スレッド「アニメでは日本の政治ネタが一切語られないor中心にならないけど何でなの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
アニメでは日本の政治ネタが一切語られないor中心にならないけど何でなの?
2万国アノニマスさん
みんな政治に興味が無いから
3万国アノニマスさん
日本人は権威を批判するのが好きじゃないし、そういうのは日本の文化じゃない
彼らはただ受け入れて自分よりも立場が上の人に従属する
彼らはただ受け入れて自分よりも立場が上の人に従属する
4万国アノニマスさん
アニメファンは政治に興味津々ってわけじゃない
漫画は幅広いので政治ネタもあるが外国ほどじゃない
個人的には日本版のハウス・オブ・カードのような作品を見てみたいけどな
アニメじゃなくてもいいから
漫画は幅広いので政治ネタもあるが外国ほどじゃない
個人的には日本版のハウス・オブ・カードのような作品を見てみたいけどな
アニメじゃなくてもいいから
5万国アノニマスさん
アニオタが見るような萌えアニメ、少年アニメに政治ネタが出てこないだけだろう
6万国アノニマスさん
サムライフラメンコ見たことない?
サムライフラメンコ見たことない?
7万国アノニマスさん
アニメではないけどシン・ゴジラは見るべき
今まで見てきた中でもグローバル化や帝国主義について最高の台詞を残している
アニメではないけどシン・ゴジラは見るべき
今まで見てきた中でもグローバル化や帝国主義について最高の台詞を残している
8万国アノニマスさん
アニメ視聴者で現実の政治をちゃんと把握してる人はほとんどいない
そんな彼らが政治ネタに注目すると思うか?
かわいい女の子や腐女子向けのキャラがいればそれでいいんだよ、多分
そんな彼らが政治ネタに注目すると思うか?
かわいい女の子や腐女子向けのキャラがいればそれでいいんだよ、多分
↑万国アノニマスさん
可愛い政治家が可愛く立法するアニメなら見るわ
↑万国アノニマスさん
現実の政治を知らない人が多いってのが理由じゃない
むしろ日本人は政治を茶化すことに反対する立場というのが問題
日本の芸人のほとんどは政治に触れようともしない
むしろ日本人は政治を茶化すことに反対する立場というのが問題
日本の芸人のほとんどは政治に触れようともしない
10万国アノニマスさん
政治ネタが一切無いわけではない
政治ネタが一切無いわけではない
11万国アノニマスさん
さよなら絶望先生は日本の政治ネタが結構多かった
さよなら絶望先生は日本の政治ネタが結構多かった
12万国アノニマスさん
GATEとか攻殻機動隊には政治ネタあるでしょ?
13万国アノニマスさん
ガッチャマン クラウズ2期にも政治ネタあった
ガッチャマン クラウズ2期にも政治ネタあった
14万国アノニマスさん
一般的に日本人は政治家をからかうのは失礼だと考えている
誰かがとんでもないことをしない限り政治議論をすることはほとんど無い
一般的に日本人は政治家をからかうのは失礼だと考えている
誰かがとんでもないことをしない限り政治議論をすることはほとんど無い
15万国アノニマスさん
政治ネタ自体は結構ある
海外のアニオタがそのほとんどに気付かずスルーするだけで
政治ネタ自体は結構ある
海外のアニオタがそのほとんどに気付かずスルーするだけで
16万国アノニマスさん
女の子がワイワイやるアニメで政治ネタは挟めないだろう
相性の悪いメディアでは現実の政治を組み込むのが難しい
政治のメタファーはあるかもしれないが直接的なものは無理すぎる
女の子がワイワイやるアニメで政治ネタは挟めないだろう
相性の悪いメディアでは現実の政治を組み込むのが難しい
政治のメタファーはあるかもしれないが直接的なものは無理すぎる
17万国アノニマスさん
アニメ化されてないだけで政治ネタを扱う漫画家はいる
アニメ化されてないだけで政治ネタを扱う漫画家はいる
18万国アノニマスさん
ROSE GUNS DAYSというゲームがあるんだがアニメ化は無いだろうな…
ROSE GUNS DAYSというゲームがあるんだがアニメ化は無いだろうな…
19万国アノニマスさん
アホなアメリカ人と違って他の国は何でも政治に絡めたりしないから
アホなアメリカ人と違って他の国は何でも政治に絡めたりしないから
↑万国アノニマスさん
お前はどこの国出身なんだ?
