スレッド「日本の隠れた名作RPGトップ5を選んでみた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の隠れた名作RPGトップ5を選んでみた
1位:アークライズファンタジア
2位:英雄伝説IV 朱紅い雫(ガガーブトリロジーの最高傑作)
3位:うたわれるもの 偽りの仮面/二人の白皇
1位:アークライズファンタジア
2位:英雄伝説IV 朱紅い雫(ガガーブトリロジーの最高傑作)
3位:うたわれるもの 偽りの仮面/二人の白皇
4位:テイルズオブイノセンス
5位:FRAGILE ~さよなら月の廃墟~
トップ5には入らないがソーマブリンガー(ニンテンドーDS)や那由多の軌跡(PSP)も面白い
5位:FRAGILE ~さよなら月の廃墟~
トップ5には入らないがソーマブリンガー(ニンテンドーDS)や那由多の軌跡(PSP)も面白い
2
万国アノニマスさん

遂にアークライズファンタジアの名前を出してくれる人がいたか
これで俺の人生は報われた
これで俺の人生は報われた
3
万国アノニマスさん

FRAGILE ~さよなら月の廃墟~はメインテーマ曲が大好きだったから覚えてる
個人的に隠れた名作だとずっと思ってるのはレガイア伝説、RPGとして面白いよ
4
万国アノニマスさん

隠れてるかどうか分からないけど3DSのステラグロウは名作
海外のネット上でファンが語っているのは見かけないが
システムやキャラの構成が楽しいシミュレーションRPGだ
海外のネット上でファンが語っているのは見かけないが
システムやキャラの構成が楽しいシミュレーションRPGだ

5
万国アノニマスさん

パンツァードラグーンRPGもあるぞ
6
万国アノニマスさん
サウザンドアームズ、レガイア伝説、アザーライフ アザードリームス、ロックマンDASH1

サウザンドアームズ、レガイア伝説、アザーライフ アザードリームス、ロックマンDASH1
個人的には順不同でこんな感じ
↑
万国アノニマスさん

初めてプレイした日本のRPGがレガイア伝説だったけどあの作品は好き!
7
万国アノニマスさん

うたわれるものはとりあえずやれ
システムは時代遅れだけどストーリーが素晴らしいから1もオススメ
システムは時代遅れだけどストーリーが素晴らしいから1もオススメ
8
万国アノニマスさん

1位:サガフロンティア
2位:アンリミテッドサガ
3位:トラスティベル ~ショパンの夢~
4位:バテン・カイトス
5位:FRAGILE ~さよなら月の廃墟~
↑
万国アノニマスさん

バテン・カイトスはJRPGの中でも最高傑作の1つだね

↑
万国アノニマスさん

サガフロンティアは楽しかったわ
でも過小評価されてるゲームとか隠れた名作扱いするのはやめたまえ
でも過小評価されてるゲームとか隠れた名作扱いするのはやめたまえ
↑
万国アノニマスさん

サガフロンティアが発売されてプレイした時のことは覚えてる
当時(90年代半ば?)は家にインターネットは無くてめちゃくちゃ時間がかかったな
しかし本当に大好きだったのは覚えてる(出来れば全クリしたかった)
当時(90年代半ば?)は家にインターネットは無くてめちゃくちゃ時間がかかったな
しかし本当に大好きだったのは覚えてる(出来れば全クリしたかった)
9
万国アノニマスさん
5つに絞るのは難しいけどサガフロンティアは本当に好き
今まで経験した中で最もユニークなRPGの1つだ

5つに絞るのは難しいけどサガフロンティアは本当に好き
今まで経験した中で最もユニークなRPGの1つだ
10
万国アノニマスさん
ラストストーリーはあまり語られないけど語られているべき
素晴らしいゲームだよ

ラストストーリーはあまり語られないけど語られているべき
素晴らしいゲームだよ
11
万国アノニマスさん
グングニル(PSP)
ブラックシギル(DS)
ノスタルジオの風(DS)
ティアリングサーガ(PS)
アークザラッドシリーズ(PS)

