スレッド「日本は同性愛者のキャラクターをゲームに出しても何か許されてるけど」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本は同性愛者のキャラクターをゲームに出しても何か許されてるけど
何で欧米だと課題として残ってるの?
何で欧米だと課題として残ってるの?
2
万国アノニマスさん

日本で同性愛はファンサービス
欧米では課題みたいに押し進めてしまう
欧米では課題みたいに押し進めてしまう
3
万国アノニマスさん

日本人は同性愛者キャラを一種のフェチ/ジョークとして扱う
欧米は性役割とかそういう社会問題として扱ってしまう
欧米は性役割とかそういう社会問題として扱ってしまう
4
万国アノニマスさん

日本「この可愛いキャラを見てくれ、いやらしい目線抜きで」
欧米「この多人種やLGBTを見てくれ、称賛しない奴はヒトラーだ」
↑
万国アノニマスさん

確かにそんな感じだな
↑
万国アノニマスさん

分かる
シンプルすぎる理由に違いないけど理解してる人は少ない
シンプルすぎる理由に違いないけど理解してる人は少ない
5
万国アノニマスさん

大半のゲーマーは普通の男性で同性愛要素を求めてない
そういう人達は男女を求めてる
(世界で)同性愛がちゃんと受け入れられるようになったら欧米のゲームもそうするだろうけど
そういう人達は男女を求めてる
(世界で)同性愛がちゃんと受け入れられるようになったら欧米のゲームもそうするだろうけど
6
万国アノニマスさん

欧米のゲーム会社だってブサイクで大抵不愉快な同性愛者キャラクターを作るぞ
7
万国アノニマスさん

同性愛って日本ではオタクの嗜好って感じだけど
アメリカではそうじゃないから
アメリカではそうじゃないから
8
万国アノニマスさん
日本はかわいい少年を作りたいという感じ
欧米が作ると気色悪すぎる同性愛者になる模様

日本はかわいい少年を作りたいという感じ
欧米が作ると気色悪すぎる同性愛者になる模様
9
万国アノニマスさん
欧米が同性愛者キャラを作ると
ぶっ飛びすぎてて受け入れられる雰囲気が無いから

欧米が同性愛者キャラを作ると
ぶっ飛びすぎてて受け入れられる雰囲気が無いから
10
万国アノニマスさん
日本は女の子を描いて男と呼ぶ
欧米は男を描いて女の子と呼ぶ

日本は女の子を描いて男と呼ぶ
欧米は男を描いて女の子と呼ぶ
11
万国アノニマスさん
日本のトランスジェンダー:興奮要素
米国のトランスジェンダー:政治要素

日本のトランスジェンダー:興奮要素
米国のトランスジェンダー:政治要素
12
万国アノニマスさん
欧米が同性愛キャラを作った結果がこれだから (Watch Dogsに登場するキャラ)

欧米が同性愛キャラを作った結果がこれだから (Watch Dogsに登場するキャラ)

↑
万国アノニマスさん

アメリカの開発者が作ったキャラがこんなんだし
同性愛者と日本の男の娘には大きな違いがある13
万国アノニマスさん
日本人は可愛ければそれでOKなんだよ
欧米から生まれたキャラで可愛い同性愛者を挙げてみろって話

日本人は可愛ければそれでOKなんだよ
欧米から生まれたキャラで可愛い同性愛者を挙げてみろって話
↑ 万国アノニマスさん
ぶっちゃけ欧米の女性キャラより日本の少年キャラのほうが可愛いからな
14
万国アノニマスさん
100%異性愛者だと自負してるけどアストルフォとは絶対にデートしたい

100%異性愛者だと自負してるけどアストルフォとは絶対にデートしたい
それで同性愛者扱いされるとしても俺は気にしないよ


15
万国アノニマスさん
日本アニメ・ゲームの同性愛者は大っぴらにしないし
大抵は普通の人間で同性愛のことで他人を責めたりしない

日本アニメ・ゲームの同性愛者は大っぴらにしないし
大抵は普通の人間で同性愛のことで他人を責めたりしない
16
万国アノニマスさん
ルカ子は最高だから

ルカ子は最高だから
17
万国アノニマスさん
普通、日本人はジョークやフェチとして作るので重要性とか考えてない
欧米人は社会的な課題として利用し多様性を作り出す

普通、日本人はジョークやフェチとして作るので重要性とか考えてない
欧米人は社会的な課題として利用し多様性を作り出す
18
万国アノニマスさん
日本が作るのは可愛い男の娘
欧米は美しい女性キャラすら作れないのに、可愛い少年を作れる可能性なんて無いだろ?