ほとんどの国はフィクションで政治問題を扱ってると言いたいんだが
ほとんどの国はフィクションで政治問題を扱ってると言いたいんだが
20万国アノニマスさん
政治を扱う漫画は結構ある
アニメ化されない理由はリスクが大きいビジネスで
オタクと腐女子に迎合しないとやっていけない狭い市場だからさ
政治を扱う漫画は結構ある
アニメ化されない理由はリスクが大きいビジネスで
オタクと腐女子に迎合しないとやっていけない狭い市場だからさ
21万国アノニマスさん
政治ネタは時間が経つと古臭くなる
時代とか関係ない架空のシナリオのほうが良いよ
時代とか関係ない架空のシナリオのほうが良いよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アイドル事変…
問題だからというよりも世間が騒いでるからw
まあアニメというより日本全般そんな感じか。
逆によくあれをアニメや漫画にできたと思う。
うよがーぱよがー言い合いになるだけ
二 政治的に公平であること。
一日一日刻一刻と変化しててとてもネタの新鮮さを保てないわ
陳腐化が早まるし特に良い事ないじゃん
現代ものというならそもそも現代を舞台にした作品が少ない。ハウス・オブ・カードだってドラマやん、刑事ドラマもあるが刑事漫画はそれほどない、メディアの違いって奴だな。実写ドラマなら面白いかもしれないけどね。
面白くないとダメなので政治の話は面白い訳ないだろう。つまり売れない。
政治そのものをテーマにするなら何もアニメでやる必要なんかない
ドラマで十分
政治ネタを絡めたものは高等である、政治ネタを絡めていないアニメは下等であると
日本の現実の政治なんて、内輪ネタで海外ウケしないし子供も見ない
ファイトシーンは演説ってアニメーションとしては地味すぎる
ディズニーだってトランプ君の奇妙な冒険は作らないだろ、何言ってるんだスレ主はw
知性の欠片も無いコメントだな、確かにお前の民族には無理だわ。
つまり、すぐに火・病を起こすっていうことだね
パロディネタってならいぬやしきがトランプ出したりしてたけど、こういうのは違うよなぁ。
昔は結構あったけど、話が難しくなるし、シリアスにしかならないから…
ギャグでやるには生ものすぎる。
逆に聞くがアメコミやカトゥーンで政治ネタやってるか?
間接的に政治に触れてい作品も数多い
直接的にやると色々面倒なやつらが出てくるからな
海外の作る映画やアニメだって、政治ネタ扱ってるのはごく僅か。
特定政治家をこき下ろす漫画書くのも、神格化する漫画を書くのも基本的にはウケが悪い。
「陰謀論」とか信じやすい国ならまだしも、それすらも海外ほどノリノリではないからな…
政治ってのはそもそも、現実の内容を見てるほうが漫画より斜め上で面白いしな。
トランプvsマスコミの構図とか中々見ごたえがあったぞ。
ガンダムだって言ってみりゃそうだ
アニメ製作期間と言われてる3~6ヶ月程度で扱うのはリスクがありすぎる
お前はエラか前立腺でしかモノ考えられないだろう
よく「論理的」なんて難しい言葉知ってるなwww
遺伝子欠陥民族ごときが
一人でもノーベル賞とれてからまた出直してこいや
それにまず膨大にある中からそういうのと縁遠い作品を選んで見たがるくせに、何でそんな話をしようと思い立ったんだろうか
日本は政治批判できまてん!俺たちは批判精神があるから日本人より上位だね!という結論に繋げたかったのかな?
バカばっかだな
政治ネタ=頭が良くてブラックユーモアがあるってのは否定せんが、全員が好き好んで見たいもんでもない
政治や芸術を扱えば高尚だと思っている時点で程度が知れる。
政治って時事ネタと同じで移り変わりが激しいし、一年前の流行程時代遅れに見えるものもないくらいだから、わざわざアニメにする理由もないし。
ヤン・ウェンリー「おや?それ以外に聞こえましたか?」
帝国と同盟、独裁と民主主義、銀河英雄伝説は政治問題がらみですが?
政治シーンなんかいくらでもあるやろ。戦争を扱うアニメならほぼ必ずあるし。
国内より海外で人気出た攻殻とかモロに政治ネタ満載じゃねぇかw
単行本になるころには訳が分からなくなってる、とか描いてるからな
アニメでやる必要がない
原点は反戦平和「日本共産党」と
正しい未来を作る「立憲民主党」の提供でお送りします
欧米人よ。
風刺で満足してないで選挙へ行け!
ディズニー・アニメなんかには政治ネタあるってことだな?
