるけど、その下はかなり細かく別れてるわけだし、ロシアは連邦国家だし
日本だって唯一の中央集権的な政府がまとめるには相当無理のある人口を抱えてると思う
合衆国の意味もルールも知らんアホが
要らぬ質問をしました
チラホラ涌くなw
※203
自分の住んでる州の位置「すら」もまともに解らない奴が多いらしいからw
アメリカの州なんか全部は知らねーーよ
ここは日本だぞ
他国で出身国どこですか?には州で答えるとか。
ネブラスカ?一体どこだよ?
ジョージア?ああ旧グルジアか。
こうなるのがオチだよね。
流石にアメリカと日本では国際的な関心が違いすぎるわ。
世界の人々は日本に対してきわめて関心は薄いが(韓国除く)
アメリカはいい意味でも悪い意味でも世界が注目してる。
「何県から来ましたか?」と聞かれず、「どこから?」とか「出身は?」と聞かれて、「横浜」と答えるのも何ら問題ない。
>世界の国々は基本的にアメリカの属国だから
真剣にそう思っていそうで怖い
>それが分からないならロクに地理を教わらなかった人間ということ
>そういう奴らは優れた文化圏で育ったアメリカ人に質問しないでほしい
原文を参照できないんで確信まではないが、このコメントはジョークだろう。
なぜよりによって「ネブラスカ」なのか、少し考えてみればわかる。
ただ問題は、これがジョークだとすぐにわかるのはアメリカ人だけで、他国人はまったくわからないか、少なくとも、しばらく考えないとわからないってことなんだよな…。
訳分からん事になるんだよなぁ、アメリカ人。
アイデンティティーが揺らぐのか、ルーツ探しに熱心な人も多いしな。
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国の皆さんだって似たとこあるし。
自意識過剰にも程がある、州で答えられてもアメリカの州にあったね程度の認識しか無いし知らない人達のほうが多いだろ
どういう言い回しをしようと、国を聞いているに決まってるだろう
その回答でいいとか、アスペかよ
まあテキサスとかNYとかならいいけど
ピンとこない州もあるからなあ
>世界の国々は基本的にアメリカの属国だから
日本に関しては、あながち間違ってるわけでもないな。
カナダイギリスのほうがよほど属国だわw
あの豚さんたちって上から下まで自己評価が異常に高いよなw
自分に関係あるか関心のある場所と有名どころだけ押さえとけばいいんじゃねーの
当たり前のように知ってることを求めてくる時点でプライドで生きてる感あるよね
比較的無名な州を言われてどんなとこなの?ってやんわり聞いたら説明もせずに無知なんだなって見下してきそう
日本人が同じ返答をインタビューで流れたら誰一人擁護しないと思うが
どんな国だろうと無礼は無礼として対応するのが
日本のある意味平等なところだけど、なくなってきたのな
そりゃローガンポールも日本でアホなことしても平気になるよね
確かに、外国人インタビューで必ずって言っていいほど、アメリカ人だけアメリカ出身ですという人はかなり少ないwwwほとんこ何州ですって言うもんなwww
「パリです」「ロンドンです」「東京です」「上海です」「香港です」
なんら違和感はない
日本人同士なら、都道府県名以外で言う地域は、
横浜、神戸、名古屋、金沢、仙台、札幌あたりかな。
時々、名古屋が愛知県だと言う事を忘れてしまうこともあるから、
愛知県民を名古屋県民と言ってしまうことあるわ。
ネブラスカとか名前は聞くけど白地図で示せって言われたらわからんもん。
まあ、全部の国も知っているわけでは無いが
@間違っているのはイギリス人も、イングランドやスコットランドなどと発言して、通訳がイギリスと発言してる。
そもそもUSAほど、「Where do you come from?」という質問が日常的に、かつ誰に対しても発せられている国はないんじゃないかと思う。
彼ら自身、相手が東部出身か南部出身か、中西部から来たのか西海岸から来たのかぐらいなら、様子や話し方で大体わかるだろうと思う。しかし、そういうアバウトさではマズいことになる可能性も高い。