日本が作るのは可愛い男の娘
欧米は美しい女性キャラすら作れないのに、可愛い少年を作れる可能性なんて無いだろ?
19
万国アノニマスさん

同性愛は課題だから仕方ない
関連記事

欧米のようにLGBTとか社会問題とか一々考えてないのは確か
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
逆にアメリカは日本より嫌悪感が高かった
社会問題みたいに扱われたら逆に住みづらいだろ
萌アニメから派生したようなゲームだけでしょ
女より色気のある男の需要がある国
日本のゲームは同性愛が足らんとお怒りだったじゃないですか
どっちだよ
日本では同性愛について真面目に取り組んでいない
その辺が描写されたのは劇場版になってからだけど
同性愛者がいたな
後はお前ら欧州からの圧力(人権団体)だぞ
ピーター、カルーセル、おすぎとぴーこ、
同性愛に関してはそれがないだけ
良くも悪くもなんだが
あれはヅカファン女子が男役にキャーキャー言ってるのに近いんですかね
現代では権利が主張されて婚姻までできるに至っている国も多い
制度上は合法になっても一般レベルでは差別が多い。
逆に日本は歴史的に同性愛が犯罪になったことは1度もない。
奇異な目で見られることはあっても個性の範疇に収まってきたので
作品等でも自然に扱うけど迫害された歴史がない分、特別権利を求めることもないから
現代では欧米より遅れてるように見える
女はレズを嫌ったりしないのに
ファイアーエムブレムも追加で。
アイツら自国や近しい文化圏だと叩かれたり圧力が掛けられるのを恐れるからしないけど、
日本なら文化も違うし抗議や発売中止なんかの過激な行動もとらないから言うんだよ。
※10
日本ではある程度の許容と妥協、住み分けができてるから取り組みは小さい。
欧米では未だ情勢の乱高下が激しく不安定だから、同性愛について大きく取り組んでいる。
それだけの話だろ。日本はロシアの様に同性愛者が道ばたで殴られる国ではありませんので。
同性愛とか、別に肯定も否定もする必要ないじゃん。ただ感じたままに普通にしてればいいのに。
言うても女体化好きな腐もいるしなぁ
何がいいのか理解できんけど
実は明治時代に、同性愛を禁止する法律を制定した。不平等条約改正の為に、日本が文明国家であること証明する必要があったのが理由。何しろ、この頃欧州では同性愛が大犯罪でイギリスなど終身刑だったから、日本が野蛮国に見えたのは当然。
最も効果がないので、数年で廃止された。
トモダチコレクションで同性同士が結婚出来ないのは差別だ!って騒いだのはアメリカだっけ?
それにしても欧米が作ったゲイキャラとやらがこの前youは何しに日本へ?に出てきたゲイカップルの彼女の方にそっくりでワロタ
リアルだな
大人の恋愛を描いてるわけではない
>>アメリカではそうじゃないから
日本のテレビにはオカマ枠があるくらいには社会的にも受け入れられてるんだけど…
まあ、アメリカより日本が上だとは思いたくはないんでしょうね。
なにせ核を落として日本を正して下さったんですもんねアメリカは。
数年もかかってない。確か数日から数ヶ月で実効停止になったよ。
意識してる人間こそ率先してそれを口にするんだから
それはない
いやらしく作ってます
日本と欧米の違いは宗教が原因じゃないの?ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は軒並み同性愛は悪だって教え非難し続けてたと思うし映画とかでも何かというとこいつはゲイだっていがみ合いするwキリスト教ではここ数年でLGBTとか同性婚を認める発言してるがそれ以前は迫害してるよね?
そういう層は同性愛者とコンテンツのファン両者を侮辱しているし
そのせいでより意義深い問題が埋没してしまう
人は論じすぎて、真実を見失う
プブリリウス・シュルス
もう大手しか行けなくなったじゃねーか
これらは欧米が謎の上から目線で指図する日本のエロ関係にも関係する。
欧米人はしずかちゃんの入浴でもフル凸して、性犯罪を犯すようなヤバい連中だから
日本にあれこれと口を出す。 日本はそんな理由すら知らないから戸惑うばかり。
日本のLGBT「ネタか余り深く考えてないわ」
さあどっちがいい
日本にはホストと言う職業もある
中韓人や西洋人は清掃員は汚い職業と言うけど日本では子供の頃から掃除をするから汚いと言う感覚は無い(頭を使わない仕事と収入が少ないので差別する奴はいる)
本当は仏教もキリスト教もイスラム教も自分で身の回りを清掃する事は倫理の始まりと言う概念は共通なんだけどな。宗教を建前上捨てたフランス人なんかは掃除は金貰っている奴がすればいいと言う考えだけどな。