よしのりも昔は反逆していたが今は大人しくなっている。
実際の事件の扱う→当事者・家族・関係者の扱いがスゲーめんどいし
新事実で通説がひっくり返る場合がある
そもそもフィクションの世界で実際の事件を扱う意味が分からない
たとえばワンピースにアベ政治を許さない!とかこっそりまぎれてたら引くだろ
政治的に偏ってるとテレビで放送できないんだよ
ムダヅモがアニメ化できたからには疾風の勇人も…いやムリかw
少なくとも50年100年は経たないと使うのは危険だ
まあ攻撃性って面で見ればパヨの方が凄まじいけど
銀魂にちょろっと出ただけで潰しにかかるとか怖いわー
あとヘタリアも政治的とも言えるけど、めっさ妨害されたじゃん
絶望先生、じょしらく、銀魂、GATE、甲殻機動隊、RIDEBACK、アウトブレイク・カンパニー、ヨルムンガンド、レベルE、旭日の艦隊、紺碧の艦隊、亜人、ジパング、学園黙示録、寄生獣、機動警察パトレイバー、東のエデン、等々・・色々とディスってるよ。
「じょしらく」では、日本どころか地球を売った売球奴のポッポ前首相が登場する。6話ですね。
TV番組は政治的に偏ってちゃいけないなんてはじめて知ったわ
教えてくれてありがとう
これで安心してテレビを信じられる!
うまく盛り込んだとしても、後から面倒くさいことになったりするから、社会問題すら避ける。せいぜい匂わせるくらい。
一方で海外の政治ドラマは本当に劇的で面白く作るし絵にもなる。日本だと灰色の妖怪昔話みたいになる。
なんてバカみたいな見解。これじゃネタが出てても気づけてないだけかとW
んなもん面白くないからに決まってんだろ
銀魂のアレだってなんとかウケたから良かったけど普通ならドン引きの極寒だし
理由2:本気でやらないのなら死ぬほど退屈になるだけ。
ジャーナリストでも怖くて手を出せないような話題なんだから、
とてもアニメ会社で背負えるようなリスクではない。
逆に言うと、アニメや漫画や(ライト)ノベルで触れられる程度の「政治問題」は、既に「政治的に安全な問題」「問題であると指摘しても抗議団体からイヤガラセされない程度の安全な問題」でしかないということ。
例外的なのはSAC2だけど、難民問題の扱いがずいぶんと手ぬるいというか優等生的だわな。
アニメは風刺画じゃないんだよ
でも実際の政治を絡めると陳腐化するんだよね。一発屋のギャグみたいで後で録画見ると白けるんだよ
観る人がいないモノを創っても、自己満足でしかない。
ディズニーかピクサーか?ww
ベトナム戦争をメタファーが多かったんじゃね?
ドラえもんですら冷戦のメタファーとかあるし
政治ネタって露骨に特定の政治家の名前を出すことを指してるんかなあ?
如何に火の無い所に煙を立ててバカな民衆を扇動、総理大臣に濡れ衣を着せて内閣転覆を図るか、とかな。背後の巨悪は共産主義のあの国ってね。
単純化しすぎると政治というよりも小さな問題に置き換えられるし
ジャンルとしての政治をやろうとするとセリフは冗長になり長ったらしい単語が増えたりする
すべてのものがアニメで表現されないといけないとでも思ってるんだろうか
ただの映像表現に一つに過ぎないのに
向き不向きってもんがあるだろう
お前らみたいなクレーマーの相手をするのも面倒なんだよ。
アイドル議員を題材にしたアニメがあってだな…
まあそれはそうかもね。
だいたい政治アニメ作ったら、中国や朝鮮半島に触れないわけにはいかないし、
触れたら触れたで文句いうからね。
あと、アメリカは人種宗教政治が当たり前のように生活に関わって必須項目だから
普通の日常ドラマとかでも入れないとアメリカ人が慣れ親しんだ「普通のアメリカ」にならない
普通に考えたらアニメになる頃にはネタが風化してるなんて誰でも分かる。
映画版も楽しめたぞ
日本は左右の対立が激しいですし
ふざけるところと真面目に振る舞うべきところの区別がつかないの?
欧米はいつも政治論争してるくせに何で愚かな制作ばかりで国の中が憎しみで溢れてるの?
何で政治論争して人権だのリベラルだの喚いてるくせに日本人を政治に関心がなく権力者に従順な馬鹿だと決めつけるの?
誰かがとんでもないことをしない限り政治議論をすることはほとんど無い
んな事は無い
バクチなのに
正直、放送法4条とか鼻で笑うレベル
公平中立なんて絵空事だろ
昔から今まで思いっきり偏向してるよ
政治ネタはエンタメで扱うには詰まらないし、すぐに新鮮味が薄れる
スポンサーやらクレームやら、実在の人物や関係者への配慮やら許可やら、想像しただけで面倒臭い
まあ…架空の戦記物や、歴史物、SFなら割と政治要素は含まれるな
あなたが思ってる偏向とアメリカの偏向はレベルが違うよ
深くやると禁止ネタのキムチ案件に抵触して命ヤバくなるからね。
ニュースやワイドショーで茶化しまくっている。
また、「生臭い政治の話なんか聞かされたら耳が汚れるから」
かつてソビエト連邦や文化大革命やポルポト政権を賛美していた朝日新聞や大江健三郎を揶揄するっていうのは、政治イシューとしてはハードル低い方だけど、それでもアニメでやるのは難しいだろうな。
アニメ制作会社なんつー弱小勢力が引き受けられるようなリスクではないわな。
放送法4条なんてマスコミからは強制力のない倫理規範って明言されてるって知らないのか?