グングニル(PSP)
ブラックシギル(DS)
ノスタルジオの風(DS)
ティアリングサーガ(PS)
アークザラッドシリーズ(PS)
12
万国アノニマスさん
神機世界エヴォルシア

神機世界エヴォルシア
14
万国アノニマスさん
ソニッククロニクルはDSの隠れた名作
化石超進化スペクトロプスもDSだが本当に良い作品

ソニッククロニクルはDSの隠れた名作
化石超進化スペクトロプスもDSだが本当に良い作品
15
万国アノニマスさん

パンツァードラグーンRPGもあるぞ
16
万国アノニマスさん
サウザンドアームズはPS1時代にヴァルキリープロファイルと同じくらい楽しめた

サウザンドアームズはPS1時代にヴァルキリープロファイルと同じくらい楽しめた
17
万国アノニマスさん
DSのヘラクレスの栄光

DSのヘラクレスの栄光
18
万国アノニマスさん
チョコボの不思議なダンジョンは本当に素晴らしい

チョコボの不思議なダンジョンは本当に素晴らしい
19
万国アノニマスさん
アークザラッド3、ラジアントヒストリアは間違いなく過小評価されてて全然知られてない


アークザラッド3、ラジアントヒストリアは間違いなく過小評価されてて全然知られてない

20
万国アノニマスさん

これはイースVIII
21
万国アノニマスさん

俺にとってはルーンファクトリー3と4が隠れた名作だHAHHAHA
22
万国アノニマスさん

ワールド・デストラクションは素晴らしいゲームだ!
DSのソフトの中でも一番好きな部類
DSのソフトの中でも一番好きな部類
23
万国アノニマスさん

アークライズファンタジアが発売された時に買って4分の1くらい進めて止まってる
ゲームとしては間違いなく素晴らしいが吹き替えの演技が酷すぎるよ
ゲームとしては間違いなく素晴らしいが吹き替えの演技が酷すぎるよ
関連記事