↑超有能
他人の趣味嗜好なんぞ別にどうでもいいんだよ、自分のケツ狙われない限りはw
関係ない他人にまで文句つける狭量なキリスト教圏の社会とは根本的に違う
ただそれだけ
製作者も「女キャラ5人も居るし1人お姉さまーとか言わせとくか」程度しか考えてないよ
いや明治時代に欧米に倣って犯罪になったよ
すぐやめたけど
それが欧米
オカリンとくっつくルートもあるにはあるけどあれまた事情違うしなあ
利用されすぎ
白拍子なんかは女性の男装だけど有力者の寵愛を得た者も多い。
南総里見八犬伝では八犬士のうち二人までも女装子(一人は本格的)
歌舞伎では弁天小僧やお嬢吉三のような女装少年は人気キャラ、そもそも女性役も男性が演じる。
古代の英雄ヤマトタケルは女装して宴席に侍ってもバレない。
とりかえばや物語は姉弟が男女の役割を入れ替えて宮中に仕える話。
パナンペとペナンペまでも女に化けたりそのまま女になっちゃったりする。
もともと男色文化で宗教観も薄い、タブー視され出したのも明治以降の日本とは状況がちがう。
例えば多様性のためにホモを善としてホモ嫌いを悪認定したら逆にホモ嫌いという多様性を潰すことになるんだから矛盾している
そして往々にして欧米の言う多様性とやらは自分らの基準なんだ
一番いい例が宗教と言語
多様性とか言ってるくせにキリスト教と英語以外認めないから結局元々あった少数宗教や少数言語が飲み込まれて多様性の名のもとに消えていった
これの何処が多様性だ
BiowareのゲームなんてLGBTゲームなんて言われてるし
ゲーム知らないだけでしょ...
日本そんなんねーし
これから欧米でとりかえばやとか東海道中膝栗毛のリメイク、あるな(確信
欧米人って変わった趣味してるなぁと思ってたけど
あっちでもアレは普通にブスだと思われてたんだな
外も中身も可愛い女の子、だが男だ
っていう倒錯を狙ってるだけなので
同性愛がどうだらとは違う気がする
でも影響されてそっち方向に進むやつのいるので
案外違わないのかもしれない
宗教的な要因がでかいんだろうね
まぁそのへんが近いと思う、正直日本人はLGBTにしても社会問題にしてもピンときにくい
ピンとこないからこそそういう要素を興味本位で突っ込むケースが多い、要は日本にとってはファンタジーの世界でしか無い
これが良いことか悪いことかは分からん
あとそれ抜きにしてアトリエシリーズとかもそうだけど「百合」という
「女の子同士がキャッキャしてると可愛くね?」
という単純な理由が海外から見ると「これは同性愛では?」と見えてるだけというのも
あるような気がする。日本人は別にあれを同性愛だとは思ってない。
その話をした時に「ゲイっぽい」と話をしてたら
隣のボックス席の外国人がビクッ!としてこっちをちらっと見た
ゲイって言葉に外国人は敏感って本当なんだと思った
ホモっぽいと言わなくてゴメン、あの時の外国人
普通にキャラ設定の一つとして根付いてるんだよな。
女装かオネエ言葉の気持ち悪いオカマしか出てこないだろ?
そうじゃない普通の同性愛者はたとえバレてもそれが無かったことにされるか抹殺される
ちょっとでも政治的な主張しようものならめちゃくちゃ叩かれるしな
↓
キモオタ「女の子同士はおk、でも竿役もほしい」
↓
キモオタ「女の子に生やせば良いか!」
↓
キモオタ「生えてるほうが良い」
しかも韓国は男のゲイは許されるけど、女のゲイはダメらしいな
カイカイで知ったけど韓国はホモが社会的地位があるが、レズは
韓国の女から相当叩かれるから難しいらしい
だからシトラスとかも韓国では人気ないんだってさw
まあ韓国はどうせ数年後に滅ぶ国だからどうでもいいけど
良くも悪くも他人のことだからどうでもいいって感じじゃないか
「だ、だけどわたしたち女の子どうしだよ!」と言わせまくろう。
DCドラマのアローバースなんてゲイやレズだらけだぞ。カップルが5~6組いるし、出演者も5人ほどゲイ。ヒーローもゲイやレズが4人くらい。全部最新まで見てるわけじゃないからもっと増えてるかも。
セーラームーンとかパタリロには出てきてたけど・・・。
たぶん日本は少女漫画など女がつくりだす世界があるから、
そこでは同性愛について寛容なのかもしれないね。
8年ほど存在
単にお互いのプレイバシーに関与せず距離をとって棲み分けてるだけ。
で、同性愛キャラの出てくるゲームってどのゲームのこと?
百合ゲーム以外でそんなにあるかい?
見た目が可愛い女の子で声優も女なら、性別が男でも気にならんわな
ゲイホモと男の娘は別の存在だと思う
他の人も散々かいてるけどファンタジーだね