放送法言ってるのソイツだけだし触れたるな
覚えたてなんだろ
要するに直接的に政治を表現せずメタファーが多い
アメリカではメディアが「公正中立」を謳わないからな
最初から立場を明確にして堂々と偏向している
日本と違うのは偏向している方向が多種多様で、視聴者が多くの選択肢から選べるという点だ
メディアに公正中立なんて最初から期待するべきではないし、情報は常に疑ってかかるくらいで良い
架空の世界で似たような構図出して皮肉るようなのはゴマンとあるだろ
実状を書いただけで擁護したわけじゃないんだけど
実状知らずにコメントしてるバカばっかり
政治もの・政界もの・政治風刺・政治批判・政権批判とあってだな
外人が欲しがってるのは政界ドラマと政権批判で1番ウケが悪いやつやん!
政治ネタなんてものは昔から山程あって、通り過ぎて飽きた道なんだよ
まだ大統領じゃなかった頃の放映だけど
原作も炎上を嫌がって政治ネタはたいしてやりたがらない。
MONSTERや鋼の錬金術師、攻殻機動隊も政治とか世界情勢反映してるだろ
表現が直接的じゃないだけで政治からめてる漫画やアニメなんて結構あるわ
相容れるわけない
連法とか枝野とかどれだけ邪悪で無能なのかをアニメを通じて国民に周知させないと。
安倍首相を叩く卑劣な謀略を粉砕すべし。
映画とかじゃなく、テレビのシリーズアニメで全国ネットの局でやってるヤツなんてあるか?
漫画家だのアニメ会社だののクソ雑魚勢力は簡単に社会的に抹殺されるわな。
アメリカの政治は自分たちの経済も影響を受けるから知りたい奴は居るけど
日本の首相をほとんど知らない外人に配慮して政治ネタをしても意味ないし、
ましてアニメよりもワイドショーやお笑いでさんざん見ている日本人からすればうざい
はい終了
類推思考を娯楽として楽しめるほどお利口じゃありません、って告白してるようなもんだよなw
むしろデリケートなネタはオブラートに包む方が妥当なやり方だと思うし
「13年式G型トラクター売りたし 条件応相談」
なんてほとんど政治しかないぞ
シンプソンズ、ファミリーガイ、サウスパークなどアメリカのコメディアニメは
社会風刺をすることで視聴率を稼いでいるから結構有名だぞ
ただし日本人が見ても共感が得られるのは少ない
例えばシンプソンズでリサがタバコを吸っていたら、ホーマーがタバコを吸うことに
激怒し、リサのタバコを銃で撃ちぬき、「タバコが未成年で手に入るなんてどうなって
居るんだこの国は」と銃で娘を脅すシーンはアメリカの銃規制の緩さを問題視している
でも日本人から見れば全然身近じゃないから共感できない
大企業支配を皮肉るっていうかそんな感じ
まあ大したことはないけど
メディアという権力を揶揄しバカにするのがイチバン楽しい風刺になるだろうが、
まさにメディアがホンモノの権力であるがゆえに、
そんなことは弱小勢力の漫画・アニメでやるのはムリってこと。
そこら辺のボケたおじいちゃんの方がまだまともに日本の未来を語れる。
ボコボコに炎上されて謝罪に追い込まれるのがオチさ
大統領選を1年かけるアメリカほど政治好きでも無い
架空の国の政治問題を扱うアニメなら面白いけど、現実の日本の政治を描写されても退屈だよ
日本は平和な分、政治に興味を持つことは無い。
実は権力者はマスコミだったというのが世界の実情。この権力者は本当に怖い
時事ネタが多すぎるうえ、作者の中国賛美
日本の政治家バッシングが鼻について嫌になる
そういう実在の特定政治勢力と
エンターテイメントはかけ離れた所にあってほしいと思う
あと、銀魂もある意味政治風刺的
90年代の東映アニメはSMAPメンバーの名前を出したりしてたけど、分裂した今見るとお寒いだけ
民主党→民進党→立憲民主党→? 次はw
コイツらが政治になんか興味ある筈がなかろう。
漫画なら総理の椅子とか好きやで
政治とkは避けるのさ
敗戦国前は政治ネタ好きだったし
ほら政治的に主体性のない国が政治ネタやってもつまんねえじゃん
結構あるぞ
※153
唐突に今までの流れと逆行するコメが連続で投稿されるの、よく見るわ。何かの誘導工作?
ミサイル頭越しに打たれて、国民拉致されて、領海侵犯されて、一部領土は奪われたままで、南京だの慰安婦だのプロパガンダ工作展開されて、Co2排出制限で国内産業潰されて、やられっ放しの状況を打破する一歩として憲法改正しようとしたらメディア野党が濡れ衣のモリカケで国会空転させてる間に東アジア情勢激動の最中なんだが、何だっけ?