色んな理由で海外まであまり伝わってないゲームがたくさんあると分かりますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ゴッドメディスン
エルファリア
サガフロは各主人公のエピをもっとボリューム持たして欲しかったけど容量的に無理だったんだよな
エピ削られたてイベントが無くなったダンジョンのみってとこ結構あるし残念だわ
スイッチ移植とかしてくれたらやってみたいな
ヴァーミリオン
システムに無駄は多かったけどな
人間なのよ、ギュスターヴ!
日本じゃサガシリーズは90年代スクエニRPGの代表格だから有名だけど、海外じゃクソマイナーゲームだからねー
まあ日本でも当時はジョジョみたいな感じで、メジャーマイナーというかマイナーメジャー的な存在の、好きな人はとことん好きだかど一般受けはしないって存在だったけど
話は白き魔女のほうがよかった
懐かしいな
ミネルバトンサーガ、ブルーアルマナック、ラプラスの魔、ダンジョンマスター(MSX版)あたりだな
スターオーシャン
ベアルファレス
こういうのが隠れた名作だと思う
あれの良さを分かる奴が海外にもいたとは
そりゃまあ(J)RPGって世界的には死んだジャンルだしねぇ
色んな意味で非常に惜しい作品だった
システムは忘れたけどアイテムに「石」とか「鉄」みたいな属性があって
その属性を抜き出して預言書に当てはめると敵がステータスアップしたり逆にダウンしたりみたいな
斬新なシステムしてた
スウィートホーム
こういうネーミング大好物
今は亡きイメエポの遺作にして傑作
国内じゃ有名作品でも海外じゃまったく知られてないものも多いぞ
後半苦痛過ぎて全部早送りしたわ
「ブタさんよ、分かる?」から始まる物語
ファンタシースターⅣ
星を見る人
エメラルドドラゴン
ブルーフォレスト物語~風の封印~
かな
てか隠れてないだろ
昨年、『ペルソナ5』とか『スーパーマリオ オデッセイ』とか『NieR: Automata』
が海外GoTYの候補になったばかりなんですけど
『ブレス オブ ザ ワイルド』は受賞をしているし
steamでもJRPGはしっかり人気だよ
個人的には好きなんだけど
日本でもあんまり知られてない気がする
システム酷かったけど、ストーリーが今までのゲームの中で一番好き。
当時尖ってたゲームアーツも今ではガンホーの子会社とか、悲しいわ。
一緒にダンジョンマスター(MSX)やろーぜ!
君ん家にパナのPOWER PAD持って行くわ
PC98でやってたけどちょっと進めたところで
全然レベル上がらん+金入らん+宿高い
で嫌になって投げたわ。
白き魔女はムズ過ぎるって言われた初版でクリアしたのに。
好き、盗賊の女の子がお気に入りだった
BotWはJRPGじゃないだろw
戦闘がひどすぎた覚えがある
同時期ならオプーナの方が上だ
ミスティックアーク挙げてる人がいて嬉しい!
独特な雰囲気があって好きだった
2作目は全然違う系統だったけどこっちも好きだったよ
switchと3DSにもっと配信して欲しいよな。
すごく面白かったのになんで続編とか出さなかったんだろ、ソニーは。
1,2やったけど3は💩だぞ
海外のオープンワールドRPGに押されていたが、この2年ほどでJRPGが活気を取り戻してきたように感じる。
日本は日本らしいRPGを作っていけばいいんじゃないかな。
1と2は全キャラ全都市そらで言えるのに
アークライズファンタジアは、ロード快適にするために映像美を削ったって話をどこかで聞いたが、確かに快適だった。いろいろ惜しい所はあるけど、結構好き。
個人的に戦闘は楽しかったし、武器を自分の好みに出来るのは面白かった
ガイア幻想紀 、天地創造
ワイルドアームズ戦闘がダルイけど
ちょっとギャルゲーぽいけどシナリオもシステムも音楽も完璧なSRPGだったわ
天使同盟
何周したかわからないくらいやったわ
セリフとボイスだけでギブアップした
そういうのホントもういいから…ってなった
歳とったなあと感じた瞬間だった
古いのでいいならグランヒストリア押したい
戦闘がたるかったけどストーリーはよかった
あとバグが酷かったけどダークキングダムも面白かった
というかバグのせいで記憶に残ってるんだろうな・・・w
ニコル生存ルート入れた移植出してくれてもいいんですよ
さすがにおじいちゃん世代すぎる
ミスティックアーク
目の前にある名作も、手を伸ばさなければ出会えない
とっつきにい上、くっそムズかったりするもんばっかりだけど。
だけどもう二度と・・・
サガフロは俺が一番好きなゲーム
この路線でゲーム作ってくれないかな
AZELの、ロックオンでモノを調べるシステムは、もっと広まって欲しかったな
同じ物や人でも、直接接触するか遠くから観察するかで、違う情報が得られたりしてよくできてた
スクウェア作品だけど、他作品の陰に隠れて今一つ名前を聞かん
クッソ名作だと思うんだけどなぁ……
天地を喰らう
マザー2
あとヘラクレスならDSよりは3だけど、あれは隠れてるのかな。
米97
アーカイブとかダウンで再販して欲しいよね。まぼろし劇場もコミで。まさかのsteamでもいい。
リアルタイムでの知名度の低さは否定できないから隠れだとは思うけど
ネットでいくらでも情報を仕入れれる今となってはどうだろうね
ただ当時、少ないながらもルドラをやってた人達の評価は誰が何と言おうと名作扱いだったね
現実を見ろ
マニアックすぎるのか、マニアにとってはメジャーすぎるのか。
メガドライバーにはメジャーやね
メガドライブ持ってなかった人にはマイナーなんだろうな
メガCDのLUNAR ザ・シルバースターを上げたいところだけど、
プレステなんかでリメイクされているから隠れてはいないのかな
忍者らホイ
日本が厳しすぎるのか海外が甘すぎるのか・・
発売後のガッカリ感もすごかったが、そういう背景のない海外では名作扱いになるのか
意外というか、何か複雑だわ
バーチャルコンソール終了関連でダウンロードした初代シャイニングフォースと同時進行でやってるけど、こちらも古典的な作りながらもまあまあ面白い
同時期のゲーム機だとスーファミしかやってこなかった人間にとってはなかなか新鮮なゲームだ
コメントする