だから、アメリカでは社会派の設定ってことでしょ
ドラマの中では容認されていたり、上司だったり、要職についていたりする(現実はそうじゃない)
日本ではただのキャラだから、恋人もいない、オネエ言葉で滑稽なキャラはよくいるけど、アメリカだとすぐにクレームくるキャラだよね
今でもイスラム教国の一部では、同性愛者を死刑にすると聞きます
日本にユダヤ教徒は数千人、キリスト教徒は1%、イスラム教徒は0.1%くらいと聞きますから、まあ、日本人にはあまり関係ないということですね
それでも社会的にはあまり褒められたものではないというか、秘すべき性嗜好とされますし、生理的嫌悪感を持つ人も特に年配者には多いです
赤の他人が勝手にやる分には気にしなくても、自分に直接関係してくると態度を変える場合もあります
しかしアニメやゲームで出てくるキャラクターに同性愛者が居ても、気にしない人がほとんどでしょう
レズでもホモでも魔女狩りせんで放置するやろ?
圧倒的多数が少数を迫害せずに距離を取って共存しておる
それを寛大っていうんや
腐は前から幅効かせてたけど最近は男オタも百合好き増えてきたな
原作くらい読んでないのによく堂々と好きって言えるな
恥ずかしいやつ
ドラゴンエイジとかベスセダゲーとかWRPGやるとガチの同性愛が出てきてビックリするけど少なくとも茶化したりはしない。
※73
オネエ言葉=ゲイにすると嫌がる人もいるからやめたほうがいい
腐女子は同性愛に寛容な私たちかっけえええwって思ってるみたいだけど
今のオープンな腐女子はマジで迷惑行為にしかなってないからゲイは腐女子対策しまくってるよ
茶化すことすら出来ない腫れ物扱いでしか出せないってところを言ってるんじゃね?投稿主さんは。
うん、だから強迫観念的なところは問題だけど傷つく人がいない分マシだろうと思う
百合ゲーはそりゃ百合キャラばっかりだけどさ。
フィクションでの扱いの話だからフィクションを見て感じたことを書くのは当たり前のことだと思うけど?ちなみに上で例え話に出してる美輪明宏はゲイバーで働いていた時の客が家族に同性愛を受け入れてもらえずに自殺したって話してたね。
そら軋轢も生まれるって、本来その枠を取っ払わないといけないのに
日本「この2人並んでると可愛さ10倍じゃね?」
みたいな良くも悪くも軽いノリで同性カップル作ってる
あと褐色肌とかもそんなノリで「この子白いより褐色が似合うんじゃね?」「やべー!このメンツの中で超目立つ際立つ!」みたいな
欧米は差別どうこう人種どうこうが密接すぎて、差別のないリアリティを求めた結果作品に関係ないな問題提起要素が混ざってブレてるような…
「弟の夫」とかの作品だと別だけど
美男美女ばっかが出てくる時点でツクリモノ感出てるから、作品に出てくる同性カップルは美×美でいいんだよ。
本当のゲイとか語りだしたら本当の男とか女とか論争になっちゃうぞ。
日本はここの認識がきっちりしてるという意味で健全なんだよ
キリスト教的な常識を受け入れないと先進国扱いされなかったから必要だったんだろうけど
日本は萌え!とか言って"そのネタ使ってこうしたら可愛くね?"って話すり替えてんだよな
どっちの心中も個々になってくると推し量り難いけど
BLGL、腐と百合って直接的でない言い方が浸透してるのも良いのかもしれない
「目の前にゴミが落ちているのを気付いたのに拾わない人と
そのゴミに気付きさえしない人のどちらの方が問題があるか?」と
もちろん俺も含めて多くの生徒は前者が悪い!と言った
しかし先生は「ゴミをゴミと認識できる人はまだ大丈夫、問題はゴミが落ちていても
それをゴミと思わない人達」と答えた
こういう話は大人になったらある程度理解できる話
同性愛問題に対してもある程度共通する話だね
でもちょっと前でもよくゲイをネタにしたジョークとか海外の映画やドラマで見かけたけど
今やったら人権問題になるのか?
腐った人達は…二次元だけを萌え対象にしていれば、又は趣味を隠しているタイプなら、ほぼ害は無いのだが。
三次元もアリのオープン腐女子は、実在の人物を勝手にネタにするとか、観察したり話を聞きたがったりするとか、色々迷惑な上に性的プライバシーの侵害だろうから、嫌うのはよく分かる。特に同性愛を隠したい人間から見れば最悪だろう。
ファンタジーBLに夢中でも、実際の同性愛者の苦悩には無理解なのも気に触るんだろうな、想像するに。
二次元では同性愛容認派でも、実生活では完全に異性愛者の人間は多い。そういう類は実社会で同性愛者に絡もうとはあまり思わないものらしいが。
ノーマルの友人にバレたら最悪は腫れ物扱いされる現実をよく知っている同性愛者から見れば、オープン腐女子はさぞかし偽善的に見えるだろうね。