政治問題が無い?平和だから政治に興味無い?バカも休み休み言え。
アニメに政治を持ち込むなっ! って噛みついたの海外のヲタ視聴者じゃん
それをストーリーに組み込むって事は現実の問題に絡めて視聴者にそれを想起させた上で、投げかけたい訴えかけたい何かがあるということでしょう
それでいて話が面白くなるという確信があるということでしょう?
そうでないとすれば、ただのイデオロギーの露出に過ぎないし、それって道端で全裸になるへんたいと違いはないじゃない
品性に欠けるんだよそういう笑いは
ああいうの日本でやったらギャーギャーうっせえのが湧くんだろうなって思うよ
政治をギャグにするセンスがそもそも無さそうってのもあるけど
時事ネタは多くないけど政治の構造を抜き出してフィクションの脚本に盛り込んでるのはいくらでもある。ホワイトハウスや日本の首相官邸、国会が出てこなければ政治を描いていないというのなら視野が狭いな。
政治をエンタメに落とし込めるならともかく、それをするのは結構難しい
表面的に触れるだけでいいならいくらでも触れられるが、それだと気をてらった感じにしかならない
といってリアルに近づけようとすると、モデルに心酔している人から反発される
結局、下手に触らない方がいいという形になる
現代日本以外を舞台にして政治を扱うなら昔からいろいろある
でもそれだとアンテナに引っかからないだろうね
政党のバックには過激組織がいるからね
TV局の前で太鼓鳴らされたりしたらかなわん
上から目線でモノ申す風刺と違ってギャグの基本は自虐ネタだし、難しいんじゃねぇかな
もう笑うしかねぇままならねぇ現状を笑い飛ばすにはセンスが要るやね
にしても自分の狭い観測範囲にあるアニメを少し見ただけでそこに政治ネタが見つからんからって、安易に日本や日本人の政治意識を語るなよBAKAGAIJIN
議員側に笑って受け入れるくらいの度量があれば支持だって多少は得られるかもしれないのに
まあ票は入れないけどね
だからかドラマやアニメなどでも直球の政治時事ネタは避ける傾向にあるのかもしれないけど(銀魂除く)、その代わりそのドラマやアニメの中で、キャラクター自身や世界観として製作陣が訴えたい問題点を色々投げかけてきてはくるよね。
政治ネタじゃないけど美味しんぼみたいに、事実に基づかない憶測で描かれても困るし
無いとか言ってる奴は、萌アニメしか観てないのだろ。
萌系に唐突に政治ネタが出たら興ざめだろw
ガサラキなんかは結構ディープに入れてきてたよな
普段、「アニメ(カートゥーン)は子供のもの」って言っているくせに
それに、日本の時事ネタやってても、外人には理解できずスルーしているだけ
洋画でも、某映画で偉人が暗殺されるのを予知する近未来の設定で、それがどこかと言うシーンで
「ネバダよ」ってすっごく盛り上げる意味が、日本人の子供だった自分には理解できなかったし
> 彼らはただ受け入れて自分よりも立場が上の人に従属する
ちげーよ。
日本人はリベラルさん達みたいに無闇に権威を批判して大物ぶるのが
ガキっぽい行為だと思ってるのだ。権威には無意味なものも多いけど、
なぁなぁで受容れてやってくと社会が円滑に廻り、みんなが暮し易くなる。
それが大事だ。立場が上の人にはそれなりに苦労があることも理解している。
俺たちはオトナなんだよ。
でも世界的にメディアは左翼が握っているので日本の政治アニメ企画は通らないし、欧米のリベラル作品企画は通りやすいという傾向はあるかも。放送局がたとえ「あべ政治を許さない」とか「モリカケ」の揶揄をアニメ化しても一部の左翼は喜んでカネを払うかもしれないが野党の支持率よりも低い視聴率を覚悟せねばならないだろう。
ドラマの韓国ゴリ押しを政治的というのならそれはかなり炎上したけどね
創作や表現の世界で政治的なことを扱ってもそれは臆病者の当て擦りでしかない。物陰から恐々石を投げつけ、見つかったら命乞いをしてるようなものだ。政治に関わることは政治の世界で行われるべきなんだよ。この部分に関しては欧米人の考え方の方が完全に間違ってる。欧米や国内で欧米人の真似事やってる連中を見ても明らかな通り、こうした姿勢は結局単なるパフォーマンス合戦にしかならず問題解決には繋がらない。
日本人を始め、東アジアの人間はいい加減欧米人に対しての好意的勘違いを止めるべきだね。欧米人の言うことはまず嘘をついてると想定して話を聞くべき。
麻雀とか裁判とか金融とか知的要素がそこそこあれば受けるでしょうがね、日本の政治は謀略も出せないしそれをするとマスメディアが叩くからね。
アニメが既存メディアの領域に入って来ると、既存メディアの存在意義が消えてなくなるでしょう。
アメリカ映画だって過去以外の政治の話なんて盛り込まねえだろ
したければ出来るけどリチャード・ギアみたいに干される。だから叩いても怒られないナチとかソ連とか北朝鮮を娯楽として叩いている。
望 「一番左です。もう廃線になりましたが」
とか?