例えば、ボストンっ子をうっかりニューヨーカーだと勘違いしたままでいたら、いつどんなことで地雷を踏んでしまうかわからない。ヴァージニアなのかウェストヴァージニアなのかというのはかなり重要だし、テキサス人をオクラホマ出身と間違えれば射殺される。
だから、アメリカ人同士でも「Where do you come from?」は基本中の基本で、回答は州名か都市名ということになる。
このやりとりが日常になっているわけだから、たとえ外国に行っても、とりわけ英語で「Where do you come from?」と質問された場合、最初に口をついて出るのが州名や都市名になるのはかなり自然なことかも知れない。
それと、我々日本人でさえ、例えばニューヨークの街角で、いきなり日本語で「ドコカラ キマシタカ?」と質問されたとしたらどうなるか−−−英語でもなく中国語でもなく日本語で訊かれている以上、日本から来たことは(勝手に)前提とされているわけだろうし、「日本からです」とだけ返すのはむしろマヌケな感じがするようにも思う。
あの人達は本当にこう言うね
その他には神戸 金沢、仙台、名古屋などがある
知名度のある国なんだなという気分になった
ああ、アメリカ人ってやっぱアホなんだなとw
そもそもニューヨークの位置を正確に当てられないアメ人が大量に。
それから、広くて距離がある割に州の違いがないのも特徴だけどね。
※241
確かに日本語を話せる人はアメリカって答えるね
あんまりアメリカ人と変わらなんな
そんなに英語圏を羅列されてもね
京都ならKYOTOって言うし。だって通りが速いじゃん。
向こうはJAPAN?JAPANのどこ?って絶対聞いてくるから。
アメリカは州によって全然違うからな。ライフスタイルとか。
NYとミシガンじゃ全然違うじゃん。
アメリカ人はあまり「アメリカ合衆国」に帰属している意識がないんだろう
全部は知らない
・イリノイはシカゴとかあるゴッドファーザーの帝国。ここだけ禁酒法時代で皆トミーガンぶっ放してる。
・カリフォルニアは昔、合衆国皇帝が居た。東洋風サイバーパンク世界。ここだけ2049年でブラスターぶっ放してる。
・ハワイは風が吹いたら遅刻して雨が降ったらお休みで住民の名前が全員カメハメハなのでかめはめ波ぶっ放してる。
・ルイジアナは小ハイチ。ブードゥー教が盛んで毎週ゾンビパウダー感染者のアウトブレイクが発生して終わりが始まる。
・ニューメキシコはヤキ族の様な中米インディオとか居る。生贄の儀式でテスカポリトカとか良く召喚されたりしてそう。
・フロリダは超南国。住民は股間からヤシの木が生えてる。亡命キューバ人で溢れかえってそう。
・マサツーセッチュ(舌噛むわ)はミスカトニック大学やインスマスがある。実は州じゃなく共同体(コモンウェルス)。
・アイダホは芋。
だいたいこれくらいのイメージしか。
他に勘違いしそうなパターンだと、
台湾人「どこの国の方ですか?」
日本人「中国(地方)」
中国人「你是哪国人?」
日本人「東北(ドンペイ)」
ベトナム人「Anh là người nước nào?」
日本人「東京(Đông Kinh)」
海外の都市を分かってない人でなければ、よほど珍しい地名でない限り、都市を答えても国を判断出来るもんです。
欧米人という言葉どおり、アメリカ人、ヨーロッパ人、見た目じゃ区別つかん。
アメリカの都市名は少しは分かるが、ネブラスカなんて知らん。
そうかもしれない。けど、他国で聞かれたら国を聞かれてる。と思うものだろうから、たいていアメリカ人以外は国を答えるのに。って話だよね。
イングランドとかスコットランド言うじゃん
アメリカもそれに準じてるんだろ
影響力、知名度がないとこうはいかない
ヨーロッパの州なんか1つも知らんし。市とかなら分かるが
州ごとに法律も軍隊もある
「たいていアメリカ人以外は国を答えるのに。って話だよね」って、
べつに他国に合わせる必要は無い。
アメリカ映画も全く見ないので俳優とかも知らん
・東京以外のことを「地方」と言う ←東京だって関東地方だろ!