しかし、人に迷惑さえかけなければ、個人の趣味嗜好は自由だ。腐った趣味も、同性が好きという性嗜好も。それをオープンにするかどうかも。
自分の自由を尊重して欲しいなら、他人の自由も尊重するべき。
端的に言えば、オープン腐女子はホモに迷惑かけるな、同性愛者に気づいてもそっとしておけ、ってことかな。
日本と比べてもね
日本も移民入れだしてるからそのうち宗教問題が噴出するよ
欧米式アプローチ、めんどくさすぎ
BL好き腐女子は基本コミュ障だから、ゲイに関わろうなんて思わないよ
欧米の腐女子はオフ会でゲイパレード参加とかしてるみたいだけど、
日本でそういうのはない
社会的なあれこれでもジョークとかフェチ扱いの日本より手際が悪い
明治にキリスト教が入ってきてから日本にも少なからず偏見が生まれたんだろう
だって昔は特権階級ほど性交対象は男女入り乱れてたんだから
それゆえに漠然と「西洋では」云々と語っているのである。
彼らは同性愛は政治的な課題だと言う。
だがその課題の根源である宗教については触れようとしない。
彼らの物事を考える際の視野は少年のように狭い。
実際のところ西洋の娯楽のための媒体(小説、映画、漫画、イラスト等)には課題という重さとは無縁な形で同性愛が描かれている。
それらは成人向けのものであるとされ、場合によっては法律で規定される。
日本のように成人向けと未成年向けの区分けに宗教的しばりがなく曖昧な文化の社会は異文化に暮らす彼らには違和感を覚えるしかないだろう。日本にも法律のしばりがある。しかしそれは緩い。
大の大人が漫画を公けの場で読んでいたり、そのことを周囲に知られても何の問題も起きないのはどうしてなのかという理由を彼らが理解するのは難しいことだと思う。
めちゃ差別してるから「人権ーー!」って言うてるだけやん
内臓が飛び出ても普通に発売できるが、日本じゃ年齢問わず規制される
文化的に気にする部分が違うだけだろう
青髭の残るオッサンオカマキャラが良いわき役をするマンガとかも昔っからある
レズの方は少ないけど、こちらは男装の麗人とか少なく無かったし(最近のは男装する振りをしてる女性キャラばかりだけど)
海外・特にアメリカでこの手のキャラが出来ないのはさ・・・ときめきメモリアルUSAのデザインを見たら納得できそうな気がするよ?
無自覚な差別意識さらして何で国際社会から問題視されるのか理解できない日本人多すぎ
そんなの単なるアホやからな
差別がないからこういう文化が育つんだろ
日本だって、もし芸に対する差別が高いなら、決して男の娘なんて文化は生まれなかった
女も女にしか見えないショタキャラにきゃーきゃー言ってるから理解は出来るだろう
俺なんか男子校だったからホモっぽい奴も結構見たけど、殆どの奴はネタだったし、ガチホモは見なかったな
あと男の娘は別としてもそもそも二次元と三次元は別として考えるべきだろ
海外のゲイは差別だ!いじめだ!ってキレるのでは…
一方で日本のゲイは声高ではないよね
問題はそういうとこな気がします
日陰なんだからおおっぴらにする必要なんて無いのに、なんでそれを差別と喚くのかまったくわからないな
弱者利権差別利権と何が違うの?
そんなのをいちいちおおっぴらにして認めてもらわんと生きていけない社会のどこが
住みやすいっていうんだ。ほっとけよ
虹色の旗もってデモしてるやつバカじゃないかって思うわ
戦国武将も小姓を可愛がってるし近世は八犬伝もだけど雨月物語とかもあるし歌舞伎は女形が人気だったり陰間茶屋まである
キリスト教の価値観が入ってくるまでは性には寛容な文化だったから土台が違うんだろうな
女性向けゲームかは分からんがゲームやってて初めてゲイネタだと思ったのはウィザーズハーモニーだったな
洋の東西問わず特に目新しいものでもなく、真剣な性的指向ってわけでもない
その他のゲイ、ワンピースのイワンコフやボン・クレーとかタイバニのネイサンも
外見からして一般人ではなくキャラ付けの一環で
大抵そのキャラって言うのはオカマバーのホステスみたいな、お商売のイメージ
身近にいそうな人の問題としては扱ってない
まあ娯楽だからそれもいいと思うけど
>欧米人は社会的な課題として利用し多様性を作り出す
これだな冗談と本気の違いって感じで、欧米だと重々しく感じる。
だから男の娘が好きな俺はゲイではないんだよ
ダンガンロンパのネタバレ草
これ本当に謎だよな
画像の科学ADVシリーズの処.女作のカオスヘッドってやつ
xbox版だとグロすぎてZ指定されてしまい