笑いのレベルが低い
マスコミによる世論誘導により堕落した民主政治の下で指揮を執る”不敗の魔術師”と
それを衆愚政治と否定し専制政治を執り行う”常勝の天才"の戦い
あんたらがそうさせたんやで
GHQが放送法を作る
放送法に従って各局自主規制
クリエーターもテレビ放送してほしいから自主規制
すげー簡単な話
wowowで放送する時に日本語主題歌を大友康平に歌わせて宣伝もかなり力を入れてやってたけどすぐに飽きられて打ち切られた
というかアニメの話をしてるのになんでドラマのタイトルを出すのかわからん
ドラマや映画でいいなら日本でも政治を扱った作品なんて掃いて捨てるほどあるわ
アニオタ外人は日本の実写作品なんて一つも見たことないんだろうけど
銀魂が過去に安倍総理、蓮舫、野々村と政治ネタ出したけど、
また観ようと思えるほど面白くはならないんだよね。
外人が見向きもしない実写ドラマや情報バラエティ番組じゃしょっちゅうやってるぞ
政治をネタにした漫画もアニメも日本には腐る程ある
でもネタとして使うならまだしもメインにするには時事ネタ過ぎてアニメも漫画も厳しい
それでもアニメでなんちゃって政治メインで作ったのあったけどあんなので楽しめる人なんて萌え系好きじゃなきゃ楽しめないしガチで作れば関係者と支持者から叩かれるしそういう問題は海外には無いのか?
日本で作れるのは精々ドラマ位
まぁ外人がネタに気付けて無いの棚に上げて勝手に何で無いんだ!てスレ立てて騒いだだけなんだろうけど
ニッチな世界でさらにニッチなモノに需要があるのか考えてみてほしい
昭和天皇物語で。
ま、向こうからはプロパガンダって言われまくるだろうけど。
他人の政治的見解なんかどうでもいいわ
ハッキリ言っておもろないからだよ
潰されるんじゃやってられない。
まっあれはある意味ギャグアニメだが
外人が政治ネタで見たいのは自分たちが正義のネタであって
例え真実のネタでも都合の悪いネタだったら噛みつくんだろ
批判しかしないやつに限って煽り耐性がないから触れるだけ時間のムダ
個人的には茶化して笑うのって一回あればいいだけで延々と繰り返すのは子供っぽい
特に90年代以降のオタクは、日本において、政治的に悪とされてきた被虐的な歴史があるから、ネット右翼などにアニメアイコンが多いのは無関係ではない。
例えばガンダム、富野が自分の革命思想的な要素を盛り込むのが大好きみたいだし
攻殻機動隊、残響のテロル、ガサラキみたいなわりと過激なアニメもあるけどね
確かに舞台設定だけで政治家が主人公のアニメないな。戦闘員じゃなく政治家が中心のアニメも作ろうぜ、シンゴジラとかおもろかったし。
これは、日本だけじゃなく欧米でも同じ。
パヨクはグローバル化で表現の幅が広がるとほざいていたが、
現実は逆で表現規制だらけになった。
世の中をどんどん、つまらなくするのがパヨク・自称リベラルども。
害悪でしかない……
探せば色々あるけれどもね。
流行りもんでも1年経ったら古いし
めっちゃ生臭くなるかsらやめてよね
共産主義国家でもなければ、まずそんなストリー追ってくのに疲れる作品は
漫画アニメ見てる世代じゃ受けないし小説かドラマのみだな、
年寄りターゲットにアニメ新規開拓するようなところはまずでない
悩ましげなタイトルコールから、
ひろしとみさえが住専問題(当時問題視されていた)に対する不満を述べていたのがあった。
本郷監督は子ども向け作品を通して大人社会を皮肉る手法をよくやっていたんだよな。
それはそうと、このスレたてた外人は政治ネタなんて興味あるのか?
どうせ節穴なだけか日本人の悪口言いたいだけだろ。
今は長期政権だから良いが前なんかは放映時に政権変わってる事もザラだったんだぞ
前総理大臣元ネタのキャラがアニメの中では総理大臣やってて微妙な感じになる
戦争、選挙、人種差別、宗教対立、難民問題、麻薬、テロ…がテーマの作品が膨大にあるの?
ディズニーは違うよね?
政府が強権的な国もあるけど政治的な作品作れるの?
それとも日本には政府のプロパガンダ作品が少ないと言ってるの?