・電話番号を聞くと「東京03の…」と言う ←なぜ東京を強調する必要がある?
そしてアメリカ人に世界地図を見せて「で、ミシガンってこの地図のどこだい?」と聞くと大半が間違える、ここまでがセット。
実際インタビューでもthe united states of America って付け足す人もいるから。
その書き方だと「ウゼェ」って思ってる主語が日本人になってしまってる
文法ミスにも気づかないバカ日本人代表がまさにお前自身w
。日本での最初の翻訳が間違ってた?
ネットで調べたりしたら答えはあるのかもだけど、そこまで深く興味はない疑問だし。
オスマンとかローマみたいなもんだから天狗になってる、それも無意識に
てかステイトとプロヴァンスとプリフェクチャーの違いわからんしなんかプリフェクチャー言うのキモいから日本のどこ出身か聞かれたらプロヴァンスて答えてる。ステイトもしっくりこないからね
最初は13州で別の国だったからな
(戦費不足で苦しんでいたフランスから買収)仏領ルイジアナ
(メキシコからぶんどった土地)テキサスは、アメリカ人入植してそいつらにメキシコからの独立戦争をさせ、テキサス共和国成立後、即併合。
カリフォルニア(カリフォルニア共和国)、ユタ、ネバダ、コロラド、アリゾナ、ニューメキシコ、ワイオミングは米墨戦争の結果メキシコ割譲でメキシコから
(ロシアから買収)アラスカ
(Remember the Maine, to Hell with Spain!で国民たきつけて戦争勝利、スペインから)グアム、プエルトリコなど
(スペインに勝ったら独立させるから協力しろ→嘘ぴょん、刃向かう奴は死ねや)フィリピン
(アメリカ人入植者の反乱で併合)ハワイ
千葉県民「東京です」
埼玉県民「東京です」
ずーーーっと神奈川県民だけど、横浜ですって言ったことない。
横浜行かなくても問題ない便利なとこ住んでるから横浜に住みたいと思ったことないし、横浜ですって名乗りたいと考えたこともない。
遊びに行くくらいかな…
まあでも、横浜や名古屋や札幌とか有名な市に住んでる人が「日本のどこ出身?」って聞かれた時に、都道府県飛び越えて在住の市を答えるのは別に良いんじゃない?
日本人相手なら県じゃなくても。分かり易いし。
「どこから来たの?」「沖縄です」「ジャパンって言えよ!!」
こう思うだろ、アメリカ人。
実に愚民大国だなアメリカは
国を聞かれて州を答えるアメリカ人は世界トップクラスの馬鹿ばっかな国民だってこと
ネブラスカ? しらねええよwwwww どこのド田舎だよwwwww
まあ アメリカ人は アメリカが世界の中心というより世界の全てだと本気で思ってるのが
多いからな
そもそも 地球は平だと思ってる奴が半数以上の国だぞw まじで
そもそもunited statesのstateは国家じゃん?
wiki:アメリカ合衆国の州(アメリカがっしゅうこくのしゅう)は連邦共和国であるアメリカ合衆国を構成する「国家」で、現在50州ある。各州と連邦は国家主権を共有している。なおワシントンD.C.のみ海外領土を除いて唯一の連邦政府直轄地区であって、どの州にも属さない。
人種や法が別の国レベルで違う場合も多いし。
アメリカ人の気持ち、なんとなくわかる。
横浜川崎以外でも、
横須賀、箱根、鎌倉、逗子葉山、小田原あたりの人はたぶん共感してくれる。
かっぺだと言うことしか分からんな
アメリカ人はアメリカ以外に国があるコトを知らないからw
>今はアメリカが世界の中心だからだろう
事大主義の韓国人らしいコメントだな。
属国根性が抜けないらしい。
コメントする