psp版ではいくらか血糊表現を軽減した上に一部CGが八割黒塗り規制されていて何が描かれているのか分からんのだ
同性愛者を題材にしようものなら、同性愛者から人権運動が始まり
ノーマルから不愉快なものを作った・見せられたと賠償裁判を起こされ
作った会社にサイバーテロ、爆弾を使ったリアルテロとか起きそうだろ外国て。
日本だと同性愛に寛容と言うか、ネタにされるほどの事だから実質関係ない。
その手のモノだと分かると、興味ない者は見ないし関わらない。
日本は実質、自己責任だからモノは在る、買う買わないは自由て事だろ。
日本は外国よりも面倒くさくないから、この手のモノが氾濫する。
男の娘やオカマキャラが活躍するポカポカした世界なら思わずケツの締まりも緩むというもの
欧米はその辺の同調圧力は日本より強いみたいね。自由で自由を縛ってる感じ。
チベットとか誰も覚えてない
流行ってないものにはあいつら興味ないんだよね
むしろ、ゲイよりレズビアンのほうが生きにくいんじゃない?
テレビに出ているのだって、ほとんどゲイでレズビアンなんていないじゃん。
アメリカは、有名芸能人でも割とカミングアウトしているレズビアン多いけど、
日本ではそういう人いないじゃん。ゲイは多いのにw
決して大っぴらに認められてはいないかも知れないが、古くから文化の一端としてあった。
欧米は社会問題、宗教観が認めてこなかった。
深刻化して重要問題化し、法制化するのは差別が強いだからだろう。
差別問題を逆差別で押さえ込もうとするのが欧米人。
戦国時代はホモのほうが多かったというし、そういう文化なのだろうな
ちょっと他よりキャラが濃い人ってだけの印象
これは間違いない
そもそも日本は昔から創作で同性愛を描くって珍しくないんだよね
川端康成だって書いてるんだから
ノーマルはエロは、あくまでも男性目線のものでしかないからだ。
それが証拠に、ノーマルエロでは女優の美醜にはうるさいが、男優はどうでもよい。
欧米にも「腐」を普及させてやる必要がある。
虐げられている欧米の女性達の解放のために。www
ストーリーと同性愛が関係なくてもね。
追いかけ回されなければ何の問題も無い
同性間でも男女間だって条件は同じ
その点をお互いに理解しているから欧米の様な問題が起きない
昔からヤマトタケルや牛若丸みたいな男娘キャラが受け入れられてきてるわけやし
最近の日本でもそれ以外のドラマにでも出てくる同性愛の人って
ひと昔前のハリウッド映画でいうローション枠だから「本当に出す必要ありましたか?」としか思えない。
テレビもオカマばっかりでげっそりする
誰得なんだよww
それに比べたら日本のは区別って良く判るわ
周囲に問題を与えない線をきちんと引いている人には普通に社会生活を送る
それが出来ない人はその手の人の世界にだけ入り込んで他所様に迷惑をかけないようにする
よく出来てるモンだよ
なんかキモい女だと思ってた…
日本人は美しいかそうでないかが全てだから、同性愛だろうがケモナーだろうが、美しくて可愛ければ何でもあり。肌の色が青かろうが黒かろうが、頭が3つで手足が8本あっても、そこに萌えがあればそれが正しい。ただし不細工に人権はない(真顔)
Mに人権を!とかSM愛者のためにホテルにはムチを!とか叫んでるようなもんだろ。道の往来でお前Mだからって他人を頃したりしないし、SM愛者がパレードなんてしない。
キリスト教は特殊な一宗教に過ぎないくせに自分等の考えが普遍的だと思い込みすぎなんだよ。
>たぶん日本は少女漫画など女がつくりだす世界があるから、
>そこでは同性愛について寛容なのかもしれないね。
あと歌舞伎や宝塚とか、昔から男が女装し、女が男装する文化があるから
日本はタイのように寛容なんだと思う
ただ少女漫画家の大半は同性愛について差別を無くそうとか考えていなくて
自分の性的趣向を作品に投影しているだけだと思うけどね
母親から「男を愛しても世継ぎはできませんよ」って叱られてたくらいだからな。
同性愛の敷居って、昔は低かったんだろうね。
性に関しては同性愛も含めて伝統的にフリーダムだし
他に迷惑かけなけりゃ好きにすればってのが日本式
同性愛自体を絶対悪のように考えるのとは違う
ただし、最近の俺達の権利を公的に認めろとか声高になって出る杭になると叩くのも日本式
バイオハザード7日本版については規制しまくりで海外でも有名
同意
自分が被害を受けなければ個人の自由で良いと思う
ただ、それを受け入れろと他人に強制するのは違う
最近までは。
昭和一桁の亡父は「ピーターは許すけど、おすぎとピーコは許せない」と言っていたから、世代やオタクかどうかも関係ないのだと思う。
自分はゲイではないけれど、白人ガチムチイケメンならいいかも?と思う時はある。