比較も無く一方的に「日本の作品は~」といわれても意味不明。
それと、日本の作品に「日本独自の政治性」が読み取れない人達は情報不足とも言える。
日本人も海外作品の政治的側面は事情を知らないと読み取りにくいし。
だから、政治色が濃いと(そんな作品があればだけど)他国では放送されないだけじゃないの?
あと、現政権への難癖・批判はニュース系番組でおなかいっぱいだし。
blood+は、アメちゃんが反発していた気がするの、
だが、はっきりと記憶がありません。
せめて過去の有名な政治関連の事件とかでもなければ、結構すぐに風化するもんだわ。
小学生向けのギャグマンガみたいな、どんなネタでも使って受ければよし、ハズレても風化しても構わないっていうような放蕩モノだわ。
政治ネタが日本よりも多いっていう諸外国の扱い具合とか、どうなんだろうな。
ウォーターゲート事件のフィクションやノンフィクションな扱いとかされてんのかな?
最近のトランプ大統領をいじって単発ネタ程度にやってんのがほとんどじゃないかな。新聞のコラムのイラストとか、あんな感じで。
せいぜい数年間深夜アニメをちょっと見たくらいでスーパーオタク気取りになるのはなんで?
日本は政治ネタは少ないけど哲学ネタは多いよ。
もっと普遍的なものを求めてると思う。
それに反発して嫌う人が出るからわざわざ作るまでもないということなんじゃないの
気に食わないと左翼なんてすぐに偏見、差別だの騒ぎ立てて訴訟おこす
中高生に左右される政治とか胡散臭いだけだろ
それに制作会社とか声優とかに政治色がつくから、それが嫌われる元になりかねない
第一政治ものアニメなんて、日本のユーザーは殆ど求めてない
>ディズニーは違うよね?
ズートピアで人種差別問題を取り上げているから、むしろ最近だとディズニーですら
リベラルのプロパガンダツールに成り下がったと思う。欧米は日本よりも民族がごっちゃに
なっているのが最近のデフォだから、社会問題を混ぜないと売れないようになっている。
で、そういうアニメを見た外人が日本にもさせようとしているのが現状だろ。結局白人は
自分たちの文化は守れといいつつ、白人以外の価値観や文化は消そうとするのが本性。
あいつらの問題は多様性を認めようと嘘をついて、日本の気に入らない部分は消そうとする。
600年以上前から「落首」言うて政権批判の落書きしてたし
歌舞伎や浄瑠璃などにもそんなのがある
ただ、「その場だけ」なのだ
時間が経つと「これ何の意味なんだっけ?」ってなるし
そもそも政治家ふくむ上流階級の人らは漫画アニメはくだらんモノとして家に置くのも見るのも遠ざけてるのになんで政治に媚びるようなのは作らないよ
漫画家たちも大抵醜悪な悪党、黒幕として政治家を描いてるしな
嫌いなんだよお互い
宗教の話もしかり。
自分と違う立場や意見の人と対話する術を教育されてこないので(皆同じ考え思想であるべきとするから)、そういうのがタブーなんだと思うよ。
ゴー宣初期はアニメ化できるほど売れたはずだが権威には勝てなかったってことか
政治権力批判こそがエンターテイメントの真髄!みたいに思ってるやつって他人に押し付けてくるからウザいだけなんだよ
海外ではそれが普通でも日本のアニメやお笑いは楽しいものなんだからそれでいいだろ
需要もなさそう
ちょっとした風刺ぐらいならたくさんありそうだけど
両親共働きで昼間親がいないとかって設定も政治問題っちゃ政治問題だし。
異世界転生して日本に帰る気がない主人公も政治問題っちゃ政治問題だし。
異世界から来た人がコンビニでバイトとかも不法就労の政治問題っちゃ政治問題だし。
だから政治家を描くとなったら正解するカドの様な品格にあふれた思慮深い善人を描かざるを得なくなる
破茶滅茶コントで野党議員に勝てるわけない
現状のアニメ見ろよ。ワンピースに政治ネタいるか?ナルトにいるか?DBにいるか?