日本:差別そのものは緩やかなので法的保護を必要とするまでは行かない(棲み分け)→法的地位の獲得については低調。西洋と同じノリで「運動」しちゃうと反感を買う(お左翼が、文化やニュアンスの違いを尊重した上での改善策を考えるのではなく、浅はかにも西洋の尻を追いかけてマネしようって言ってるよ)。
同性愛先進国の欧米が実はレイシストで、無関心な日本の方が寛容なんだよ。
結局は不満も大きな問題もないから無関心でいるだけ。そういられるだけ。
欧米みたいに同性愛者狩りが起こったりすると社会問題化して議論も白熱するだろうけど、今のところ日本では同性愛も個人の趣味趣向ってだけで、特別なんてことない。
あるとすればギャップ萌えが付属して、これまた一部の趣味趣向の人にウケるくらいw
※192
同意
自分が被害を受けなければ個人の自由で良いと思う
ただ、それを受け入れろと他人に強制するのは違う
↑分かる。受け入れを強制された時点で「被害」「攻撃」と認識するわ。
そうなると拒絶感が物凄い湧いて来る。セラムンのアレなキャラも、アレなテレビタレントも意識したこと無いレベルで受け入れてたけど、lgtbを受け入れろって主張が大きくなってから違和感感じるようになった。
自分の性癖を認めろって人達の、他人の性癖を認めない態度が嫌。
我々を嫌うな、好きになるべきだ、そうでなきゃ時代遅れのヒトデナシだみたいなその一方的な考え方が一緒に暮らして居てはいけない人達なんだと思わされる。
そういう主張が過激な「性癖を受け入れてもらえなければ自分の存在を否定された」くらいの勢いで考えてるLGBTと、それに対して「鯨肉美味しいけど理解されないのよねーまあ人それぞれよねー」って食べ物の趣味が違うのと同じくらいに軽く考えてるLGBTって、割合としてはどれくらいなんだろうな。
そして主張する側としない側は、互いにどう思ってんだろうな。
異性も自分達だけの場でやる分には、誰も非難しない。
欧米は「自分達の価値観が正しい」が強すぎて、
公共私的場関係なしに他人にも強要する。LGBTに賛成派も反対派も。
女形なりおネェなり
だって完全な神が男女創ったんだからね。
でも、日本人はLGBTが先天的なものって感覚があるから「好みの問題」でしかないと判ってるからかも?
ゲイの腐女子対策で笑った
腐女子は生物苦手なのが大半だよ、BLはファンタジー
ガチもんのホモはむしろ男男しいのが好みだったりするんじゃ?
あっちでは自分がマイノリティなのを忘れてるから
メインストリートを堂々と歩かせろ!と主張すると激しく反感を買うのも日本。
西洋では法的地位という意味では対等になりつつあるけど、
社会的受容という意味では賛成・反対の両者で対立が激化しているよね。
日本で西洋と同じ権利運動を進めていくと、西洋と同じように、
あるいはそれ以上に対立と殺し合いになるのではないかと、それが不安だわな。
「メインストリートはダメ。でもそれ以外はOK」の方向で妥協点を探っていく方が、日本としてはいいのかもしれないよ。
キリスト教やイスラム教だと同性愛がNGだけど
差別もダメだからな
揉める事を考えると話題に登場させにくい訳だし
ゲイバーに寄り付く女はオープン腐女子じゃなく「おこげ」って別ジャンル
意識高かったりメンヘラだったりでゲイが対策するのは昔からあった
思うに、ゲイだとかレズだとか、いちいち社会的地位の確立だとか問題化するから話がこじれるんだよ
好きにやらせとけ。襲われない限りは問題ないだろ。
貢ぐ前には要チェックな。散々貢いだあとだと話がこじれるからw
日本は可愛けりゃ何でも良いと思ってる節が有るからな。特にアニメやゲーム等のキャラは男でも可愛ければ受け入れられる。百合はアレだ、見るだけなら野郎はいらんだろ?
やっぱ同じように笑ってても感じ方は違うんだろうか
好きの反対は嫌いじゃ無くて無関心と同じ扱いで
女装するとかわいくなりがちだけど
素の状態が貧相すぎるし歳を取ると悲惨だし
むしろ同情するな
同性愛が禁忌されやすいのは人口が増えなくなって
他国との戦争に負けるのを防ぐためが本当の理由だろうけど
自然界では同性愛的行動を示す動物もいるみたいだから
自然の一部である人間にもそういった性質をもつのも
不自然ではないのかもね
ちょっと変わった設定っていうだけ
ムッキムキの汚いオカマキャラとか結構いるし…
可愛い男の娘キャラは別として、普通にカッコいいゲイキャラってあんま見ない気がする。
欧米のこんなスレ見たら、日本人として日本に生まれて良かったと思えたよ。
マスエフェもベセスダゲーもガチの大真面目やん