萌アニメに政治ネタ必要か?話のメインに絡む内容でもなければ一々政治ネタ絡ませるほうが鬱陶しい。
あと書いてる人がいるが、あっという間に風化するし古いネタになる。
原作からアニメ化するまで何年も掛かるからな。
風刺なら絶望先生とかやってたけど、外人は政治ネタには反応してなかったな。
実際あとから見直すと寒いしな
カムイ伝クラスの大作でもちょっと痛々しい
というか、現実の政治ネタやってもそんなに面白くない。
政権批判を目的に作った創作物とか大抵ろくなもんじゃないから
証人喚問で記憶にございませんとか刑事訴追の恐れがありますので
って証言拒否を連発するアニメのどこが面白いんだよ
そもそもガンガン政治からめたらプロパガンダになってくるぞ
アメリカや中国批判もどんどん飛び出して政治化するな!プロパガンダアニメを広めるな!って100%言うだろ
(アカン)
直接的じゃないと伝わらない結構残念な人が多い印象
怖くてとてもできんわな
政治ネタでウケを狙うのはなんか違う気がする
プロパガンダになりかねない
本当、ねちねちねちねち纏わり続ける粘着クレーマーが地味に多すぎなんだよ、日本人
政治が日常と地続きの現実だって認識できないのはオツムがガキだからなんだけどね。ネットで「ウヨもパヨもウゼー」とか言ってるうちはガキだよ。
かつて二重国籍の政治家出したら圧力かけられましてね
普遍的な問題まで取り上げ、物語として昇華させるのはやっぱり日本の方が上手いよ
喧嘩になるからな
攻殻、GATE、下セカ、ゴルゴ等、幅広く政治ネタが扱われていて、しかも作品としてちゃんと面白く、ただの政治オタクの愚痴とはまったく違う。
ただ、作者にとっての「これが正解だ」と思っている政治論を
そのまま垂れ流してるものは日本向けのエンタメではないよね
笑える時事ネタだけをピックアップしたり、時代が違い政治情勢も今とは違っていたり
何らかの調理を加えて、現代の政治を直接風刺するニュアンスはかなり薄くしてある
歴史的政治事件をベースに描かれた物
時事ネタで描かれた物
どれが該当するのかがわからないからなんとも
粋じゃないって事さ
「描きたい物語にリアリティを出すために政治情勢を練り込んだ漫画」
「ちょっと笑える時事ネタ、政治ネタを笑いのネタとして刹那的に使用したギャグ漫画」
外人の好きな漫画って・・アレですもんね
それに気付かず、ドヤ顔する外人たち
むしろどこぞの国や政府がどうとか言い出したら作者さんネタなくなったんやなって思うわ
そんな臭いアニメ、誰も見たくないって
アニメを作るのだって只じゃ無いし、歪んだ思想の垂れ流し場所じゃ無い
日本の作品でも政治ネタは婉曲的なものが多いから外人が気づかないだけの話だな
漫画では現職の政治家によく似たキャラを出したりすることがあるが、
たとえ暗喩であろうとその政治批判に誰もが共感するのは難しいし、
そもそもそこまで深いメッセージ性がないものがほとんどで、むしろ
軽薄でなえる印象が強い。
かみちゅ!とか例の宇宙人の回とか好きじゃないな俺は。
昔は左翼作家の刷り込みが凄かったけど
最近は娯楽と割り切ってる作ってる感じやね
一番はつまんねえっていうのもあるし単純に一次代のものを扱うから後世に残らない
我輩は猫であるも時事ネタ盛り込みまくってて、当時の人はもっと楽しめてたんだろうかと思う今日この頃。
「絶対に正しい」「絶対に間違ってる」のエンドレスでアニメどころじゃなくなる
ファンコミュニティがそういうゴミで埋め尽くされる
それが解らんのは下品な国の人間だからだ
別に政治を皮肉るのが高尚ってわけじゃない
彼らの多人種多文化であるコミュニティと違って、
俺たちはあえて荒れるものをネタにしなくても
他でいくらでも共通の感覚が得られるのさ
政治対立はバカッターとワイドショーに隔離しておけば良い
本来アニメってファンタジックなものじゃん。
自国に洗脳され過ぎじゃね?
「時事ネタはすぐ風化するわよ。」って奴だ
親や友達、周囲に言えるようにして欲しいって事?萌えアニメ・お色気アニメ
ばっかりで偏見の目で見られているとか?
→知るか、堂々とひなこのーと見ろ!
以上
主張しないのは謙虚ではなく怠慢。外交と一緒
デモがみっともないって考えで、誰が一番得するのか考えろよ
政治が終わってるのは国民のせいだわ
民意ウケしか考えてないポッポ・サンフォード、
私利私欲と自画自賛のアキ菅・トリューニヒト、
存続に固執するあまり全て台無しにしたドジョウ・レベロ、
同盟末期の三政権と現実の民主党三政権が見事なまでにマッチしてんだよね。
大予言だったんか!?って思えるほどに
それを30分×13話でやろうとしたら薄っぺらい物になるだろうな
※346
デモや政治運動したあげく、結局生み出したのはテロと内ゲバくらいって酷い前例を作った奴らが居たから懲りてんだよ。
重信房子なんてテロリストをアイドル扱いしてたしな。
そうじゃないとわからないと思うぞ
ただ現代劇系の重厚な作品は欲しい。なかなか難しいと思うが…
日本のテレビ局はおおむね左寄りだろ?
もし右寄りがあったとしても時事ネタはすぐ古くなるからどちらにせよ難しいだろうな
コメントする