日本の方がキモいやつらのためのサービスって感じで嫌いだわ
ウォッチドックのあのキャラ同性愛者だったのかそんな描写あったけ?
男である以外は普通の女性と変わらない、男であるという点をどう克服するかを描くのが面白いというか
欧米はその辺の挑戦なしにストレートに押してくるからなあ
オカマやトランスジェンダー系のメディア露出者は少ないイメージ。
あとお子様向けのディズニー映画とかは一貫して、
主要人物は皆女性は女性らしく、男性は男性らしく、が基本だし。
というより現実でそういう人たちと会う機会が日本では少なくて実感がないだけかと
海外では日本より隠さずに生活してる人って多いのかも
日本もそのうち同じ様になるんだろな
歌舞伎は元々女性の踊り、おくに踊りがはじまり。その後演劇に変化していったが、女性だけから男女混合になり、エロ方面に特化しかけたから、禁止されて、男性のみで演じるようになった。ちなみに、日本の伝統芸能で女性禁止になっていたのは、ほぼ全部これが理由。
女相撲ってのが、娯楽で人気だったがな。
奉納相撲から発生した相撲の土俵に女性が入れない理由が、相撲の神に三柱おり、この三柱のうち女神が嫌がるから、と言われているからだな。
女性の地位やら社会的立場は、日本よりも欧米の方がシビアな時代が長いな。
神様も同性愛やってるやってる
建前上自由なんて言ってるけど、そんなに実際は自由ないよ
キャラやネタとして触れ合っていくなかで
世の中にはこういう人もいるのだな。いろいろな人がいていいんだなと
無意識にでも思っていくから実はこういうゲームなりマンガなりが
差別を減らす重要な要因になっているんだ。
反対に海外では変にタブーにしてしまったり
社会問題化して騒ぎ立ててしまったりするから
それだけ傷つく人も増え抑圧された人も生まれ
思想が先鋭化していき本物の差別が生まれてしまうんだ。
考えたらダメ。
課題に対し頑張ってますポーズしないといけないのよね。
相手を親の養子にしてもらって家族になっているカップルもいる。
「十人十色、百人百様」「人は人、自分は自分」「誰にも迷惑かかっとらん」
それなら周りがとやかく言う事ではない、というのが昔からの地元の共通認識。
俺自身は下肢障害者だけど、人間関係の風通しが良い土地柄だから生き易いよ。
欧米はいちいち現実がどうこうとかリンクして言い出すんだよな
「いやそれ、ゲームの中の話だから」という理屈が通じない。
仏教徒の割合が高い日本とタイを見れば分かるとおり仏教徒が多いと性に寛容になるだろ
タイはジェンダーについては未来をいき過ぎていて日本人でもついていけないくらいだったりするけどな
特にそう思う。自己の観念を他者に強要する愚に早く気づいて欲しい。
でも今は日本も許容しない人が増えた気がするわ
デビルマン(漫画版)なんて、今のオタクは受け入れられないんじゃないか?
ゲイでOK
ホモっていう方が問題が起きる可能性がある
ゲイはポジティブな意味で使いだしたという経緯がある
宗教的な観念からなんだろうけどこうあるべきだってのが強すぎるんだよ
人も世界も考え方も不確かなんだからもっとゆるーく捉えれば平穏になるのに
それからコメディなども、日本のコメディがかなり自由に作られていることに外国人は驚いている。日本のコメディ動画のコメント欄を読めば分かる。外国人は空想と現実を分けて考えられないんだと思う。日本人は人間の本質が動物だと認めることができる。その動物性を完全に開放すると無秩序になってしまっておっかない。だが、人間の本能はその欲求を満たしたがる。だから、芸術でその欲求を満たして、現実社会の秩序に悪影響が出ないように「ガス抜き」している。このメカニズムがないエロや暴力表現に厳しい国は犯罪が多い。抑圧だけではいつか爆発してしまうのはダイエットした経験がある人はよく理解できると思う。
女も男もゲイに巻き込まれるのはごめんだと思ってるからそれは嘘。
むしろ女のほうが拒否反応はすごい。
そのたぶらかし選択肢でる奴はつまりそういうことだし
そもそもホモセしまくってる勢力ある
元カノいた女の子とかもいたし
どんだけホモゲーやねんと思った(粉蜜柑)
スカイリムとかfallout4になってくると今度は男女差が殆ど消失してくるが
ただし同性で結婚出来ても猫人間と結婚出来ないのは酷いと思う
フェミとかリベラルかぶれの人はネットで日本は同性愛差別があると見えない敵相手に戦ってるけど少なくとも私はこの日本で差別を受けたことはない。はっきり言ってパヨクうるさいと思ってる。
主人公が敵の女を尋問するとき、「ココで質問なんだけど、この子殴るのは性差別?」って観客に聞いてたのは笑った
コメントする